並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

コロナ疲れるの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • コロナウイルス時代にウケるブログネタ - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~

    毎日、あちこちのブログ見ていますが、それについて思うこと。 コロナウイルスの恐怖心を煽る内容が多い。 確かにこれは人目は引きやすいですが、長期化してきているので、 そろそろ、コロナ疲れ、、、時には、情報過多すぎて、お腹いっぱいになり、 コロナ鬱症状になっている人も少なくないと思います。 中には、コロナウイルスの恐怖を散々あおり立てて、最後にマスク通販の広告アフィリエイトしているところも見受けられます。 人目を引くために、恐怖心をあおり立てているのは一部ブログだけでなく、 テレビのワイドショーなんかもそうですけどね。 あれ毎日見ているとこの世の終わりと感じるようになり、気が狂うと思います。 制作側は世間ズレていて、視聴者の気持ちを読めていないような。 ブログもテレビもそうですが、恐怖心を煽る内容よりこの状況でも平常運転。 テレビで言えば、311後に各テレビ局がそろって地震緊急特番をやっている

      コロナウイルス時代にウケるブログネタ - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~
    • 「ここが医療逼迫の肝なんです!」これを最後の緊急事態宣言に。尾身会長が語った“山場”と“希望”

      政府は7月8日、東京に4回目の緊急事態宣言を発出することを決めた。期間は7月12日から8月22日まで。沖縄県に出されている宣言も同日まで延長する。 宣言発出に関して、諮問を受けた基本的対処方針分科会ではどのような議論があったのか。4度目の宣言はなぜ出されるのか。 西村康稔・新型コロナ担当相、尾身茂会長の会見をまとめた。 要請に応じない場合、酒類販売事業者や金融機関にまで… 西村大臣は春の第4波においても、東京では早い時期に緊急事態宣言を出したことで医療提供体制の逼迫を回避できたと説明。今回も同様の考え方で、早めに措置を講じることを決めたとした。 「東京の重症者数はじわじわと増えてきている。ステージ4にいっているわけではないが、いかないようにしっかり抑えるということで、守るために緊急事態の対応をとりました」 政府は緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置が発出されている地域では、協力金支払いの

        「ここが医療逼迫の肝なんです!」これを最後の緊急事態宣言に。尾身会長が語った“山場”と“希望”
      • U-NEXTでオンラインライブに参戦! - ママンの書斎から

        4連休が明けました。 台風が来そうで、雨が降ったりやんだりしているので、気象病かな、なんだかお疲れモードなママンです_(:3」z)_。 ん〜、何か楽しみが必要ですね。 U-NEXTのライブ配信 ライブ配信ラインナップ とりあえず試してみる U-NEXTのライブ配信 HuluとかNetflixが出る前から、我が家は庭師が勝手に入会したU-NEXTのユーザーです。 普段は海外ドラマや映画を観ているのですが、最近になって、「ライブ配信」という項目ができていることに気づきました。 コロナ禍になってから、生のライブができなくなっているアーティストの方々が、無観客のオンラインライブなどを企画されて、それをU-NEXTでも配信していたりするのです。 もちろん、視聴するためには、チケットを購入しなければなりませんが、ポイントがたまっていれば、その分値引きで購入できます! 新規入会ポイント600ポイントもチ

          U-NEXTでオンラインライブに参戦! - ママンの書斎から
        • 【筋トレ社長testosterone氏の名言10選】在宅ワークで気分が落ち込んだらコレ読んでみて! - Getfit Your

          新型コロナウイルスの感染拡大により、自宅に居ることを余儀なくされる日々が続いています。 1日中、だれにも直接会うことなく、閉鎖的で同じ空間で時間を過ごしていると、なんだか憂鬱な気分になりますよね。 最近は、とにかく座りっぱなしで、身体もだるく感じる。。 こんな時こそ、ストレス解消に運動したい!…と思っても、家には器具がなかったり、集中できなかったりと、在宅での運動は意外と難しいものです。 実際に、筑波大学大学院と健康機器メーカーの「タニタ」などが東京都内大手企業を対象に行なった調査によると、テレワークで1日の歩数が30%減少したという報告もあります。 引用:テレワークで1日の歩数30%減少 運動不足による健康影響懸念 そこで、今回、この記事では、Twitterを中心に大人気、筋トレのカリスマTestosterone(@badassceo)さんのツイートの中でも、とくに元気と勇気がでる名言を

            【筋トレ社長testosterone氏の名言10選】在宅ワークで気分が落ち込んだらコレ読んでみて! - Getfit Your
          • 安倍首相の緊急事態宣言発令は「不可避」政府内で - 社会 : 日刊スポーツ

            安倍晋三首相は28日、官邸で会見し、国内の新型コロナウイルス感染拡大を受けて「最悪の事態も想定しながら、拡大防止に全力を尽くす」と、事態のさらなる悪化に危機感を示した。 東京都でこの日、1日で過去最多の63人の感染が新たに確認されたほか、全国で感染者が急増。収束まで「長期戦を覚悟する必要がある」と指摘した。「緊急事態宣言」の発令にも、瀬戸際の状況が続いているとの認識を表明。政府内では、発令は時間の問題との見方も強まっている。 ◇   ◇   ◇ 首相は、東京や大阪など都市部で感染拡大が進む実態を踏まえ「(ウイルスの潜伏期間を考えると)今、爆発的感染拡大が発生していてもすぐに察知できない」と指摘。海外諸国の医療崩壊を「対岸の火事ではない」として「最悪の事態も想定しながら、感染拡大防止に全力を尽くす」と、日本も楽観視できない環境にあることを強調した。 「拡大か収束か、この1~2週間が瀬戸際」と

              安倍首相の緊急事態宣言発令は「不可避」政府内で - 社会 : 日刊スポーツ
            • 夏休みといえば思い出すこと - おみぃの裏山

              (スイセンノウ、花言葉:死ぬまで変わらない) こんにちはおみぃです。 今年も黄砂の季節になりました。黄砂と関係あるかどうか分かりませんが、ここのところ体調がいまいちです。 それはそうと、今年の夏休みは一体どうなってしまうのでしょうか気になります。 自粛で長い間休校になってしまった今年は、現実的には、夏休み返上で補講と言うことになってしまうんでしょうか? https://www.asahi.com/articles/ASN5D6WW3N5DUTIL028.html どうやら多くの地域で、短縮バージョンになってしまうようですね。 仕方ないとは言え、休みたくない時に長いこと休まされて、しかも出かけられないと言う苦痛を味わった上、夏休みまで奪われるとはなんだか気の毒になってしまいます。 夏休みといえば… 昭和四十年代後半生まれの私は、インドア派ではありながらも、それなりにたくさんの「いかにも夏休み

                夏休みといえば思い出すこと - おみぃの裏山
              • 中島みゆき『ファイト!』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                自粛ムードでコロナ疲れ、 イベントはどれも中止、 おそらくアーティストの人たちも埋まっていた予定に穴ができるのだろう。 音楽番組ばかりやたらとやっていた。 中島みゆきさんの『ファイト!』 先日のCDTVライブライブ、 その中でリトグリがこの曲を歌っているのを聞いてグッと来た。 満島ひかりさんのCMは記憶にあったけれど、 多くのアーティストがカバーしているみたい。 福山雅治さんから、 ミスチルの桜井和寿さん、 マッキーに大竹しのぶさんまで、 もう26年も前の曲らしい。 まさに歌い継がれる名曲、 だいぶ重めの歌詞とは裏腹に、 子気味のいい「ファイト!」の掛け声、 なんだかクセになる。 「ファイト! 闘う君の唄を闘わない奴らが笑うだろう ファイト! 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ」 それぞれの闘いがあるのだ。 それを笑うのはいつだって闘わない奴、 ぬるま湯につかりながら時間を浪費してさ。

                  中島みゆき『ファイト!』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                • 【コロナ疲れた】外出自粛中だからこそ試してほしい、家で運動を習慣づける方法 - Getfit Your

                  外出自粛による在宅生活で、コロナ疲れやストレスが出始めている今日この頃。 このような情勢をふまえて、マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングは、20歳~69歳の男女1000人を対象に「家での過ごし方に関する調査」を行いました。 その調査によると、「外出制限によりマイナスになったこと」には、49.8%の人が「運動不足になった」と回答し、また、「今後やってみたい家での過ごし方」の1位に「筋トレやストレッチ(21.5%)」が挙げられました。 日々ストレスにさらされ、鬱屈した気持ちを発散させるのに有効な手段は、やはり運動です。 運動が健康UPにもたらす科学的な理由は? そこで今回、社員の平均運動継続年数が10年以上のGetfit編集部が、運動を習慣化するためのコツをご紹介します。 コロナを機に、これから健康習慣を取り入れようという方に少しでも届いてくれれば嬉しいです。 習慣化するための

                    【コロナ疲れた】外出自粛中だからこそ試してほしい、家で運動を習慣づける方法 - Getfit Your
                  • 人が人と離れるストレス:集会中止、休校、テレワーク、社会的距離ソーシャル・ディスタンスの心理(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    <コロナストレス、コロナ疲れ、コロナうつ? 人が人と離れると様々な症状が表れる。アメリカ心理学会のアドバイスに沿って、何が起こるのか、ではどうすれば良いのかを紹介する。> ■社会的距離とは、ソーシャル・ディスタンスとは社会的距離、ソーシャル・ディスタンス(社会的距戦略、社会的距離の確保:ソーシャル・ディスタンシング)とは、公衆衛生上の用語で、感染拡大を防ぐために意図的に人と人との距離を保つこと、人が近づく場を避けることです。 (社会学では、ある人々を排除して心理的にも遠ざけることを社会的距離と言いますが、公衆衛生上は単に物理的に離れることです。) 今、日本でも新型コロナウイルス感染が拡大する中で、両手を広げても触れ合わない距離、2メートルほどの距離を取ろうと言われています。 大きな会議は中止、イベントも中止。居酒屋も、カラオケも、スポーツジムも、宗教的集会も、繁華街に行くことも控えて、人が

                      人が人と離れるストレス:集会中止、休校、テレワーク、社会的距離ソーシャル・ディスタンスの心理(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • どうしても数字が気になる - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                      (2020年10月8日アルツハイマー型認知症の診断から約13年8ヶ月) (2020年10月8日アルツハイマー型認知症の診断から約13年8ヶ月) *無意識に人数が気になっていた一年。 私のスマホには、毎日、LINEに「東京都 新型コロナ対策パーソナルサポート」から、その日の新感染者数や重症数が入ってきます。 これを一年、ずっと見続けてきました。 harienikki.hatenablog.com ほぼ1週間前、先週の木曜日と金曜日は729人や667人でした。 「東京も増えてきたね。大阪の後を追いかけているみたいだね。」 今週の月曜日は 「今日は405人だわ。やっぱり月曜日は少なめだね」 と少しだけホッとしたり、一喜一憂を繰り返しています。 毎日、人数の確認をしながら暮らしてきたんだと思うと、コロナウイルスはガシッと私たちの生活に食い込んで、振り落としても振り落としても食いついてくるような、重

                        どうしても数字が気になる - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                      • 2022年オミクロンにより世界的に感染爆発?・・・3年目には収束するのか? - いげのやま美化クラブ

                        感染力が強いものの、軽症や無症状の人が多いことからも感染爆発に繋がっているのかも知れませんね、感染力が強い+その他にコロナ疲れ、コロナ慣れ、重症化しないからまっいいかぁ~、コロナに対する意識の低下・・・私には関係ないって言う人も・・・もちろん以前と比べて人の動きも活発になっていますし、薬の開発で少しは安心感も・・・いろいろな要因で

                          2022年オミクロンにより世界的に感染爆発?・・・3年目には収束するのか? - いげのやま美化クラブ
                        • 梅雨ブルー - killarahanakoのブログ

                          今年の梅雨は「しっかり」梅雨ですね、、、。 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。 さて、またまた前回ブログから間が空いてしまいました。 ー 反省。 もちろん、ブログは義務でも何でもないのだけど、 その時その時の自分を刻むためにも続けたい! 書きたいことも、あるのに、1日終わってしまってる。 ・・・そんな自分がイヤだったりして。 この一月半は何度かテンションが落ちてしまって、エンジンがなかなかかからない。 かかっても、すぐエンストしてまう。´д` ; コロナ疲れ、からの「梅雨ブルー」ですね。 私がブルーになってしまった原因は3つ。 1つは仕事。 これが半端なく時間がかかってしまって、疲れが溜まってます>_< このひと月半で4件市場調査をしてそれぞれの報告書を作成、 そしてクライアントへプレゼン。 一人で一件につき一時間半はプレゼンにかかる、、、 声も枯れてしまいます。 プレゼンに至るまでので

                            梅雨ブルー - killarahanakoのブログ
                          • 令和2年3月28日 安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ

                            【安倍総理冒頭発言】 新型コロナウイルス感染症が世界で猛威を振るっています。感染者は50万人を超えました。最初の10万人に達するまで60日以上かかりましたが、直近では、わずか2日で10万人増加しており、正に爆発的なペースで拡大しています。幾つかの国々では、連日、数百人規模で死者数が増えており、増加する重症者に十分な医療を提供できていない、正に医療崩壊とも呼ぶべき事態も発生しています。これは決して対岸の火事ではありません。日本でも短期間のうちに同じ状況になっているかもしれない。それぐらいの危機感を持って、最大限の警戒を改めて国民の皆様にお願いします。 これまで我が国では、専門家の皆さん、保健所を始め、現場の医療関係者の皆さんの努力によって、いわゆるクラスターと呼ばれる集団での感染のつながりを早期に発見し、しっかりとコントロールする。そうすることで何とか持ちこたえてきました。しかし、足元では、

                              令和2年3月28日 安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
                            • コロナもかまわず渋谷・原宿に溢れる若者たち「バイトがないから」「春休みが超長くて」「免疫あるし」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                              新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるため、政府の専門家会議は、東京や大阪など感染が拡大している地域では「10人以上が集まる集会などへの参加を避け、一斉休校も検討すべき」などとする提言をまとめた。 【画像】夜桜をみながら酒を飲んで盛り上がるグループに声を掛けた 「コロナ疲れ、自粛疲れともいえる状況がみられ、警戒感が予想以上にゆるんでしまった」 4月1日の会見で同会議の尾身茂副座長はこうも発言している。小池百合子東京都知事らも不要不急の外出自粛を呼びかけているが、なかなか声が届いていないのが現状だ。 「文春オンライン」編集部特集班は3月27日~29日の3日間、渋谷・原宿周辺に集まる大勢の若者たちに話を聞いた。 桜の名所として知られる代々木公園は感染拡大防止のため、3月28日に封鎖された。だが、その前日の深夜の時点では、公園内には複数の若者が集まり、花見の宴が催されていた。 「コロナ、ヤバそ

                                コロナもかまわず渋谷・原宿に溢れる若者たち「バイトがないから」「春休みが超長くて」「免疫あるし」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • 仏看護師の半数、燃え尽き コロナ疲れ広がる―欧州:時事ドットコム

                                仏看護師の半数、燃え尽き コロナ疲れ広がる―欧州 2020年10月12日13時28分 新型コロナウイルスの検査をするフランスの看護師=9月21日、パリ近郊マントラジョリー(AFP時事) 【パリ、ベルリンAFP時事】秋を迎えた欧州で、新型コロナウイルスの感染が再拡大し始めたが、春にロックダウン(都市封鎖)を経験した各国では「コロナ疲れ」が顕著だ。フランスでは11日、看護師約6万人の調査結果が公表され、半数以上が燃え尽き症候群に近いと報告された。 医療従事者の賞与カット相次ぐ 新型コロナで病院収支悪化―離職検討やストライキも ◇欧州委員も感染 仏看護師組合が行った調査では、献身的な仕事を経た後、突如無力感に襲われる「燃え尽き症候群の状態」にあると答えた回答者が57%に上った。パンデミック(世界的流行)が始まる前の今年初めの調査では33%だった。 組合は声明を出し「現段階で看護師3万4000人が

                                  仏看護師の半数、燃え尽き コロナ疲れ広がる―欧州:時事ドットコム
                                • モチベーション維持が何より大事?…2020年5月末ダイエット - ナマケモノろーぐ

                                  2018年4月から始めたオーバー50才、中高年女性のダイエット。 開始から1年で約6㎏減量(60.2kg→54.3kg)した後、56㎏台までリバウンドしたこともありましたが… 引き続き新型コロナ感染防止のための自粛生活が続いた中での、5月末の体重・体型は? 5月31日㈰の体重と5月のプチ酵素断食状況 月末(または翌月初)の体重測定。5月は5月31日㈰朝に測定しました。 体重はギリギリ54㎏台の、54.8㎏でした👇3月末(54.4㎏)→4月末(54.6㎏)から200gずつ増えてます… 5月のプチ酵素断食は、8㈮夕~9㈯昼、15㈮夕~16㈯朝、29㈮夕~30㈯昼の計3回。ということで、週1ペースでの断食は出来ませんでした💧さらに、昼までがプチ酵素断食期間だった5/16㈯は、ガマンできずに昼食を食べ…断食のモチベーションはどんどん低下しちゃってました(;^ω^) 体重測定直前の5/29㈮夕~

                                    モチベーション維持が何より大事?…2020年5月末ダイエット - ナマケモノろーぐ
                                  • 東アジア「ここへ来てコロナ感染急増」に映る難題

                                    これまで厳しい水際対策と行動管理で、欧米に比べると新型コロナ感染症による死亡者数を格段に低く抑え込んできた東アジアで、感染が急増してきている。感染力が強い変異株に国境を突破された各国が直面しているのは、日本が経験してきた課題である。 飲食店など街中に隠れた感染連鎖、国民のコロナ疲れ、そしてワクチン接種の遅れ。いまや日本は東アジアにおいてコロナ対策の課題先進国となった。さらに、東アジアでは感染を抑制してきたがために、皮肉にも欧米に比べ相対的にコロナへの脅威認識が薄く、ワクチン供給は後回しにされ、「東アジア・パラドックス」ともいえる状況が生じている。 中国はワクチン接種を怒涛の勢いで進めるが、その影で台湾ではワクチン確保が難航した。東アジアの死角と課題は何か。G7、Quad(日米豪印)、そして日本は、この現状にどう向き合ったらいいだろうか。 東アジアのコロナ感染状況 主要国における直近2週間の

                                      東アジア「ここへ来てコロナ感染急増」に映る難題
                                    • 新しい常識を作ろう - orangeitems’s diary

                                      テレワーク! 緊急事態宣言直前の状況で、どれだけたくさんの人がオフィスに出かけられたのかはわかりませんが、全員がテレワークはできない、と思います。 しかし、テレワークできる人は、もう、石にかじりついてでもテレワークすべきです。もう恥も外聞もありません。テレワークです。 なぜテレワークしなければいけないかはこの記事を読んでください。 www.huffingtonpost.jp 新型コロナウイルスの感染が急増していることを受け、日本医師会は3月30日に記者会見を開き、「緊急事態宣言を出していただき、それに基づいて対応する時期ではないか」と提案した。 どれだけ現場が困窮しているか、ということが肌で感じられる記事です。 私たちにできることは、今元気な人ができるだけ外に行かないこと。 外に出なければいけない人だけが、外に出ること。 単にこれだけで、医療崩壊を防ぐことができます。 コロナ疲れ、なんて言

                                        新しい常識を作ろう - orangeitems’s diary
                                      • 【画像】東京巣鴨都民さん、普通に縁日を満喫してしまう : 哲学ニュースnwk

                                        2020年04月04日19:00 【画像】東京巣鴨都民さん、普通に縁日を満喫してしまう Tweet 1: マーシャルくん(茸) [ES] 2020/04/04(土) 18:39:23.74 ID:VFfnvL+20● BE:479913954-2BP(2931) 4: ミーコロン(茸) [CN] 2020/04/04(土) 18:40:01.14 ID:NoHOLkEb0 一網打尽 55: さんてつくん(栃木県) [JP] 2020/04/04(土) 18:45:05.38 ID:UoGUVRNx0 >>4 なんかすげえ納得してしまったわ 86: リーモ(茸) [US] 2020/04/04(土) 18:47:00.28 ID:Uf82ej+n0 >>4 巣鴨だから爺さん婆さんばかりだしね 5: しまクリーズ(東京都) [US] 2020/04/04(土) 18:40:16.75 ID:5

                                          【画像】東京巣鴨都民さん、普通に縁日を満喫してしまう : 哲学ニュースnwk
                                        • 【ダイエット企画13】嫌でも無理に筋トレする - 人生何でも二刀流!

                                          JAFの会員なものでして、毎月JAFMATEを読んでおります。 松任谷正隆さんのコラムで『自動運転に慣れることが人間がアップデート出来た証』的な事を書いておりました。 もちろん、全体はこんなちんけな表現でも内容でもありませんし、内容は今回含めて毎月面白いです。 ただ、人間のアップデートという表現に、何だかモヤモヤしております。 人間のアップデートとは、自然界では退化なんじゃないのかという気がしてなりません。 根拠を説明出来るほどの表現力が無いのが困りもので、現状で最も簡単に説明できる表現が『自分がオッサンになって捻くれ度が増したから』と言うのが、何とも寂しい限りです。 そんなこんなモヤモヤしていたら、もうこの日ではありませんか。 ウッカリしていたなんて言い訳も、通じないどころか心配されるようになり始める、そんな私の今週の結果は如何に? 結果 体重  :68.7kg 体脂肪率:22.2% 前

                                            【ダイエット企画13】嫌でも無理に筋トレする - 人生何でも二刀流!
                                          • 新型コロナウイルスによる不安やストレスなどの心の問題に対処するために

                                            新型コロナウイルス感染症の影響や新しい生活様式のなかで、不安やストレスを感じる方も多いと思います。働く人やそのご家族のこころの健康、キャリア開発、職場環境改善等を支援する産業カウンセラーから、このコロナの時代に心身の健康をどう維持していくか、対処法や留意点についてお話しさせていただきます。ぜひご覧ください。 【NEW】つながるということ ~SNS相談という新たな相談のかたち~<2022/10/14> コロナ疲れ、どういうこと、どう対処する?<2021/6/14> ウィズコロナの時代―濃厚接触者となった経験から―<2020/10/26> 感染者再増加の今、自分の中にある不安とつき合うためには<2020/8/20> 働く人が今、抱えている問題・不安・課題とは<2020/8/7> がん罹患経験者と考える、新型コロナウイルス感染問題との上手な付き合い方<2020/6/26> ウィズコロナでの不安を

                                            • コロナに疲れてしまった人へ - そして男は時計を捨てた・・・

                                              今、人々の心に何かが起こっているといいます。それは「コロナ疲れ、コロナうつ」 自分や家族の感染、経済悪化がもたらす倒産、廃業、失業などの生活への不安、差別されたり疎外されたりすることへの不安などです。 そして感染予防のために、人と人とが物理的に距離をとって過ごす新しいスタイルの中で生まれる孤独感や抑うつなどです。 大事なことは、こんな気持ちに陥っている自分自身を弱い人間だと感じて、自分を責めたり、情けなく思う必要はないのだということ。 心穏やかに過ごすために一番重要な脳のメカニズムといわれる体内時計。体内時計がスム-ズに働くと、私たちは心地よさを感じ、その反対に体内時計が乱れてしまうと、心身の状態は悪化していきます。 テレワ-クや外出自粛によって、本来は朝型だった人が夜型になるなどして体内時計が乱れてしまった人が増えていると思います。そうした体内時計を整えるためには日常の生活リズムを整えな

                                                コロナに疲れてしまった人へ - そして男は時計を捨てた・・・
                                              1