並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

シリアルキラー 有名の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    きれいなバラには棘があるというけれども、その美しい容姿の裏に猛毒を抱え込んだ女性がいる。 彼女らは悪女と言われしばしば歴史の表舞台に現れては大暴れをするわけだが、恐ろしさの中にもどこか魅力を感じる人物ばかり。そこで今回はそんな世界史に名が残るような悪女たちの伝説をまとめてみたいと思う。 ちなみにこの前文は記事が書き終わってから書いている訳だが、書いた感想としてはこんな感じになっているかなと思う。 50位~35位:悪女と言ってもねぇ、誰でもそういう部分はあるからねぇ、そうでもないような気がするねぇ 34位~25位:うん、これは悪女だね 24位~8位:ヤバイ、背筋が凍るレベルだ… 7位~1位:規模が違い過ぎて現実感がない。段々感覚がマヒしてくる 特に後半はどこか遠くで起こったのことのように感じてくるし、自分の中の常識も段々と亡くなってくるのだけれど、恐ろしいことにこの記事に記載されていることは

      閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    • 小山田圭吾インタビュー:ロマン優光連載195

      実話BUNKA超タブー2022年11月号 コンビニ・書店で9/30より発売中 偶数月2日発売(次号は12月2日発売) 特別定価620円(税込) ▼統一教会の天敵 鈴木エイトとは何者なのか ノンフィクション作家本橋信宏が迫る ▼対談 元統一教会信者多田文明×やや日刊カルト新聞総裁藤倉善郎 統一教会信者とのヤバい交流体験 ▼自由で楽しいなんて大間違い 独身だと絶対不幸になる理由 ▼安倍晋三国葬の酷い舞台裏 ▼「山上徹也の思い通りになる」と屁理屈で反社宗教擁護 統一教会を批判するなと言うバカたち ▼同志社アメフト部が暴行 運動部は日常的に性犯罪を犯す ▼表現の自由の敵 鳥取県があらゆる点で最低 ▼庶民が高価なだけのiPhone14購入はムダ ベストな中古iPhoneはどれ? ▼東京の食べログTOP10ラーメン全部まずい ▼芸能人がロケ弁としてもてはやす有名弁当ホントは別に美味くない ▼小室佳代さ

        小山田圭吾インタビュー:ロマン優光連載195
      • 【閲覧注意】『IT』や『羊たちの沈黙』の元ネタ犯罪者が描いた世界「シリアルキラー展」で病んできた。 - ばみばみLAND

        やっほい、ゆっき(@yukie_takamura)です。 『Dead by Daylight』では、殺人鬼一筋です。 (殺人鬼になって生存者を追いかけ回す、本田翼さん絶賛のゲームw) という自己紹介は置いておき!サイコな殺人鬼が登場する作品っていつの時代も人気ですよね?! 例えば、洋画なら『IT』や『羊たちの沈黙』、邦画なら『悪の教典』『冷たい熱帯魚』などなど多くの映画が存在します! 先日の記事でも、少年を題材としたテーマで残酷な結末を迎えてしまった映画作品を5選紹介したのでよろしければ、読んでみてください↓ www.yukki1221.work 「なんで人気なんだろう?」って考えたとき、スリルのあるドキドキ感やカリスマ性や動機に至るまでの経緯などいろんな要素があるのかなと思いました。 普段は、お化け屋敷で殺人鬼から息を殺して逃げる経験しかしてこなかった筆者ですが、シリアルキラーの視点から

          【閲覧注意】『IT』や『羊たちの沈黙』の元ネタ犯罪者が描いた世界「シリアルキラー展」で病んできた。 - ばみばみLAND
        • 遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳

          ※生き返りました(๑¯Δ¯๑)/ 最初にお願い 人生のキーワードを羅列 地球連帯責任の憎悪感情を知れよ あらすじ ぴ@pipipipipi_rip 被害者の涙は10年15年遅れて流れると知れよ 自我の外側で味わう『無痛の激痛』を知っていますか? 他人の涙腺がおもちゃ箱に見えた 僕は窓なし部屋で20代を生きた 父親は福祉制度を罵倒し続けていた 愛と憎しみの反復横跳びでもしろってか? 平気な顔の裏で、死線を泣いて這う弱者を知れよ 自由意志は強者の持ち物だ 畢竟、底辺の学校を超える反社組織、他にないのでは!? 吐き出した成果物には病魔が宿りにくい 畢竟、人が抱える痛みの総量は、外から把握なんざ出来っこないのさ 僕の虚栄心を一言で説明するならば、自分自身を『保留中の底辺』にする心の働きだ 防衛機制――傷入りの心が、自分を守るホラを吹く…… 昔のクズ共よりクズ扱いされる不良品だなあ 僕の双極性障害は

            遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳
          • 『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa

            ・本について1902年の『月世界旅行』(ジョルジュ・メリエス)から最新作まで1001本で網羅する画期的な本である。日本にも或いは世界にもこの本を制覇しようと頑張っている酔狂が一定数いるようで、私も同志として互いに励まし合いたい。"批評家が選ぶ…"のように気取らない選出も多く含まれ、制覇のハードルが低いようにも見えるが、実は日本劇場未公開どころか世界中どこを探してもDVDが存在しないような作品まで掲載されている厄介さ。 おい、死ぬまでに観られないじゃないか。 というツッコミはさておき、それでも観るというハードルを超えた人間が制覇に向けて邁進しているのである。斯く言う私もその一人。 ちなみに、本国では2003年に最初のバージョンが出版されて以降、毎年更新されている。その変更点は別の記事を参照のこと。 ・どんな作品が掲載されているのか有名な作品だと『ショーシャンクの空に』『ダークナイト』『ゴッド

              『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa
            • 人を殺すタイプのピエロと殺さないピエロの違いを見抜く方法とは | マジスカスクエアガーデン

              皆さんはこれまでの人生でピエロに会ったことはあるだろうか。 サーカスや遊園地などにいけば目にすることもあるが、如何せん謎多きキャラクターだ。 ピエロは「道化師」という名称が正式なもので、物真似や大食芸などで晩餐を楽しませる存在として古代エジプトに端を発している。 元々は人々を「楽しませる」というよりは「笑われる」存在であり、長い歴史の中で「従者」や「愚者」など様々な扱いを受けてきた。 ピエロの特徴である顔の涙も、そういった悲しい過去が関係しているのかもしれない。 現在でこそ道化師は世界各地で様々な形を成しており、こと日本においては大道芸やサーカスで人々を楽しませるエンターティナーとしての地位を確立している。 しかし現実的なところ、多くの人がピエロに対して抱いている印象は割と共通しているのではないか。 ピエロは映画などでシリアルキラーとして描写されるケースもお馴染みであり、多くの人が ピエロ

              • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                  超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                • みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                  どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。ゆっくり数字をかぞえることができません(お米の◯合みたいなのが無理)。 いつも通りいらん前置きから始まります。 人生の貴重さについて理解している賢明な方は、ぜひとも読み飛ばしましょう。 殺人の似合う季節になりましたね 集計をしよう。ミステリー好きよ、集え もう終わりにしよう。最強たちよ、さらば 42位 41位 40位 39位 38位 37位 36位 35位 34位 33位 32位 31位 30位 29位 28位 27位 26位 25位 24位 23位 22位 21位 20位 19位 18位 17位 16位 15位 14位 13位 12位 11位 10位 9位 8位 7位 6位 5位 4位 3位 2位 1位 殺人の似合う季節になりましたね 犯罪が大好きな紳士淑女の皆様こんにちは。 突然だが、不謹慎と聞いてあなたは何を連想するだろうか。 マンガ、映画、ヒ

                    みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                  • 涙を誘う道具としての「悲劇のトランスジェンダー像」の枠を超えない。映画 #ミッドナイトスワン 感想|松岡宗嗣

                    9月25日から公開されている映画『ミッドナイトスワン』、草彅剛さんがトランスジェンダー女性の役を演じていることで話題を呼んでいる。 映画を観て、私は本作が「マジョリティの涙を誘うために”かわいそうなトランスジェンダー像”が利用されてしまった映画」だと感じた。評価できる点もあるが、トランスジェンダーの表象をめぐる問題を多く含んでいると感じた点について書いていきたい。 (※この記事はネタバレを多く含んでいます。ご注意ください。) 直面する困難を描く映画『ミッドナイトスワン』のあらすじは以下。 「故郷を離れ、新宿のニューハーフショークラブのステージに立ち、ひたむきに生きるトランスジェンダー凪沙。ある日、養育費を目当てに、育児放棄にあっていた少女・一果を預かることに。常に片隅に追いやられ てきた凪沙と、孤独の中で生きてきた一果。理解しあえるはずもない二人が出会った時、かつてなかった感情が芽生え始め

                      涙を誘う道具としての「悲劇のトランスジェンダー像」の枠を超えない。映画 #ミッドナイトスワン 感想|松岡宗嗣
                    • 映画「テッド・バンディ」実在のシリアルキラーの裏側に迫る!あらすじと感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                      映画「テッド・バンディ」あらすじ1969年、ワシントン州シアトル。 テッド・バンディ(ザック・エフロン)と シングルマザーののリズ(リリー・コリンズ)とは、 あるバーで恋に落ちる。 素晴らしい出逢いの一日から始まり、 デッド、リズと彼女の幼い娘モリーの三人は、 幸福を絵に描いたような家庭生活を築いていく。 しかしその運命は一変。 テッドが信号無視で警官に止められた際、 車の後部座席に積んでいた道具袋を疑われて逮捕されてしまう。 マレーで起きた誘拐未遂事件の容疑だった。 またその前年にも女性の誘拐事件が起きており、 キング郡警察の発表によると、目撃された犯人らしき男の車は テッドの愛車と同じフォルクスワーゲン。 新聞に公表された似顔絵は、テッドの顔によく似ていた。 突然の事態に混乱するリズ。 テッドはすべてまったくの誤解だと説明するが、 次第に、いくつもの事件の真相が明らかになっていくが テ

                        映画「テッド・バンディ」実在のシリアルキラーの裏側に迫る!あらすじと感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                      • 映画「ジョン・ゲイシー」少年33人を殺害した、殺人ピエロの実録 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                        映画「ジョン・ゲイシー」ってどんな映画?映画「IT」のモデルになった殺人鬼、ジョン・ウェイン・ゲイシー。 実在した殺人鬼、ジョン・ゲイシーの凶悪な犯罪手口を描いたサイコサスペンス。 大会社の社長にして、地元の自治会長を務めるなど、 優しい紳士で有名だったジョン。 1972年から1978年の間に33名(実総数は不明)を殺害した シリアルキラーの実録。 映画「ジョン・ゲイシー」キャストジョン・ゲイシー(マーク・ホルトン) トム(チャーリー・ウェバー) テッド(グレン・モーシャワー) グレッチェン(アリソン・ラング) 映画「ジョン・ゲイシー」あらすじ子供の、ゲイシーが父親とキャンプに行ってるシーンで 始まるが、すでに父親から暴力的虐待を受けていた。 場面はすぐに大人のゲイシー 家の中は異臭が漂い、母親と妻・娘と暮らすゲイシーだったが 近所からの苦情に、悩まされている。 床下には、大量の蛆虫がわき

                        • 【闇深】日本のマイナー死刑囚のヤベェ奴で打線 : 哲学ニュースnwk

                          2020年09月28日08:00 【闇深】日本のマイナー死刑囚のヤベェ奴で打線 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/09/28(月)00:20:42 ID:rBa 1遊 尾形英紀 2二 鎌田安利 3中 山本開一 4一 野村哲也・川村幸也 5右 上田宜範 6左 庄司幸一 7三 浅山克己 8捕 須田房雄 9投 高橋義博 一人ずつ解説していくで。 夕方に立てたけど堕ちたんでおんjで立て直すで 4: 名無しさん@おーぷん 20/09/28(月)00:21:25 ID:rBa その前に死刑について軽くおさらいや。 そもそも「死刑」判決ってよっっっぽどのことしない限りまず出ない。 ここ10年でも殺人は“毎年”1000件前後起きてるんやが、ほとんどが1人殺害の案件や。 1人殺害だと死刑はほぼ有り得ない。 ごく稀に1人殺害でも死刑が確定することがあるが、それは極めて残忍だったりすごく悪質なものや

                            【闇深】日本のマイナー死刑囚のヤベェ奴で打線 : 哲学ニュースnwk
                          • 【2022年版】#最強のミステリー小説10選をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                            どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。いくらでも時間があるのになぜか毎日寝不足です。 突然だが皆さんは、 「人類が好きなものランキング」の1位をご存知だろうか。 それは… ランキングである。(※ひろたつ調べ) では2位は何か? それは… ミステリー小説である。(※ほんとは調べてません) この事実(私の中では)を総合すると、 いま現在人類が最も求めているもの、それは… ミステリー小説ランキング なのである。 ということで開催しよう。 2022年版 最強のミステリー小説10選ランキング!!!!! 今回の記事の発端になったのはこちらのツイート。 【募集】読書アカウントの皆様へ 最強のミステリーランキングを作りたいので、ぜひあなたの思う#最強のミステリー小説10選 を教えてください。邦洋は問いません。 後日集計して、ランキングにまとめたいと思います。 期限はツイートの集まり具合によりますが5/1

                              【2022年版】#最強のミステリー小説10選をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                            • 愛を問い直す術はまだあるか? ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉

                              ■はじめに 闇の自己啓発会は6月6日、ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会を行いました。今回は洋菓子を食べて親密性を高めながら、さまざまな親密性のあり方について話しました。 ※課題本は大手通販サイトでは品薄となっていますが、版元( http://www.rakuhoku-pub.jp/book/27163.html )から購入してます。 ■参加者一覧 役所【暁】 洋菓子を買った人。最近プレイしているゲームは「アークナイツ」。 【江永】泉 洋菓子ありがとうございました。最近トレイラー等を視聴していたゲームは「Atomic Heart」。 【木澤】佐登志 洋菓子ありがとうございました。最近視聴していたVtuberのゲーム配信は天宮こころの「ぼくなつ」。 【ひで】シス 暁さんが持っていらっしゃったケーキ美味しかったです。マスクをしたまま喋り狂っていたら熱中症になってしまって、今回は自分の発言

                                愛を問い直す術はまだあるか? ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉
                              • (雑感・雑記帳 No 50 )  メモからブログへの記事化、そして出稿。古式ゆかしいパソコン・オンチのoldboy君的手法とは - oldboy-elegy のブログ

                                ★1 oldboy-elegy君、毎日、ことあるごとに「メモ取り」をしている。 最初に断わっておくが、ここで言う「メモ」とはあの「microsoft windows」に付随した「電子メモ帳」のことではない.ダイソーで 数冊100円で買える、あの純然たる古式ゆかしい昭和のメモ帳のこと。 パソコン様の立ち上げひとつとっても、機嫌の良し悪しがあり、意地悪される こともママある。 そんなヤツを100%信用して、ため込んだ財産のメモ全てを預ける勇気は 俺にはない。 人は言う、何故それらの情報をパソコン上に置かないのか、そのための 機械だろう?と。 そこがそれ、oldboy君、基本的にこの種の機械を100%信用していない ところがある。 この「メモ取り」は、はじめ、ブログの「アイデア探し」のためのものでは なかった。 人と会話中「何がどうした」と説明する場面を想定したとしょう。 俺も含めて、年配の輩(

                                  (雑感・雑記帳 No 50 )  メモからブログへの記事化、そして出稿。古式ゆかしいパソコン・オンチのoldboy君的手法とは - oldboy-elegy のブログ
                                • 【内なる優生思想】「植松聖被告という一人の犯罪者に死刑判決が下された」で済ませていいのか - 氬─アスペの気構え

                                  【死刑判決】「植松聖被告は異常者だった」で済ませていいのか 植松聖の万能感はどこから来たのか 「内なる優生思想」を否定できる者はいない 【死刑判決】「植松聖被告は異常者だった」で済ませていいのか 判決の言い渡しは午後1時半に始まり、横浜地方裁判所の青沼潔裁判長は被告に証言台の前に来るように求めたあと「主文は最後に告げることとします。判決理由が長くなるため証言台の前に座ってください」と述べ、冒頭で結論にあたる主文を述べず、判決の理由を先に読み上げました。 障害者殺傷事件 植松聖被告に死刑判決 | NHKニュース 「主文後回し」がTwitterトレンド入りしてから程なくして、あの相模原障害者施設殺傷事件を起こした植松聖被告に死刑判決が言い渡されました。 初耳でしたが、「主文後回し」は死刑判決の確定演出的なものとして有名らしいですね。被告人が動揺する前に判決理由をしっかり伝えるためだとか。 ww

                                    【内なる優生思想】「植松聖被告という一人の犯罪者に死刑判決が下された」で済ませていいのか - 氬─アスペの気構え
                                  • 入院中で暇だからWikipediaのお勧めの検索ワード教えてください : 哲学ニュースnwk

                                    2019年08月24日19:36 入院中で暇だからWikipediaのお勧めの検索ワード教えてください Tweet 3: ヒアデス星団(地図に無い島) [US] 2019/08/24(土) 14:50:25.22 ID:47EVJsSD0 レウコクロリディウム 4: 冥王星(兵庫県) [CH] 2019/08/24(土) 14:50:26.44 ID:mGPMzo5w0 病死 5: ネレイド(東京都) [US] 2019/08/24(土) 14:50:32.08 ID:B4wVNNA30 三毛別羆事件 151: デネブ・カイトス(SB-Android) [SG] 2019/08/24(土) 15:46:06.81 ID:PF6igJ++0 >>5 これマジで面白いよな 唐突に現れるマタギとか 158: デネブ・カイトス(北海道) [US] 2019/08/24(土) 15:50:08.61

                                      入院中で暇だからWikipediaのお勧めの検索ワード教えてください : 哲学ニュースnwk
                                    • 「精神障がいのある親に育てられた子どもの語り」を読んで思うこと - 恥ずかしながら おかわりを

                                      こんにちは、3歳のチャプちゃん・0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 いつどういうタイミングでこの本を知ったのか忘れてしまいましたが、「精神障がいのある親に育てられた子どもの語り」という本を読んだのですが、かなり衝撃的だったので感想を書こうと思います。 リンク どんな内容か 読みたいと思った理由 読んだ感想 考えるようになったこと どんな内容か 精神障がいがある親のもとに生まれた子どもの存在があまり認知されていない実態がある中で、その子どもたちに焦点を当てた本です。 通院中の親に育てられただとか、大人になってから親が病気であることがわかった人などに話を聞いています。 幼少期・青年期・成人期にそれぞれどういう経験をするか、どういう傷を負ってしまうか、そのリカバリーはどうしていけばいいのかということや、周りの支援はどうあるべきかということが書いてあります。 読みたいと思った理由

                                        「精神障がいのある親に育てられた子どもの語り」を読んで思うこと - 恥ずかしながら おかわりを
                                      • ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

                                        <<<PLUS総合目次 <<<TRPG総合目次 <<<三部作総合目次 “……世界全土を電子ネットワークが覆いつくし、サイバネティック技術が普遍化した未来。宇宙殖民など稚気じみた夢。人々は灰色のメガロシティに棲み、夜な夜なサイバースペースへ逃避する。政府よりも力を持つメガコーポ群が、国家を背後から操作する。ここはネオサイタマ。鎖国体制を敷く日本の中心地だ……。” ++Welcome to Neo-Saitama IRC net++ ログ安全保存と新規読者のアクセスしやすさのために、Twitter連載版ニンジャスレイヤー第1部〜第3部の無料アーカイブ計画が始まりました。note上のオープン記事として、これから毎週更新されていく予定です。これを機会に再読したい人や、「ニンジャスレイヤーに興味があったけれどどこから読めばいいかわからなかった」という人にもおすすめです。リストの並び方は必ずしも連載順

                                          ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
                                        • 殺人鬼? それとも超能力者?『アフターライフ』の謎めいた男エリオット - オーウェン・ウィルソン|知られざる性格をすべて公開!

                                          さあ、今回はリーアム・ニーソン主演の映画を考察していきますよ! ご紹介するのは、『アフターライフ』。日本ではマイナーですが、とても面白い映画です。 Photo by ©︎Anchor Bay Entertainment 作品情報 ・公開:2009年 ・ジャンル:スリラー ・時間:104分 ・出演:リーアム・ニーソン、クリスティーナ・リッチ、ジャスティン・ロング他 この映画の魅力は何と言ってもリーアム・ニーソン1人にあります。アクションで有名になった彼のイメージと裏腹に、ここでは静かな緊張感に満ちた演技を見せています。 さて、国内外問わず、この映画で最も物議を醸すテーマは「主人公のアンナは生きているのか、死んでいるのか?」。 答えを先に言うと、死んでいます。 リンク 🕯『アフター・ライフ』あらすじ🕯 🕯アンナは生きているのか?死んでいるのか?🕯 根拠①:脈がない 根拠②:電話が通じな

                                            殺人鬼? それとも超能力者?『アフターライフ』の謎めいた男エリオット - オーウェン・ウィルソン|知られざる性格をすべて公開!
                                          • 連続殺人鬼に「アメリカの白人男性」が多い理由(此花 わか) @gendai_biz

                                            アメリカの犯罪史上最悪のシリアルキラーと呼ばれるテッド・バンディ。70年代に、少なくとも30人もの女性を強姦・惨殺し、被害者の首を切って並べたり、屍姦したりなど、女性そのものを恨んでいるとしか思えないほどの残虐な犯行に及んだ。 しかし彼は、IQ160の頭脳とハンサムな容姿、そして巧みな話術を持っていた。犯人としてメディアに取り上げられると、そのカリスマ性から一躍時の人に。彼の無実を信じるグルーピーのような女性たちが現れ、裁判に集結した話も有名だ。なんと彼と結婚して子供までもうけた支持者もいたというから驚きである。 バンディは1989年に死刑が執行されこの世を去っているが、それから30年の時を経て、彼が犯罪を重ねている最中に付き合っていたガールフレンド、エリザベス・クレプファーが綴った著書『The Phantom Prince: My life with Ted Bundy』(1981年出版

                                              連続殺人鬼に「アメリカの白人男性」が多い理由(此花 わか) @gendai_biz
                                            • 外国人「君達の国で最も有名な犯罪事件は何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                              Comment by lelzlolz 君達の国で最も有名な犯罪って何? フィリピンからこんにちは!うちの国で最も有名な犯罪はおそらく58人が殺害されたAmpatuan虐殺だと思う。 https://en.wikipedia.org/wiki/Maguindanao_massacre 個人に対する犯罪だとEileen Sarmiento強姦殺人事件も有名になった。これは市長が彼の護衛と共に女の子を誘拐、強姦、殺害した事件 https://en.wikipedia.org/wiki/Murders_of_Eileen_Sarmenta_and_Allan_Gomez reddit.com/r/AskEurope/comments/yu89ua/what_is_the_most_famous_true_crime_story_in_your/ reddit.com/r/AskEurope/co

                                                外国人「君達の国で最も有名な犯罪事件は何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                              • 死ぬ前最期に撮影された写真ランキグン : 哲学ニュースnwk

                                                2020年10月10日07:00 死ぬ前最期に撮影された写真ランキグン Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 06:01:08.74 ID:SAJ6YwTM0 貼っていきます 2: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 06:01:31.03 ID:SAJ6YwTM0 10位 写真が撮影された直後に、右側の赤い車が爆発。 撮影者を含む29名が死亡。 ただし、メインの被写体の男性と子供は無事だった。 72: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 06:14:31.91 ID:VmaCJ3Un0 >>2のやつは 麻薬王エスコバルのか? 3: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 06:01:53.45 ID:SAJ6YwTM0 9位 1975年、セコイア国立公園。 落雷に遭う瞬間の二人。 4: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 06:02:1

                                                  死ぬ前最期に撮影された写真ランキグン : 哲学ニュースnwk
                                                • 映画「テッド・バンディ」のあらすじ・感想レビュー:IQ160の美しきシリアルキラー! - こわいものみたさ

                                                  「テッド・バンディ」映画情報 あらすじ 予告 映画データ 「テッド・バンディ」感想レビュー 作品について 実際のデッド・バンディ 感想 「テッド・バンディ」関連商品 映画レビュー検索 「テッド・バンディ」映画情報 製作年:2019年 製作国:アメリカ 上映時間:109分 [Amazon Primeで観る] [楽天ブックスで買う] あらすじ 1969年、ワシントン州シアトル。とあるバーで出会い恋に落ちたテッド・バンディとシングルマザーのリズは、リズの幼い娘モリーとともに3人で幸福な家庭生活を築いていた。しかし、ある時、信号無視で警官に止められたテッドは、車の後部座席に積んであった疑わしい道具袋の存在から、誘拐未遂事件の容疑で逮捕されてしまう。また、その前年にも女性の誘拐事件が起きており、目撃された犯人らしき男はテッドと同じフォルクスワーゲンに乗り、その似顔絵はテッドの顔に酷似していた。 予告

                                                    映画「テッド・バンディ」のあらすじ・感想レビュー:IQ160の美しきシリアルキラー! - こわいものみたさ
                                                  • 11B-X-1371 - Wikipedia

                                                    撮影に使用されたポーランドのゾフィオフカ・サナトリウム内部(2010年) 11B-X-1371 は、2015年前半のインターネット上に現れた動画である。内容はペスト医師の格好をした一人の人物が廃墟の中で映像に出演するというもので、著作権の帰属や作者の情報などが一切公開されていなかった。 この動画が収録されたDVDが、スウェーデンのテクノロジー系ブログ「GadgetZZ.com」の運営元に郵送され、動画は当該ブログ上で公開された後にインターネット上で話題となり、様々な考察が上がった。「11B-X-1371」という名称はDVDのメニュー画面に表示されたものであり、DVD表面に手書きされた Base64 文字列の平文でもあった[1]。 概要[編集] 2分間の白黒映像であり、荒れ果てた廃墟のなかで、ペスト医師のようなコスチュームの人物が壁を背に立っている様子が映し出され、壁に空いたガラスのない窓か

                                                      11B-X-1371 - Wikipedia
                                                    • 映画『テッド・バンディ』公式サイト | 4.22(水)デジタル配信スタート! 5.20(水) ブルーレイ&DVD 発売!

                                                      極めて邪悪、衝撃的に凶悪で卑劣 世界を震撼させたシリアルキラーの裏側に迫る── IQ160の頭脳と美しい容姿で、司法・メディアを翻弄し、“シリアルキラー”の語源になった稀代の殺人鬼テッド・バンディ。その余罪はいまなお謎に包まれており、本当の被害者の数は誰も知らない。女性からは恐怖でしかないはずだが、刑務所には連日多くのファンレターが寄せられるなど、魅惑的なカリスマ性も持ち合わせていた。3度死刑判決を受けるが、無罪を主張。法律を学んでいた彼は、ついには自らが弁護人となり法廷で徹底抗弁を繰り広げた。本作では、世界を震撼させた殺人犯の裏側へと迫ると共に、バンディの長年の恋人の視点を通して善人としての姿を描き、観客を予測不可能な迷宮に誘い込んでいく。死刑を目前に控えた時、彼が一人の女に伝えた真実とは? テッド・バンディに殺されなかった、 たった一人の女だけが知る、衝撃の真実とは── デヴィッド・フ

                                                        映画『テッド・バンディ』公式サイト | 4.22(水)デジタル配信スタート! 5.20(水) ブルーレイ&DVD 発売!
                                                      • 非実在児童ポルノの規制反対!共産党の公約になっていたけど非常にバカバカしい

                                                        当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 社会問題 時事 非実在児童ポルノの規制反対!共産党の公約になっていたけど非常にバカバカしい 非実在児童ポルノを規制するような文言で公約を日本共産党が出していたのでその事について意見を言うと 非実在児童ポルノは規制すべきではない。 非実在児童ポルノが性犯罪のきっかけになるという主張をされますが 日本は海外と比較して性犯罪が少ない事で有名です。 もし非実在児童ポルノが性犯罪を引き起こすきっかけとなるとすれば、その現実のデータとは合致しません。 犯罪とは満たされない欲望満たすために行う 犯罪とは基本的に満たされない欲望を法律を犯してまで叶えたいから起こる。 例えばお金がなくて窃盗をするとか欲望を満たすために行う事で億万長者のお金持ちと言わずとも 年収1000万円以上の人が泥棒や強盗をしない。 リスクを犯してまで強盗をする必要がないからです。 ロ〇コン

                                                          非実在児童ポルノの規制反対!共産党の公約になっていたけど非常にバカバカしい
                                                        • 1月24日は亀戸天神社うそ替え神事、巣鴨とげぬき地蔵大祭、大阪天満宮 うそ替え神事、学校給食記念日、結祝フィナンシェの日、法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ボーイスカウト創立記念日、初地蔵、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 1月24日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月24日は亀戸天神社うそ替え神事、巣鴨とげぬき地蔵大祭、大阪天満宮 うそ替え神事、学校給食記念日、結祝フィナンシェの日、法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ボーイスカウト創立記念日、初地蔵、等の日です。 ■亀戸天神社うそ替え神事 うそかえ神事(~25日)【東京都江東区亀戸、亀戸天神社】 前年の凶事を「うそ」にして吉事に転じるという「鷽替(うそかえ)神事」 「いままでのあしきもうそとなり」と、幸運を招く鳥「うそ」。前年の「うそ」の人形を神社へ返納して取り替え、1年の幸運を祈る。初天神では里神楽も奉納され賑わう。 「初天神祭」が行われ伝統的な「里神楽(さとかぐら)」や笛や太鼓による「天神囃子」の奉納など様々な神事・祭事がおこなわれています。 www.youtube.com 歴史・由来 1月25日は菅原道真公の生まれ日と亡くな

                                                            1月24日は亀戸天神社うそ替え神事、巣鴨とげぬき地蔵大祭、大阪天満宮 うそ替え神事、学校給食記念日、結祝フィナンシェの日、法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ボーイスカウト創立記念日、初地蔵、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 連続殺人鬼に「アメリカの白人男性」が多い理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                            アメリカの犯罪史上最悪のシリアルキラーと呼ばれるテッド・バンディ。70年代に、少なくとも30人もの女性を強姦・惨殺し、被害者の首を切って並べたり、屍姦したりなど、女性そのものを恨んでいるとしか思えないほどの残虐な犯行に及んだ。 【写真】13歳女優の官能シーンに批判殺到、上映中止に しかし彼は、IQ160の頭脳とハンサムな容姿、そして巧みな話術を持っていた。犯人としてメディアに取り上げられると、そのカリスマ性から一躍時の人に。彼の無実を信じるグルーピーのような女性たちが現れ、裁判に集結した話も有名だ。なんと彼と結婚して子供までもうけた支持者もいたというから驚きである。 バンディは1989年に死刑が執行されこの世を去っているが、それから30年の時を経て、彼が犯罪を重ねている最中に付き合っていたガールフレンド、エリザベス・クレプファーが綴った著書『The Phantom Prince: My l

                                                              連続殺人鬼に「アメリカの白人男性」が多い理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                            • 【閲覧注意】犯罪者たちの痕跡を展示!シリアルキラー展2022 ヴァニラ画廊 - こわいものみたさ

                                                              シリアルキラー展2022 ヴァニラ画廊 主催者メッセージ 来場者8割女性⁉ シリアルキラー展 シリアルキラー一覧 シリアルキラー紹介 ジョン・ウェイン・ゲイシー チャールズ・マンソン&ファミリー エドワード・ゲイン テッド・バンディ 管理人 3年ぶりに、シリアルキラー展が戻ってきました。さっそく行ってまいりました! だいふく 怖いんだニャ~ 2019年にも訪問したので、その時の記事も掲載しますのでよかったら見てください! シリアルキラー展2022 ヴァニラ画廊 2022年6/4~7/18にて、シリアルキラー展2022がヴァニラ画廊で行われています。今回は完全予約制となって、購入後届いたQRコードを読み込んでもらった入れます。1時間ごとの枠になっているため、人数も限られているので余裕を持って鑑賞でき、コロナ対策万全でした。 ヴァニラ画廊の詳細は、前回の記事シリアルキラー展2019で紹介してい

                                                                【閲覧注意】犯罪者たちの痕跡を展示!シリアルキラー展2022 ヴァニラ画廊 - こわいものみたさ
                                                              • 現代ホラーの名手ジェイソン・ブラム、『ゴジラ-1.0』を大絶賛「嫉妬するくらい素晴らしい」|シネマトゥデイ

                                                                『ゴジラ-1.0』を絶賛したジェイソン・ブラム(右)、ゲストのゆりやんレトリィバァ(左) 現代ホラーの名手で知られる、ブラムハウス・プロダクションの創始者でありCEOのジェイソン・ブラムが初来日し、29日に都内で行われた映画『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』(2月9日公開)のスペシャルナイトイベントに出席。昨年観た最高の映画として『ゴジラ-1.0』を挙げ、「嫉妬するくらい素晴らしいです」と大絶賛した。イベントには、芸人のゆりやんレトリィバァも登壇した。 【動画】恐怖の夜間警備…実写版『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』本予告 『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』は、2014年に発表された同名ゲームを良質な低予算ホラーを製作するブラムハウスが実写映画化したホラー。廃虚化したレストランに放置された機械仕掛けのアニマトロニクスたちが夜になると動き出し、夜間警備員に襲いかかる。

                                                                  現代ホラーの名手ジェイソン・ブラム、『ゴジラ-1.0』を大絶賛「嫉妬するくらい素晴らしい」|シネマトゥデイ
                                                                • tanka.fun - 2022年下半期の記録

                                                                  #1 ペンギンは動物園の面接を終えて明日は水族館に / 鴨南蛮 2022年8月6日筋肉短歌会「水族館」 https://twitter.com/kamo_to_negi 動物園と水族館、それぞれの志望動機を用意するペンギンを想像したら、健気で愛らしいなと思いました。これが人間だったら、その人の将来がかかっている場面ですからそんな風には思えないでしょう。主体をペンギンにすれば、世の中の大体の物事を穏やかに見られる気がします。 /この歌を推薦した人 三浦くもり https://twitter.com/miurakumori #2 雨だよ、と告げてあなたに降りかかるわたしに雨の才能ありぬ / 大森静佳 歌集『ヘクタール』 2022年 文藝春秋 https://twitter.com/oomrshiz 「雨だよ」という他愛ない会話から主客が転回する美しさを見た気がしました。 /この歌を推薦した人 

                                                                    tanka.fun - 2022年下半期の記録
                                                                  • なぜ『ジョーカー』に共感する?シリアルキラーと「自己超越」への羨望 | CINRA

                                                                    R指定作品としては世界中で空前の大ヒットとなった映画『ジョーカー』。DC公式Twitterによれば、日本での興行収入は50億円を超え、DC映画史上最高記録を更新した。来年1月29日にはブルーレイ&DVDが発売される。ついにシリアルキラーが時代を象徴するダークヒーローとして、大衆の熱狂的な支持を集めるほど「殺伐とした世の中」になってしまったのか……といった危機感と一緒に論じられることが多い本作。だが、実際はどうなのか。 善悪を超越する存在としてのシリアルキラー。生きづらい世の中からの「離脱の通路」 確かに、近年一部の人々の間で高まっているシリアルキラーカルチャーへの関心は、わたしたちの退屈で閉塞感に満ちた日常に対する苛立ちと関連がある。それはある種のシリアルキラーたちが善悪という世間一般のルールを超越した存在のように見えるからだ。特に映画をはじめとするフィクションは、その過程を「悪の実践」を

                                                                      なぜ『ジョーカー』に共感する?シリアルキラーと「自己超越」への羨望 | CINRA
                                                                    • 雑誌『映画秘宝』の記憶(15)

                                                                      今回も引き続き、雑誌『映画秘宝』の中に蔓延っていた「ボンクラと云う『甘え』」について考えてみます。このような風潮が同誌の内部に醸成された一因として、町山智浩や高橋ヨシキらが「恵まれた境遇に生まれ育った/生きている」ことの影響を考えてみる必要が有ると思います。 と言うのも、恵まれた境遇で生まれ育った/生きている人間にとっては「生きるか死ぬか」と云う状況や「生き延びる為には泥水をも啜る」と云う覚悟は、所詮「他人事」であり、だからこそ彼らは身勝手なまでに好き放題できたのです。 これまでの投稿で私は「雑誌『映画秘宝』内部では一部の人間により業務の『私物化』が起きていたのではないか」と云う仮説を述べました。そして、この仮説に符合するような動きが『映画秘宝』最新号に見られました。 それは、同誌にアニメ作品の特集記事が掲載されたことです。この動きは「高橋ヨシキらが居なくなった『途端に』」と言えます。そこ

                                                                        雑誌『映画秘宝』の記憶(15)
                                                                      • 父の誕生日と - 厭世庭園

                                                                        はてブの先週のお題は「サボりたいこと」だったような。 だから先週はひとまず引き続きブログをサボって、そして今週になってサボることをサボって記事を書いてみた。 さて、しばらく前になるけれど4月8日は父の誕生日。 そこで今年はプレゼントに絵を描いて贈った。 絵の中で父が持ってる大根は、農業体験でお世話になっている農家の方から頂いた。 かなりデカかい大根。 それを父に渡して好きにポーズを取ってもらい、その写真を元に描き上げた次第。 父は「ちょっと若いな!」と小さく笑いながらコメントをくれた。 ペン習字と釣りが趣味の寡黙な父だ。 声の調子とか、雰囲気でも喜んでくれてるのが伝わってきて、描いてよかったなと思ったのを覚えてる。 ところで私は福岡県に住んでいるけれど、この絵は鳥取砂丘から鳥取市街に向かう道の途中にある郵便局から父の住居へと発送した。 絵を描いたのも終始車内でだ。 というのも当時は福岡から

                                                                          父の誕生日と - 厭世庭園
                                                                        • 『ハウス・ジャック・ビルト』(映画)を観ました - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                                                          『ハウス・ジャック・ビルト』のあらすじと感想(マット・ディロン、ブルーノ・ガンツ、ラース・フォン・トリアー、サスペンス、、ネタバレ、キャスト・スタッフ、WOWOW映画) あらすじ(WOWOWホームページより抜粋しました) 1970年代の米ワシントン州。建築家志望の独身技師ジャックは、ある出来事をきっかけに、冷酷非情な連続殺人鬼へと変貌することに。彼は、それ以降自らがたどってきた12年間に及ぶ犯罪人生の軌跡を、無作為に選んだ5つのエピソードで振り返ることにしようと、ヴァージという名の老人を相手に述懐を始める。そして、およそ常識やモラルに欠けたその話を通して、ジャック独自の常軌を逸した人間性や世界観も垣間見えることに。 ※公式ホームページは下のリンクから確認できます。 housejackbuilt.jp Yahoo!ショッピング スタッフ・キャスト ・スタッフ 監督 : ラース・フォン・トリア

                                                                            『ハウス・ジャック・ビルト』(映画)を観ました - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                                                          • おすすめGraded Readers Cambridgeシリーズ - Mazurkaの英語よもやま話

                                                                            以前、Graded Readers(GR)と児童書、どちらを読めばいい?などというトピックで書きましたけれど(結局どちらも!なんですけれど)、そういえばあんまりGR自体にフォーカスを置いた記事を書いていないなあ、と。で今更ながら、なのですけれども、今回はその中でも大人向け、と思うCambridge English Readersシリーズについてちょっと書いてみたいと思います。 Cambridge English Readersは、ケンブリッジ大学出版から出されているシリーズなのですが、その特色はオリジナルのストーリーというところにあると思います。 他のGRであるPearson(Penguin)、Oxford Bookwormsなどが有名な作品のリトールド版中心であるのに対し、Cambridgeのシリーズは、多読をされている方には有名なLoganシリーズ(下記ご参照ください)など、様々なテー

                                                                              おすすめGraded Readers Cambridgeシリーズ - Mazurkaの英語よもやま話
                                                                            • 君はもうこの雑すぎるデスゲームを見たか?!『牙狼VR』|ランガタロウ

                                                                              Vチューバーを名乗ってるのに一人でゲームする時間が長すぎてゲーム実況動画を作るのサボってる男ランガタロウです。 皆さんは『牙狼』という作品を知っていますか? パチンコで有名なやつとして知っている人も多いであろう金色の鎧がでてくるやつです。 簡単に説明すると「人間の心の闇に呼応して魔界からやってくる怪物 ホラーを狩るために人知れず戦う魔戒騎士 その中でも最強の称号を持つ黄金騎士ガロの鎧を受け継いだ男の物語」って感じで 毎週現れるホラーを主人公が牙狼の鎧で変身してやっつける深夜ドラマ版仮面ライダーみたいな作品なんですね、まぁ総監督で原作者の雨宮慶太さんが仮面ライダーZOの監督なのでそういう感じといえばそう。 で、まぁこのシリーズはパチンコ化したものが大ヒットして「次のパチンコの当たり演出で使うシーンを作るためにドラマの続編が延々作られる」という不思議なシリーズになってしまい延々だったり外伝だっ

                                                                                君はもうこの雑すぎるデスゲームを見たか?!『牙狼VR』|ランガタロウ
                                                                              • 【おすすめ海外ドラマ】「クリミナル・マインドFBI行動分析課」の魅力とは【最新作リバイバル版再開!】 - あとかのブログ

                                                                                こんにちは、あとかです♪ みなさん、「プロファイリング」という言葉を聞いたことがありますか? ざっくり言えば、様々な情報(証拠)を基に、犯人像やその行動を推測、特定することです。 私が、その言葉を初めて知ったのは、「クリミナル・マインド FBI行動分析課」という海外ドラマでした。 プロファイリングを専任とするFBIのプロファイラーチームを主人公としたこのドラマは、15年も続くロングヒットドラマでした。 さらに、2年後にはすぐにリバイバル版が制作され、今なお、人気となっています。 今回は、【おすすめ海外ドラマ】「クリミナル・マインドFBI行動分析課」の魅力とは【リバイバル再開!】について、ご紹介します。 ※登場人物のやあらすじの紹介等で、一部ネタバレする可能性があります。 ご了承ください。 2023年3月追記・リライトしました。 引用元:amazon prime video 「クリミナル・マ

                                                                                  【おすすめ海外ドラマ】「クリミナル・マインドFBI行動分析課」の魅力とは【最新作リバイバル版再開!】 - あとかのブログ
                                                                                • ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜』はなぜ「天国と地獄」なのか 「入れ替わり」を原点から探ってみる(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  『天国と地獄〜サイコな2人〜』は入れ替わりドラマである。 高橋一生が演じる「男の犯罪(容疑)者」と綾瀬はるかが演じる「女の刑事」が入れ替わる。 入れ替わった当人たちは(特に犯罪容疑者の身体になってしまった刑事は)もとに戻ろうとする。 でも、戻り方がわからない。 はたして二人はいつ、もとに戻れるのか。 そのことを常に念頭におきながら、でも「入れ替わったままのそれぞれの世界」が進展していく。 1982年の映画『転校生』のエンディング曲は「天国と地獄」 過去の有名な「入れ替わりの物語」は、どうやって入れ替わり、どうやって戻ったのか。 それを見てみよう。 (だから映画『転校生』(1982)、ドラマ『パパとムスメの7日間』(2007)、ドラマ『民王』(2015)はすべてネタバレしているので、気をつけて読んでください)。 当ドラマのスタッフも、おそらく過去の入れ替わり物語をきちんと研究して、それをもと

                                                                                    ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜』はなぜ「天国と地獄」なのか 「入れ替わり」を原点から探ってみる(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース