並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

ガスコンロ 電池の検索結果1 - 40 件 / 60件

  • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて本当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山靴履いて出る!みたいに考えていました。

      非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      今週のお題「買ってよかった2021」 2021年もできる限り山と温泉を楽しみました。あと引っ越しました 2021年も、まもなく終わりですね。 山や旅に出かけにくい時期もありましたが、出かけられるタイミングは密を避けて楽しんだ1年でした。 また、山と旅以外では、テレワークが続いて在宅時間が長くなったことで住宅環境を見直し、マンションを購入して転居しました。 マンション購入記はnoteに連載しています。 そんなわけで、山と旅を楽しみつつ、生活には大きな変化があった2021年に買った物については、3つに分類して紹介することにしました。 (1)山と旅で使えるアイテム (2)転居をきっかけに購入したおうちアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽し

        登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 関東民で一週間程度の備蓄もない奴は馬鹿なの?

        一週間程度の水や食料の備蓄非常用の電池、発電機などの充電装置キャンプ用品などの居住設備ガスコンロなど調理設備非常用トイレや歯ブラシウェットティッシュなど衛生用品の備蓄安全靴やヘルメットなど救命装備自転車など移動手段非常用の現金じきに震災があることは分かり切ってる関東民でありながら、これらを十分に用意してない阿呆どもは、むしろ死んだほうがいい。 考える知能のない虫だから、助けるだけ無駄な金だわ。 暑さに耐えらんないなら、発電機と扇風機は用意するとか、エアコン服を用意するし 寒さに耐えらんないなら、発電機とヒーター、寝袋なども用意すべきだろう そういうのも含めて、「備え」なんだよ。 自分の怠慢、自堕落を棚上げして文句言いだすのは筋違いだろ https://anond.hatelabo.jp/20190911124230

          関東民で一週間程度の備蓄もない奴は馬鹿なの?
        • 台風15号で千葉県中央区で停電被災しました(9月9日-9月11日)

          今回の台風で被災したので 今後おなじ被害の遭われた方の為の 参考としてあくまで 私の主観で実録筆記させて頂きます。 ◎私はSNSをしていません。 なので文章の上手な方、 漫画の描ける方等、 とにかく今も停電の続いてる方や 今後同じく被災された方向けに、 「短時間で見られる」情報として 必要な情報のみ抜粋した形で 可能な場合ぜひ情報の簡素編集や 転載引用をお願い致します。 【被災時の状況】 私は県外出身で旦那の出身の千葉県で24歳・妊娠8ヶ月の状態で里帰り出産の為単身滞在。 9月9日は前日に旦那のみ私の地元に帰り里帰りの初日。 この時の家族構成は義父義母(60代半ば以降)と認知症の義祖母(91歳、この方は義父母の避難や生活において1つの課題になるので後述)と 【9月9日の午前4:00から停電被災〜11日午前8:30頃まで停電】。 ●全て30~35度気温の日。晴れ、晴れ、雨(復旧日)のち晴れ。

            台風15号で千葉県中央区で停電被災しました(9月9日-9月11日)
          • 車中泊のプロがおすすめ! 車中泊マストグッズ&便利アイテム40選 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

            この記事では、車中泊に必要なもの、快適な車中泊のための便利グッズ・おすすめアイテムを車中泊・クルマ旅の専門家がくわしく解説、紹介します! 車中泊をするようになると、クルマ旅の楽しみがぐっと広がりますね。 これから車中泊を始めたい人は、どんなアイテムが必要なのか気になっているはず。すでに車中泊の楽しさに目覚めている人も、もっと快適に過ごすための便利グッズを探しているのではないでしょうか。 そこで、今回は、車中泊の旅を楽しむこと20年以上のクルマ旅専門家、稲垣朝則さんに、車中泊のマストアイテムとおすすめ便利グッズを紹介していただきました。 車中泊のプロならではのアドバイスも満載です。ぜひ楽しいクルマ旅にお役立てください! ▼監修・執筆 稲垣 朝則(いながき とものり)さん クルマ旅専門家。 車中泊の旅を始めて20年以上。年間の車中泊数は平均60泊、多い年は100泊を超える。著書に『ミニバン車中

              車中泊のプロがおすすめ! 車中泊マストグッズ&便利アイテム40選 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
            • 脱線した結果、一酸化炭素チェッカーの話になったの巻 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

              キャンプにハマって、冬までキャンプをすることになるとはねぇ。 去年の今頃は考えもしませんでした。 焚き火で暖をとれば良い! 炭火で遠赤外線効果で大丈夫なんじゃ?! などと 色々 試行錯誤しましたが、 どうせ使うことになるのなら 早めに買うべし! と ゲットしたのが 薪ストーブで、 too.main.jp 開封の儀を 少し前に ↑の内容で ブログに書きました。 (Work Tuff Gear)ワークタフギア ワークタフストーブ 38cm 両面ガラス窓モデル posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング au PAY マーケット 風通しを良くして、灯油ストーブ&一酸化炭素チェッカー が 一番暖かそう なのですが 相変わらず キャンプ場まで運んでる途中に、何かあったら。 と、旦那さんに 却下されているので、仕方なく。 too.main.jp 話脱線しますが、我

                脱線した結果、一酸化炭素チェッカーの話になったの巻 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
              • 回文増田が窓から放り投げたものと放り投げなかったもの一覧

                窓から放り投げたもの電子体温計端末2016-03-10 朝に体温計で増田体温測る過半置いた出す間で意見老田にさあ(回文)よくよく、見てみたらこの電子体温計端末。 測定にしっかり3分かかるタイプのヤツだったの! 私は、その古い電子体温計端末を窓から放り捨てて、 新しくジャスコで買って来たそれは、 なんと3秒測定!!! は、速すぎる! 2017-03-24 電子体温計端末の朝増田酢魔差あの積まん体験追い他心で(回文)測ろうとした矢先、電子体温計端末の電源が切れる。 電池切れかしら? ガッデム! 私はそのあまりにもばつの悪いタイミングに怒りを覚え、 その電子体温計端末を窓から放り投げ捨てた! 電子レンジ2017-08-24 正確に増田知らせる電子レンジん玲凍ん出る螻蛄子出す魔に句会世(回文)昔使ってた電子レンジ、 終わったら電子メロディーが流れてくるんだけど、 なんか不協和音気持ち悪くて、 説明

                  回文増田が窓から放り投げたものと放り投げなかったもの一覧
                • 電力需給ひっ迫、大規模停電の危機に備えろ(中澤幸介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  寒波により、電力需給がかつてないほどにひっ迫している。電力各社の使用率は連日9割を超える異例事態。これほど緊迫した状況が、コロナの報道によりかき消されてしまっている。原発政策への批判を恐れてか政府からの呼びかけも弱い。 全国の需給状況や系統の運用状況の監視を行う電力広域的運営推進機関は、全国的に需給バランスを保つ調整力電源の供給力不足が継続的に発生していることから、電気の安定供給確保に万全を期すため1月6日に非常災害対応本部を立ち上げたと発表した。一般送配電事業者に対する融通指示、発電事業者及び小売電気事業者に対する発電に関する指示、地域間連系線の運用容量拡大などの対応を行っている。 それでも、1月12日現在時点の電力各社の発表によると、電力の供給力に対する需要の割合を示す使用率は関西電力や四国電力で98~99%と、いつ100%を超えてもおかしくない状況。各社が電力を融通し合う危機的な状況

                    電力需給ひっ迫、大規模停電の危機に備えろ(中澤幸介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 夜のキャンプに必須のランタン!その種類や使い方、シーン別のおすすめを解説! | HIMARAYA通信

                    夜間や一泊以上のキャンプであれば、照明器具は必須。そこでおすすめしたいのが夜を彩ってくれるランタンです。ランタンがあるのとないのとでは、夜の過ごし方が大きく変わります。ここではランタンの種類や選び方について詳しく解説しましょう。 ランタンの基礎知識 ランタンの目的は、もちろん暗い夜のキャンプサイトを明るく照らすこと。そして、近年はそれ以外の目的を持ったランタンも登場しています。まずは「ランタンとは何ぞや?」について説明しましょう。 ランタンとライトの違いとは? 野外で使う灯(あかり)には、ランタンとライトがあります。両方の用途を兼ね備えた商品もありますが、基本的には、ランタンは吊り下げたり置いたりして使う灯、ライトは手に持ったり体に装着したりして使う灯と考えればいいでしょう。 ちなみに、頭に装着するタイプのライトは「ヘッドライト」ですが、むしろ「ヘッドランプ」と呼ぶのが一般的です。車のヘッ

                    • Miyahan on Twitter: "パナソニックのエボルタ乾電池、未使用品が液漏れする事象がざくざく出てくるな。 うちも災害用に保管してたEVOLTAが壮大に液漏れした。さらにガスコンロに使ってた電池も突然放電の勢いが衰えて中を開けたら液漏れ。 未使用・使用中に… https://t.co/aw2JSec1kX"

                      パナソニックのエボルタ乾電池、未使用品が液漏れする事象がざくざく出てくるな。 うちも災害用に保管してたEVOLTAが壮大に液漏れした。さらにガスコンロに使ってた電池も突然放電の勢いが衰えて中を開けたら液漏れ。 未使用・使用中に… https://t.co/aw2JSec1kX

                        Miyahan on Twitter: "パナソニックのエボルタ乾電池、未使用品が液漏れする事象がざくざく出てくるな。 うちも災害用に保管してたEVOLTAが壮大に液漏れした。さらにガスコンロに使ってた電池も突然放電の勢いが衰えて中を開けたら液漏れ。 未使用・使用中に… https://t.co/aw2JSec1kX"
                      • 避難準備ができたので皆様のご意見をお聞かせください

                        自分の中では完璧にできたつもりなのですが・・・ 【環境・想定】 都内11階建て賃貸マンション在住 夫婦+中二息子(娘は他県大学生) 住居倒壊時もより避難所(小学校)は満員。隣接する広場にテントか自家用車避難の想定。 【持ち出し物品】 ・夫 非常持出しリュック (玄関の下駄箱の中) ・妻 水運搬用キャリーバッグ ・子 大きなリュック80ℓ ※玄関の下駄箱の中に防災ラジオ付き懐中電灯×2 軍手 500㎖水×6 乾パン6缶とアルファ米など各3食分 が入れてある。 非常持出しリュックの中 防燃袋(金庫等から出して詰める) 貴重品・通帳・印鑑・診察券・定期入れ・お薬手帳・保険証 右ポケット 外傷救急箱 多機能ナイフ 簡易うちわ マスク 消毒薬 ウエットティッシュ バイバルストロー 石鹸とbox 電池単2×6個 エマージェンシーシート 左ポケット 手巻充電USBポート付LEDライトラジオ ラ

                          避難準備ができたので皆様のご意見をお聞かせください
                        • 『あれ?(NATO)って、なんだったけ???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                          ロシアとウクライナについて、 色々書いている方がいて、本当に有難い。 人それぞれ、今回の戦争について見方が違う。 そして、(なぜそう思うのか)も 過去のこと等、証拠を持って説明してくださっているので、 ロシアとウクライナの情勢にすっごく疎い私としては 大いに助かります。 (ほうほう、そうなのね。。。)と思い読んでいたら、 『NATO』という言葉が。 『NATO』、うんうん、聞いたことはありますね。 (納豆(なっとう))じゃないよ。 (なとー)だよ。 そんな会話をした10代を思い出しました。 でも『NATO』が何かを思い出せない。 【北大西洋条約機構(NATO)】 (NATO= North Atlantic Treaty Organization) ■NATOは、何をするのか。 NATOは政治的および軍事的に、加盟国を保護します。 同様に、安全保障に関連する領域、例えば防衛力の再編や 平和維

                            『あれ?(NATO)って、なんだったけ???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                          • 災害対応型コインランドリー - ゲーム好き主婦のひとりごと

                            読者の皆様こんにちは。 皆様は、災害と言うと何を思い浮かべますか? 日本では、地震、台風、集中豪雨などですよね。 その時に、ライフラインが止まってしまうと、本当に困ります。 コインランドリーを全国展開する株式会社ジーアイビーは、 「災害型コインランドリー」を2020年7月29日に 北海道の苫小牧市に出店しました。 このお店は、北海道エアウォーター株式会社が、 フランチャイズとし出店しました。 LPガス非常用発電ソリューションを活用した、災害時の停電等にも 対応する新しい形のコインランドリーとなります。 災害対応型コインランドリーとは? 災害型コインランドリーは、「標準仕様」として、 3日分のLPガスタンク、ポータブル発電機への接続が可能な設備を 完備しています。 ポータブル発電機は、ガスを利用して発電する仕組みになっており、 ガスエアコン・照明・携帯電話充電などへの電力供給が可能です。 ま

                              災害対応型コインランドリー - ゲーム好き主婦のひとりごと
                            • 【キャンプで川遊び】おススメのキャンプ場(山梨県)と楽しみ方 - ほどほど庭のtayora koffie

                              キャンプに行きたい! こんばんは。 キャンプの計画が潰れて、心がペチャンコのたよらこです。皆さんいかがお過ごしですか? 今頃、山梨へキャンプに行っている予定でした。少しくらいの雨なら平気ですが、台風の接近…。直撃でないにしても、どんな影響が出るか分からない。泣く泣くキャンセルしました。 キャンプレポが出来なくなってしまったので、思い出をふり返りながらキャンプの楽しさについて書いてみたいと思います。 キャンプに行きたい! 山梨県ターキーズキャンプ場 ターキーズキャンプ場宿泊料 ターキーズの魅力 川遊び 自然の中での食事 キャンプに持っていくものメモ わが家のメモです(レンタル出来るものもあります) あったら便利 川遊び用品 篠沢大滝キャンプ場 篠沢大滝キャンプ場宿泊料 篠沢大滝の魅力 川遊び 周囲のレジャーポイント 子どもの川遊びにおススメ 山梨県ターキーズキャンプ場 行く予定だったのはター

                                【キャンプで川遊び】おススメのキャンプ場(山梨県)と楽しみ方 - ほどほど庭のtayora koffie
                              • LEDランタンおすすめ12選・今やランタンも多機能で携帯の充電もできるんです。防災用に、もちろんアウトドアにも火を使わないので安全で明るい! - ちょびちゃんねる

                                こんにちは、ちょびです。 先日の台風19号もひどい停電がありましたね、災害には停電がつきものです。 夜暗いと不安になったり、身動きがとれなくなります。 そんな時に火で明かりをとるのは少し不安ですよね。 最近のランタンはLEDで明るく明かりも長持ち、しかも多機能なものが多いので携帯の充電もできます。 今は一家に1個ランタンがあってもいいかも知れませんね。 もちろんアウトドアでも大活躍間違いないです! お子さんがいるご家庭には安全で簡単な操作、一酸化炭素も出ないのでおすすめです。 あなたは停電の対策をしていますか? 停電中の暖房、調理のための道具はストーブがおすすめです。 www.chobisippo.com LEDランタンの選び方 出典:amazon LEDランタンは進化して多機能のものがたくさん出ています。 光の色もかえることができるので、災害用だけでなく使うシーンによって楽しむことができ

                                  LEDランタンおすすめ12選・今やランタンも多機能で携帯の充電もできるんです。防災用に、もちろんアウトドアにも火を使わないので安全で明るい! - ちょびちゃんねる
                                • 何もかも電気でいいのかな。停電が怖い。 - mmayuminn’s blog

                                  こんにちは☺ 今夜から⛄マークがついているのですけど・・ついに降るのでしょうか⛄ 今冬初の雪。 雪の被害が連日ニュースになっていて、自然の猛威を感じずにはいられず、この寒さの中で停電になったら。。と想像すると灯油ストーブが最強なのではないか、と夫と話す。持っていないけれど。 我が家はオール電化ではないから、ガスが使える! 床暖もガスだから大丈夫!? ・・床暖のスイッチが電気じゃん!!😱 オーマイガー カセットコンロにカセットボンベ、カイロ。←これらは停電でも使える。 ガスコンロも電池だから使える!! おお・・希望の光が見えてきた✨( ;∀;) 車も利用できるではないか! 🚙🚙🚙🚙🚙💨 よしよし、ちょっと安心してきた~(´▽`) ホッ でもさ、こんな動きもあるのだよね。 ガソリン車が無くなるかもしれないという。⇩ なんでもかんでも電気にしていいのかな。 真冬の停電、真夏の停電、

                                    何もかも電気でいいのかな。停電が怖い。 - mmayuminn’s blog
                                  • 災害にあってしまった後片付け 災害時にあったら便利な物 良かった物 - 大変だけど6人家族の幸せ ~小さな幸せ探し~

                                    こんにちは、長野県在住の景虎です。 この度の災害により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 台風や大雨によって、窓が割れたり、屋根が破損したり、家に流れ込んだ水によって、泥が貯まったりと災害後の片付けが大変になっています。 今回の台風で、僕の家は屋根の破損と床下浸水の被害だけで済んで良かったです。。 避難をしてしまうと、家の状況も全く分からず、とても心配になっていました。 避難所に避難をして思ったことは、情報が入ってこない。 一番の情報先は、ツイッターだった事が印象的。 現在の状況がリアルタイムに入手できることは、重要です。 長野県防災のツイッターには、避難している人みんなが勇気づけられました。 避難している子ども達は、長野県防災のツイッターが「かっこいい、元気になる」と言っていました。 この場を借りて、長野県防災の方々ありがとうございました。 片づけはひと段落したので(まだまだ

                                      災害にあってしまった後片付け 災害時にあったら便利な物 良かった物 - 大変だけど6人家族の幸せ ~小さな幸せ探し~
                                    • 石油ストーブおすすめ12選・便利な世の中だからこそ石油ストーブを見直してみませんか?遠赤外線の底力、ホコリを巻き上げない・乾燥しない! - ちょびちゃんねる

                                      こんにちは、ちょびです。 寒くなってきましたね。冬本番が近づいてきています。 今年の春に石油ファンヒーターが1台動かなくなってしまったのですが、代わりに石油ストーブを検討真っ最中です。 調べれば調べるほど惹かれてしまっています。 今はすごく便利なものがたくさん出ていますが、立ち止まって見てみると古い物にもいい面がたくさんありますね。 不便な代わりにメリットがある。便利な代わりに失くしてしまうものがたくさんあるのではないでしょうか? 最近、色々興味があって少し前のものに意義を見出しています。 もちろん、防災面でも考えながらの選択になってきています。 今、選ぶとしたらあなたはどれを選ぶでしょうか? 石油ストーブから出る遠赤外線を浴びるという事は? 石油ストーブのメリットは? 石油ストーブのデメリットは? 石油ストーブは2種類 対流式 反射式 選ぶポイント 石油ストーブ・おすすめ12選 トヨトミ

                                        石油ストーブおすすめ12選・便利な世の中だからこそ石油ストーブを見直してみませんか?遠赤外線の底力、ホコリを巻き上げない・乾燥しない! - ちょびちゃんねる
                                      • 防災グッズ バッテリー編 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                        今回ご紹介するのはこれ! なんてテレビショッピング的な始まり方ですいません。 なんで謝ってんの?ww 今回の商品は防災、普段使いにも勝手の良い商品なんです。 実際使っていますし、私が仕事でやり取りする小売業者さんに「これよりコスパのいい商品あったら買うので見積もり送ってください!」とメールしたら 「ありません、さすがに今回はそちらで見つけた商品は取り扱っていませんし、取り扱っても今より安くするとうちは赤字です。」 との事でした。 何か悪いことしちゃったかな… EBL 充電池 単3 充電器セット 8スロット充電器+単三電池(2800mAh*8)セット 最初に買うものはなるべくよく調べて EBL電池種類 EBL 単1電池 単2電池充電器セット LCD付き急速充電器+単二充電池(5000mAh*2)+単一充電池(10000mAh*2)セット EBL 単4電池 充電式電池 1100mAhニッケル水

                                          防災グッズ バッテリー編 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                        • 自宅で炭火焼き肉を食べたいなら、ロータスグリル一択! 使い方&メンテ方法を紹介 - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                          もう、何年も前から愛用している品なのですが、 この度、自宅焼き肉をしましたので その様子を紹介します。 まずはこちらが、ロータスグリルさん。 左側が専用ケースなのですが、見た目、 バーベキューコンロが入っているように 見えない所もいい。本体はこんな感じ。 商品自体は、小・中・大、そして 「嘘だろ!」ってくらい大きな「特大」がありますが、 我が家が使っているのは「中」サイズです。 3~4人前ならこれで充分。 ロータスグリル 通常サイズ 【炭2.5kg+ジェル着火剤のオマケ特典あり】 無煙 炭火 バーベキュー コンロ グリル ベランダ テラス 庭 バルコニー BBQ 専用ケース付き[ ロータスグリル 通常サイズ ] 楽天で購入 通常の、炭をぶち込んで燃やすタイプとの違いは、 ロータスグリルは電池が必要な所。 単三×4本を底面から入れまして、 内部のファンを回す構造です。 円柱状のこれが、ファン

                                            自宅で炭火焼き肉を食べたいなら、ロータスグリル一択! 使い方&メンテ方法を紹介 - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                          • グリーンパーク山東のコテージでバーベキューキャンプ(道具編②) - もったいないブログ

                                            はじめに おすすめのキャンプ道具 火吹きブロー(ロゴスのガンブロー) クーラーボックス イグルー58L コールマン47L まとめ 小説「慈愛のこころ」 はじめに こんにちはscene(シーン)です✋ 今回はキャンプに行く前の準備ということで、忘れてはいけない道具の数々を紹介していきます。 キャンプではいろんな場面に遭遇しますし、トラブルもつきものです。 しかも、キャンプ道具の中には代替が効かない物もたくさんあります。 何かを忘れてしまって、行った先で購入しようにも、大概のキャンプ場は山の中か海沿いでお店も遠くて、大幅なスケジュール変更を余儀なくされます。 そんなリスクもあるキャンプですが、ご心配なく! 頻繁にキャンプを楽しんでおられる方などはご存知のように、最近のキャンプ場はほとんどの道具がレンタルで借りれます。 バーベキューなどは場所の提供だけでなく、使う炭や食材まで用意して、片付けまで

                                              グリーンパーク山東のコテージでバーベキューキャンプ(道具編②) - もったいないブログ
                                            • #停電を経験してランタンを購入してみた! - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

                                              こんにちは。ナースまみです。 千葉県では、未だに停電や断水が続いている地域がありますね。 1年前、私も初めてブラックアウトを経験しました。我が家は運が良く、夜中3時からの停電は翌日14時には復旧しましたが、友人宅などは2日間停電でした。💦 懐中電灯で夜を明かし、いつもより長い停電に恐怖感が出ていました。ラブを守らないと・・・。それだけです。😥 情報は携帯電話のみ。でも、フル充電していなかったので、数字が減ると心細かったですね~。💦 電気が復旧してから、ランタンを購入しておいた方が良いかと思い、早速、夫がアマゾンで検索。 この非常用ライト モバイルバッテリーとしても利用可能 USB&ソーラー充電 電池不要 のLEDランタン を購入しました。 縦に伸ばして点灯。 携帯もこのように充電可能。 電池不要でソーラー充電の為に、太陽に当たるようにいつも居間に置いてます。😊 いつでも、携帯電話が

                                                #停電を経験してランタンを購入してみた! - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
                                              • 3,000円くらいで QOL が上がったグッズ - 最終防衛ライン3

                                                最近購入して、Quality of Life(QOL) が向上したものが大体3,000円くらいとお安かったので紹介します。29日からAmazonタイムセール祭りなので、あったら買ってもいいんじゃないかな!*1 スチームクリーナー 3,999円 スチームアイロン 2,599円 センサーライト 1,799円 折りたたみ式ノートPCスタンド 2,499円 番外編1:無印のサーキュレーター 5,890円 番外編2:3COINS の首かけスマホホルダー 330円 スチームクリーナーはケルヒャーなどが絶対にクオリティが高いでしょうが、とりあえず試して見たいなら3,000円台の購入するのもありでしょう。スチームアイロンにもなるそうですが、それなら同程度の価格帯のスチームアイロンを買った方が軽くて扱いやすいです。蒸気の制御などはできまえんが、とりあえず使うには十分な性能です。 番外編として、6,000円く

                                                  3,000円くらいで QOL が上がったグッズ - 最終防衛ライン3
                                                • ブックマークコメント返信専用記事~2021・2月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・お詫びと言い訳 ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・W炭水化物、ビールのツマミ、あんかけ料理…の食べ物マイベスト3【過去記事より】 ・モアイの懺悔室~「何のためにブログをやるのか?」直近の考え方~ ・雑記集リベンジ!【 外では膨らみ、ウチではしぼむもの/うにくらげ/天才への嫉妬/昭和の店…etc】 ・第9回人気投票アンケート:結果発表 ・「ぷるぷる食感」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第70話「勝利か消滅か」感想 ・寒いからこそアツいもの ・「謎メモ」で無理矢理記事を書いてみた・その6 ・雑記集リベンジ!【火災現場/安うどん/ブルーわんこ/ゲートボール嫌い…etc】

                                                    ブックマークコメント返信専用記事~2021・2月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • 超大型台風接近★事前に出来ること - ことり日和

                                                    2019年10月12日~14日の3連休にかけて台風19号が日本列島に接近し上陸する恐れが出てきました。 該当地域では、今回の台風は今までに体験したことのない程の暴風雨と言われています。 すでに影響が出始めている地域もあります。 当日に何かをしようとしても危険が及び逆効果になるだけなので、 その前に可能な限り、出来ることをまとめてみました。 超大型台風19号がやってくる 台風19号の勢力 今からでも出来る対策 私なりに前回の15号の台風をうけて、今日明日で実践したこと・すること この他にも、体験談などから参考になること 最新の情報を確認しよう 最後に 超大型台風19号がやってくる izu3さんによる写真ACからの写真 台風19号の勢力 ハギビス「素早い」という意味の名の今回の台風19号。 今年最強クラス、とにかくサイズが大きすぎる! 2019年10月10日 (木) 21時 父島の南西 約39

                                                      超大型台風接近★事前に出来ること - ことり日和
                                                    • 台風19号の来襲に備えている話【ウォーターバッグとラジオと卵】 - 転んでもただでは起きない日常

                                                      超大型台風にビクついている いや〜…さすがのワタシもこんなに「今回のはマジでヤバイやつ」「甚大な被害を出したなんとか台風並み」なんてニュース見ちゃったら、なにかやらざるを得なくなるわー 実は、水曜日の朝になんとなく天気アプリを見たら、土曜日の天気が 降水量88mmとかになってて(今見たら24mmになってる)、 うっそ!!!この台風、本気だわ… と大焦りしましてね。 その日の午前中にあわてて、Amazonでまず「ウォーターバッグ」を買いました。 ウォーターバッグ 給水袋 アウトドアアクセサリー 非常用 貯水 ハイドレーションバッグ折りたたみ式 携帯便利 5L/10L/12L 避難 運動 アウトドア用 (ブルー, 5L*2) 出版社/メーカー: N NEWKOIN メディア: その他 この商品を含むブログを見る ▲こういうの。 ちなみに、すでにワタシが買ったやつは販売中止になっております! 安

                                                        台風19号の来襲に備えている話【ウォーターバッグとラジオと卵】 - 転んでもただでは起きない日常
                                                      • スマートロック SESAME の WEB API が便利だった! - Qiita

                                                        ■はじめに 昨年末の Google Home / Amazon Echo リリースから、私の回りでもおうちハックが盛んで自分も色々遊んでいます。その中でも特に気になっていたのがスマートロック。玄関のカギをスマートにコントロールするアイテムです。 数年前から BLE の普及に合わせて盛り上がってるのは知ってはいましたが、ちょうど良い機会なので、そしてスマートスピーカーを使って音声で玄関を開錠したくて(ひらけゴマで(笑))遅ればせながら導入してみました。 こーゆー製品は知識では知ってはいても実際に日常生活で使ってみないと本当の価値は分かりませんね。 今回実感しました。 ということで・・・・今回は実際に自宅に導入したスマートロック製品 SESAME の簡単なご紹介と、複数の方からご要望を頂きましたので、SESAME の特徴である WEB API による制御についてご紹介してみようと思います。 h

                                                          スマートロック SESAME の WEB API が便利だった! - Qiita
                                                        • 災害や停電時の備え、出来てますか? - みんなたのしくすごせたら

                                                          今週のお題「もしもの備え」 非常に大きな台風が接近中というニュースを見て、現在の進路予報から特に接近が予想されている沖縄と九州の方々のご心配は大変なものかと思います。 どうか進路がそれて大きな被害発生しないことを祈っていますが、今回台風が接近しない地域であっても防災の備えは必須の時代となりました。 北海道ではちょうど2年前に台風の通過によって木々が折れて倒れたりと大きい被害があり、その翌日にはブラックアウトを引き起こしたあの地震が発生しています。 あれ以来、防災への意識が高まった北海道民は多いのではないでしょうか。 長時間の停電はつらい 地震そのものの被害はほとんどなかった我が家ですが、一番たいへんだったのはいつ復旧するかわからないという状況下の長時間の停電です。 2年前のあの日は近所の通電しているエリアに移動すれば電気が使えるという状況ではなく北海道全体が停電しているという状況で、しかも

                                                            災害や停電時の備え、出来てますか? - みんなたのしくすごせたら
                                                          • ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ.3 ~A・C・Dcamp - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ

                                                            大盛、羽月、宇草、林。前半は不振だった小園も復調し、1軍にカムバック。一方、不調の投手陣では、育成高卒3年目の藤井黎來が1軍登板! 育成と言えば、ルーキーの木下が2軍でホームランを連発(現在ウエスタン3位の7本塁打!)。 低迷するカープにも、雨後の筍のごとく若手の野手が伸びて来ています。 ■5年後のスタメン予想 1.ショート小園 2.センター大盛 3.キャッチャー坂倉 4.サード林 5.ライト西川 6.レフト宇草 7.ファースト木下 8.セカンド羽月 とっても楽しみだけど、全員左打ち(^^;) 10日後に迫ったドラフト会議。投手中心の中にも、ぜひ右打ちのスラッガーが欲しいですね! さぁ、今回は我が家には全く縁がない「グランピングサイト」のご紹介です。 A:「グランピングスタイル」 C:「セルフスタイル」 D:「ツリーグランピングスタイル」の3タイプ。 テントや環境、食事の有無などが異なり、

                                                              ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ.3 ~A・C・Dcamp - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ
                                                            • ガスコンロ(ハーマン社製)の故障の原因は節約にありがちな変換スペーサー - gu-gu-life

                                                              6歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 2013年に今の一戸建ての家に引っ越して以来、毎日のようにずっと使ってきたハーマン社製のガスコンロ…。 使用歴7年目にして故障してしまいました。 故障の原因は、節約でありがちな変換スペーサーでした。 故障した症状 修理依頼 修理のお問い合わせ先 問合せで必要になったこと・事前に確認されたこと 修理当日で分かった故障の原因 故障の原因 修理費 ガスコンロが故障する主な原因 家電と家のメンテナンスは一気にやってくる 故障した症状 調理中に急にピー警告音が鳴って、火が消えてしまいました。 それ以降、何度点火してもピーという警告音が鳴り、火がつきませんでした。 乾電池を新しく交換しましたが、変化はありませんでした。 他のガス機器(お風呂の給湯器)は異常なく使用でき、屋外に設置されたマイコンメーターの警告ラン

                                                                ガスコンロ(ハーマン社製)の故障の原因は節約にありがちな変換スペーサー - gu-gu-life
                                                              • 初心者でも!キャンプ用品のおすすめと最低限必要なもの - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                                こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 先日ニュースで、今年のTwitterの「#キャンプ」というワードが去年の1.5倍もつぶやかれているということを知りました! www.nikkei.com 新型コロナの影響もあるため、密を避けて楽しむことが大切です。 キャンプは3蜜を避けつつ、家族団らんの時間を楽しむことが出来る、今年こそやるべきレジャーです! 私は、小さい頃から夏休みは毎年1週間のキャンプ旅行に行っていました。 1週間なので、3か所くらいのキャンプ場を転々と移動していました。 家族で大のキャンプ好きなので、キャンプ用品は一通り買いそろえていますが、父は今でも新しいランタンやテーブル、BBQグリルが出ると買ってしまうようです。 今日はキャンプ用品のおすすめと初心者のための最低限必要なものをご紹介します。 キャンプのメリット 道具さえ揃え

                                                                  初心者でも!キャンプ用品のおすすめと最低限必要なもの - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                                • 潜水艦はどう調理をしている? 火は絶対NGって!? それでも潜水艦の料理が一番おいしいワケ | 乗りものニュース

                                                                  数か月単位で密閉空間の中にいる状態で航海に出る潜水艦。窓も全くない空間で、一体どうやって乗組員はご飯を調理して食べているのでしょうか。 火を使うと…死ぬかも? 乗組員が数か月単位で陸に上がることがないこともある軍艦、その中でも潜水艦は密閉空間で多くの人々が長い間任務をこなさなければなりません。ここでふと疑問が、潜水艦で調理はどうやってやるのかという謎です。 拡大画像 海上自衛隊の潜水艦(画像:海上自衛隊)。 まず前提として、潜水艦ではガスコンロなど、火を使った調理器具で料理はできません。特に潜航中は、酸素も限られたものになるため酸素を使う火は使えないのです。ではなにを使うかというと、今では、タワーマンションや新築物件でお馴染みとなっている、電気の力を使って昔から調理しています、つまり潜水艦はオール電化な船なのです。 100年前の第1次世界大戦で本格的に運用され始めた潜水艦は、誕生以来、電力

                                                                    潜水艦はどう調理をしている? 火は絶対NGって!? それでも潜水艦の料理が一番おいしいワケ | 乗りものニュース
                                                                  • 最近発見したこと4つ*さつまいもの爆発など - 楽に穏やかに暮らす

                                                                    読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日はお休みの日だったので、5時半ごろに起きてパソコンをしてから、7時半ごろに朝食を食べました。 午前中は、2時間程度ベッドで体を休めつつ、腰のためにも安静にしていました。 午後も1時間程度体を休めてから、友人たちとLINEグループ通話を2時間して、夕方はゆっくりと何もせずに過ごしました。 ads by google 今日の記事は、「徒然日記」になりますが、お時間のある方は最後までお付き合いくださいませ。 最近発見したこと4つ*さつまいもの爆発など おやつ代わりに「焼き芋」を食べることがあります。 我が家は「ビストロ」という電子レンジを使って、さつまいもを焼きます。 先日、いつものように焼いていたら、さつまいもが爆発しました。 原因は、「さつまいもにフォークで穴をたくさんあけてから、電子レンジで焼く」ということでし

                                                                      最近発見したこと4つ*さつまいもの爆発など - 楽に穏やかに暮らす
                                                                    • イワタニのカセットガスストーブ マイ暖をレビュー【キャンプで1分以内に暖がとれる!】 - ☆こうキャンブログ☆

                                                                      ※2021年10月31日更新 キャンプ初心者 イワタニのマイ暖というガスストーブの使用感が知りたい。 小さそうだけど本当に温かくなるの? キャンプでも使える? 今回はこんな悩みを解決できればいいと思います。 ◎本記事の主な内容 ・イワタニ カセットガスストーブ マイ暖のスペックを紹介。 ・マイ暖の使用感、メリット、デメリットを紹介。 ・オススメの使用する季節。 小さいガスストーブだとどのくらい温まるのか不安になりますよね? そもそも、屋外で本当に使えるのかも怪しいと思うでしょう。 結論とすれば、すぐに暖が取れるので真冬以外の寒い時期のキャンプにオススメです! ◆本記事の執筆者◆ 【こうちゃん】 ・シンプルキャンパー(キャンプ歴3年以上) ・簡単、時短、お得をテーマに活動中 ・キャンプ初心者向けのこうキャンブログを運営 ・仕事はライフライン系の技術者(経験年数は16年、管理職) この記事を読

                                                                        イワタニのカセットガスストーブ マイ暖をレビュー【キャンプで1分以内に暖がとれる!】 - ☆こうキャンブログ☆
                                                                      • ガスコンロの火がつかない!私が経験した事案と解決方法☆ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                        「ガスコンロの火がつかなくて焦った!」そんな経験はありませんか? 主婦歴 約12年の私は、今まで何度も経験・対応してきました。 たかだか12年程度なのに、何度も何度も…おかげさまでチェック・対応ポイントはそれなりに心得てきたので、参考になればと思います。 チェックポイント1.電池切れ 忘れられがちですが、ガスコンロは電池を使用しています。 電池切れのランプをチェックしてみてください。 おしらせランプが点灯していたら電池が切れそうな合図。指定されている電池に合わせて、入れ替えましょう。 我が家の場合は単1電池を2個 使用します。 電池を交換したけど火がつかない!なんで?! 落ち着いてください。 電池の+−の向きは合っていますか? 向きを確認しつつ、もう一度入れ直してみましょう。 チェックポイント2.バーナーキャップ バーナーキャップは意外と繊細です。 汚れている 濡れている 設置位置がずれて

                                                                          ガスコンロの火がつかない!私が経験した事案と解決方法☆ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                        • 電気のない暮らし - チョコラッシュ

                                                                          今日のお弁当🍱 パプリカと豚肉のポークケチャップ 梅干し竹輪  マカロニサラダ 卵焼き  いももち   焼きナス 買い物に行ってないので(−_−;) 冷蔵庫の最後の食材弁当🍱です😅 北海道胆振東部地震から今日で1年 多数の方が亡くなり 土砂崩れや液状化現象によって今現在自宅に戻る事が出来ずに仮設住宅にお住まいの方も多くいらっしゃいます 地震の前日の深夜  私の住む地域は大きな台風にみまわれ、 家は大きく揺れ 倒木が相次ぎ 道を塞ぎ 復旧途中でした 次の日の 9月6日  午前3時過ぎ 大きな揺れで 目が覚めました 主人は本棚を押さえてましたが 本はバラバラと落ち  あちらこちらで 物が落ち ガラスの割れる音が聞こえました 私の住む地域では  震度5 初めての 大きな長い揺れでした 電気とテレビをつけ 地震情報見ると 長男の住む 千歳市が 震度6 主人がすぐに電話をし 安否確認をしました

                                                                            電気のない暮らし - チョコラッシュ
                                                                          • 登山装備の軽量化を考える(ULはできないけど…) - sunsun fineな日々

                                                                            [2021. 10/16 加筆] 高校生の時に山岳部に入って登山を始めました。あれから幾年…(遠い目)。 僕が使っている登山装備は,そんなわけで古いものが多いので,今どきのものに比べるとやたらめったら重いです(加えて赤道儀など,星撮りの道具も担ぎ上げたりするので尚更です)。 ただでさえテント泊縦走が中心で,装備が重くなりがちなのに,このままではイカンな…。この頃は山に行くたびに,そんなことを感じていました。 そこで登山装備をどれくらい軽量化できるか,現実的な範囲内で考えてみました。いや,以前からぼんやりと考えてはいたんですが,一度ちゃんと整理してみようかと。 目標は -5 kg 装備を見直してみます UL(ウルトラライトトレッキング)は考えません まずは基本装備から 登山靴 ザック レインウェア 「衣」と「住」 テント シュラフ マット 防寒具 着替えなど 「食」関係 バーナー(ガスコンロ

                                                                              登山装備の軽量化を考える(ULはできないけど…) - sunsun fineな日々
                                                                            • 住宅の設備 オール電化?ガス併用?どちらを選びますか - 育児猫の育児日記

                                                                              今新築の30~60%が選ぶと言われている『オール電化』 地域差がかなりあるので割合に幅があります。 育児猫家の周りでは、オール電化を選ぶ人のほうが多いです。 そんななか、育児猫の決断やいかに? 新築ではなくても、リノベーションやリフォームをご検討の方もご一読ください。 オール電化のメリット・デメリット メリット 光熱費が抑えやすい ガスの基本料金がいらない 安心・安全 手入れしやすい デメリット 初期費用がかかる 昼間の電気代が高い 停電時のリスク 電気料金の値上げ ガス併用のメリット・デメリット メリット 初期費用が安い 停電でも安心 火力が強い デメリット ランニングコストがかかる 火災の確率があがる どちらを選んだか ガスオーブンはすごいですよ 乾太くんは神様ですよ 住宅の設備 ガス併用vsオール電化まとめ オール電化のメリット・デメリット メリット 光熱費が抑えやすい よくいわれる

                                                                                住宅の設備 オール電化?ガス併用?どちらを選びますか - 育児猫の育児日記
                                                                              • ガスコンロのお掃除テク総集編!主婦を悩ます「汚れ・焦げ・こびりつき」を落とす方法

                                                                                毎日の食事づくりに欠かせない「ガスコンロ」。快適に過ごすためにもピカピカをキープしたいですよね。とはいえ、つい掃除をサボってしまうことも。そうなると、ベタベタの連鎖が重なり、やがて頑固な焦げやこびりつきに、、。こうなると本当に厄介! そこで、重曹やセスキ、クエン酸などを使ったガスコンロの『ナチュラルクリーニング』を交えて、「汚れの種類」や「部位別」の掃除方法をご紹介いたします。 リンナイやパロマなどのメーカーに関係なく、お掃除簡単な最新のガスコンロをお使いの方も、旧式のガスコンロをお使いの方も参考になさってください。 ナチュラルクリーニングの基本 重曹やクエン酸、セスキ水など天然の素材を使う「ナチュラルクリーニング」。界面活性剤を使用した合成洗剤ではないため、環境にやさしく穏やかなため、日々の暮らしに取り入れているひとも増えています。 中性洗剤などの合成洗剤に比べて洗浄力が弱いと思われがち

                                                                                  ガスコンロのお掃除テク総集編!主婦を悩ます「汚れ・焦げ・こびりつき」を落とす方法
                                                                                • 【台風19号】地球史上最大級!?台風対策のお役立ちツイートをまとめてみた!|エンタメビッグ

                                                                                  非常に強い勢力で台風19号 (ハギビス)が接近中 台風19号は「非常に強い」勢力で12日(土)午後に東海や関東に上陸の恐れ。関西空港が浸水した昨年の台風21号に匹敵する勢力です。 出典:台風19号 非常に強い勢力で直撃か 昨年21号匹敵 2019年最強クラスの台風19号が接近中です! 非常に強い勢力を保ったまま、風速45メートル級で関東に上陸する可能性が非常に高くなっています。 くれぐれも接近前に台風対策を行っておくことをオススメします。 台風の怖さがわかるツイート集 週末に襲来する台風19号は,昨年大阪に風害をもたらした台風21号や先月千葉に風害をもたらした台風15号と比べ,一目瞭然で大きいです.そのぶん風も雨も影響範囲が広くなります.暴風も大雨も高潮も高波もすべてが極めて危険な状況になりえます.本当にお願いなので週末まで台風に万全に備えて下さい. pic.twitter.com/xt5

                                                                                    【台風19号】地球史上最大級!?台風対策のお役立ちツイートをまとめてみた!|エンタメビッグ