並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

キャパオーバーとは 恋愛の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 2020年の良かったマンガを紹介します - ぱすたけ日記

    はじめに 年間マンガまとめ記事も5年目に突入しました。2020年に読んだマンガ単行本は約650冊でした。その中から選ぶ良かった作品を今年も紹介します。例年通り、1巻成分が多めで続きものは過去に紹介しているのもあるので省いたりしています。あと、先に断っておくと『チェンソーマン』と『葬送のフリーレン』、『九龍ジェネリックロマンス』、『僕の心のヤバイやつ』はもう多分全員読んでいると思うので、これらも省きました。 去年2019年のまとめはこちら。SPY×FAMILYは今年も絶好調で大人気でしたね。良かったです。 2018年のまとめはこちら。 2017年のまとめはこちら。 2016年のまとめはこちら。 また、2020年末に良かった1巻を紹介する1人アドベントカレンダーを書きました。一部この記事との重複作品もありますが、アドベントカレンダーはそれぞれの作品に対して少し長めの文章を書いているので、こちら

      2020年の良かったマンガを紹介します - ぱすたけ日記
    • 初心者ブロガーがブログを続けるコツはチーターを相手にしないこと - サボログ×てんログ

      いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 この記事はブロガーの人向けの記事になります。 ブロガーをやっている人で他人と自分のブログの成長速度を比較して悲観してしまった経験がある人は多いと思います。 というか、99%の人が経験済ではないでしょうか? この経験が無い人は最初からトップであり続けるか、あんまり周りを気にせず本当に自分の日記としてブログをやっているようなパターンかと思います。 ブログの性質上後者も一定数いそうですが、ここではこのパターンの人は除外して話したいと思いますので、対象はある程度周りのブロガーを意識しながら、もしくは周りのブロガーと関わりながらブログをやっている人ということになります。 話が戻りますが、他の人と自分のブログを比較して落ち込んだ経験がある人は多いと思います。 この経験が無い人はトップであり続けてい

        初心者ブロガーがブログを続けるコツはチーターを相手にしないこと - サボログ×てんログ
      • 個人主義が蔓延して氷河期世代も連帯しないのは日本が高度に発達した不満を抑圧するシステムを備えた資本主義社会だから - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

        定期的に盛り上がる氷河期世代に関する話題。 シロクマさんによれば個人主義の伸長が大きいとのこと。 p-shirokuma.hatenadiary.com個人主義化が進んでいくなかで、デモやストライキや一揆が社会通念にそぐわなくなっているようにもみえる。それはシラケ世代以降の思想の産物だろうか? そうかもしれない。個人主義、多様性のある生、それらは耳障りの良い言葉だが、それらをとおして実は私たちはアトム化した個人になってしまい、分断することばかり上手になってしまい、共通のイシューに関してまとまることができなくなってしまったようにもみえる。 とある増田は「そんなの別に氷河期世代の話じゃないでしょ」的な意見。 anond.hatelabo.jpそもそも、氷河期世代と言われてるのは 「大学で(主に文系の)四年制大学新卒で大企業に入ってたはずの層のうち一部が、急にそれまでの高待遇を受けられなくなった

          個人主義が蔓延して氷河期世代も連帯しないのは日本が高度に発達した不満を抑圧するシステムを備えた資本主義社会だから - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
        • 本が読めない32歳が初めて電子書籍を読む日 | オモコロ

          いつも通り声に出して読んでいい? みくのしんの読みたいように読んでいいよ 相変わらず音読しないと頭に入ってこなくて。そのせいで時間かかっちゃうんだよな〜 時間はあるから大丈夫 一行目を読むみくのしん おぉ……これは面白そうだぞ…… ……ある牛飼(うしかい)がものがたる これだけで1ページ使ってる! やったね! どこで嬉しそうな顔してんだ 読む文字が少ないと楽だからね! この調子でいってほしい! 1ページ1行で進むわけないだろ なかなか読み進めようとしない う〜ん。今まで2冊は読めたのに、まだ読書に対する苦手意識はあるんだね 前ほどじゃないと思うけど、今回は電子書籍だからな〜。本と違ってどれだけの文字がこの中に入ってるのか分からなくて怖い 紙の本なら手触りで文量が分かるもんな 1ページに数行とかなら俺でも楽に読め…… あーはは!! どうした? 見て。次のページめくったらこれだよ めちゃくちゃ

            本が読めない32歳が初めて電子書籍を読む日 | オモコロ
          • この俺様でも出会い系で相手を見つけられなかったからお前らも諦めろ

            傲慢かつ卑劣なタイトルは、飽くまで匿名性に甘えてみなさんの気を引くためである。この文章で伝えたいことは、「そこそこ類を見ないハイスペ男子ですら出会い系は上手くいかなかったから、他の男子が出会い系で恋人を見つけるのは絶望的ではないだろうか?」という横暴なメッセージである。はてな匿名ダイアリーの匿名性を活かし、思いのままに自分の気持ちを記していく。青臭く自己中心的な主張が目立つ文章となるため、もちろんどんな批判も受け入れる。 筆者のスペックまずは私のスペックを説明する(特定されるのを防ぐため、具体的な学校名・数値は記入しない)。 学歴:関東の国立大卒、現在理系大学院生。博士課程に進学予定で、DC1に採択された。ルックス:身長170~175cm、65~70kg、筋肉質、顔はイケメンだとよく言われる。服装にはそこそこ気を遣う。ムダ毛処理もしている。 交友関係:友達はそこそこ多い方だと思う。小中高大

              この俺様でも出会い系で相手を見つけられなかったからお前らも諦めろ
            • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

              VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
              • “AV界の演技派”川上奈々美が『東京の恋人』に主演。「神経質でも濡れ場から自分を解放できるように」(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                “AV界の演技派”と呼ばれる川上奈々美がW主演を務める映画『東京の恋人』が公開された。音楽×映画の祭典と謳われる『MOOSIC LAB 2019』の長編部門で最優秀女優賞を獲得した彼女の演技は、青春の残像と惜別を描いたこの作品でも胸を揺さぶる。一方、出自であるAVの世界への思い入れは今も変わらない。そんな彼女が胸のうちに描いてきたものを探った。 ドラマものですごい棒読みをしていたんです――かなり以前から、ブログなどで「芝居がしたい」「芝居が楽しい」と書かれていました。その想いの原点はどの辺にあったんですか? 川上  AVデビューした頃は全然「役者になりたい」とは思ってなかったんですけど、3本目くらいの作品がドラマものだったんですね。私は生真面目なタイプで一生懸命演じたつもりが、出来上がったのを観たら、ものすごい棒読み(笑)。「最悪だ」と思って、どうしたらうまくなれるか考えて、事務所に「舞台

                  “AV界の演技派”川上奈々美が『東京の恋人』に主演。「神経質でも濡れ場から自分を解放できるように」(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 日本がオリンピックを開ける唯一の条件 - 恋愛モンスター

                  安部首相の要請により、全国の小中高が夏休みなみの冬休みに入りました。 強制ではありませんが、この2週間にその学校経由で患者が増えると、ニュースで連呼され、ブランド力が落ちるリスクがあるので、私立の学校であっても、この2週間はさすがに休校にせざるを得ない状態です。しかし、確実にカリキュラムは遅れるわけで、おそらく夏休みの短縮とかがそのうち考えられると思います。受験において結果を残すことも私立の学校では重要だからです。 さて、新型コロナウイルスは感染力が高いことが特徴です。しかも、不顕性感染が9割以上いることから、最終的に全世界の7割くらいの人が感染することも予想されています。 仮に1%の死亡率だったとして、77億人のうち5000万人ほどが命を落とすことになります。治療法があったとしても、発展途上国やアメリカのように医療を受けるのに高額のお金が必要だと受けられないので、治療の有無での死亡率はそ

                    日本がオリンピックを開ける唯一の条件 - 恋愛モンスター
                  • ダブル手帳 × ホリィ・セン × 西井開 対談内容全文 - ダブル手帳の障害者読み物

                    トークテーマ「神×サークラ×非モテ 当事者研究はどこへゆく」 11月24日(日)10:00~11:30 於:京都大学文学部新棟第1演習室 D:ダブル手帳(神様同好会) N:西井開(ぼくらの非モテ研究会) H:ホリィ・セン(サークルクラッシュ同好会) Y:雪原まりも(司会者) D 私、ダブル手帳という名前でツイッターとか、ブログをやってるライターです。 文春オンライン様にも時々書かせていただいてるので、お名前を知っていただいてる方がいらっしゃるかもしれないです。 神様同好会をなぜ作ったかっていうことは、この配布資料(※本稿末尾に記載)の「教団の目的」っていうところに書いてあります。 自分もそうだし周りも自己肯定っていうのができてないっていうことがあって、自己の生を肯定できるようになるにはどういう風にしたら良いか考えるようになりました。 いろんなアプローチがあると思うんですけども、私は宗教って

                      ダブル手帳 × ホリィ・セン × 西井開 対談内容全文 - ダブル手帳の障害者読み物
                    • お知らせ|アース・スターノベル

                      2021/04/24 5月15日(土)発売 新刊情報はこちら! ツイート アース・スターノベル5月15日(土)発売 新刊情報です! 新刊ページ・お試し読み・書店ご購入特典情報などが掲載された特集ページは後日公開! 発売までお楽しみに♪ 「転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す」第5巻 著:十夜 イラスト:chibi  ★Amazomでのご予約はこちら 「反逆のソウルイーター ~弱者は不要といわれて剣聖(父)に追放されました~」第5巻 著:玉兎 イラスト:夕薙  ★Amazomでのご予約はこちら 「最強エルフたちと送る最高のスローライフ ~転生した200年後の世界の中心にいたのは、かつて俺に仕えていた6人のエルフでした~」第1巻 著:破綻郎 イラスト:植田亮  ★Amazomでのご予約はこちら 「インチキ聖女と言われたので、国を出てのんびり暮らそうと思います」第1巻 著:日之影ソラ イラ

                        お知らせ|アース・スターノベル
                      • しごとが大変、じんせいも大変 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                        私の人生は何かと重なることが多い。 それは私が好きで重ねているのかもしれないが、 何やら大変な時期を迎えている。 仕事も新たな壁にぶつかっている感じはあるし、 プライベートも転機を迎えるかもしれない。 好きで首を突っ込んだことも、どんどんやることが増えていくし、キャパオーバーの感が出てきた。 睡眠時間は削るまいと死守しているが、寝る時間を確保するとその分、朝の時間が削られていく。 仕事の終わりが遅くなるものだから、どうしても夜は後ろ倒しになる。 改めて生活の棚卸しが必要だろうか。 土日も嫌に忙しい。 コロナ禍のはずなのに予定はどんどん埋まっていく。 いくらやる気のある時期だからといって、こんな生活をしていたら体がもたない。 ストレスフルな状況だ。 今はアドレナリンが出ている感覚があるから、ガムシャラに動いているけれど、どこかで反動が来てもおかしくない。 まずは「早寝」を意識するところからだ

                          しごとが大変、じんせいも大変 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                        • 当事者性を放棄できない痛みの神殿とエース・ローを待ち焦がれる園芸用手袋 : 『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』感想

                          原語版のPVを見たときから楽しみにしていた『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』の日本語版をいざプレイしてみたところ、予想どおりその世界観設定やキャラクター描写は琴線に触れまくる素晴らしい表現で埋め尽くされており、誇張抜きで寝食に弊害を及ぼすほど面白すぎて痺れるくらいの感銘を受けてしまった。本当に素晴らしいゲームだった。なので、ハードコアモードを含め5周ほどプレイした体感が薄れる前に、個人的な備忘録として感想をしかとしたためておきたいと思う。 当記事は未プレイの方が読んでもちんぷんかんぷんな内容になるかと思われますので、もしこの時点で少しでもディスコエリジウムに興味を持ってくださったのであれば、本作の日本語版発売に合わせて10回に渡り公開された『doope!』さんの素晴らしい特集記事をぜひ読んでみてください。本編内容のネタバレを上手に回避しつつディスコエリジウムの魅力がしっかりと

                            当事者性を放棄できない痛みの神殿とエース・ローを待ち焦がれる園芸用手袋 : 『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』感想
                          • 常連さんを好きになった店員さん お互い意識しているのになかなか進展しない恋愛漫画がかわいくももどかしい

                            バイト先のお店の常連さんを好きになった女の子が、アプローチしようとするもののなかなか進展しない創作漫画「とある店員と客の話」が、続きが気になると人気です。作者は幸子(@sachiko_go)さん。 バイト先の居酒屋に来る常連さんを好きになった女の子。自分の連絡先を書いたメモを渡したいのに勇気が出ず、半年もポケットの中に入れていました。しかし、常連さんが忘れ物をしたことからチャンス到来。ようやくメモを渡せた女の子はもちろん、忘れ物と一緒に受け取ったメモを見た常連さんもその意味に気づいて赤面。ここから恋が始まりそう! ……と思いきや、メモを渡してから3日間も音沙汰がなくて落ち込む女の子。しかしその間、常連さんは連絡しようか悩んでいたのでした。意を決して電話をかけたら留守電……もう1回電話をする勇気が出なかった常連さんは、LINEでお礼をすることに。連絡があったことに喜ぶ女の子。こうやって2人の

                              常連さんを好きになった店員さん お互い意識しているのになかなか進展しない恋愛漫画がかわいくももどかしい
                            • 瞑想とHSP - 前向き気づき日記

                              今日は午後から時折小雨がパラつく涼しい一日でした。 柔らかな曇り空の下で風に揺れる木の葉は穏やかで、 その優しい表情に心がホッとするような そんな一日でした。 気づけばもう9月も20日となり、 いつの間にかすっかり夏は終わり、 虫の音も秋の主役たちへと移り変わっていますね。 8月終わりか9月始めにアップしようと思いながら、 このブログのデザイン変更やセミナーの準備で手一杯で、 そのまま旅に出て延び延びになっていた 大阪と東京でのキネシオロジー個人セッションの ページやフォームをようやく作り、アップしました。 キネシオロジー個人セッション <東京・大阪> - 前向き気づき日記 場所だけまだ未定でこれからなのですが、汗 東京は11月17日なのでともかく、 大阪は9月29日なのでもうすでに8日前! こんなギリギリの告知で 来る方がいらっしゃるのか分かりませんが、 いなければいないでやらないだけの

                                瞑想とHSP - 前向き気づき日記
                              • 30歳までに、の重さ - キラキラしてなくてもいいよ

                                うーーーーんしんどいッピ。。えのきいなです、こんばんは。 気付いたら夜になっちゃった。もうサクッと記事終わって寝ます。 いっぱい書こうと思ったのに~身体がしんどすぎます。寝たきり。 --- ・転職活動、他うんぬん →月曜に障害者雇用の転職エージェントの方と電話にてヒアリングをしてもらいました。「今働いてるだけでいっぱいいっぱいなら働きながら転職活動するのは負担が大きくなってしまうのでは」と言われたなーというのが残っています。 「特例子会社で働くのはどうでしょうか?」とも言われたかな。ハロワ行ったときは新卒というか作りたて?のときじゃないと特例子会社って入れないって言われたから募集してるとこもあるのか、と思いました。 んーで、木曜にメールが来て、「ご希望の条件での求人はありませんでした」って。 「この辺の希望を妥協すればこんな求人がありますよ」があれば良かったなぁ…。 そこから止まっちゃって

                                  30歳までに、の重さ - キラキラしてなくてもいいよ
                                • 夫婦で発達障害、貧困スパイラルに…それでも結婚してよかった | ESSEonline(エッセ オンライン)

                                  大人の発達障害が注目を集めています。生活に困難が生じてしまう傾向がありますが、人によって特性はさまざま。 絵本作家の西出弥加さんと光さん夫妻は、夫婦ともに発達障害という特性をもちながら、結婚という道を選びました。ふたりのリアルな暮らしの様子について、赤裸々に語っていただきました。 すべての画像を見る(全5枚) お互いに苦手なことがいっぱい…発達障害の特性をもつ夫婦の暮らし ●中途半端な人間関係は築けない…私たちは恋愛の前に結婚を選んだ ――弥加さんと光さんの出会いのきっかけを教えてください。 弥加 出会いはツイッターでした。私はかねてから発達に特性があることを公にしていて、同じ感覚をもつ人たちが集まるのですが、そこで繋がりをもちました。ツイッターを見ていると、どうやら光くんにはかなり強い希死念慮(漠然と死を願う状態のこと)があるみたいでした。「やばい」と思ったのが最初の印象です。 私も若い

                                    夫婦で発達障害、貧困スパイラルに…それでも結婚してよかった | ESSEonline(エッセ オンライン)
                                  • 「知りたがりモンスター」の脳をパカッと開けて見てみたい…!元ゼミ生のディレクターたちが語る立花隆の教え|NHK取材ノート

                                    「知りたがりモンスター」の脳をパカッと開けて見てみたい…!元ゼミ生のディレクターたちが語る立花隆の教え 「ゾウの糞ってどれくらいでかいの?」 立花さんのことばで一番覚えているのは、これ。 当時、大学の農学部生だった私は研究室の関係で、上野動物園でゾウの糞を洗うというバイトをしていた。 確か野生のゾウが植物の種をどれだけ遠くまで運ぶかを検証するべく、ゾウが木の実を食べた後、何時間後に糞に種が出てくるかを調べるという研究だったような・・・それでゾウの糞に入っている種を見つけ出すため、糞をひたすらシャワーで洗い出すというバイトだった。 それを立花ゼミのブログに書いたら次に会ったとき、立花さんから質問攻めに遭った。 「ゾウの糞ってどれくらいでかいの?」 「糞には何が入ってるの?」 「においはするの?」 他にもゾウの糞についてあれこれ聞かれた気がするけど、実は詳しく覚えてない。でも食いつき具合がすご

                                      「知りたがりモンスター」の脳をパカッと開けて見てみたい…!元ゼミ生のディレクターたちが語る立花隆の教え|NHK取材ノート
                                    • 「『115万キロのフィルム』に酔っ払っている人」が苦手だ

                                      私はOfficial髭男dismの『115万キロのフィルム』に酔っ払っている人が苦手だ。 とだけ述べると意図を曲解される可能性が大いにあるため、まず前提を箇条書きする。 ・アーティストや楽曲そのものへの批判ではない ・Official髭男dismのファン全般への批判でもない ・あくまで「『115万キロのフィルム』に酔い切っている人」が苦手であるという話 これらを踏まえて読んでいただければ幸いだし、前提の時点で不快感を覚えた方は他の記事を楽しんでほしい。 Official髭男dismは私も好きなバンドであり、なんなら仕事柄よく聴く方だ。 今回匿名でこの記事を書いているのも、仕事上の公平性を保つ必要があるためである。 昨今のインターネットはとかく極論に取られがちなので、念入りに書かせていただいた。よろしいだろうか。 1.『115万キロのフィルム』とは ロックバンドOfficial髭男dismの

                                        「『115万キロのフィルム』に酔っ払っている人」が苦手だ
                                      • 塔の諸島の糸織り乙女 ~転生チートはないけど刺繍魔法でスローライフします!~(渡来みずね) - カクヨム

                                        異世界転生しましたが、難しい技術は知りません。 渡来みずね 【書籍化しました】 ◆MFブックス様より5/25に一巻二巻同時発売致しました!◆ ◆現在13歳編です◆ 13歳後半から貴族編、始まります。 ◆  ◆  ◆ なんやかんや病死して、ふと気づいたら子供になっていました―― いっちょ知識チートでもと意気込むものの、濡れ手に粟はできそうにない。残念、生業のお針子に専念して静かに暮らしますか、と思ったものの、前世と全く関係のない血筋とかそういうアレのせいでなんだかやっぱり面倒を背負いそうな予感です。 その場の流れに流されつつ、厄介事に対応しつつ、目指すは平穏で安穏な生活。 人生に波乱も刺激も欲しくなくても、向こうから頼んでないのにやってくる。 異世界転生少女の明日はどっちだ。 ―――――― ※お仕事モノではありません タイトルは努力目標系。 いつかスローライフ出来たらいいね……いつか……そう

                                          塔の諸島の糸織り乙女 ~転生チートはないけど刺繍魔法でスローライフします!~(渡来みずね) - カクヨム
                                        • Summer Eye

                                          2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                          • 恐怖の手紙 - 不器用母ちゃんのごまかし術

                                            久しぶりに怖い夢みちゃいました。 実はその日の夕飯時に長男が「ママのお母さんにも会ってみたい!」と言っていて。 実際は会った事あるのですが、小さい頃だったので記憶がないみたいです。 スマホもPCも使えない人なのでテレビ電話とかも出来んし…。 じゃあ、コロナ収まったら会いに行くか~みたいな話していたんですよね。 まつこ でも私的には帰りたいような帰りたくないような~複雑な気持ちで。 それを引きずって変な夢見ちゃったついでに、今回はその辺のお話を書いてみようと思います(笑) かつては仲の良い母娘でした 母とはもともと何でも話せる友達のような関係でした。 進路の事、仕事の事、恋愛の事まで色々相談していました。 父に関しては、両親が私が高校生の時に離婚したのでそれ以降ほとんど会っていません。 一方で、母のことは尊敬もしていましたし、どこかで恐れている部分もあったように思います。 私の弟は母と遠慮な

                                              恐怖の手紙 - 不器用母ちゃんのごまかし術
                                            • 韓国ドラマ 「アリス」 感想・解説 パラレルワールドの危険と矛盾 - 韓ドラ そら豆のブログ

                                              チュウォン&キム・ヒソン主演のファンタジーミステリー 2050年から現代に来た「アリス」時間旅行者たちの目的は? パラレルワールドの戻したい時間と危険性 出典  SBS「アリス」 公式 演出 ペク・スチャン 「匂いを見る少女」「野獣の美女コンシム」「ひと夏の奇跡~waiting for you」 脚本 キム・ギュウォン、カン・チョルギュ、キム・ガヨン アリス (全16話) あらすじ 感想  パラレルワールドの危険 登場人物の感想など 「アリス」のパラレルワールドを解説 年齢の矛盾 時系列と用語 OST キャスト 主要キャスト その他キャスト 未来人 最後に あわせて読みたい アリス (全16話) ★★★★☆☆☆ 星4つ 韓国放送 2020年8月~10月  SBS 韓国語表記  앨리스 英語表記  Alice 視聴方法  KNTV ※この記事は2021年7月25日更新されました スポンサーリ

                                                韓国ドラマ 「アリス」 感想・解説 パラレルワールドの危険と矛盾 - 韓ドラ そら豆のブログ
                                              • アオマツブログ

                                                遅くなってすみません。僕が選評を書くのが遅かったせいで遅れてしまいました。アットマーク以下は各応募者のTwitterアカウントです。 【最優秀賞】 神様が帰ったあとのガラス戸が少し開いてる、甘いんだよな (須藤摂 @_sudO_Osamu_) この一首が、今回応募された作品のなかでもっとも印象に残った。得体のしれない青春性を感じた、といえばいいだろうか。 友達と遊んだあとのような作中主体のテンションと、じっさい書かれている「神様が自分のところに来て、帰っていった」という奇妙な場面設定のあいだのズレが、「甘いんだよな」という口調のもつ雰囲気を最大限に引き出している。「ガラス戸」という道具立ても、古い民家のような湿ったイメージをどこか喚起する。 「神様」が来て、帰ったあとも平静を保っているように見える主体。にもかかわらず、その態度にはどこかセクシーなニュアンスさえ含まれている。主体と「神様」は

                                                  アオマツブログ
                                                1