並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

カートリッジ 浄水器 ブリタの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 自宅で美味しいコーヒーを飲むためにどういう順序でお金を使うべきか

    みなさんこんにちわ、カカオ豆です。 皆さんは家でコーヒーを飲みますか?僕は一日4杯くらい飲みます。 コスパ良く美味しいコーヒーが飲みたすぎて自家焙煎までしはじめて、職場の同僚にもその良さを布教しまくるようなウザムーブをかまして、気がつけば2年が経ちました。 さて、自宅コーヒーは、ちょっと気をつけて投資するだけでその辺のカフェくらいなら余裕で追い越せるくらい美味しいのが淹れられるようになります。 え?「プロをなめんな?」 いえいえ、もちろん超こだわったお店で超こだわる客に出す超高い一杯を超えるのは相当難しいです。 しかし普通のカフェが出す普通のお客さんに出す普通の一杯は極限までコストを削減しなければならないのです。 それはそれでプロの仕事ですが、我々自家消費のしろうとはコスト感覚を無視して高級豆を使えるのです。よく「ドリップ技術」なんて言われますが、コーヒーのドリップは豆の品質がほとんどです

      自宅で美味しいコーヒーを飲むためにどういう順序でお金を使うべきか
    • 買ってよかったモノ 2020ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記

      2020年もたくさん購買活動を楽しんでいました。外出自粛や在宅勤務などこれまでと異なる1年間となったものの相変わらず元気よく買い物していた。1年経過するのがとにかく早い。例年以上に公私共に家にいる時間が多くなり在宅環境充実グッズや自分の身体や体調を気にかけたモノが多いのが2020年の特徴かなと。 そしてコスメについては在宅メイク/マスクメイクという新たなジャンルが生まれてきて、いかに崩れず楽でそして目元をしっかりメイクしてきちんと感を出していくかというのに取り組むように。ベストバイにはコスメが1つだけランクイン。 今回は2020年の必需品やはたまた必須ではないけれどもあってよかったな〜と思える生活を彩ってくれたり支えてくれたモノを10個チョイスした #買って良かった2020 まとめ。 上半期の買ってよかったモノと重複してるものが多いけれども、どれも今の私の状況だとどれも買ってよかったなと心

        買ってよかったモノ 2020ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記
      • 保存版【イギリス 硬水対策】ロンドン在住者が教える硬水対策まとめ! - TOM夫婦の世界の窓

        どうも!TOM夫婦の旦那です! これまで色々と硬水対策をしてきまして、記事でも紹介してきました。 ある程度の数にもなってきたので、1度まとめの記事を作成したいと思います! この記事を見れば厄介な硬水も改善!今より快適に過ごすことができるようになるでしょう! イギリスでは地域によって軟水と硬水が異なるので、下記を参考にしてください。 Hard Water Map 引用: https://www.bristan.com/hard-water-map 地域の水質が軟水か硬水かはこちらから調べられます。(郵便番号の入力要) 1.硬水とは 2.軟水と硬水の違い 3.飲み水・料理の硬水対策 3-1.ブリタで軟水化 3-2.軟水のミネラルウォーター 4.お風呂・シャワーの硬水対策 5.キッチンの硬水対策 6.洗濯の硬水対策 7.ケトルの硬水対策 8.最後に 1.硬水とは 簡単にですが、硬水がなんたるかを

          保存版【イギリス 硬水対策】ロンドン在住者が教える硬水対策まとめ! - TOM夫婦の世界の窓
        • 2020年、今年買って良かったもの&コト10+1 - I AM A DOG

          年末恒例の買ってよかったものまとめです。 今年2020年は新型コロナ感染症の世界的な流行により、世の中が大きく変わってしまったコロナ禍における1年でした。そんな中での印象的な買い物といえば…… 3月から4月にかけての外出自粛要請〜緊急事態宣言の頃に買った桜の盆栽もそのひとつでしょうか……。 初めて経験する世界的な感染症の流行、どんな行動がどれだけリスクなのか今以上に分からないことだらけで、とにかくとにかく外出を控えることを意識してお花見も我慢していたあの時期、自宅のリビングで徐々に満開になっていく桜を眺めているだけで、どれだけ心がなごんだことか……。 閑話休題。昨年の買って良かったもの記事は12月13日に更新しているので、それ以降2020年今日までの買って良かったものをまとめてみましたた。「10アイテム」とタイトルにしておきながら、実際には10点ではなかったり、冒頭で挙げたばかりの桜の盆栽

            2020年、今年買って良かったもの&コト10+1 - I AM A DOG
          • 【イギリス 料理の硬水対策】硬水は和食向きじゃない!料理に使う水を軟水にする方法。 - TOM夫婦の世界の窓

            どうも!TOM夫婦です! 今回はイギリスの硬水対策シリーズの料理編です。 日本にいると意識することのないこの水質ですが、硬水と軟水では適している料理が異なり、その風味が大きく変わってしまいます。 日本はもともと軟水の国。和食には軟水が適しています。 その理由と、イギリスで硬水を軟水に変える方法を紹介していきます! 1.硬水が和食に適さない理由 2.日本人は海外生活でもやっぱり日本食 3.硬水を軟水にする方法 4.最後に 1.硬水が和食に適さない理由 (参考: 料理や飲み物をおいしくする、水の使い分け方 | エビアン evian) 和食といえば「だし」ですよね。 しかしミネラル成分が多く含まれる硬水には旨味成分であるグルタミン酸やイノシン酸が溶け出しにくい上に、カルシウムやマグネシウムがアミノ酸と結合し、あくになってしまうと言われています。 また、私たちの主食であるお米。ふっくらとしたお米を

              【イギリス 料理の硬水対策】硬水は和食向きじゃない!料理に使う水を軟水にする方法。 - TOM夫婦の世界の窓
            • Amazonセール対象、今まで買って良かったものまとめ【ブラックフライデー】 - I AM A DOG

              定期的にAmazonで開催されるタイムセール祭り、プライムデー、ブラックフライデー等々、各種セールの対象商品の中から、これまで買って良かったもの、ブログで紹介したアイテムのまとめ。セールの度に似たような記事を作るのも何なので、セール期間中はこの記事を整理して上げておきます。 ▶ 【2024年4月19日(金) ~ 4月22日(月) 】スマイル SALE ▶ 【エントリーで5000ポイントが抽選で当たる】ポイントアップキャンペーン ▶ Amazonギフト券とまとめ買いキャンペーン ▶ Amazonプライム会員になる 【最終更新:2024/4/19 10:00】 カメラ、撮影関連アクセサリ ULANZI FALCAM バックパックストラップクリップ カメラホルスターV2 ULANZI FALCAM クイックシュー F38クイックリリースショルダーストラップタイプV2 K&F Concept マウ

                Amazonセール対象、今まで買って良かったものまとめ【ブラックフライデー】 - I AM A DOG
              • ブリタの浄水ポットを使って感じた暮らしの変化。デメリットはボトルで補える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                水がうまい ベア「はあ〜水がうまい!」 ポニ「浄水ポット本当に正解だったよね」 そうだよね。 水がうまいと幸せ。 ベア「お!そろそろカートリッジ交換だ!」 もう2ヶ月かあ。早いなあ。 じゃあついでしばらく使って感じた メリットデメリットをお話ししよう。 以前の記事を読んでその後どうなるか 気になると書いてくださった方もいたから。 浄水ポットによる暮らしの変化 2ヶ月前からブリタの浄水ポットを 使うようになった。 ウォーターサーバーや浄水器など検討したけど メリットデメリットを比較し選んだのがブリタ。 先日お義母さんが来たときに出したら カルキ臭さが全くないと驚いていた。 水が美味しいのでついたくさん飲む。 ブリタを2ヶ月使って暮らしが 少し変化した。 ①お茶やジュースより水 朝起きたら一杯。 水筒には水を入れて持っていく。 食事の時も水。 とにかく水が美味しいので よく飲む。 今まではカル

                  ブリタの浄水ポットを使って感じた暮らしの変化。デメリットはボトルで補える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • 備長炭の意外な活用法にチャレンジ!浄水、炊飯、冷蔵庫の消臭に使ってみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                  水の味変わった あれ?なんか水がまずい… あ!そろそろ浄水ポットの カートリッジも終わりだね。 カートリッジの替えあと一個! 買いに行かないと! いや、今回はカートリッジ買わない。 実はね浄水ポットを使わないで 美味しい水を作ってみようと思うんだ。 え?沸騰とかっすか?沸騰させてもカルキは飛ばないっす! いやいや。使うのはこれ。 は?BBQでもするの? いや、これで浄水するの。 今回は備長炭の意外な使い方に チャレンジしてみよう! ブリタをやめることにした理由 そもそもなんで備長炭使うの?いつものカートリッジ買えば? いや、ちょっと気になることがあるんだよ。 いつも使ってるのはブリタの浄水ポット。 数年前から愛用中。 www.mashley1203.com 浄水が早く、水のクセが抜けて 飲みやすくて気に入っていた。 …が! いつの頃からかカートリッジが 中国製になってしまった。 これちょっ

                    備長炭の意外な活用法にチャレンジ!浄水、炊飯、冷蔵庫の消臭に使ってみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                  • ソロキャン△はじめました\(^o^)/ - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                    フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp みなさま こんにちは! 「腕まくらでお顔ムギューッしてくる長にゃん大河くん」 「冷える朝にはまだ添い寝をしてくれます(*´ω`*)」 今朝も 幸せな 朝に 感謝です! ブログ 毎日 更新を 誇りに してたのも 今は昔... すっかり 週一ブロガーな にゃにゃにゃ工務店 です!! お初の 方に (いるのか?w) 少々 自己紹介! 「岡山」 という名の にゃにゃにゃ地方住み、 中年も だいぶ ベテランに なった 猫好き でございます! 猫愛は 生粋で 小学生の頃、 猫好きが 高じ 猫になりきることが 多々 あったため (話しかけても「にゃ?」とか「にゃーにゃー」とかしか返事しない、四つん這いでのびをしたり、手で顔を洗ったり) 実の 姉から 「にゃんこ」 と 呼ばれて いたほどです。 (いたいっ.

                      ソロキャン△はじめました\(^o^)/ - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                    • 水の浄水方法のメリットデメリット比較。結論:ブリタの浄水ポットにした - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                      冷蔵庫片付けました ベア「前回は冷蔵庫を整理するために 瓶入りマヨネーズを手作りしたよ」 ポニ「うまかったなぁ。ところで冷蔵庫の整理で なんでわざわざマヨを瓶入りに?!」 ついに浄水ポットデビューしたから! 水に癖がある… 住んでいる地域によって水質は様々。 自分が住む地域を「○○市 水」 と検索すると市町村HPに載っている。 MS家の住む地域は 「おいしい水」らしい。 だけど水はカルキが強く とても癖がある。 ※多分感じ方は人それぞれ だから毎回沸騰させてお茶や氷づくり。 ただ独特の癖が抜けない。 沸騰させても塩素などは抜けるけど 鉛などは取り除けないから。 美味しいコーヒーを頂いても 氷で不味くなる。 だから前々からなんとか したいなと思っていた。 各浄水方法のメリットデメリット 家庭で美味しい水を飲む方法は様々あり MS家も検討した。 ①ウォーターサーバー amadanaのサーバーは

                        水の浄水方法のメリットデメリット比較。結論:ブリタの浄水ポットにした - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                      • 年末にやたら高まる購買意欲に現象名をつけたい - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                        師走~しわす~ 「しはす」の語源は、古いことなので分からない。 ~中略~ 僧侶(師は、僧侶の意)が仏事で走り回る忙しさから ~中略~ 語源俗解(言語学的な根拠がない、あてずっぽうの語源のこと) Wikipedia「しはすの語源」 「師(僧)が走り回る忙しさ」 というのは 俗解で 実際には 「分からない!」 が 本当のことですと!? 知りませんでしたー それにしても 今どき 12月に 走り回ってる お坊さんを 見かけることは 皆無ですねー あっきーは 走り回りますが... 12月に 一番 走り回ってるのを 見かけるのは 圧倒的に 配送業者さん です! 今朝も S川急便の 青白ストライプの お嬢さんが けっこうな 猛スピードで (全速力?ってくらいの) 走り回って おられました。 お歳暮ラッシュに加え コロナ禍での ネットショッピングの 増加も 関係 しているのですかね? まあ 要因の 一端を

                          年末にやたら高まる購買意欲に現象名をつけたい - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                        • 水道水を備長炭で浄水する生活を続けてみた。デメリットを解消しまろやかな水を確保 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                          夏はしっかり水分とろう ただいま〜!外遊び暑かった! おかえり!とりあえず水飲みなよ。 うま!水の味まろやかっすね! 備長炭で浄水したからね。 あ、もう完全に備長炭浄水に移行っすか? うん、デメリットもあるけど いろいろ試して備長炭に決定。 今回は数ヶ月備長炭浄水を試して 気付いたことを話していこう。 浄水ポットから備長炭へ 嫁氏の頭はいつも椅子でいっぱいで 以前は健康に無関心だった。 でも年齢を重ねてきたことや 世の中の変化で意識が変わる。 これまでは浄水ポットを使っていたけど 春頃に備長炭浄水を実験開始。 www.mashley1203.com 備長炭を使うと水がまろやかで美味しい。 しかも米を炊くとミネラルたっぷりで かなり美味しくなる。 もうご飯を炊くのに手放せなくなった。 ただ備長炭浄水にはデメリットもある。 〜春の実験で感じたデメリット〜 △メンテナンスがやや面倒 △浄水まで2

                            水道水を備長炭で浄水する生活を続けてみた。デメリットを解消しまろやかな水を確保 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                          • 完全食漬けで1年過ごした結果 - 日々常々

                            特に問題なく生きてます。健康診断とか献血とかの数値的にはよくなってたりする。 内訳 合計 1,857kcal * 365日=677,805kcal COMP 440,000kcal Huel 13,600kcal BASE BREAD 4,208kcal 2020-04-01から2021-03-31の1年分。約67.5%です。後述のようにわからないものの扱いが雑なんで5%くらいは上下するかもだけど。 お値段は 353,480円。同じ割合で100%換算すると、年の食費50万弱……多いのか少ないのかわからんな。 iPhoneの記録 ものすごく雑な摂取エネルギーの記録。 COMPとかお菓子とか、カロリーが明記されてあるものは数値通り記録してるけど、外食でメニューに書いてないのとかは「値段=kcal」と言うルール。1日5,000kcal超える日とかあったけど気にしない。あと自炊分の野菜はゼロカロリ

                              完全食漬けで1年過ごした結果 - 日々常々
                            • 【ちょっぴり節約生活!】 生活を見直してやめたこと・はじめたこと。 - 発達障害だって、頑張るもん!

                              こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 コロナ過で生活スタイルが一変したあとに来た、急激な物価高。何とかやっていましたが、引っ越しや病気の発覚・子供の成長もあって出費は増えるばかり。 そんな中で生活の見直しをはかってみました。 ● 生活を見直してやめたこと・変えたこと5つ。 ミネラルウォーターから水道水の浄水へ ヨーグルトや調味料を手作り パン屋に行かなくなった 外食を減らして店を厳選 休日はプールに まとめ ミネラルウォーターから水道水の浄水へ まずは毎回買っていたミネラルウォーターの3分の1を「備長炭」で浄水した水道水へ。 備長炭本舗 ずっしりと水に沈む 備長炭 3本 100g保証 水筒やマグボトルに最適 浄水用 炊飯 おいしい水 ミネラルウォーター 炭 消臭 脱臭 冷蔵庫 塩素除去

                                【ちょっぴり節約生活!】 生活を見直してやめたこと・はじめたこと。 - 発達障害だって、頑張るもん!
                              • 台風19号 初めて避難所で過ごして思ったこと - ねこせんのライフスタイル 生活はつづく

                                今回の台風15号、19号で被害にあわれた方々 心からお見舞い申しあげると共に 復興に尽力されている皆様には安全に留意されご活躍されることをお祈りいたします。 江戸川区 ここにいてはダメです 避難勧告発令 決断した理由 避難所の様子と過ごし方 避難者700名 避難所は話し声や足音がうるさい 水分は重要 座っているだけで疲れる 避難所ではコレを備えておいたほうが良いと思ったこと 敷物や座布団 枕やクッション 耳栓 浄水器水筒 ちゃんとした食料 まとめ 避難を終えて 江戸川区 ここにいてはダメです 私は東京都江戸川区に住んでおります。先日の台風15号では被害はなかったのですが、経験したことのない風や雨でした。今回の台風19号は近づくにつれて不安になってきました。江戸川区は荒川や新中川、江戸川などがあり、海抜0メートルで河川の間に住んでいるような場所です。 www.fnn.jp 避難勧告発令 決断

                                  台風19号 初めて避難所で過ごして思ったこと - ねこせんのライフスタイル 生活はつづく
                                • ブリタ・パナソニック・トレビーノのポット型浄水器で買うべきもの徹底比較 - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々

                                  (この記事はアフィリエイトリンクを含みます) 浄水器を使ってみたいけれど、水の味を確かめたい、手軽に始めたいという方におすすめなのが、ポット型浄水器です。 しかし、ポット型浄水器はさまざまなメーカーから多くの商品が出ており、どれを選べばいいのかわからないという方も多いかと思います。 今回は、ポット型浄水器の選び方と、性能にも優れていて、使いやすいブリタ・パナソニック・トレビーノについて比較していきたいと思います。 性能の違いから、フィルターなどのラーニングコスト・価格の比較もしますので、ご自分にあったポット型浄水器が是非見つかるかと思います。 目次 1. ポット型浄水器の選び方 大きさ 価格 ラーニングコスト(維持費) 性能 2. ラーニングコストの比較 ブリタ パナソニック トレビーノ 3. 除去物質の比較 4. 価格の比較 ブリタ パナソニック トレビーノ まとめ 1. ポット型浄水器

                                    ブリタ・パナソニック・トレビーノのポット型浄水器で買うべきもの徹底比較 - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々
                                  • 手軽に持ち運べるポット型浄水器のメリット・デメリットは? - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々

                                    ポット型浄水器は、浄水器を試してみたい方や、ミネラルウォーターを常に購入されている方には手軽で取り入れやすい浄水器です。 また、ポット型なので、持ち運びもでき、冷蔵庫にも冷やせるので、キンキンに冷えた冷たい水もすぐに飲むことができます。 今回は、便利なポット型浄水器のメリットとデメリットを紹介してみたいと思います。 目次 1. ポット型浄水器とは? 2. ポット型浄水器のメリット 持ち運びができる 手軽に試すことができる 比較的安い 3. ポット型浄水器のデメリット 冷蔵庫の場所をとる フィルターの交換が必要 浄水に時間がかかる 限られた量しか使えない 4. ポット型浄水器で取り除ける除去物質 まとめ 1. ポット型浄水器とは? パナソニック Panasonic TK-CP21 浄水ポット 白[TKCP21W] ポット型浄水器とは、浄水器に備え付けられているフィルターをポットに一体化したも

                                      手軽に持ち運べるポット型浄水器のメリット・デメリットは? - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々
                                    • 炭酸水メーカーについて - hitode909の日記

                                      なんでもない日にせっせとビールを飲み続けるのをやめようと思い、なんでもない日は家では炭酸水を飲んでいる。 先月くらいはクエン酸水だったけど、さらなる刺激を求めて、クエン酸炭酸水に進化した。 blog.sushi.money もともとはウィルキンソンのラベルレスのものを買っていて、100本くらい飲んだと思う。これの難点はラベルがないとはいえペットボトルがでてしまうこと。あとダンボールを捨てるのも面倒。 MS+B ウィルキンソン 炭酸水 ラベルレスボトル 500ml ×24本 [Amazon限定ブランド] 発売日: 2020/02/03メディア: 食品&飲料 1杯15円程度で作れるというのがうりだけど、ゴミが出ないことを魅力に感じて、炭酸水メーカーを買って家で炭酸水を作れるようにした。 ソーダストリームは水にしか注入できないけどドリンクメイトだと液体なら何でも炭酸液体にできる、というのがアピー

                                      • 買ってよかったモノ10選【2020年上半期】 - アラサーOLぐだぐだ日記

                                        2020年あっという間にもう半年が経ちました。仕事が忙しかったり落ち着いたりとまあ変わらずに過ごしていたわけですがもう半年か!早すぎる。 外出自粛期間が大半を占めていたので購買活動も落ち着くかと思いきや、振り返ってみると変わらずに活動をしていた。お金を使わなくなったという方も多かったと思うのですが、私は変わらなかった。日頃から飲み会とかもあんまりしないから出費に影響がそこまでなかったのだと思いたい。だよね...? 家にいる時間が長くなった分、家で過ごす時のモノが多くなっているのが上半期の特徴。そしてコスメが一つもないのも大きな変化。実は年明けからコスメ関連のワードをミュートしてみたりして少しずつコスメへの気持ちを落ち着けていたのもあるけれども、なんといっても使う機会が減ったことが大きい。さて、下半期はどうなるのか。 今回は上半期に買った中で特にお気に入りで生活を彩ってくれたモノを厳選して1

                                          買ってよかったモノ10選【2020年上半期】 - アラサーOLぐだぐだ日記
                                        • 普段の生活はもちろん、アウトドアや災害時に活躍間違いなし!携帯用浄水器7選・選び方教えます - ちょびちゃんねる

                                          こんにちは、ちょびです。 携帯用浄水器、知ってますか? 家にある浄水器をコンパクトにして持ち運びできるようにしたものです。 聞いたことあるけど自分には関係ないかな・・ そんな声も聞こえそうですね。 最近はコンビニでも常温のお茶やお水が販売されていますね。 そして購入する人が多い! そんなあなたには特にピッタリだと思います。 また、普段使いしながら、いざという時に役に立つのも素敵ですよね。 もちろんアウトドアの時も役に立ちます! 携帯用浄水器を選ぶ時のポイントは? 3つの種類(形状)があります ストロータイプ ボトルタイプ ポンプタイプ ろ過材はどうなっているの? 活性炭 イオン交換樹脂 中空糸膜 不織布 浄水器を使う事のメリット 浄水器を使う事のデメリット 災害用で使用するには 携帯用浄水器おすすめ7選 ブリタ フィル&ゴー アクティブ DAFI ポーランド生まれのボトル BOBBLE C

                                            普段の生活はもちろん、アウトドアや災害時に活躍間違いなし!携帯用浄水器7選・選び方教えます - ちょびちゃんねる
                                          • それぞれの「癒しのひと時」~「母」編 ~ ゲリラギフト券で「水」にこだわる‼ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                            このところ、娘の体調の乱高下や学校でのトラブルによるストレスに付き合い、ちょっと疲れ気味の私です。 脳の異常が発覚してから体調には気を配っているつもりですが、娘の事となるとついつい自分の存在が頭から消え失せてしまいます。それでもできるだけ「身体にいいこと」を生活に取り入れ始めています。 良いお水を求めて・・・ まず、思い浮かんだのが、「お水」です。それまでは普段は水道水、たまには娘の飲み残して腐りそうなペットボトルのお水を飲んでいました。(娘は水道水の味や臭いが無理なのでいつもペットボトル) お水は身体を構成する重要な成分であるため、これを機に少しはこだわろうと思い立ちAmazonで浄水器を探し始めました。 京都市は、琵琶湖水を疎水を通して飲み水として供給しているのですが、子供の頃は(今から思うと)臭くて飲めたものではありませんでした… でも「ペットボトルの水」などない時代でしたので「お水

                                              それぞれの「癒しのひと時」~「母」編 ~ ゲリラギフト券で「水」にこだわる‼ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                            • 楽天スーパーセールと、ピアニカ・トラップにはまる私。 - 明日も暮らす。

                                              おはようございます。 梅つま子です。 楽天スーパーセールが始まります! わーい!待ってた! リスト作って待ってましたー! フードプロセッサー 米 炭酸 ブリタ カートリッジ ゴミ箱 ひじき 海苔 ピアニカ フードプロセッサー ホントはもう少し待ちたかった。なかなか値下がりしない! でも、私の気持ちのほうは完熟してしまっています。 www.tsumako.com もう待ちきれません、これ以上待ったら私のハートがくさってしまう。 買います! 米 いつものお米。 200円オフクーポン出てました! 炭酸 最近は、黒酢やカルピスを炭酸で割って楽しんでいます。 夏は消費が早いので、思い切って3箱。 ひとつはクローゼットに入れておくことにします。 娘も炭酸水を飲むようになったことを考えると、災害備蓄にもなりそうです。 ブリタ カートリッジ 浄水器やウォーターサーバーを検討したこともありましたが、 我が家

                                              • 浄水器で川の水も飲めます。 - 定年後趣味はどうする?

                                                定年後趣味はどうする? 定年後の時間ができた今、趣味をコスパ良く楽しむにはどうするのか?考えてみたいと思います。 若いころから多趣味でした、今後コストパフォーマンス重視で趣味を復活していきます。 100均用品もどんどん使って行きたいと思っています。 今日は浄水器について書きます。 設備の整ったキャンプ場でキャンプする場合は飲料水が蛇口から出ますが、 水場が遠かったり、普通の水道水だったりする場合があります。 川の水も場所によってはそのまま飲んでも平気ですけど、上流に人が居たり、気になる場合浄水器を使うと安心です。 川の水を飲料水にする場合は、 このペットボトルにも取り付けられる浄水器で、中空糸膜と活性炭を使用しています。 取扱説明書によれば、生き物が生息できる水なら飲料水として使えるそうです。 商品説明では、田んぼの泥水の様な物もろ過出来るみたいです。 この様にペットボトルにも直接取り付け

                                                  浄水器で川の水も飲めます。 - 定年後趣味はどうする?
                                                • 引きこもり生活、私がやったこと《食生活編》 - なにか新しいこと日記

                                                  緊急事態宣言によって休業を余儀なくされ、引きこもり生活に入った。 せっかく仕事を休んでいるのに、ここでうかつに人と接触していたら意味がない。 食料品はなるべく大きいサイズを選んでまとめ買いを行い、足りないものだけを1日1回程度買い足すことにした。 食料品で買い込んだもの こんなものを食べてます 手作りピザ ルーローハン(魯肉飯) 長浜生ラーメン 焼いたじゃがいも 小松菜(冷凍) ガトーショコラ みたらし団子 お役立ちグッズ 食洗機 温度調節付きケトル ブリタ・浄水ポット 天然甘味料・エリスリトール 終わりに 食料品で買い込んだもの 米……普段2kgしか買わないが、備蓄を2kg増やして備えることにした 牛乳……500ml→1Lずつ購入 たまご……6ケ入り→10ケ入り インスタントラーメン……袋麺1パック、好物の長浜ラーメン10食分をお取り寄せ 粉物……薄力粉、強力粉1袋ずつ。団子を作りたくて

                                                    引きこもり生活、私がやったこと《食生活編》 - なにか新しいこと日記
                                                  • 【バレンタイン】サクサクほろ苦!ハートチョコサブレ♪ - ふぁそらキッチン

                                                    こんにちはふぁそらです♪ コッタさんのバレンタイン特集に掲載されているレシピで作ってみました。 recipe.cotta.jp ハートの形がかわいいココアクッキーです。 チョコレートを部分的に塗って飾りをつけてるところが可愛いですね♪ バターと砂糖を混ぜて 粉を入れて 絞り袋に入れて 絞ります。 全部ハートにしました♡ 焼きます。 トッピングをして出来上がり! ココアクッキーも美味しくて、飾りチョコもいい! バレンタインデーにぴったりですね。 透明な袋に入れて袋の大きさに切ったワックスペーパーを入れました。 お配りにもぴったりですね。 いつも参考にさせていただいているコッタさんはた~くさんの商品やレシピがあって見ていて楽しいです♪ www.cotta.jp 明日は何を作ろっかな♪ 公式 浄水器のブリタ ポット型浄水器 スタイル マクストラプラスカートリッジ1個付 浄水部容量1.4L (全容

                                                      【バレンタイン】サクサクほろ苦!ハートチョコサブレ♪ - ふぁそらキッチン
                                                    • 【おいしい水の決定版】1L7円でコスパ最強!常に新鮮でおいしい水が飲めて環境にも優しいドイツ生まれの浄水ボトル!おしゃれなデザインとおいしい水で毎日が彩られます。おすすめの浄水器です! - かめイズム

                                                      最強の水を見つけた...。 常に新鮮で、飲みたいときに飲みたい分だけ飲める。スタイリッシュでかっこいいし、7円/L(1リットルあたり7円)で経済的。ゴミはほとんどでないため環境に優しく、電子ケトルの寿命を長持ちさせるし、容器は衛生的。味に関しては主観になるが、あまみがあって美味しい...。 人間の身体の約~75%は水でできている、ということは有名な話です。これまで「飲む水くらいはこだわろう」と思ってきた大のコーヒー好きのぼくが、ついにたどり着いた答えがこれです。 ペットボトルの水をスーパー、薬局で買っては3階まで運ぶ苦労、Amazonで買っては、ヤマトさんの方に申し訳ないと思う気苦労、ウォーターサーバーの経済的な苦労...。全てから解放されました。 もくじ たどり着いた答えは「Brita」でした。 12種もの除去物質で「おいしい水」へと浄水 環境にも、家計にも優しい水! おいしくてスタイリ

                                                        【おいしい水の決定版】1L7円でコスパ最強!常に新鮮でおいしい水が飲めて環境にも優しいドイツ生まれの浄水ボトル!おしゃれなデザインとおいしい水で毎日が彩られます。おすすめの浄水器です! - かめイズム
                                                      • 1人暮らしで自炊を初めて買って良かった調理アイテム - 社会の独房から

                                                        ずっとカロリーメイトと栄養剤の生活をし続けてきたのですが、医者から普通に怒られたので6月ぐらいから自炊を始めた。 料理は完全に初心者なのでネットを見ながら「アレを買わなきゃ」「これもいるよね」状態で無印やニトリ、アマゾンでキッチングッズを買って使って1か月ぐらい経ったので、ここから買って良かったアイテムたちを紹介していきたい。 1人暮らしだとキッチンスペースが狭いことも多いと思う。調理アイテムを選ぶコツは「あったら便利」じゃなくて「ないと不便」な物から揃えるとモノが増えすぎないのでオススメ。あとから「あったら便利」を足していこう。 1土鍋と極 冷凍ごはん容器 【火加減が要らない】本格土鍋 直火専用ごはん土鍋 萬古焼 ばんこ焼 炊飯 二重蓋 きつさこ仕様 (2合炊き) きつさこ Amazon 狭いキッチン過ぎて炊飯器置くところないよ~~~と悩んでいたところ「土鍋はどう?」とアドバイスもらって

                                                          1人暮らしで自炊を初めて買って良かった調理アイテム - 社会の独房から
                                                        • 通販会社が時間短縮。電話が混みあっていてつながらない。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                          通販会社A社 先日、娘が通販で洋服を買いました。 ちゃんと採寸して買ったのに、製品の仕上がりが大きめで、ワンランク小さいサイズに交換しようと、通販会社に電話したところ、電話がつながりません。 なんとなんと、受付時間の短縮を行っていて、そのせいでか電話が混み合ってなかなかつながらないのです。順番におつなぎしますとメッセージが流れますが、待ってもも順番はまわってきません。ずーっとしくこく待ってりゃいいのに、娘もそんな暇がないようで、とうとう6月に入り学校が始まってしまい、電話できる時間がなくなりました。 そして、結局私が電話することになりました。返品交換なのでオペレーターと話さなくてはなりません。 受け付け時間短縮で10時から5時までの受け付け時間に変更になっていたのですが、その時間帯にかけるのは、働いている人や学生は難しいです。 外出自粛で通販で洋服を買う人も多いでしょう。外出自粛中は要らな

                                                            通販会社が時間短縮。電話が混みあっていてつながらない。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                                          • うちで14年愛用している「浄水器」はコレです。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                                                            「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています ブリタ・マレーラCOOL ブリタの浄水器を久しぶりに買い換えました。 この家に越してからずっと卓上浄水器のブリタ。 これで3代目。 ブリタはシンプル設計。 ポット本体+水受け部+カートリッジ+フタのみ。 管の汚れの心配も無用で、水が見えるのが安心ポイント。 ドイツの浄水器メーカーのもので、日本の水に合った浄水仕様になっています。 日本仕様のを選ぶこと。(たま~に格安で海外仕様のがあったりします) 浄水機能も高く、2か月近く使ってもカルキ臭さとは無縁です。 水質の悪いところと水面下で言われているので助かります! 使い方は簡単! ブリタの使い方 カートリッジに記載されているイラストの手順で準備すればOK

                                                              うちで14年愛用している「浄水器」はコレです。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                                                            • 年末年始を前にamazonで買ったもの - 雪兎の小部屋

                                                              はじめに ウタマロキッチン 詰替 ブリタ 交換用カートリッジ チャオちゅ〜る まぐろ・ささみバラエティ Amazon アルカリ単3乾電池 エレコム 電源タップ おわりに はじめに 年の瀬になったせいか、暮らしていて色々と必要なものが出てきたので、amazonで注文することにしました。 年末年始は配送も遅れてしまうので、今のうちに必要なものを買っておきたいという思いもあり、以下の品々を買いました。 主に消耗品・日用品がメインですが、少しでも参考になれば幸いです。 ウタマロキッチン 詰替 ウタマロキッチン 詰替 ウタマロ Amazon これまでヤシノミ洗剤や、フロッシュなど、自然系洗剤を使ってきたのですが、それでも手荒れが著しくひどく、ゴム手袋をしても肌がかぶれるという有様でした。 フロッシュ アロエベラ 1000ml×2個(食器用洗剤)ノンアルコール フロッシュ Amazon サラヤ ヤシノ

                                                                年末年始を前にamazonで買ったもの - 雪兎の小部屋
                                                              • ブリタ タンク型浄水器 フロー | BRITA®

                                                                いつも新鮮でおいしい水:便利なブリタ液晶メモが4週間ごとにカートリッジの交換時期を教えてくれます 大容量をお求めの方に:たっぷり入るサイズ(全容量 8.2L、ろ過水容量 4.85L) ろ過水容量について 2020年10月1日の家庭用品品質表示法に係る雑貨工業品品質表示規程の一部改正にもとづき、定められた方法で測定した容量です。 原水貯留部(ろ過される前の水道水が貯まる部分)の最下部まで貯留する水量を表示しています。 使いやすさ:注水しやすいスライド式ふた スマートなコック:操作しやすい注ぎ口 選べる2種類のマクストラプラス浄水カートリッジはこちらから。

                                                                  ブリタ タンク型浄水器 フロー | BRITA®
                                                                • チョコとバナナって最高の組み合わせ!チョコバナナパン♪ - ふぁそらキッチン

                                                                  こんにちはふぁそらです♪ チョコレートとバナナ。 鉄板の組み合わせですよね。 その組み合わせでパンを焼きました。 レシピはあいりおーさんの本から。 リンク バナナがふんわり香ってフワッふわでたまらん! これ考えたあいりおーさんすごいなぁ。 小さいころから食べているバナナ。 そんなに高価でもなくいつでも食べられるフルーツ。 馴染みがありますよね。 なんだか安心する味。 チョコと合わせて最高のパンですね。 バナナを潰して入れてるので生地の色が少しくすんでますね。 これが美味しさの秘訣ですね。 一つちぎって食べるつもりが2つ、3つ・・・。 止まらない(笑) 大変美味しくいただきました。 あいりおーさん美味しいレシピをありがとうございます。 明日は何を作ろっかな♪ 【レビュー数1000件突破】 ブリタ Brita マクストラプラス カートリッジ 6個セット 1032367 Maxtra Plus

                                                                    チョコとバナナって最高の組み合わせ!チョコバナナパン♪ - ふぁそらキッチン
                                                                  • ブリタ(BRITA)のポット型浄水器を買い換え:大容量2.0Lサイズの「アルーナ XL」で料理が捗る - I AM A DOG

                                                                    自宅で料理やお茶、珈琲、麦茶を作る際に使う水は、水道水をブリタ(BRITA)製のポット型浄水器で浄水して使っています。 ブリタの浄水器は昔から使っていましたし、妻も結婚前から使っていてうちにあったのも妻が買ったもの。ブリタ浄水器の性能や効果については、今更あれこれ語るつもりはありませんが、昔より美味しくなったと言われる東京の水でもやはりそれなりの効果があるように感じて、使い続けています。 そんなブリタの浄水器ですがさすがに10年近く使っていたこともあり、パーツが破損したり蓋の閉まりなども悪くなってきたので新しいものに買い換えることにしました。 長年使ったブリタ、口の部分も取れてしまった…… 以前使っていたのは旧型のマレーラ1.4Lモデル(全容量2.4L)のもの。麦茶を一度に2L作ったり、米研ぎなど料理の際に1.4Lの水ではすぐに足りなくなることが多かったので、外寸はほぼ同じサイズながら、2

                                                                      ブリタ(BRITA)のポット型浄水器を買い換え:大容量2.0Lサイズの「アルーナ XL」で料理が捗る - I AM A DOG
                                                                    • 楽天お買い物マラソンではコレを買え!オススメ食品&日用品で目指せ最大ポイント10倍| OKIRESI(オキレジ)

                                                                      楽天でお得にショッピング はいさい、楽天経済圏にどっぷり浸かっているオキレジです^^ オキレジ早速ですが、我が家では「ふるさと納税」を楽天(楽天ふるさと納税)で行っています! ふるさと納税とは 日本に於ける寄付金税制の一つ ”納税”と名乗っているが制度上の実態は「寄付」、現在住んでいる地方自治体への納税に代えて、任意の自治体に寄付を通じて”納税”するというもの ふるさとや応援したい自治体に寄附(納税)することで、所得税や住民税の還付・控除が受けられる上、自治体から地域の名産品などのお礼の品(返礼品)が貰えちゃいます◎ そこで、楽天での「ふるさと納税」をよりお得にする為に、お買い物マラソンなるサービスをフル活用してみました! オキレジお買い物マラソンで買い回りをすれば、ポイント倍率が最大10倍=10%割引の状態で納税が出来ます(嬉) つまり、5万円のふるさと納税で、5,000円もポイント還元

                                                                        楽天お買い物マラソンではコレを買え!オススメ食品&日用品で目指せ最大ポイント10倍| OKIRESI(オキレジ)
                                                                      • ブリタのカートリッジを交換 - blotter - lunarmagic annex

                                                                        浄水器はブリタ(BRITA)を愛用している。 東京の水はそのまま飲んでも衛生的には何の問題もなく、実際に、実家の水は蛇口から出たままでとても美味しく浄水器は不使用。しかし我が家は集合住宅ビルディングのパイプや屋上にある水タンクなどの理由でそのままでは美味しくないので浄水器を用いている。浄水器は水を濾過するためのカートリッジの定期的交換が必要となる。 今日はBritaのカートリッジ交換。 これが何気に面倒な作業で、都度Britaのwebsiteに行き手順を確認する(カートリッジの箱には手順の説明が記載されてない)。 カートリッジ交換手順 ブリタの使い方(マクストラカートリッジ)|浄水器のBRITA(ブリタ) 各部分(カートリッジを除く)を食器用洗剤で洗う。 カートリッジを水の中でよく振って、気泡を軽く取り除く。 ファンネル(水受け部)にカートリッジをしっかりと差し込む。 ろ過された最初の2杯

                                                                          ブリタのカートリッジを交換 - blotter - lunarmagic annex
                                                                        • ブリタの浄水器を15年使った感想【メリットとデメリット】

                                                                          ブリタの浄水器は15年くらい使っています。浄水器には、蛇口に付けるタイプやブリタの置き型のものなどがあります。ウォーターサーバーを使っている方も増えています。ぼくは実家で使っていたので、いまもブリタの浄水器です。 ブリタの浄水器を使って長くなるので、メリットとデメリットをご紹介します。 ブリタの置き型浄水器のメリットとデメリットは以下の通りです。 メリットはシンプルにおいしいこと、きれいな水が飲めることです。 デメリットは、カートリッジ交換が面倒、置き型なので倒すことがある、浄水に時間がかかることです。 ✔水がおいしくなります 「水のおいしさが分かるのか!」と突っ込まれそうですが、水道水よりおいしくなります。特に数年前に引っ越した時にブリタの浄水器で水がおいしくなっていることを再確認しました。 前に住んでいた場所は東京の下町で、金町浄水場という結構評判の良い浄水場の水を飲んでいました。昔は

                                                                            ブリタの浄水器を15年使った感想【メリットとデメリット】
                                                                          • お買い得!Amazonプライムデー2019夏タイムセールで買ったもの - らいちのヒミツ基地

                                                                            節約のためならどんな浪費も厭わない私、阿豆らいちがAmazonプライム2019夏タイムセールデーで買ったものを晒してみます。 2019年Amazon primedayは7/15・16の2日間!に買ったもの Adobe CC が定価の約39%オフ! Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|オンラインコード版 出版社/メーカー: アドビシステムズ発売日: 2013/10/01メディア: Software Downloadこの商品を含むブログ (3件) を見る 6%オフの価格からさらにレジにて35%オフ・・・! なんと実質、定価の約39%オフで買える計算です。 今年の2月から値上げされたAdobe CC、ずっとAmazonで価格を見張ってみましたが、今のところ39%オフは最安値です。 アドビ、「Creative Cloud」の一部を値上げへ--コンプリートプランは月額

                                                                              お買い得!Amazonプライムデー2019夏タイムセールで買ったもの - らいちのヒミツ基地
                                                                            • ブリタの浄水器アルーナXLが1年で壊れたのでスタイルに買い替えたら使いやすくて大満足! - I AM A DOG

                                                                              昨年の5月に買い替えたブリタ(BRITA)の浄水器をうっかり壊してしまったので買い替えました。 大容量のアルーナ XLをうっかり割ってしまった…… ブリタのポット型浄水器を昔から愛用しているのですが、10年近く使っていたものを昨年買い替えました。料理に使うのでとにかく容量の大きなもの……と2.0Lタイプ(全容量3.5L)を選びました。 2Lといえば大きなペットボトル1本相当の量があるので、料理の際など何かと助かったのですが(米とぎとか)、水を入れる際に蓋を外す必要があったこと、浄水途中で(上部に水が溜まった状態で)傾けるとあっさり蓋が外れてしまう程度には、蓋が緩いところは少々不便に感じていました(まあ浄水の途中で使うのが悪いのですが……)。 また、大きさ故か内側のタンクが水の重みでズレやすかったり、タンクの状態によって蓋のしまりが悪くなることも、先代のマレーラ同様に気になる点ではありました

                                                                                ブリタの浄水器アルーナXLが1年で壊れたのでスタイルに買い替えたら使いやすくて大満足! - I AM A DOG
                                                                              1