並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

カレンダーアプリ 共有 iphone androidの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • iPhone向けの最新OS「iOS 15」が発表、コンテンツの共有方法が強化されるなどリモートでの人とのつながりを重視した機能が多数

    WWDC 2021の中で、iPhoneおよびiPod touch向けのOSであるiOSの最新バージョンとなる「iOS 15」が発表されました。iOS 15では新型コロナウイルスのパンデミックにより離れ離れになった人々をつなぐのに役立ったビデオ通話アプリの「FaceTime」や、iMessageといったコミュニケーションアプリのアップデートや、アプリ間でシームレスにコンテンツが共有される新機能「SharePlay」などが発表されています Apple Events - Apple https://www.apple.com/apple-events/ まずはiPhone向けOSの「iOS」について。iOSに搭載されている純正ビデオ通話アプリの「FaceTime」は…… より自然で心地よい実際の会話に近い形にすることを目指したアップデートが施されます。 通話中にマイクが拾ってしまった耳障りな音を

      iPhone向けの最新OS「iOS 15」が発表、コンテンツの共有方法が強化されるなどリモートでの人とのつながりを重視した機能が多数
    • 完全無料&インストール不要でビデオチャットが可能なオープンソースのオンライン会議ツール「Jitsi Meet」レビュー

      オープンソースで開発されている「Jitsi Meet」は、多人数同時ビデオ通話を可能にするWebRTC JavaScriptアプリケーションです。アカウントを作成したり、コンピューターにクライアントソフトをインストールしたりする必要はなく、ウェブブラウザやスマートフォンから完全無料で、セキュアなビデオチャットが利用可能。さらに、Googleカレンダーと連携させることでイベントに応じたチャットルームを作成することができます。 Jitsi Meet https://meet.jit.si/ jitsi/jitsi-meet: Jitsi Meet - Secure, Simple and Scalable Video Conferences that you use as a standalone app or embed in your web application. https://gi

        完全無料&インストール不要でビデオチャットが可能なオープンソースのオンライン会議ツール「Jitsi Meet」レビュー
      • 「取りあえずGoogle」は実は不便? 東大赤門前で“皆のおすすめアプリ”を聞いてみたら、意外な地図アプリが使えた

        Googleってご存じですよね? 検索やメール、地図、カレンダー……と同社のサービスは「利用したことがないインターネットユーザー」というのが考えられないほど定番化しています。 しかし、今回、「誰かのおすすめアプリを聞いてみたい」というざっくりしたコンセプトで聞き取り調査をしてみたところ、“Googleのサービスと競合するアプリ”の情報がチラホラ出てきました。 実際に試してみたところ……なるほど、確かにこれは便利。今回は“東大赤門前で聞いてみた、おすすめのスマホアプリ”をご紹介します。 ドコモ「地図アプリ」は、Googleマップより使いやすい? 東大赤門前と聞くと、賢い学生さんがたくさんいそうなイメージが湧いてしまうかもしれません。しかし、ここは観光客がけっこう多く、高齢者は外国人観光客などを含めた通りがかりの皆さんに、おすすめアプリを聞いてみました。 東大赤門前で聞いてきたー その中で筆者

          「取りあえずGoogle」は実は不便? 東大赤門前で“皆のおすすめアプリ”を聞いてみたら、意外な地図アプリが使えた
        • iPhone向け最新OS「iOS 13」が発表、ついにダークモードがiPhoneにも登場

          WWDC 2019の中で、AppleがiPhone・iPod touch向けの最新OSとなる「iOS 13」を発表しました。長らくウワサされていたダークモードがついに登場しています。 Apple Events - Apple Special Events - Apple https://www.apple.com/apple-events/ 次は「iOS」について。 iOSの顧客満足度は97% 最新OSの普及率はiOS 12が85%で、Android 9 Pieは10%であることをティム・クックCEOがアピール。 そしてiOS 12に次ぐ最新版として「iOS 13」が発表されました。 顔認証機能の「FaceID」の認証速度が30%上昇します。 アプリのパッケージサイズがコンパクトになり…… アプリのダウンロードは50%…… アップロードは60%もコンパクトになります。 そしてアプリの起動は

            iPhone向け最新OS「iOS 13」が発表、ついにダークモードがiPhoneにも登場
          • スケジュール管理の定番ツールといえばコレ!Gmailに届いた予定をGoogleカレンダーに自動登録する方法|@DIME アットダイム

            PCブラウザ版とスマートフォンアプリ版で簡単に同期ができるため、ビジネスやプライベートの予定をGoogleカレンダーで管理している人は多いでしょう。 カレンダー上に予定を登録するのは、毎回新規予定を作成し、時間や場所を入力していくのが一般的。しかし、Gmailに届いたスケジュールを簡単にGoogleカレンダーと共有する方法があるのをご存じでしょうか。 Gmailに届いた予定を自動的にGoogleカレンダーに登録する方法 まずは、Gmailに届いた予定を自動的にGoogleカレンダーに登録する方法を、PCブラウザ版とスマートフォンアプリ版それぞれ紹介していきます。 なお、この登録方法では飛行機のフライト時刻やホテル、レストランの予約など、チケットが必要なイベントの登録に限られるようです。 オンライン会議の予定などをGmailからGoogleカレンダーに登録する方法は後ほど紹介していきます。

              スケジュール管理の定番ツールといえばコレ!Gmailに届いた予定をGoogleカレンダーに自動登録する方法|@DIME アットダイム
            • 「FaceTime」がZoomやTeamsよりもおすすめの理由7つ

              「FaceTime」がZoomやTeamsよりもおすすめの理由7つ2021.12.14 18:3023,319 lifehacker Khamosh Pathak – Lifehacker US [原文] ( 春野ユリ ) ライフハッカー[日本版]2021年11月19日掲載の記事より転載 iPhoneやMacを持っていたら、FaceTimeは友人や家族と連絡を取り合うには一番の手段でした。 現に、iOSにしっかり統合され、うまく機能していました。しかし、パンデミックが発生すると、Zoomがすべてを支配することになりました。 Zoomは、仕事、学習、離れて住む家族との交流、さらには社交の場でもあります。しばらくの間、FaceTimeは後塵を拝していました。 しかし、iOS 15とmacOS Montereyのアップデート後、AppleはFaceTimeに意識的なアップデートを行ない、その結果

                「FaceTime」がZoomやTeamsよりもおすすめの理由7つ
              • GoogleWorkSpaceでワーケーション対策(Googleコンテキストウェアアクセス編)|tiripiri

                始めに本記事はGoogleWorkSpace(以下、GWS)の”Enterprise Standard”ライセンスを利用しています。それ以下のライセンス(businessとか)だと実現不可のため、予算獲得(Enterpriseライセンスへのバージョンアップ)の肥やしにでもしてください。 ※BeyondCorpに含まれる機能のため、こちらを契約しても実現可能。 発端会社で2022年からワーケーションを始めるとのお達し。 ほう。北海道とか沖縄とか各地に社員が散らばって行く訳ですな。 なるほど。 ・・・なるほど? まぁ、色々と準備する必要がありますが、デバイス管理については、 ・「紛失」や「盗難」に向けてのデバイス防御(リモートワイプとか暗号化とか) ・「私物デバイスを制御する」BYOD対策(アクセス可能なアプリ制御) ざっくりここら辺でいいか、と思ったのでGWS(Enterprise Stan

                  GoogleWorkSpaceでワーケーション対策(Googleコンテキストウェアアクセス編)|tiripiri
                • Apple vs Google:アプリ対決を制するのはどっち?

                  Apple vs Google:アプリ対決を制するのはどっち?2019.07.02 21:0030,989 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) iOS とAndroidのアプリ、どっちがいい? 日常的に付き合うことを考えると、スマートフォン選びって、本当に難しいですよね。スマホを選ぶときに大切なのは、Apple(アップル)のiOSかGoogle(グーグル)のAndroidかという選択だけではありません。メールやマップ、ミュージックプレイヤーにどんなアプリを選ぶかも、重要なファクターになります。米Gizmodo編集部ではネイティブアプリはどちらも使いこなしてきました。2019年の今、競合する各アプリの良し悪しがどうなっているのか、カテゴリーごとにお伝えします。 話をわかりやすくするために、Appleのアプ

                    Apple vs Google:アプリ対決を制するのはどっち?
                  • 意外と簡単!GoogleカレンダーとOutlookのカレンダーを同期する方法|@DIME アットダイム

                    ビジネスシーンでWindowsのパソコンを使っている人の中には、デフォルトのアプリである「Outlook」のカレンダーにてスケジュール管理を行っている人も多いでしょう。 しかし中には、プライベートのスケジュール管理にGoogleカレンダーを使っているため、両方を確認しなければならない人もいるはず。1つのアプリでまとめて確認できるようになると便利ですよね。 では、GoogleカレンダーとOutlookのカレンダーを同期する方法を紹介していきましょう。 GoogleカレンダーとOutlookのカレンダーは同期できる! 結論からいえば、GoogleカレンダーとOutlookのカレンダーは同期が可能で、それぞれに表示できます。 少し手間のかかる作業ではありますが、一度同期できれば後々楽になるので、これを機に試してみてはいかがでしょうか。 今回は、Windows 10のPCでの設定方法になります。

                      意外と簡単!GoogleカレンダーとOutlookのカレンダーを同期する方法|@DIME アットダイム
                    • 【今週のお題】愛用するスマホアプリ10選/このアプリであなたのスマホはレベルアップする!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                      以前の記事では、はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」について触れた。今回は別のテーマとなる「私の好きな〇〇10選」をもとに「私の好きなアプリ10選」について触れてみたい。 blog.hatena.ne.jp 私は、2010年にiPod touchの購入をきっかけにスマホアプリを使い始めた。その後、2014年のiPhone6(SIMフリー)を経て、2018年にはAndroidに変更して現在に至る。このように、iPhoneアプリとAndroidアプリの経験者としての立場からお気にいりアプリ10個を紹介したい。 ①瞬間日記 瞬間日記 (Moment Diary) 開発元:Utagoe Inc. 無料 posted withアプリーチ 2010年から11年近く使用している日記アプリ。今や数多くの日記アプリが存在しているが、私の中ではこれに勝るアプリはない。ちなみに、私が日記を

                        【今週のお題】愛用するスマホアプリ10選/このアプリであなたのスマホはレベルアップする!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                      • iPhoneのセキュリティリスクは? どのような対策が求められるのか

                        自分のiPhoneの挙動がおかしいと感じたことがあるユーザーも少なくないはずだ。比較的堅牢とされるiPhoneであってもセキュリティリスクは存在し、過去には少なからず被害の事例も報告されている。この記事では、iPhoneに生じ得るセキュリティリスクにどのようなものがあるのか、そしてどのような対策が求められるのか解説する。 iPhoneが安全だとされる理由 自分が使っているスマホはiPhoneのため、セキュリティ被害は生じないだろうと考えるユーザーも少なくない。実際、iPhoneを提供するアップル社では、Macも含めて堅牢なセキュリティを売りの1つとしている。その堅牢性を支えている、セキュリティ強度を高める機能や仕組みには以下のようなものがある。 ・App Store上での厳格な審査 iPhoneにインストール可能なアプリは、アップルが運営している「App Store」から入手する必要がある

                          iPhoneのセキュリティリスクは? どのような対策が求められるのか
                        • 「iPhoneのカレンダー」から「Googleカレンダー」へ移行する方法 | iSchool合同会社

                          僕はiPhoneとMacをメインで使っていますが、カレンダーは「Googleカレンダー」を使っています。理由は次のとおりです。 iOS・Android・Windows・Macで使えるので、OSを問わず利用できる AndroidとiOSの2台持ちの場合、どちらの端末でもスケジュールが確認できる iOSのGoogleカレンダーアプリは月表示が見やすく、使い勝手が良い(iPhoneのカレンダーだと月表示は見にくい) Googleカレンダーの方が、iPhoneのカレンダーよりも多機能 他のユーザーとの共有設定が楽 僕にとって「Googleカレンダー」の方が圧倒的に利便性が高いです。 iPhoneしか使わないユーザーならば「iPhoneのカレンダー」で不自由はないのですが、iPhoneとAndroidの両方の端末を持っている方は「Googleカレンダー」を使えば、iOS・Androidどちらのデバイ

                            「iPhoneのカレンダー」から「Googleカレンダー」へ移行する方法 | iSchool合同会社
                          • 一度使うとやめられない!Googleカレンダーアプリを使いこなす3つのヒント|@DIME アットダイム

                            Googleアカウントを持っていれば、誰でも無料で利用できる「Googleカレンダー」をご存知ですか? Googleカレンダーは、2006年に提供開始されたGoogleのサービスの1つで、スマホ向けアプリも配信されています。組織全体でのスケジュール共有が可能なため、同僚や家族の予定を瞬時に確認できる優れもの。しかし、使い方がわからないので利用していない。という人も中にはいるかもしれません。そこで今回は、Googleカレンダーアプリを使いこなすための3つのポイントを一緒に見ていきましょう。 【参照】Googleカレンダーを仕事用に最適化する3つのテクニック Googleカレンダーアプリの使い方 Googleカレンダーアプリの使い方を見る前に、まずはアプリをスマホにインストールしましょう。Androidスマホの場合、機種にもよりますが標準搭載されているケースが多く、そのまま利用できます。iPh

                              一度使うとやめられない!Googleカレンダーアプリを使いこなす3つのヒント|@DIME アットダイム
                            • 高精度の心拍計にストレス検知! Pixel Watch 2は少し値上がって51,800円~

                              Pixel Watch 2の実機。バンドはBay アクティブバンド Googleは10月4日、Pixelデバイス発表イベント「Made by Google」にて、スマートウォッチ新製品「Pixel Watch 2」を発表しました。日本での発売も決定しており、10月4日23時30分から予約開始、10月12日に発売します。 Googleストア価格はLTEモデルが59,800円、Wi-Fiモデルが51,800円。ちなみに前モデルのPixel WatchはLTE版が47,800円、Wi-Fi版が39,800円なので、1万円以上値上がった形です(値付けは本体の高機能化、部材高や為替などから総合的に判断した結果とのこと)。カラーは次の4つです。 Matte Black アルミケース/Obsidian アクティブ バンド Polished Silver アルミケース/Bay アクティブ バンド Poli

                                高精度の心拍計にストレス検知! Pixel Watch 2は少し値上がって51,800円~
                              • 無料のNotionカレンダーで生産性が爆上がりする理由

                                2024年1月にはNotion Labs Japanから「Notionカレンダー」追加の発表があった。「Google カレンダー」などが思い浮かぶが、Notionカレンダーを使うことでどのような優位性があるのか。 「Notion」は、ノートやドキュメント、Wiki、プロジェクト管理、データベースなど多彩な機能を持つコラボレーションツールだ。 ベネッセやサントリー、トヨタ自動車、三菱重工、サイバーエージェントといった大手企業を中心に日本でも導入が進み、そのフィードバックを受けながら定期的に新機能を追加している。 2024年1月にはNotion Labs Japanから「Notionカレンダー」追加の発表があった。新しいカレンダー機能は、カレンダーから各アプリへの導線をスムーズする仕組みや、予定調整といったコラボレーションの副次的工数を極力減らす機能によって、生産性を大きく上げるものだという。

                                  無料のNotionカレンダーで生産性が爆上がりする理由
                                1