並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

カワハギ レシピの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 刺し身マリネがうますぎて🍣に戻れない

    🍣前置き SNS特有のバズリポスト狙いではなくて、ガチのやつ。 週末になると無性に寿司が食べたくなって、大体はスーパーの安売り、たまに有名回転寿司のテイクアウトを買って食べていた。 正直、安売りでもコスパが悪くて、貯金はたまらない一方で体重ばっかり増えてきていつか辞めなきゃいけない習慣ベスト5に入っていた。 きっかけははてなで紹介されたセビーチェを作ってみたこと。 あっさりさっぱりで、シャリがなくても代わりに入れた野菜で満足感も高い。 作りすぎても二日目は丼にすれば朝昼からでも全然いけちゃう。 さらにレシピを少しずつ変えるだけで、バリエーションがめちゃくちゃ多くて飽きが来ない。 そして何よりコスパえぐい。 これはもう🍣には戻れないなと思って、自分なりのマリネチャートを作ってみることにした。 🍣刺し身マリネチャート ・まずは刺し身をA~C郡から選ぶ ・次に野菜をA~C郡から選ぶ ・オイ

      刺し身マリネがうますぎて🍣に戻れない
    • 秋が旬の魚といえば? - japan-eat’s blog

      秋が旬の魚をご存じでしょうか。秋になると話題になるサンマを思い浮かべる方も多いかもしれません。実はこのサンマ以外にも、秋に最もおいしい時期を迎える魚はたくさんいます。 秋が旬の魚について 『秋の魚』漢字の秋がつく魚 秋刀魚(サンマ) 秋鯖(アキサバ) 秋鮭(アキサケ) イナダ イナダのしょうが焼き イナダの竜田揚げ 鯵(アジ) 鮪(マグロ) 戻り鰹(モドリガツオ) 秋が旬の魚について 脂がのった魚はおいしいとされていますが、旬の魚はまさに脂がのった状態です。基本的に、魚は産卵や海水温が下がる冬に備えて体内に栄養や脂肪を蓄え始めるといわれています。 秋に旬を迎える魚は、産卵のため栄養分を蓄えた脂のりのよい青魚が多いのが特徴です。 秋が旬の魚には、 イナダ 秋鮭(アキサケ) 鱸(スズキ) 秋鯖(アキサバ) 戻り鰹(モドリガツオ) 鯵(アジ ) 鮪(マグロ) 皮剥(カワハギ) 血鯛(チダイ) 鰤

        秋が旬の魚といえば? - japan-eat’s blog
      • 2022年の釣行計画を立ててみました。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

        今にはじまったことではないけど、情報化社会です あらゆる情報があふれています 年末もYoutube、Youtuberに転身なんてよく耳にしました。 私は、ほとんど個人が作成した動画というのは、料理レシピ以外は閲覧しないです。 そもそも情報の正確性に疑問をもっているのと、時間のムダだからです。 WEBでもYahooニュースでタイトルをクリックして、遷移先に週間○潮、○スポWebなんて来たら読まないですね。 誤字も多く、校正してる?って記事多いです。 情報の信憑性の順序で行くと(あくまで個人の意見) 書籍 > テレビ・新聞 > ラジオ > 週刊誌 > 個人のインターネット 書籍と新聞を同レベルとしているところもありますが、新聞って意外と速報性を重視して新聞社独自の意向を反映している面があります。 書籍も情報によっては、のちに発見されて最新でないものもありますが、複数人でチェックされて発売された

          2022年の釣行計画を立ててみました。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
        • 小浜で調達してきたお魚を爆食い! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

          福井県小浜市で調達してきたマダイ、スズキ、カワハギ、カイワリを美味しくいただきました^^ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] マダイの姿造り カワハギの刺身 カワハギの煮付け カワハギのカルパッチョ カワハギの西京焼き スズキのポワレ スズキの塩焼き カイワリの塩焼き マダイの姿造り 天然の真鯛だけあって、色合いが黒ずんでいなくてキレイなピンク色をしています。 天然と養殖の見分け方↓ familyfishing.hatenablog.com 大きさも食べ頃サイズですよねぇ そんなマダイを刺身にしました。 焼き霜降りも作りました。 マダイの姿造りの完成です! マダイのアラは、後日ラーメンのスープにしました。 カワハギの刺身 カワハギは、10匹ありましたので、刺身、煮つけ、西京焼き、カルパッチョにして食べました。 まずは、お刺身 肝醤油も用意しました。 カワ

            小浜で調達してきたお魚を爆食い! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
          • スーパーのお刺身が激うまになっちゃう「ピチット」ってなに?…「本気で便利です」生ハムや燻製もつくれる!|まいどなニュース

            「これがあればスーパーで買った刺身がお店みたいな激うま刺身になっちゃう?!ならちょっとぐらい高くても買い続ける」 という「魔女っこれい(@majyokkorei)」さんのツイートに5.1万いいねがつき話題になりました。使ったのは「ピチット浸透圧脱水シート」という生臭みを取り、うまみを濃縮する脱水シートです。 魔女っこれいさんは、スーパーで購入した切り身のお刺身をピチットにはさんだ画像を紹介。ご飯を炊いている間(20分~1時間)冷蔵庫で寝かせたところ「刺身の臭みが苦手なのだけどこれを使ったら想像以上に臭みを取り除いてくれた。段違いって言っていい」と驚き「結論 買い続ける」としています。 このツイートにすでにピチットを使っている人からは「カワハギの肝もピチットシート使うと最高です!」「これ店で使ってるんだけど鯛とかを塩少し当てて生ハム仕立てにしたり、水っぽい身質の魚とかも水っぽさなくしてくれる

              スーパーのお刺身が激うまになっちゃう「ピチット」ってなに?…「本気で便利です」生ハムや燻製もつくれる!|まいどなニュース
            • オートミールのおやつ/カワハギの煮つけ - 八つの風を受けて

              こんにちは オートミールでおやつを作りました。 temahimeさんのレシピを参考に。ふむふむ。。 ナッツの分量は適当でいいの? きっといいんだよ! と勝手に解釈してそれなりに。 クオリティ―が違うのはしょうがないでしょ・・チョコが無かったからと、言い訳して おきます(笑) まだ出来立てなので冷めてからカットします。手で好きなようにバキッとやって食べて しまいそう、香ばしくっていい匂いです。 レシピ、ありがとうございます。 temahime.hatenablog.com わが家の夫もオートミールは苦手、 でもグラノーラはレーズンが入っているものは食べますので、これもプラス。 クルミとおつまみにしているナッツの小袋が二つ残っていたのを使って、全てポリ袋に 入れてグニュグニュと混ぜたので洗い物はスプーン一個だけ。 :::: 4月10日 晩ごはん カワハギの煮つけ サラダ、大根とキャベツのお汁

                オートミールのおやつ/カワハギの煮つけ - 八つの風を受けて
              • ウコギのホロホロは春の味 - 八つの風を受けて

                こんにちは 春です、今年もこの季節、、、庭のウコギの若葉を摘んできました、 思いっきり寄ったおにぎりの写真。 ウコギはさっと湯がいて細かく刻んで、 味噌漬け大根とクルミと混ぜたら出来上がり。 ウコギをご存じない方は、こちらをどうぞ(写真をお借りしてきました) 生垣が食材に?!江戸時代から食されてきたウコギ | 株式会社まつの 去年の記事も貼り付けます。 ura-sima.hatenablog.com :::: 4月9日 晩ごはん 鶏つくね焼き、 竹輪とブロッコリーのワサビマヨ和え 根菜とキャベツの粕汁 セロリとキューリの塩昆布漬け ★鶏むね肉とレンコンのつくね 鶏むね肉:一枚(皮を取って細かく刻む) レンコン:100gぐらい 大葉:数枚 片栗粉:おおさじ2 酒、おろし生姜:適量 食感が楽しい! 鶏むね肉とれんこんのゴロゴロバーグのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN こちら

                  ウコギのホロホロは春の味 - 八つの風を受けて
                • グルメ漫画『クッキングパパ』の全巻レシピ&あらすじ紹介! 料理マンガ好きも料理好きも必見 | 電子コミックONLINE

                  『クッキングパパ』第1~10巻のレシピ『クッキングパパ』第1巻のレシピイタリアン鍋/アイスクリーム/まるごと・ザ・カレー/スペシャルモーニング/イシダイの姿造り/特製ギョーザ/ヘルシー・クッキング/メンタイのり巻き/博多風トン骨ラーメン/アッサリ雑炊/スイートアップル/ベーコン 『クッキングパパ』第2巻のレシピコーヒー酒/雪見鍋/ローストチキン/手打ちソバ/ハヤシライス/茶わん蒸し/チョコレート/ブタ汁/にぎり寿司/スパゲティ/鯉こく/オムライス 『クッキングパパ』第3巻のレシピいなり寿司/ビーフステーキ/まんまるコロッケ/ケーキ/ドボン鍋/サンドイッチ/ホイル焼き/グリーンカツオ/おかかチャーハン/山菜クッキング/クッキング・ルポ沖縄 『クッキングパパ』第4巻のレシピいろいろおむすび/天ぷら/ぶっ飛び卵焼き/親子丼/冷やし中華/さかなメン/冷やしスパゲティ/フルーツ春巻き/焼き鳥/クッキ

                    グルメ漫画『クッキングパパ』の全巻レシピ&あらすじ紹介! 料理マンガ好きも料理好きも必見 | 電子コミックONLINE
                  • 生白子の下処理と白子のグラタン風

                    生白子を下処理をしてポン酢並びワサビ醤油で宴をし、後半残ってしまいましたので、グラタン風にして味を変えて食べました。 白子他刺身に舌つづみ 息子が週末恒例の、海釣りに行きましたが生憎の釣果でしたので、魚市場で新鮮な魚を購入してきて手際よく捌いてくれました。昼から家族揃って泡飲料を飲みながら宴をしました。 今回は、生本鮪の中トロとヤリイカ、ミズダコ、カワハギ、生白子です。 カワハギの皮を剥ぎ取り三枚おろしにして、刺身にしました。頭と骨は、すまし汁にしていただく。肝は、すり潰してと醤油を和えてカワハギの刺身に乗せて食べました。 マグロは当然刺身にしますよね。ミズダコも当然刺身です。 ヤリイカは皮を剥ぎ取りリングにカットして刺身です。耳とワタはスミと共にフライパンで焼きました。 生白子の下処理は、少量の塩をステンレスボールに水を入れて血合の部分をハサミでカットして省きます。暫し、放置してから、鍋

                      生白子の下処理と白子のグラタン風
                    • 意外と知らない釣り魚の食べ方をピックアップ。美味しいものを美味しくいただく - うささん釣りしてますねん!

                      ストイックに同じ魚を追い求め、 競技会での成績や記録にこだわるのもコレ釣りのひとつの楽しみ方ですが うさ家はそれとは真逆 美味しく食べたいから美味しい魚を狙う!! 好きなのはフカセ釣りってジャンルだけw なので毎度のんびり釣行ですし、まあ技術も上達しません それでいいんですよ。。。うささんは 意外と知らない釣り魚の食べ方をピックアップ。 今回は釣り魚料理ですが定番ではなく、え?そんな食べ方あったの?的なちょっとひねった食べ方を紹介します 主に磯で釣れる魚に限定させてくださいね 広告 フカセで狙うならこの時期やっぱグレ 寒い時期のグレはマジ美味しいです 脂が上品でかつ濃厚 グレのタタキ 一番美味しい皮下脂肪を余すことなく、皮つきで炙ってポン酢でいただきたいですね 上に乗ってるのはネギではなくニンニクの葉です ブロ友さんに教えて頂いたのですがこれが良いアクセントで美味しいんです にんにくの葉は

                        意外と知らない釣り魚の食べ方をピックアップ。美味しいものを美味しくいただく - うささん釣りしてますねん!
                      1