並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 130件

新着順 人気順

カード名義とはの検索結果1 - 40 件 / 130件

  • メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所

    メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023) 2023年に取材した記事から、長く参考になりそうな施策をまとめました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、商品ページの「¥マーク」を小さくしたら購入率アップ(メルカリ)メルカリでは、商品詳細ページの「値段の¥マーク」を小さくしたところ、購入率が大きく上昇した。 理由としては、¥マークを小さくしたほうが、心理的な「価格の圧迫感」が減って、心理的にすこし安く感じるためと考えられている。例えば、¥マークが大きいと桁数が多く感じたり、価格を高めに感じやすい。 この案があがったときには、社内でも懐疑的だったそうだが、テストすると小さな開発コストで大きなリターンを得られる施策になった。 元記事:https://markelabo.c

      メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所
    • クレカ会社に勤めてるけど客が常識無さすぎる

      某クレカ会社に勤めています。 常識無い客からの問い合わせが多くて辟易しています 払えなくなった旨の問い合わせはよくあるし、カード止めて信用情報提供して使えなくさせるのでそれでいいんだけど、カード止めるってところまでできないような迷惑客をどうにかしたい ①退会したから払わなくていいと思ってるやつ若い女性に多い。ブランド物をカード決済したあと、カード退会の連絡してくる。カード退会後も未払い残高は口座から振替になる旨を伝えると、そうなんですか?じゃあ退会しなくていいです。とかほざきやがる。退会すれば払わなくていいと思ってたのか…? ②身内に勝手にカード利用されて不正利用だと騒ぐやつ老人に多い。Apple iTunesやGoogleからの課金が急に発生しているが自分はスマホ持ってないから、番号流出して不正利用されているに違いない!カード止めて無料で別の番号を再発行して早く返金しろ!と怒鳴り込んでく

        クレカ会社に勤めてるけど客が常識無さすぎる
      • フォーム入力支援やサイト最適化サービスの改ざんについてまとめてみた - piyolog

        2022年10月25日、ショーケースは同社が提供する複数のサービスが不正アクセスを受けたため、サービスを利用する企業のWebサイトを通じて入力された情報が外部へ流出した可能性があると公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 フォーム入力支援やサイト最適化サービス改ざんで複数社に影響波及 www.showcase-tv.com 不正アクセスによりショーケースが提供するサービスのソースコードの改ざんが行われた。対象サービスが稼働するシステムの一部で脆弱性を悪用されたことが原因。 被害に遭ったのは「フォームアシスト」「サイト・パーソナライザ」「スマートフォン・コンバータ」の3つ。フォームの入力支援やサイト表示最適化を行うサービスで利用企業は同社が公開するJavaScript (formassist.jp、navicast.jp上で公開)を自社サイトより読み込むことで利用する。 改ざん被害

          フォーム入力支援やサイト最適化サービスの改ざんについてまとめてみた - piyolog
        • 弊社が運営する「ソースネクストオンラインショップ」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ|ソースネクスト

          2023年2月14日 お客様各位 ソースネクスト株式会社 当サイトへの不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ このたび、当サイト(www.sourcenext.com)におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報112,132件および個人情報120,982件が漏えいした可能性があることが判明いたしました。 お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 クレジットカード情報および個人情報が漏えいした可能性のあるお客様には、本日より、電子メールにてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。 なお、個人情報120,982件が最大漏えい件数となりクレジットカード情報112,132件はこれに含まれております。 弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じて

          • クロネコメンバーズの不正ログインについてまとめてみた - piyolog

            2019年7月24日、ヤマト運輸は同社のサービス「クロネコメンバーズ」のWebサービスに対し、不正ログインの被害があったことを発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 公式発表 2019年7月24日 クロネコメンバーズにおける不正ログインについて 被害の状況 不正ログイン件数 3,467件 不正ログイン試行件数 約3万件 不正ログイン試行期間 2019年7月22日夕方~24日朝 試行件数あたりの不正ログイン成功率 約10% サービス登録者数は約2800万人。 調査を通じてリスト型攻撃による不正ログイン被害と発表。 リスト型攻撃と判断したのは試行されたID、パスワードが同社のサービスで使用されていないものが多数含まれていたため。 ヤマト運輸は個人情報の悪用や金銭などの被害は確認していない。 不正ログインが確認された利用者へはメールにて連絡。パスワード変更を必要とする措置を実施。 20

              クロネコメンバーズの不正ログインについてまとめてみた - piyolog
            • ソースネクスト、最大で個人情報12万人分、カード情報11万人分漏えいの可能性 不正アクセス受け

              ソースネクストは2月14日、同社ECサイトが不正アクセスを受け、最大で個人情報約12万人分、クレジットカード情報11万人分が漏えいした可能性があると明かした。脆弱性を悪用され、決済システムが改ざんされたのが原因としている。 漏えいした可能性がある情報は、ユーザーの氏名、メールアドレス、郵便番号、住所、電話番号など最大12万982人分とカード名義人名、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードなどクレジットカード情報最大11万2132人分。2022年11月15日から23年1月17日の間にソースネクストで商品を購入したユーザーが対象。 1月4日にクレジットカード会社から情報漏えいの懸念があるとの連絡を受け、5日にカード決済機能を停止。調査の結果、情報が漏えいした可能性があると確認した。 ユーザーに対しては、クレジットカードの利用明細書に身に覚えのない請求がないか確認し、不正利用があれば

                ソースネクスト、最大で個人情報12万人分、カード情報11万人分漏えいの可能性 不正アクセス受け
              • マルカワみそで個人情報約9万人分が流出、原因は決済アプリの改ざん

                老舗味噌メーカーのマルカワみそは2024年4月2日、自社が運営する「マルカワみそ公式サイト」に第三者の不正アクセスがあり、顧客のクレジットカード情報5447件分、個人情報8万9673人分が漏洩した可能性があると発表した。原因は第三者からの不正アクセスによるペイメントアプリケーションの改ざんだったという。 クレジットカード情報が漏洩した可能性があるのは、2023年3月11日~11月13日の間、公式サイトでクレジットカード決済した顧客およびサイトのマイページでクレジットカード情報を登録・変更した顧客4851人(5447件)。カード名義人名やクレジットカード番号、有効期限、セキュリティーコードの情報が漏洩した可能性があるという。また個人情報が漏洩した可能性があるのは、公式サイトの立ち上げから2023年11月13日までの間、同サイトで購入した顧客またはサイトのマイページに登録した顧客8万9673人

                  マルカワみそで個人情報約9万人分が流出、原因は決済アプリの改ざん
                • 「エヴァ」公式ECでクレカ情報流出か セキュリティコード含む1万7828件

                  アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズなどの著作権管理を手掛けるグラウンドワークス:は11月30日、同社が運営するECサイト「EVANGELION STORE(オンライン)」が第三者の不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報1万7828件が漏えいした可能性があると発表した。一部の顧客のカード情報は、不正利用された可能性もあるという。 同社は7月12日に、カード会社から漏えい懸念の指摘を受けて、同日中にカード決済を停止し、ECサイトの閉鎖を発表。その後の調査で、2020年6月8日から21年6月30日の間に同ECサイトを利用した顧客1万7828人分のカード名義人名とカード番号、有効期限、セキュリティコード、会員用メールアドレス、パスワードが漏えいした可能性があると明らかになった。 同社に確認したところ「同ECサイトでは、顧客のカード情報は保持していなかった」としており、原因はサイトの改ざんと

                    「エヴァ」公式ECでクレカ情報流出か セキュリティコード含む1万7828件
                  • 象印のECサイトに不正アクセス、最大28万件の顧客情報が流出 決済画面が改ざん

                    象印マホービンは12月5日、子会社が運営するECサイト「象印でショッピング」が不正アクセスを受け、氏名やメールアドレスなど、最大28万件の顧客情報が流出したと発表した。流出したメールアドレス宛には、不審なサイトに誘導するメールが送られているといい、そこでクレジットカード情報が窃取された可能性もあるという。 流出した個人情報は、顧客の氏名、住所、注文内容(商品、金額など)、配送先情報、メールアドレスなど。 12月4日、顧客から「象印のキャンペーンに乗じた不審なメールが届いている」との問い合わせを受け、象印マホービンが内部調査したところ、不正アクセスと情報漏えいが発覚。同サイトのサービスを停止した。 同社によると、ECサイトのシステムが不正アクセスを受け、個人情報の抜き出しに加え、商品情報と決済情報を入力する画面が改ざんされたという。 流出したメールアドレス宛には「○○○○(顧客の氏名)おめで

                      象印のECサイトに不正アクセス、最大28万件の顧客情報が流出 決済画面が改ざん
                    • ネットで売れたのに…「代金は返金、商品も失って泣き寝入り」 クレカ不正利用被害額は過去最大、販売業者の嘆きと後悔(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                      インターネットで商品を販売するEC(電子商取引)サイトの運営企業が、クレジットカードの不正利用で代金を得られず、商品も取り戻せない事例が相次いでいる。不正利用があるとカード会社が取引を取り消し、代金をカード名義人に返す「チャージバック」を行う一方、不正利用者から商品を取り戻すのは困難だからだ。不正利用の被害額は2023年に過去最大の約541億円に達した。専門家は対策強化を求めている。 【図で解説】クレジットカードが不正利用されたらどうなる?

                        ネットで売れたのに…「代金は返金、商品も失って泣き寝入り」 クレカ不正利用被害額は過去最大、販売業者の嘆きと後悔(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                      • 約1.4万人分のクレカ番号・セキュリティコードなど漏えいか 約3.9万人分の個人情報も 大阪のスポーツ用品店

                        スポーツ用品店「KISHISPO」などを展開する岸和田スポーツ(大阪府岸和田市)は5月14日、同社が運営する「Kemari87KISHISPO公式通販サイト」が第三者による不正アクセスを受けたと発表した。2021年2月24日から24年1月17日までに、同サイトで商品を購入した顧客のクレジットカード情報1万3879件および、個人情報3万8664件が漏えいした可能性があるという。 漏えいした可能性があるクレジットカード情報は、期間中に同サイトでクレジットカード決済をした顧客のカード名義人名、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード、メールアドレス、住所、電話番号など。個人情報は、期間中に同サイトで商品を購入した顧客の氏名、メールアドレス、住所、電話番号などが含まれる。どちらもメールアドレスのパスワードの漏えいはないという。 該当する利用者には5月14日から個別にメールで連絡する。同社

                          約1.4万人分のクレカ番号・セキュリティコードなど漏えいか 約3.9万人分の個人情報も 大阪のスポーツ用品店
                        • 女性服ECでクレカ情報1.6万件漏えいの可能性 不正アクセス・システム改ざん被害で

                          女性服ECサイトを運営するmachatt(神戸市)は5月18日、第三者の不正アクセスによりECサイトの決済システムが改ざんされ、ユーザーのクレジットカード情報1万6093件が漏えいした可能性があるとして謝罪した。公式ECサイトは再発防止に向けた改修のため休止状態になっている。 同社は2月22日に、クレジットカード会社から情報漏えいの懸念があると連絡を受けてカード決済機能を停止。第三者機関による調査の結果、ECサイト「MACHATT ONLINE STORE」の決済システムが改ざんされていたことが分かった。 漏えいした可能性があるのは、2021年8月10日から22年2月22日の間にMACHATT ONLINE STOREを利用したユーザーのクレジットカード番号、カード名義人名、有効期限、セキュリティコード。一部は不正利用された可能性もあるという。漏えいした可能性があるカードの取引状況は不正利

                            女性服ECでクレカ情報1.6万件漏えいの可能性 不正アクセス・システム改ざん被害で
                          • Agodaから二重請求! 原因はデビットカード? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                            Booking.comによる宿泊施設への支払い遅れとか、格闘家の平本蓮さんの暴露で明るみになったExpediaの杜撰な対応とか、今年の夏は旅行予約サイトにまつわるニュースがチラホラ話題になりました。 そんな折、私もAgodaでプチ事件が勃発。先日、晴れて解決したので、ここに記しておきます。先にお伝えしておくと、大したトラブルじゃありません。Agodaで二重請求を喰らいました。 二重請求が発覚! ことのいきさつは、即日カード払いでホテルを予約。この時、航空券の支払いやら何やらで、普段使っているクレジットカードの請求額が通常月よりも膨らんだため、別口座から引き落とされるデビットカードを利用しました。 ご周知の通りデビットカードは決済した瞬間に引き落とされます。で、銀行からの通知メールを受信し、その日は何事もなく過ぎたのですが、翌日にまた同じ額が引き落とされているじゃないですか。 不信に思った私

                              Agodaから二重請求! 原因はデビットカード? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                            • 【重要】クレジットカード情報流出についてのお知らせ(マグちゃんオンラインショップ)

                              弊社が運営する「マグちゃんオンラインショップ」への不正アクセスによる カード情報流出に関するお詫びとお知らせ このたび、弊社が運営する「マグちゃんオンラインショップ」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報(最大2905件)が流出した可能性があることが判明いたしました(以下、「本件」といいます)。 お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 なお、情報が流出した可能性のあるお客様には、順次、電子メールおよび書状にてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。 弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じるとともに、二次被害防止を最優先事項と捉え、誠実に対応させていただきます。 本件につきまして、下記の通り詳細をご報告させていただきます。 記 1.経緯 2019

                                【重要】クレジットカード情報流出についてのお知らせ(マグちゃんオンラインショップ)
                              • 「注意喚起」ETC利用照会サービスという迷惑メールがきたので登録してみました

                                迷惑メールの設定をしていますが相変わらず毎日のように架空請求業者から身に覚えの無い詐欺メールがたくさん届きウンザリしています。 今回はETCを偽る架空請求業者からETC利用照会サービスという詐欺メールが来たので、実際にメールが来た時の対処方法と登録するとどうなるのか?紹介します。 この実験は十分なウイルス対策をしてWindowsやLinux上でVMwareと言う仮想ドライブで別のOSを動かしてステアカウントを使い実験をしています。 ETC利用照会サービス件名: ETCご利用紹介サービス From: etc-meisai(ncoenvukt@etnwxi.org) To: mikoto ETCサービスをご利用いただきありがとうございます ETCサービスは無効になりました。 引き続きサービスをご利用いただきたい場合は、下記リンクより詳細をご確認ください。 →ご変更はこちらから(https://

                                • NEWS: ECオーダー.com不正アクセス発生についてのご報告とお詫び | ホビボックス株式会社

                                  このたび、弊社ホビボックス株式会社が運営する通信販売サービス「ECオーダー.com(イーシーオーダードットコム)」のウェブサーバーに外部からの不正アクセスがあり、その内容を調査いたしましたところ、一部お客様のクレジットカード情報が、不正に取得された可能性があることを確認いたしました。 なお、流出の可能性のあるクレジットカードにつきましては、クレジットカード会社へ不正利用防止のためのモニタリングを依頼しております。 日頃よりECオーダー.comをご利用頂いておりますお客様を始め、関係者の皆様に多大なるご迷惑、ご心配をおかけ致しましたこと深くお詫び申し上げます。 弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、お客様及び関係者の皆様の信頼回復に社員一同、全力で取り組む所存です。 本件に関する詳細につきましては、下記の通りご説明させていただきます。 1、流出の可能性のある期間 2019年1月19日から20

                                  • 古着通販「ベクトルパーク」に不正アクセス 1万8136人分のカード情報やセキュリティコードが漏えいか

                                    古着通販サイト「ベクトルパーク」を運営するベクトル(岡山県岡山市)は8月18日、同サイトが第三者による不正アクセスを受け、顧客1万8136人分のクレジットカード情報が漏えいした可能性があると発表した。不正アクセスにより、ペイメントアプリケーションを改ざんされたことが原因という。 漏えいした可能性があるのは、2020年4月27日から2021年12月22日に同サイトでクレジットカード決済をした顧客1万8136人分のカード名義人名やクレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード、ログオンID、パスワード。対象の顧客には電子メールで個別に連絡する。 事態が発覚したのは2021年12月7日。同サイトから不正に情報が送信されている可能性があると岡山県警から連絡を受けたという。その後社内調査により、不正のプログラムを発見して除去、12月29日にベクトルパークでのカード決済を完全に停止したとしている。

                                      古着通販「ベクトルパーク」に不正アクセス 1万8136人分のカード情報やセキュリティコードが漏えいか
                                    • カタログギフト販売サイトに不正アクセス 最大2万8700件のクレカ情報、最大15万236件の個人情報が漏えいか

                                      カタログギフト販売ECサイト「カタログギフトのハーモニック」(以下、ECサイト)を運営するハーモニック(新潟県三条市)は7月13日、第三者による不正アクセスを受け、利用者のクレジットカード情報と個人情報が漏えいした可能性があると発表した。カード情報は最大2万8700件、個人情報は最大15万236件漏えいした可能性があるという。 漏えいした可能性があるカード情報は、2020年11月14日~2021年11月11日にECサイトでカード決済をした人(最大2万8700人)のカード名義人名とカード番号、有効期限、セキュリティコード。 漏えいした可能性のある個人情報は、2020年11月14日までにECサイトで商品を購入、または会員登録した利用者全て(最大15万236人)の氏名と住所、電話番号、メールアドレス、性別、生年月日。また、名入れ商品の購入者(最大5445人)は、子どもの氏名と性別、生年月日、出産

                                        カタログギフト販売サイトに不正アクセス 最大2万8700件のクレカ情報、最大15万236件の個人情報が漏えいか
                                      • 象印ECで最大28万件の個人情報流出--決済画面改ざんで一部ユーザーがクレカ情報入力も

                                        象印マホービンは12月5日、同社グループ企業の象印ユーサービスが運営する部品・消耗品販売サイト「象印でショッピング」において、ユーザーの個人情報が流出したと発表した。 12月4日に、一部のユーザーから象印のキャンペーンに乗じた不審なメールが届いてるとの指摘があり、内部調査を実施。その結果、システムの一部の脆弱性をついた第三者による不正アクセスと個人情報の流出が判明した。現在は、象印でショッピングの運用を停止しており、第三者機関による調査を進め、システムのセキュリティ対策、監視体制、リスクマネジメント体制の強化を実施し、再発防止を図るとしている。 流出したのは、ユーザー名、住所、注文内容(商品・金額など)、配送先情報、メールアドレスなど最大28万52件。流出した情報の中にクレジットカード情報は入っていなかったとしているが、不正アクセスと同時に象印でショッピングの商品情報と決済情報入力画面も改

                                          象印ECで最大28万件の個人情報流出--決済画面改ざんで一部ユーザーがクレカ情報入力も
                                        • Amazonの詐欺メールが届いたのでステアカウントを使って登録しましたその4

                                          上 こんにちはMikotoです ほぼ毎日のようにAmazon(アマゾン)の架空請求業者から詐欺メールが届き迷惑メールに追加設定しても受信リストに入ってきて本当にウンザリしていますがブログのネタになるので実は楽しみにしています。毎日偽メールが来るなら毎日記事が書けそうですがリンク先をクリックすると偽サイトが削除されているためなかなか紹介出来ませんが、再び偽サイトを見る事が出来たので登録したらどうなるのか?実験してみました。架空請求業者は絶対許せないのでこの記事を見て少しでも騙されないように紹介したいと思います。毎回の事ですがこの実験はVMwareというWindows上で別のOSを動かしてステアカウントを使い十分なウイルス対策をしています危険なのでマネしないで下さい。 www.mikotoniomakase.work マネしないで下さいね Amazon(アマゾン)? の架空請求業者からメールが

                                            Amazonの詐欺メールが届いたのでステアカウントを使って登録しましたその4
                                          • 「架空請求」あなたのAmazonアカウントはセキュリティ上の理由で中断されましたという迷惑メールに登録しました

                                            迷惑メールの設定をしていますが相変わらず毎日のように架空請求業者から詐欺メールがたくさん届きウンザリしています。 今回はAmazonを偽る架空請求業者から あなたのAmazonアカウントはセキュリティ上の理由で中断されましたという詐欺メールが来たので、実際にメールが来た時の対処方法と登録するとどうなるのか?紹介します。 この実験は十分なウイルス対策をしてWindowsやLinux上でVMwareと言う仮想ドライブで別のOSを動かしてステアカウントを使い実験をしています。 あなたのAmazonアカウントはセキュリティ上の理由で中断されました 件名: あなたのAmazonアカウントはセキュリティ上の理由で中断されました From: Amazon.co.jp(account@amazon.co.jp) 配信元: amazon-mail.com To: mikoto 不正なアクティビティが検知され

                                            • 「デザイン婚姻届」販売サイトでクレカのセキュリティコードなど流出 改ざん受け、ブラウザ入力情報を外部に転送

                                              デザイン婚姻届のECサイト「婚姻届製作所」を運営するユナイテッド(山形県米沢市)は9月7日、同サイトが不正アクセスを受け、利用者のクレジットカード情報1131件が流出した可能性があると発表した。システムの脆弱性を突かれ、顧客がWebブラウザで入力した決済情報を不正ファイルに転送するよう改ざんされたのが原因。同社内でカード情報は保持していないという。 流出した可能性があるのは、2020年12月13日から2021年3月21日に同サイトを利用した顧客1131人分のクレジットカード番号、カード名義人名、有効期限、セキュリティコード。対象の顧客には連絡済みで、クレジットカード会社と連携して不正取引を防止するとしているが、一部のカード情報はすでに不正利用された可能性もあるという。 4月2日に、カード会社から情報流出の懸念があると指摘を受けたことで事態が発覚。同日中にカード決済機能を停止した。公表が遅れ

                                                「デザイン婚姻届」販売サイトでクレカのセキュリティコードなど流出 改ざん受け、ブラウザ入力情報を外部に転送
                                              • 決済システム改ざんでクレカ情報・IPアドレス漏えいか 健康食品サイトが謝罪

                                                健康食品販売事業者はつらつ堂は11月1日、不正アクセスにより同社ECサイトが改ざんされ、利用者のクレジットカード情報とIPアドレスが漏えいした可能性があるとして謝罪した。 第三者がECサイトの脆弱性を突いて、決済システムを改ざんしたのが原因。漏えいした可能性があるのは4636人分のカード名義人名、カード番号、有効期限、セキュリティコード、メールアドレス、IPアドレス。 6月30日に、同社ECサイト「はつらつ堂ショッピングサイト」でカード情報漏えいが発生した可能性があるとの連絡を、クレジットカード会社から連絡を受けカード決済機能を停止。第三者機関による調査の結果、2021年12月2日から22年6月14日にかけて、同サイト利用者のカード情報が漏えいし、不正利用された可能性があると分かった。 はつらつ堂は利用者に向けて、不正利用の懸念がある場合はクレジットカード会社に連絡の上カードの再発行などを

                                                  決済システム改ざんでクレカ情報・IPアドレス漏えいか 健康食品サイトが謝罪
                                                • 【楽天市場】お支払い方法を更新してください(自動配信メール) 9:34:07 AM

                                                  楽天会員お客様 残念ながら、あなたのアカウント 楽天会員個人情報 を更新できませんでした。 これは、カードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。 アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため 楽天会員個人 情報を確認する必要・ェあります。今アカウントを確認できます。 ログイン なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 発行元 楽天株式会社 https://rakuten.co.jp Copyright c Rakuten, Inc. All Rights Reserved. このメールの文面は以前に紹介したアマゾンの架空請求業者から届いた迷惑メールの内容とほとんど同じです。 Аmazon お客様 残念ながら、あ

                                                    【楽天市場】お支払い方法を更新してください(自動配信メール) 9:34:07 AM
                                                  • Amazonを偽る架空請求業者からアカウントの停止通知がきたので登録しました

                                                    迷惑メールの設定をしていますが相変わらず毎日のように架空請求業者から詐欺メールがたくさん届きウンザリしています。 今回はAmazonを偽る架空請求業者からアカウントの停止通知という詐欺メールが来たので、実際にメールが来た時の対処方法と登録するとどうなるのか?紹介します。 この実験は十分なウイルス対策をしてWindowsやLinux上でVMwareと言う仮想ドライブで別のOSを動かしてステアカウントを使い実験をしています。 Amazonを偽る架空請求業者からのメール内容 件名: 通知 From: admin-amaz…(admin@amanome.email) 発信元:admin@amanome.email アカウントの停止通知 サ支払い方法の选択に问题がある场合は,アカにントに登录されている他の有效な支払い方法から料金を请求する场合があります。 のセキュリティコード:8568SYB お支払

                                                    • ビジネスカードとは?初心者向けの基礎知識と作っておきたいおすすめビジネスカード5選

                                                      『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧 「ビジネスカード」と聞くと、「法人カード」や「コーポレートカード」など、他の名前の事業主向けカードとの違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか。 法人カードとは個人がプライベートで使うためのカードとは違い、 企業個人事業主が利用するのに特化したカードを指します。 そしてビジネスカードというのは法人カードの種類のうちの一つを指します。 ビジネスカードは、法人カードの中でも個人

                                                        ビジネスカードとは?初心者向けの基礎知識と作っておきたいおすすめビジネスカード5選
                                                      • 【Amazonアソシエイト】「無料はてなブログ」でアソシエイトの審査を最短で合格する方法を紹介 - redoブログ

                                                        無料はてなブログで「Amazonアソシエイト」審査を最短で合格させる対策法を詳しく解説します。私の場合、ブログ開設から約2週間掛かりました。 アフィリエイト中心のブログでなくともせっかく皆さんにオススメ商品を紹介するならリンク出来たほうがよりブログのモチベーションもあがるかと思います。 ブログも仕事と似ていて”PDCA”が大切です。 Amazonアソシエイトは何度でも無料でチャレンジできるので、興味がある方は気軽に挑戦してみましょう。 「Amazonアソシエイト」って何? 「Amazonアソシエイト」の審査の下準備 「Amazon」アカウントの作成 「Amazonプライム」への申し込み 可能なら「Amazon」で商品を購入してるアカウントを使う 広告を掲載している場合、削除しておく 記事は目安として10記事以上(文字数は2000文字以上)書いておく ブログ開設してから申請までに少し時間を空

                                                          【Amazonアソシエイト】「無料はてなブログ」でアソシエイトの審査を最短で合格する方法を紹介 - redoブログ
                                                        • ソースネクスト、11万人超のクレカ情報流出--「第3者の不正アクセスが原因」

                                                          ソースネクストは2月14日、同社の公式サイトにおいて、顧客のクレジットカード情報11万2132件を含む、個人情報12万982件が漏洩した可能性があると発表した。該当する可能性のある顧客には、電子メールで告知しているという。 クレジットカード情報が漏えいした可能性のある顧客は、2022年11月15日から2023年1月17日の期間中に、同サイトにてクレジットカード情報を登録した11万2132人。漏えいした可能性のある情報は「カード名義人名」「クレジットカード番号」「有効期限」「セキュリティコード」としている。 また、個人情報が漏えいした可能性のある顧客は、前述の期間中に、同サイトにで購入手続きをした12万982人。漏えいの可能性がある情報は「氏名」「メールアドレス」「郵便番号」「住所」「電話番号」だという。 なお、個人情報12万982件が最大漏えい件数となり、クレジットカード情報11万2132

                                                            ソースネクスト、11万人超のクレカ情報流出--「第3者の不正アクセスが原因」
                                                          • フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | ニュース | 緊急情報 | フィッシング対策協議会をかたるフィッシング (2022/05/06)

                                                            フィッシング対策協議会をかたり、クレジットカード情報等の入力を促すフィッシングの報告を受けています。 2022/05/06 11:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC に サイト閉鎖のための調査を依頼中です。 類似の不正サイトが公開される可能性がありますので、引き続きご注意ください。 このようなフィッシングサイトにて、クレジットカード情報 (カード名義人、生年月日、クレジットカード番号、有効期限、 セキュリティコード)、認証情報 (web サービス ログイン ID、パスワード、E メール) 等を、 絶対に入力しないよう、ご注意ください。 日頃から個人情報やクレジットカード情報の入力を要求された場合は、入力する前に一度立ち止まり、似たようなフィッシングや 詐欺事例がないかを、確認するようにしてください。 フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です

                                                            • ジョイフル本田、ECサイトでクレカ番号、セキュリティコードなど約4000件漏えいか 個人情報約2万件も

                                                              ホームセンターを展開するジョイフル本田(茨城県土浦市)は5月16日、同社が運営する「THE GLOBE・OLD FRIEND オンラインショップ」が第三者による不正アクセスを受けたと発表した。クレジットカード情報3958件、個人情報2万132件が漏えいした可能性があるという。 漏えいした可能性があるのは、2021年3月17日から24年1月18日に同ECサイトでクレジットカード決済をした顧客のクレジットカード情報の他、12年10月27日から24年1月22日に同ECサイトで会員登録または購入をした顧客の個人情報、21年3月17日から24年1月22日に同ECサイトでログイン/会員登録をした顧客のログインIDとパスワードという。 そのうち、クレジットカード情報はカード名義人名、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード、カード会員メールアドレス。個人情報は氏名、住所、電話番号、メールアドレ

                                                                ジョイフル本田、ECサイトでクレカ番号、セキュリティコードなど約4000件漏えいか 個人情報約2万件も
                                                              • クレジットカード情報漏洩に関するご質問とご回答|ソースネクスト

                                                                クレジットカード情報漏えいに関するご質問とご回答 クレジットカード情報漏えいに関するご質問とご回答 情報漏えいの対象期間は? 2022年11月15日~2023年1月17日の期間に、弊社が運営しているサイトにてご注文時にクレジットカード情報を入力されたお客様の情報が漏えいした可能性がございます。対象のお客様には、2023年2月14日の15時に、電子メールにて個別にご連絡を差し上げております。 情報漏えいの対象期間以外での漏えいの可能性はあるのか? 調査の結果、漏えいの可能性があるのは2022年11月15日~2023年1月17日までの期間のみであることが判明しておりますので、その可能性はございません。 公表内容で「1月5日にカード決済を停止した」とある一方、「1月17日までに購入したお客様が対象」と記載されているのはなぜか。 1月4日にクレジットカード会社から情報漏えい懸念が伝えられたため、翌

                                                                • 三井住友カードが大胆すぎるデザイン変更を実行!気になる新デザインと、パルテノン神殿を廃止したことへの賛否を調査してみた。 - クレジットカードの読みもの

                                                                  世界で使えるVISAカードとして人気の三井住友カードにて、驚きの券面デザイン変更が行われるという情報が入ってきました。 三井住友カード 公式 公式ページより引用させていただきます(引用元)。 三井住友カードは1967年の設立以来、安心・安全なキャッシュレス社会の実現に向けて、お客さまとともに歩んで参りました。この度、30年ぶりにカードデザインを一新します。 新しいカードには、未来を映し出す光と足元を照らす光をデザインしました。お客様が歩む、希望ある未来を、輝きを放つ1枚のカードに表現しています。 三井住友カードのデザイン変更について: 新デザインはスタイリッシュな仕上がり: ゴールドカードやプラチナカードも変更: 表面からカード番号が消える: カードの防犯性も向上: デザイン変更への賛否について: Twitter調査の結果は肯定的: パルテノン神殿の廃止に不満な人も: 好印象な方が多い以上

                                                                    三井住友カードが大胆すぎるデザイン変更を実行!気になる新デザインと、パルテノン神殿を廃止したことへの賛否を調査してみた。 - クレジットカードの読みもの
                                                                  • 「EVANGELION STORE」で不正アクセス クレジットカード情報1万7828件に流出の可能性

                                                                    「EVANGELION STORE(オンライン)」で利用客のクレジットカード情報の漏えいがあった可能性があると、運営元であるグラウンドワークスが11月30日に発表しました。 「EVANGELION STORE(オンライン)」 同サイトは人気アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズのグッズなどを扱う公式ストア。流出した可能性があるのは、2020年6月8日~2021年6月30日の期間中に同サイトでクレジットカード決済を利用した顧客の情報。漏えいした可能性のある情報は次の通り。 カード名義人名 クレジットカード番号 有効期限 セキュリティコード ログオンID(EVANGELION STORE(オンライン)会員用メールアドレス) パスワード(EVANGELION STORE(オンライン)会員用) ※上記に該当する1万7828人には別途メールでの連絡を予定 同社によると、発覚したのはカード会社から漏えいを

                                                                      「EVANGELION STORE」で不正アクセス クレジットカード情報1万7828件に流出の可能性
                                                                    • 専門家がクレジットカード審査を解説(2023年版)!入会審査の基礎知識をはじめ、年収や勤続年数が審査に与える影響がこれでわかる。 - クレジットカードの読みもの

                                                                      これからクレジットカードを申し込もうと思うんだけど、審査に通るかちょっと不安…という方のために、今回はクレジットカードの入会審査に関する基礎知識を徹底的にまとめた記事を作ってみました。 すこしでも審査突破できる可能性を高めたい方はご覧ください(そもそもクレジットカードとは何かをよくわかっていない方はこちらの記事から先にどうぞ)。 カード審査の基本知識: 審査はあなたの信用力を確認する作業: 信用できる人物だぞとアピールする必要がある: カード会社による信用力の確認方法: 申込情報からあなたの信用力を確認: 個人信用情報機関で確認する: 電話確認してくるカード会社も: スコアリングと機械審査について: スコアリングを機械的に行うネット申込: 記入項目の審査に与える影響: 年齢: 60代以上は収入が少ない&死亡リスク有り: 10代や20代前半が不利な理由: 居住形態: 一戸建てのほうが夜逃げし

                                                                        専門家がクレジットカード審査を解説(2023年版)!入会審査の基礎知識をはじめ、年収や勤続年数が審査に与える影響がこれでわかる。 - クレジットカードの読みもの
                                                                      • 意外と知らないクレジットカードの基本 クレジット会社にもブラックリストはあるの?

                                                                        2024年からお札のデザインが変わるそうですか、その頃私たちはまだお札を使っているのでしょうか。 日本でもますますキャッシュレス決済が増えています。ただ諸外国と比べると 普及率はアメリカ45%、韓国89.1%に対して日本は18.4%にしか過ぎません。 キャッシュレス決済の中で一番多いのがクレジットカードです。 今回はクレジットの基本的な仕組みやルールを知り、正しくクレジットカードを使いましょう。 ここにクレジットカードに関するアンケート結果があります。 (社会人1年目~5年目の男女に聞いています)日本クレジット協会より ●あなたはクレジットカードを何枚もっていますか? 1枚が最も多く32%です。でも中には4枚以上持っている方も14%います。 ●クレジットカードを最初に持った年齢は? 20歳が31%と最も多いですが、10代もあわせると27%もいます。 ●持っていない方も今後の考え方は? ここ

                                                                          意外と知らないクレジットカードの基本 クレジット会社にもブラックリストはあるの?
                                                                        • 小学館子会社のネット書店に不正アクセス、1000件超のカード情報流出か

                                                                          小学館パブリッシング・サービス(東京都千代田区)は11月16日、ECサイト「BOOK SHOP小学館」が不正アクセスを受け、1036件のクレジットカード情報が漏えいした疑いがあると発表した。一部は不正利用された可能性もあるという。何者かがサイトの脆弱(ぜいじゃく)性を突いた攻撃を行い、データベースに不正アクセスしたとしている。 BOOK SHOP小学館では小学館の書籍やDVDなどを販売している。流出の疑いがあるのは、2015年4月13日~20年6月15日に同サイトでクレジットカード決済を行ったユーザーのカード名義人、カード番号、有効期限、セキュリティコードなど。 20年6月12日に提携するクレジットカード会社から情報漏えいの可能性を指摘され、15日にサイトでのクレジットカード決済を停止。その後第三者機関に調査を依頼したところ、カード情報が流出した可能性を8月24日に確認したという。 発表が

                                                                            小学館子会社のネット書店に不正アクセス、1000件超のカード情報流出か
                                                                          • 【NZ生活】海外発行のクレジットカード付帯の旅行保険ってどうなの?出発前に申込みが必要?! - ニュージーランド生活

                                                                            westpac.co.nzより引用 こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 コロナも落ち着き、ようやく夫婦そろって海外でホリデーを過ごせそうです。 想定はしていましたが、どこへ飛ぶにもフライトの料金はかなり上がっていますね。 それに海外旅行保険の掛け金もバカにならない。 今回は、クレジットカード付帯の海外旅行保険の内容確認するにあたり、カスタマーセンターに電話したところ、新しい発見があったので、記録したいと思います。 ニュージーランド在住で仕事をされている方は、現地のクレジットカードをお持ちの人が多いと思います。海外発行のクレジットカード付帯の海外旅行保険ってどうなの?って思っている方に参考になったら嬉しいです。 どんなクレジットカード? 私が持っているのは、Westpacという現地の銀行系クレジットカードです。 年会費ありのPlatinumというカードで、海外旅行保険に関しては

                                                                              【NZ生活】海外発行のクレジットカード付帯の旅行保険ってどうなの?出発前に申込みが必要?! - ニュージーランド生活 
                                                                            • 注意喚起!Amazonを偽る[重要なお知らせ]アカウント更新の緊急通知と言う身に覚えのない迷惑メールに登録してみた

                                                                              ことみ おかしいな?Amazon[重要なお知らせ]アカウント更新の緊急通知と言う身に覚えのないメールが届きました 迷惑メールの設定をしていますが相変わらず毎日のように架空請求業者から詐欺メールがたくさん届きウンザリしています。 今回はAmazonを偽る架空請求業者さんから? [重要なお知らせ]アカウント更新の緊急通知 という身に覚えの無い詐欺メールが来たので、実際にメールが来た時の対処方法とフィッシングサイトに登録するとどうなるのか実験してみました この実験は十分なウイルス対策をしてWindowsやLinux上でVMwareと言う仮想ドライブで別のOSを動かしてステアカウントを使い実験をしています。 みこと とても危険な実験をしています皆さんは絶対にマネをしないで下さいね 目次 Amazonから[重要なお知らせ]アカウント更新の緊急通知 メールのリンク先からAmazonの偽サイトに移動して

                                                                              • ホテル業界がサイバー攻撃の「格好の標的」になる2つの理由

                                                                                関連キーワード サイバー攻撃 | マルウェア | 個人情報保護 | セキュリティ | セキュリティリスク Intercontinental、Kimpton、Crowne Plaza、Holiday Innなどのホテルチェーンを運営する多国籍ホテル運営会社InterContinental Hotels Group(IHG)は、2022年9月にサイバー攻撃を受けた。サイバー攻撃の被害に遭っているホテル運営会社はIHGだけではない。実のところ、ホテル業界はサイバー攻撃の標的になりやすい。それには2つの理由がある。 なぜホテルは狙われるのか? 併せて読みたいお薦め記事 連載:狙われるホテル業界 前編:またしても「あのマルウェア」の仕業か? 大手ホテルチェーンがシステム停止 ホテル関連の注目記事 「民泊」ブームに乗った貸別荘ビジネス 成功の鍵は? 大手ホテルが脱オンプレミスに踏み切った、旅行業界なら

                                                                                  ホテル業界がサイバー攻撃の「格好の標的」になる2つの理由
                                                                                • 仙石浩明の日記: 所得税を分割して、複数の高還元率クレジットカードを何回も使って納付してみた

                                                                                  所得税の納付は、 確定申告書等作成コーナー経由だと全額一括払いになってしまうが、 国税クレジットカードお支払サイトを直接アクセスすることで、 任意に分割して支払うことができる。 この「お支払サイト」は、 氏名、住所、電話番号、納付先税務署、納付税目 (申告所得税及復興特別所得税) を入力した上で、 クレジットカードで任意の金額を支払う仕組みになっている。 それぞれの納税者が合計いくら納付済みか集計するには、 納税者と一対一に対応する ID (識別番号) が必要だが、 ID の入力は求められない。 つまり支払うだけの納付専用サイト。 e-Tax を使って確定申告を行った納税者なら e-Tax の 「利用者識別番号」が ID になるが、 e-Tax を使わなくても確定申告はできるわけで、 「お支払サイト」としては ID 無しで納付できる仕組みにするしかないのだろう。 この仕組みだと税務署側で、