並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

コロナ疲れの検索結果1 - 40 件 / 47件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

コロナ疲れに関するエントリは47件あります。 COVID-19社会既読 などが関連タグです。 人気エントリには 『コロナ疲れの日本、感染増の東京で高まる反発心』などがあります。
  • コロナ疲れの日本、感染増の東京で高まる反発心

    東京(CNN) サトウ・アユミさん(34)は、慎重な行動を心掛けている。だが、もううんざりだ。感染症を避けるため閉じこもる生活に疲れ果ててしまった。サトウさんは東京に住む株式のトレーダーだが、こうした思いに駆られているのは彼女だけではない。 現状に反発する空気は、東京の至る所で感じられる。多くの人々は指導者層が新型コロナウイルスの感染拡大抑止に向けて、ごく最小限の対策しか打っていないように感じている。 サトウさんは政府の言うことには耳を傾けるべきとしつつも、皆それぞれ状況は違い、政府の話をいつも鵜呑み(うのみ)にするわけにはいかないと語る。働かなくては生きていけず、外出を一切やめることも不可能だとも指摘する。 政府のウイルス対策への不満が高まる中、日本は新型コロナの新たな感染拡大に見舞われそうだ。厚生労働省によれば、過去2週間ほどは1日当たり900人を超える新規感染者を記録。7日の新規感染

      コロナ疲れの日本、感染増の東京で高まる反発心
    • “コロナ疲れ感じる” 70%超 若い世代ほど高い割合 内閣府 | NHKニュース

      新型コロナウイルスの影響が続く中、内閣府が行った意識調査で「コロナ疲れ」を感じると答えた人が70%を超えたことが分かりました。 内閣府は、4月末から先月にかけて、インターネットを通じて、生活や行動の変化に関する意識調査を行い、全国の男女1万人余りから回答を得ました。 この中で「コロナ疲れ」を感じるか尋ねたところ、「感じる」が33.7%、「やや感じる」が37.9%で、合わせて70%を超えた一方、「あまり感じない」が17.4%、「感じない」が8.4%でした。 このうち「感じる」と答えた人を年代別に見ると、60歳以上では26%でしたが、30代は37.6%、20代は41.3%と、若い世代ほど「感じる」と答えた人の割合が高くなりました。 内閣府の担当者は「若い人ほど、活動レベルが高いので、外出の自粛などを求められ、疲れを感じているのではないか」と話しています。

        “コロナ疲れ感じる” 70%超 若い世代ほど高い割合 内閣府 | NHKニュース
      • ダメと言われても「夜の街」に繰り出す人は何を考えているのか 「コロナ疲れ」「コロナうつ」は当然だ

        「コロナ疲れ」「コロナうつ」という言葉がある。なにが原因なのか。精神科医でブロガーの熊代亨氏は「どんなに健康的で清潔で道徳的な生活を実現しても、人間は、コミュニケーションする動物としての性質をそうそうやめることはできない。また、やめるべきでもない」という——。 「不慣れな生活」を自分に強いて過ごしている 皆さんは2020年のお盆をどのように過ごしましたか。 私の場合、どうにか墓参りは済ませましたが実家でゆっくり過ごすわけにはいきませんでした。家族に「県外の人間と接触すると介護サービスが使えなくなってしまう」等々の事情があったからです。帰省ラッシュの渋滞は無く、新幹線もガラガラだったのを思い出すにつけても、「2020年のお盆は、お盆と呼べるようなものではなかった」と感じているのは私だけではないでしょう。 新型コロナウイルス感染症とともに始まった2020年もやっと3分の2が終わろうとしています

          ダメと言われても「夜の街」に繰り出す人は何を考えているのか 「コロナ疲れ」「コロナうつ」は当然だ
        • 今、このタイミングで「コロナ疲れ」 - 関内関外日記

          前提として述べておくと、おれは双極性障害(躁うつ病)を患っており、障害者手帳も持っている。したがって、我が事とはいえ大きな気分の変調というものに思考も上下左右されている可能性は十分にある。 と、前提を述べた上で書くが、なぜか、この今、今になって、ようやく? 「コロナ疲れ」が出てきたような気がしてならない。第4波だ、まん延防止だというこの時期になってだ。 疲れが、たまりすぎている。思い返せば今年の二月、三月は毎度年度末の大騒動で、てんやわんやの中で働いた。そして、四月になってぱったりと仕事が止んだ。止んでみたら病んでいた。双極性障害の鉛様麻痺がひどく、一週間に渡って午後からの出社となった。休めないのは、零細企業で絶対的に人がおらず、リモートワークしている人もおり、おれがいなければその日の入稿ができないから、夕方の最後の最後だけでも出なくてはならないのだ。 それは、ちょっと一段落した。とはいえ

            今、このタイミングで「コロナ疲れ」 - 関内関外日記
          • 韓国「普段の生活」再開へ 防疫緩和、コロナ疲れ考慮 | 共同通信

            【ソウル共同】韓国政府は4日、新型コロナウイルスの厳格な予防策を連休明けの6日から「日常生活でできる防疫措置」に緩和するとし、国民に改めて協力を求めた。これに伴い小中高への登校や美術館、体育施設の運営、各種行事が段階的に再開され、普段通りの社会生活が戻り始める。「コロナ疲れ」や経済停滞を考慮した措置。 韓国では日本よりも早い時期に感染が拡大。予防措置として韓国政府は3月からソーシャル・ディスタンス(社会的距離)を保つよう呼び掛け、スポーツ大会やコンサートなどが中止され、学校の授業もオンラインで進められた。6日からこの呼び掛けを終了する。

              韓国「普段の生活」再開へ 防疫緩和、コロナ疲れ考慮 | 共同通信
            • 仕事できる人ほど「コロナ疲れに悩む」根本原因(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

              新型コロナウイルス禍に対する政府の緊急事態宣言が延長され、それに伴って多くの企業で在宅勤務、いわゆる「テレワーク」を継続することが決まってきています。その中で、テレワークに対する評価の変化が生じています。 【データ】新型コロナウイルス 国内の感染状況 最初はテレワークの利点ばかりを強調する「テレワーク万歳」の声が多かったように思いますが、テレワークが長引くにつれて、なかなかテレワークは想定以上に疲れてしまうものだという「テレワークしんどい」という声も増えてきました。筆者もテレワークを始めて2ヵ月くらいになりますが、実際に疲労を感じることが増えました。なぜテレワークだと、平時よりもしんどく感じるのでしょうか? ■なぜテレワークは「しんどい」のか? 最大の原因として考えられていることは、テレワークになると「誰がどのぐらい仕事を抱えているのかという状況が見えにくくなる」ということです。結果、ほか

                仕事できる人ほど「コロナ疲れに悩む」根本原因(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
              • コロナ疲れで病む人・病まない人の決定的な差

                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                  コロナ疲れで病む人・病まない人の決定的な差
                • コロナ疲れの中、人間関係を崩壊させるある1つの言葉 | ライフハッカー・ジャパン

                  非難されている気分になる「なぜ」の一言パートナーに対して「WHY(なぜ)の一言を使ってはいけない」と述べているのは、元FBIの人質交渉人、クリス・ヴォスさんです。 クリスさんは、誰もが「WHYと言われること=自分が間違っている」と思ってしまうのだと言います。 これには「あるある!」とうなずいてしまいました。 「なぜそんなものを買ったんだ?」「どうしてそんなことができないの?」「なんで出かけたの?」など言ったことも言われたこともあると、心当たりがある人も多いのではないでしょうか。 「なぜ?」と言われた人は、自分が責められているように感じてしまうというのはよくわかります。 また、「なぜ?」と言われたら相手が抵抗しているように感じることもあるでしょう。 でも、状況を振り返って考えてみれば、多くの場合「なぜ?」と言った側は責めるのが目的ではなく、違う対応をしてほしかった、事前に教えてほしかったなど

                    コロナ疲れの中、人間関係を崩壊させるある1つの言葉 | ライフハッカー・ジャパン
                  • *長引くロックダウンとコロナ疲れ【ハノイの風景】* - Xin Chao HANOI

                    7月24日から開始された「社会隔離措置」。当初は8月23日までの予定でしたが、9月6日まで延長になり…その9月6日をもうすぐ迎えるけど、感染者が減ってないのを見るとまた延長になるのでは…と思っています(+_+) ずっとステイホームの毎日で、外の写真をほとんど撮らなくなってしまいました。 早く外へ出たいという気持ちが大きくなるばかりだったのに、最近は何だか疲れ気味で気力を失いつつあります…。 家の中でときめく物を見つけるのもそろそろアイディアが尽きてきた…だめだ… このままじゃ…(*_*) 何か自分にワクワクを与えないと。 スマホのカメラロールを見ていて、過去に撮ったハノイの風景にキュンとしたので今日はその写真をいくつか載せていこうと思います。 散歩中に思わず撮った街中の1枚↓ この色合いと、レトロな雰囲気に緑がたくさんのベランダが可愛くないですか♡ ハノイではこんな風景をたまに見ます。 ポ

                      *長引くロックダウンとコロナ疲れ【ハノイの風景】* - Xin Chao HANOI
                    • 「もう坂上忍を見たくない…」外出自粛で“コロナ疲れ”ならぬ“ワイドショー疲れ”を感じる人が続出 - ライブドアニュース

                      2020年5月16日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 外出自粛の影響でワイドショーを見る人が増えているとリアルライブが報じた ネット上では批判も多いようで、中でも「バイキング」には辛辣な意見が続出 に対しては「怒ってばかり」「もうを見たくない」などの声も コロナ禍による外出自粛の影響から、リモートワークになった会社員や学生などが自宅にいる機会が増えたことで、平日昼間のワイドショーを見る人が増えた。その結果、ネットでは「主婦は毎日こんなの見てるのか、そりゃ洗脳されるわ」「文句ばっか言ってる」「これはもはや有害」「こんなん見てたら馬鹿になるだけだわ」など、ワイドショーへの批判的な意見が散見されるようになった。 中でも『バイキング』(フジテレビ系)のMCに対しては、「政権の文句しか言わない」「怒ってばかり」「適当なことばっかり言ってる」「もうを見たく

                        「もう坂上忍を見たくない…」外出自粛で“コロナ疲れ”ならぬ“ワイドショー疲れ”を感じる人が続出 - ライブドアニュース
                      • 「連日、メディアではコロナの話題ばかりです。」 「コロナ疲れしてしまっ..

                        「連日、メディアではコロナの話題ばかりです。」 「コロナ疲れしてしまった皆さん、ワイドショーを見るのを辞めましょう。」 「メディアは利益のために、ネガティブなニュースを、大袈裟に取り上げます。」 「どうか無理をせず、テレビを消してください。」 今でこそコロナに慣れ切ってしまった人類たちであるが、かつてはそんな事もよく言われていたものである。 そして母もまた、テレビを消した一人であった。 テレビを消した母は、直接的な言葉で言えばどんどん無知に、どんどんバカになっていった。 家族がそれを話題に出すまで、zoomも、ウーバーイーツも、鬼滅の刃も知らなかった。 レジ袋が有料化した事も、世の中ストローが規制されつつあるのも、店頭で見かけて遅れて初めて知った。 最低限の世間話が出来ないので、会話が成立しない事が増えた。 新聞も読まなければネットニュースも見ない母は、テレビを消したことにより一切の情報源

                          「連日、メディアではコロナの話題ばかりです。」 「コロナ疲れしてしまっ..
                        • コロナ疲れのみなさんへ

                          自粛とコロナストレス 自分は、80過ぎて畑仕事に勤しむ農夫です。 腰を痛めていますが、膝を曲げたり伸ばしたりする動きにはあまり響かないので、晴れた日には、ああ、また畑にいけるな、と思います。 空を見上げるのが好きです。空を自由に飛び回る鳥が大好きです。 さて、最近、SNSというものをやる娘から、新型肺炎の来襲がストレスになって心身のバランスを崩してしまったり、鬱になってしまっている人が多いと聞きました。 当たり前だと思います。 私は、80歳まで、精神科医として務めてきました。 経歴の40年ほどは法務省で、罪を犯した少年少女たちの育て直しと支援に関わり、植物で言えば、適した土と、適した時に水をやり、持っている生きるチカラを最大限に活かそうという仕事に携わりました。 そのあとの15年は街の精神科医として友人のクリニックに務めたのです。 そんな経験から、この、今までにない出来事で、人々が心身に影

                            コロナ疲れのみなさんへ
                          • コロナで死ぬ前に、不健康になっちゃう!コロナ疲れでとにかく甘いものが食べたくなります - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                            今日もまた、ケーキを食べてしまいました。 バスク風チーズケーキ。皿が不二家だけどケーキはスーパーのです。 バスク風って最近流行っているけど、普通のチーズケーキとどう違うの 夫がググって調べてくれました。 スペインとフランスにまたがってバスク地方ってのがあって、そこで食されている、外側を黒く焦がした濃厚な風味のあるチーズケーキだそうです。 こちらはコージーコーナーのケーキ。息子のお誕生祝いです。 4月13日は息子の21歳の誕生日。あいにくの大雨だったので、ケーキは14日に買いに行き、いただきました。 12日には前夜祭で寿司を食べ、誕生日当日は家族で人狼をして盛り上がり、14日は後夜祭でコージーコーナーのケーキです。 3日間に渡った誕生日イベントですが、ただ私が寿司とケーキが食べたかったんです。 去年は20歳、祝成人、お酒も飲めるようになったということで大喜びでブログにも毎日書いていました。

                              コロナで死ぬ前に、不健康になっちゃう!コロナ疲れでとにかく甘いものが食べたくなります - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                            • 消毒用エタノール使用の注意喚起とマスクの販売ルート変更とか雑多【コロナ疲れ】 - こじんてきしゅかん

                              新型コロナウイルスの予防 換気や身の回りの消毒も必要です。 tanonobu.hatenablog.com エタノール約77%のものは 医療現場の方が最優先。 エタノール約60%のものが 個人用に出回り始めました。 アルコール濃度62% ハンドクリーンジェル 洗浄タイプ/大容量500ml/除菌 工業用アルコールを純水を加えてから 手指消毒で使ってる方もいるそうです。 他所でも言われていますが 一般器具や床などの消毒用。 手が荒れることもありますし 揮発性が高いので火気厳禁ですし 霧吹きしたところで消毒する前に揮発。 全く意味がないとは言いませんが 安全を考えた方が良いかもしれません。 消防庁からも注意喚起が出ています。 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-kouhouka/pdf/020417-2.pdf 消毒用エタノールが手に入らないため 自分で作る

                                消毒用エタノール使用の注意喚起とマスクの販売ルート変更とか雑多【コロナ疲れ】 - こじんてきしゅかん
                              • ♡室内遊び11〜15連発♡コロナ疲れを吹き飛ばせ(*^ω^*) - Anchovy life

                                初めまして♡うーままです(*≧∀≦*) 休校、休園で『ヒマー!』と、お子様が暴れていませんか? ずっと一緒にいると、イライラしちゃうこともありますよね。 私もママ。お気持ち分かります。 こんな時だからこそ、簡単なゲームでリフレッシュしませんか?♬ 10年以上教育現場で積み上げてきた元教師の経験をもとにお子様を飽きさせない遊びを提案致します♪ まずは、前回の1〜10連発をご覧ください♬ ↓↓↓↓ www.jikaseianchovyman.work さぁ!第2段一挙公開♬ 心の準備はいいですか? 11.感想ゲーム 12.10秒お絵描き対決 13.ジェスチャーゲーム 14.変身ゲーム 15.迷路づくり 11.感想ゲーム 【やり方】 いつ ←子 どこで←親 だれが←子 何をしたか←親 担当するお題の交互に事前に紙に書いておく。せーので、つなげてみる♬ 感動の感想文が完成。 『だれと』『どう思った

                                  ♡室内遊び11〜15連発♡コロナ疲れを吹き飛ばせ(*^ω^*) - Anchovy life
                                • コロナ疲れ…でも絶対に感染しない方法 〜買い物編〜 - 強運なステキ美女になる方法

                                  皆さん、こんにちは。bijomaruです(*^^*) 東京都では、新型コロナウイルス感染者が100人を超え続け、きょうやっと、2ケタ台に戻ったところです。 でも、まだまだ油断はできません。 皆さん、コロナ疲れも溜まってきているでしょうが、「自分が感染しない」「自分が無症状陽性のつもりで行動し、他人にうつさない」を心掛けて乗り越えてまいりましょう! さて、きょうは、「お買い物のしかた」についてです。 食品の買い出しのことです。 お野菜は、むき出しで陳列してある場合もあります。 包装してあっても、誰が触ったか分からないパッケージにはウイルスが付着しているかもしれません。 そうなんです。食品の買い出しは危険がいっぱいなんです。 スーパーでは、カートや買い物かごも除菌してから使ったほうがいいですし、それが難しければ、使い捨ての手袋をして買い出しをするのがいいですね。 私は買い出しのときは、いつも使

                                    コロナ疲れ…でも絶対に感染しない方法 〜買い物編〜 - 強運なステキ美女になる方法
                                  • コロナ疲れの対処法!長期戦に備える&3月の振り返り | Rinのシンプルライフ

                                    3月は、コロナで始まりコロナで終わった早いもので、もう4月ですね。 この4月から新入社員になった友人の子供や知人・・・入社初日から在宅勤務だそうです💦 社長の挨拶を始め、社内のルールや業務等の新入社員教育はwebでやるのでしょう。 本来なら、わいわいがやがや楽しく過ごすところでしょうが、それも出来なくて残念ですね。 何だか、気分も上がりません。 私の周りでも「コロナ疲れ」「コロナ鬱」という言葉をよく聞くようになりました。 こんな症状はありませんか? 5歳下の同僚にも、このような症状がありました。 その上、肩も背中も痛くなったので、自分は癌かもしれないと心配していました。 「更年期障害にも似ている症状だよ」と、伝えましたが、まだ更年期には早いと💦 (そろそろだとは思いましたがね) そこで、念のため受診を勧めました。 しかし、異常なしとの結果。 それに、納得がいかず、病院をはしごしましたが

                                      コロナ疲れの対処法!長期戦に備える&3月の振り返り | Rinのシンプルライフ
                                    • 不安やストレスから心を守るために自分の「飼い慣らし方」を知ろう。 下園壮太先生に聞く、コロナ疲れへの対処法|佐渡島庸平(コルク代表)

                                      不安やストレスから心を守るために自分の「飼い慣らし方」を知ろう。 下園壮太先生に聞く、コロナ疲れへの対処法 新型コロナウイルスの感染拡大により、外出自粛が続いている。ここまで大規模かつ長期的な自粛は、誰しも経験したことがない。 自分や家族が感染する不安や、自宅に篭ることによるストレスはもちろん、ネットやテレビで流れる不安を煽るような情報を見てしまい、心が消耗していると感じる人も少なくないだろう。 どうやって、自分の心をケアしていけばいいのか? そう考えた時に、自衛隊でメンタルケアやカウンセリングを行ってきた心理教官で、現在コルク社員のメンタルサポートも行ってもらっている下園壮太先生に話を伺いたいと思った。 過去に読んだメンタルヘルス系の書籍の中で、下園先生の著書が一番納得できると感じていて、平野啓一郎さんの小説『空白を満たしなさい』を編集する際にも、著書を参考にしたり、質問をさせてもらって

                                        不安やストレスから心を守るために自分の「飼い慣らし方」を知ろう。 下園壮太先生に聞く、コロナ疲れへの対処法|佐渡島庸平(コルク代表)
                                      • コロナ疲れの愚痴 - 大阪人の東京子育て

                                        コロナに疲れてる人は読まない方がいいかもしれません。 ーーー 疲れた。 自粛から2週間ちょっと。今思うと最初は大変ながらも新鮮さもあり、落ち着いてと思ってたけど非常事態に意気込んでたのもあったと思う。疲労の蓄積もあり案の定疲れてきた。 家にいると飛ぶように食材も作ったものもなくなっていくし、家もどんどん汚れるねぇ。 子どもの面倒が大変なだけじゃないねぇ。(諦め)— コル (@spaghettino) 2020年4月20日 ぼんがトイレを使うようになって、こいとは床に腹ばいで寝転がるので、今までは週1+気になった時だった掃除を毎日するように。(簡単にだけど) 生協も来るつもりのが来ないし。焼くだけのお肉・魚はかなり当てにしてるので辛い。あと、人参・玉ねぎのような基本的な野菜すら来なかったりする。給食食材が使われなくなって余ってるんじゃなかったの? で、大型スーパーに行かなくなったので近くの小

                                          コロナ疲れの愚痴 - 大阪人の東京子育て
                                        • 「コロナ疲れ」を回復させる強制リセット術

                                          感染拡大が伝えられるなか、忘年会やクリスマスなどのイベントも自粛し、本来の華やかさを楽しむこともできず、おうち時間を過ごされる方も多いと思います。また、この年末年始は、帰省をしなかったり、家族構成によってはとくに孤独を感じる時期にもなります。 「ひとりが好き」「どちらかというと人と一緒のほうが疲れる」という方にとっては、一見問題がないようにも見えますが、それでも、これほど長い期間になると悪影響を及ぼします。他者との程よい接触の機会の大切さと、現状ではなかなか難しい気持ちのリセット方法をお伝えします。 「得体の知れない孤独感」に襲われた男性 ある30代の男性はインドアの趣味を持ち、ITの仕事に就いていて、この春から在宅ワークを続けていました。一人暮らしのうえに、仕事のやり取りもメールやチャットなどの文字ツールのみで、ほぼ本当に誰とも話さなくなり、数カ月が経ったころから、得体のしれない孤独感に

                                            「コロナ疲れ」を回復させる強制リセット術
                                          • 仕事できる人ほど「コロナ疲れに悩む」根本原因

                                            新型コロナウイルス禍に対する政府の緊急事態宣言が延長され、それに伴って多くの企業で在宅勤務、いわゆる「テレワーク」を継続することが決まってきています。その中で、テレワークに対する評価の変化が生じています。 最初はテレワークの利点ばかりを強調する「テレワーク万歳」の声が多かったように思いますが、テレワークが長引くにつれて、なかなかテレワークは想定以上に疲れてしまうものだという「テレワークしんどい」という声も増えてきました。筆者もテレワークを始めて2ヵ月くらいになりますが、実際に疲労を感じることが増えました。なぜテレワークだと、平時よりもしんどく感じるのでしょうか? なぜテレワークは「しんどい」のか? 最大の原因として考えられていることは、テレワークになると「誰がどのぐらい仕事を抱えているのかという状況が見えにくくなる」ということです。結果、ほかに手が空いている人もいるのに、特定の人にキャパ以

                                              仕事できる人ほど「コロナ疲れに悩む」根本原因
                                            • 「コロナ疲れ」を引き寄せないための7つの習慣

                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                「コロナ疲れ」を引き寄せないための7つの習慣
                                              • 【即実践】コロナ疲れと無縁に過ごせる8の理由【徹底解説】 - ねこ株リーマンの資産運用バイブル

                                                どうも、ねこ株リーマン(@alainyd)です! はじめに 1.世の中の常識に流されない 世間に流されていないですか? 逆転の発想 2.通勤地獄からの解放 年還元率4%の通勤時間削減効果 満員電車は戦争以上のストレス 3.自己投資の時間が増えた 読書は人生の財産 ブログ開設 4.情報遮断生活 テレビみません🙅‍♂️ 5.ホームジム設営 筋トレは世界を救う 6.コロナショックをチャンスととらえて行動に移した アフターコロナで世の中の価値観が変わる⁉️ 7.もともと徹底的に業務効率化していたので、在宅勤務でもパフォーマンスが落ちない 職場では生産性の鬼になれ👹 8.歴史に学べば怖くない さいごに はじめに 緊急事態宣言が5月末まで延長されましたね❗️ 外出自粛、テレワーク、コロナ離婚、感染の恐怖、マスクの奪い合い、食料品の買い占め、休校による育児負担増、失業、企業倒産、WHOの裏の顔、米中

                                                  【即実践】コロナ疲れと無縁に過ごせる8の理由【徹底解説】 - ねこ株リーマンの資産運用バイブル
                                                • 「新型コロナ疲れ」どうすれば? 「遠慮なく現実逃避を」「心を込めて手を動かして」 | 毎日新聞

                                                  新型コロナウイルス感染拡大防止のため「外出自粛」が呼びかけられ、人がまばらな新宿駅前=東京都新宿区で2020年4月5日午後4時半、玉城達郎撮影 「楽しみだった予定が消えてイライラする」「不安で眠れない」――。新型コロナウイルスの感染拡大への不安や外出自粛で社会に閉塞(へいそく)感が漂う中、心の不調を訴える人もいる。ツイッターなどのSNS上には、ハッシュタグ「#コロナ疲れ」を付けた発信も多い。世界保健機関(WHO)などは「メディアのコロナ情報から離れる時間も大切」と発信し、専門家は「現実逃避も必要」と指摘する。国も相談窓口を開設し、メンタルケアに乗り出した。

                                                    「新型コロナ疲れ」どうすれば? 「遠慮なく現実逃避を」「心を込めて手を動かして」 | 毎日新聞
                                                  • 自宅にいるだけなのに…「コロナ疲れ」どう対処する? 心理カウンセラーに聞く | 毎日新聞

                                                    自宅にこもっているだけなのに、なんだか疲れる。新型コロナウイルスの感染が広がり外出の自粛要請が続くなか、そう感じている人は少なくないだろう。インターネット上には「コロナ疲れ」「コロナうつ」などの言葉が飛び交う。疲れの正体は何か、そしてどう対処すればいいのだろうか。陸上自衛隊で長くメンタルヘルスを担当していた心理カウンセラー、下園壮太氏に聞いた。【牧野宏美/統合デジタル取材センター】

                                                      自宅にいるだけなのに…「コロナ疲れ」どう対処する? 心理カウンセラーに聞く | 毎日新聞
                                                    • 一体いつまで続く…自粛による「コロナ疲れ」の末、私がやめたこと 在宅勤務に怒り爆発! 精神崩壊寸前

                                                      何度聞いても印象的なエピソードだが、この光景にこそ、子持ち「自粛生活」のリアルが表れている。いま、多くの家庭で、行き場のないストレスが限られた空間に充満している。 2月27日、夜7時。騒ぐ子どもたちと食卓につき、何気なくつけたNHKニュースを見て、飲みかけた麦茶を噴いた。TVでは「来週から全国の小中学校へ休校を要請する」と神妙に語る安倍晋三首相の姿が。オイオイ、もう金曜の夜ですけど? と思う間もなく、ママ友グループLINEの着信音が一斉に鳴り始めた。「小学校からは何の連絡もない」「幼稚園はどうなるのか」「私立はどうなるのか」。すべてが不明のまま週末を迎え、そして日本の学校が長い長い春休みに突入した。

                                                        一体いつまで続く…自粛による「コロナ疲れ」の末、私がやめたこと 在宅勤務に怒り爆発! 精神崩壊寸前
                                                      • たとえ on Twitter: "息苦しくなった時、新型肺炎のストレスのせい?これがコロナ疲れ?コロナ鬱?と父(82)に聞いたら、皆さんに最後のご奉公、と書いたようです。 特殊な環境下で生まれた苦しむ子供たちを育て直し、誰に感謝されるわけでもなく、社会に送り出し… https://t.co/5CpzvRN9Wr"

                                                        息苦しくなった時、新型肺炎のストレスのせい?これがコロナ疲れ?コロナ鬱?と父(82)に聞いたら、皆さんに最後のご奉公、と書いたようです。 特殊な環境下で生まれた苦しむ子供たちを育て直し、誰に感謝されるわけでもなく、社会に送り出し… https://t.co/5CpzvRN9Wr

                                                          たとえ on Twitter: "息苦しくなった時、新型肺炎のストレスのせい?これがコロナ疲れ?コロナ鬱?と父(82)に聞いたら、皆さんに最後のご奉公、と書いたようです。 特殊な環境下で生まれた苦しむ子供たちを育て直し、誰に感謝されるわけでもなく、社会に送り出し… https://t.co/5CpzvRN9Wr"
                                                        • 第2波でコロナ鬱、コロナ疲れに変化、日本独自のストレスも

                                                          <会社員、大学生、高校生、医療従事者......。長期化が現実になり、自粛と分断と日本型社会の中、メンタルヘルスの問題が深刻化している。バーンアウト(燃え尽き)を防ぐにはどうすればいいのか、精神科医がアドバイスする。本誌「コロナストレス 長期化の処方箋」特集より> 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第2波到来が、既に現実のものとなってきている。増加する一方の患者数に加え、はっきりしない政府・自治体の政策に、不安を感じている人がほとんどだろう。 4月7日に政府より緊急事態宣言が発令される前後から、自粛に伴う精神的ストレスを意味する「コロナ鬱」「コロナ疲れ」という用語をよく目にするようになった。 ただ、4~5月の緊急事態宣言のときに比べて、第2波が襲来し長期化が現実のものとなった現在では、「コロナ鬱」「コロナ疲れ」の性質が変化してきているように思える。諸外国とは異なる、日本ならでは

                                                            第2波でコロナ鬱、コロナ疲れに変化、日本独自のストレスも
                                                          • 【コロナ疲れに笑いを?!】びっくり感染予防対策&ステイホームの「あるある」画像17選 - 素敵なライフハック

                                                            左:『ウォーキング・デッド』の世界・右:「COVID-19」の世界 https://www.pinterest.jp/pin/343610646573727881/ コロナ疲れを笑いで吹き飛ばそう!?自作フェイスシールド他 コロナウイルス感染拡大防止のための外出禁止や自粛生活が長引き、世界中の人が「コロナ疲れ」しています。 そんな状況を笑いとユーモアで吹き飛ばすような、驚きのコロナ感染予防対策とクスッと笑える投稿を海外サイトから集めました。 画像はすべてピンタレストからの引用です。 コロナ疲れを笑いで吹き飛ばそう!?自作フェイスシールド他 ステイホームの「あるある」集 買い物編 トイレットペーパー不足問題 ファッション編 ヘアーカット編 この夏の休暇スタイルは 意識変革 最後に びっくりマスク https://www.pinterest.jp/pin/343610646573714597/

                                                              【コロナ疲れに笑いを?!】びっくり感染予防対策&ステイホームの「あるある」画像17選 - 素敵なライフハック
                                                            • 【コロナ疲れ】暗いニュースばかりで嫌になりますね! - こもれび

                                                              おはようございます。 昨日の朝の出来事ですが、 子どもたちを送りだした後、 二世帯住宅で同居するお義母さんと、 30分くらい雑談しました。 話題の中心はコロナの拡大についてです。 コロナを根絶させることはもう不可能でしょう。 いま緊急事態宣言で感染の拡大を止めようとしてますが、 一時的に減ったとしても、 またいずれ増えるでしょう。 コロナの変異株も日本で見つかったそうです。 もうコロナと共存するしか道はないと思うのです。 ワクチンも、あまりに期間が短すぎて、 本当に安全なのか不安です。 先が見えない状況に、 お義母さんもため息をついてました。 「ビニール袋に入れられる最後は悲しい」とポツリ。 ビニール袋というのは、遺体をいれる納体袋のことです。 考えたくないので調べていませんが、 いまもコロナで亡くなったら、 遺族は手も握れずお別れなのでしょうか? 若年層には無症状か軽症が多いと言われてい

                                                                【コロナ疲れ】暗いニュースばかりで嫌になりますね! - こもれび
                                                              • コロナ疲れの原因と対策 〜頑張れない疲れ?!〜 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

                                                                【1000個中の 94個目】 コロナ疲れが話題になってますね。 僕の知見と経験から、原因を分析して対策を検討してみました。 ストレス解消ではなく、根源を断ってストレスを貯めないようにするためのヒントをお届けします。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 最近、TwitterなどのSNSで『コロナ疲れ』に関するワードがたくさんつぶやかれているようです。 僕もコロナ疲れ感があったのですが、僕なりに原因を分析し、対策を見つけました。 似たような状況の人は参考にしてみてください。 コロナによる忙しさの変化 新型コロナの影響で忙しくなった人、普段と変わらない人、忙しくなくなった人がいると思います。 医療従事者など、命のために忙しく働いている方には感謝しかありません。(この記事は読まない方がいいかもしれません。) 僕は在宅勤務になり、忙しく

                                                                  コロナ疲れの原因と対策 〜頑張れない疲れ?!〜 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
                                                                • ♡室内遊び31~35連発♡コロナ疲れを吹き飛ばせ(*'ω'*) - Anchovy life

                                                                  大好評につき、毎日1~2記事更新中♡ 親子、夫婦、友だち、学校、カップルで使えそうな室内遊びをご提案中です♪ コロナによる自粛で家にいる間のストレス発散に使っていただけたら嬉しいです。 遊びのレシピは100連発公開予定ですので、ぜひともブックマーク・コメント・シェア等で応援よろしくお願いします♡(*’ω’*) ♡31〜35連発公開♡ 31.口パク伝言ゲーム 32.反射神経ゲーム 33.キャッチキャップ 34.ビートボックスゲーム 35.風船リフティング ≪過去の室内遊びはコチラ≫ 31.口パク伝言ゲーム 【やり方】 ルールは題名通り。 口パクで隣の人に言葉を伝えます。(確認は3回だけ) 次の人に伝える。 最後まで伝わるかな? 【例】 コーラ(口パク)→コアラ?()→ゴリラ!あれれ… 32.反射神経ゲーム 【やり方】 ※3人以上必要です。 ある言葉を決める。例えば、「カブトムシ」! Bくんと

                                                                    ♡室内遊び31~35連発♡コロナ疲れを吹き飛ばせ(*'ω'*) - Anchovy life
                                                                  • コロナ疲れでストレス蕁麻疹⁈ - 笑う猫には福来るニャン!

                                                                    ウチの地域では、コロナ関係の自粛も少しずつ緩やかになりつつあります。 娘の高校は、学校再開に向けて、分散登校が始まりました。 各クラスを2グループに分け授業 1日置きの登校です。 ホッとしたところ 今日、朝起きたら、私、お腹、腰、腕に 蕁麻疹(じんましん)が出てました(ToT) 痒みは、それほどひどくはない。 コロナ疲れだろーな ストレスでしょうーね ニャンズ達は、元気そうで良し! 薬局で買ってきた ちょっと高いお値段 1週間分か しばらく様子見て、ダメなら病院に行くしかないか… 精神と身体は、繋がってますね。 カラダからのシグナルに気づくこと 大事です。

                                                                      コロナ疲れでストレス蕁麻疹⁈ - 笑う猫には福来るニャン!
                                                                    • 「勝負の3週間」警報慣れ、コロナ疲れでも現実直視を:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        「勝負の3週間」警報慣れ、コロナ疲れでも現実直視を:朝日新聞デジタル
                                                                      • 春眠あかつきを覚えず、とは言うけれど・・・コロナ疲れもあってか・・・ - y's porepore cafe

                                                                        どうも、コロンボです。 気候がだんだんと暖かくなるこの時期、春眠あかつきを覚えず、 というけれど、 昨日は1日中眠っていた。 朝は11時頃に起き、昼食を食べた後、強烈な眠気を覚えてそのまま布団に。 そして、夕方まで5時間ほど眠った。 途中いろんな夢を見たけれど、 それでもさすがによく寝たなぁって感じた。 もうこれ以上は寝られないってところまで寝た。 4月に入り、新年度が始まって、 新しい仕事が増え、 職場に新しい人も来て、 その上仕事でもコロナ対応でいろんな対応をしたり、判断や決断に迫られたりで、 それらが重なって疲れやストレスががたまっていたんだろうか。 でも、昨日はそんなんだったんで、 さすがに夜は寝られないだろうなって、 そう思っていたのだが、 夜は夜で普通に眠れることができた。 しかも朝も10時頃まで眠り続けていた(^-^; よほど、疲れていたんだろうなぁって思う。 最近は、ブログ

                                                                          春眠あかつきを覚えず、とは言うけれど・・・コロナ疲れもあってか・・・ - y's porepore cafe
                                                                        • コロナ疲れとはよくいったもので - ここがこの世の地獄なり

                                                                          2度目の緊急事態宣言を受け、私のところも再度、テレワーク(という名の自宅待機)になりました。 まあ、引き籠るのは得意なんで、不要不急の外出は控えようと、この2日過ごしてみたんですけど~ なんか、・・・飽きた。 子供が急に興味を失くすように、なんか急に冷めちゃいましてね。 というのも、今、YouTube用の動画を作ってるんですけど、今は全パートを弾いてみて構成を頭に入れる段階なんですね。 正直、これって結構時間かかるんです。 覚えが悪いもんで。テヘペロ なので、いつも長い時間をかけてやってるんですよ。 いっきに覚えるよりも少しずつ、何日かかけて覚えていくんです。 まあ、要するに、1日に何時間もやっても意味がないんですね。 どうせ忘れちゃうんで。テヘペロ こうなってくると、1日家に居る意味もなくなってくるんですよね~ 2・3時間おきにちょこちょこ覚えようかな。 アニメを2・3話みて、ギター

                                                                            コロナ疲れとはよくいったもので - ここがこの世の地獄なり
                                                                          • 「疲」「ストレス」「鬱」つぶやき急増…コロナ疲れ鮮明に

                                                                            【読売新聞】 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ツイッター上で「疲」や「ストレス」などを含む投稿が増加していることが、東京大の鳥海不二夫准教授(計算社会科学)の調査でわかった。長引く外出自粛や学校の休校などへの対応で、人々の疲労感

                                                                              「疲」「ストレス」「鬱」つぶやき急増…コロナ疲れ鮮明に
                                                                            • 「不安から逃げずに」 コロナ疲れのあなたに、言葉の薬:朝日新聞デジタル

                                                                              新型コロナの感染拡大で外出自粛が求められる中、自宅で過ごす人が増えています。日常生活が突然奪われ、明日をも見通せない今、心が不安定になっていませんか。がん哲学外来を立ち上げ、多くのがん患者や家族らと…

                                                                                「不安から逃げずに」 コロナ疲れのあなたに、言葉の薬:朝日新聞デジタル
                                                                              • たまり続ける「コロナ疲れ」、効果的な2つの解消法(片田 智也) @moneygendai

                                                                                新型コロナウイルスの感染拡大が止まらないなか、リモートワーク、休校、外出自粛などの「非日常」の連続で、「コロナ疲れ」ともいうべき状態にいる人も少なくないだろう。この精神的な疲労は一体どう解消すればいいのか。心理カウンセラーの片田智也氏にその対策を解説してもらった。 いっこうに収まる気配を見せないコロナ騒動 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。最短で本日7日にも「緊急事態宣言」が発令される見通しだ。相変わらず、マスクやトイレットペーパー不足は続き、イベント中止、外出自粛など、ストレス解消もしづらい毎日。こういった状況で広まっているのが「コロナ疲れ」だ。

                                                                                  たまり続ける「コロナ疲れ」、効果的な2つの解消法(片田 智也) @moneygendai
                                                                                • 『コロナ疲れの日本、感染増の東京で高まる反発心』へのコメント

                                                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                    『コロナ疲れの日本、感染増の東京で高まる反発心』へのコメント

                                                                                  新着記事