並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

スラムダンク 全巻の検索結果1 - 40 件 / 85件

  • 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 1年分まとめて、寸評は巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 投票や合議で広く意見を募りバランスを取る、多くの漫画賞などと違い、ある一人の人間が読んだ漫画が面白かった、というだけの話です。 多かれ少なかれ、 「ブログ主のアンテナが低かったり好みが偏ってたりのせいで、バランスが悪いラインナップだ」 と思われることでしょう。 ご自身の持つ

      2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM
    • 2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

      2013年から「その年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。正確には毎年ではなくて、2022年だけ抜けています。いろいろなことがあり抜けました。そしてあきらめて、2023年版を作りました。 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載終了)、サイトクローズなど 内容が「閲覧する際に1記事単位になっている(ページャーはOK)」になっていること 有料記事、課金しないと全部読めない記事などは除外 今年は入院した

        2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
      • マンガ「この巻がすごい!」大賞

        思いついたから書いてみました。記憶をもとに書いているので間違いがあるかもしれない。 1巻 テルマエロマエ(ヤマザキマリ) 2巻 ヘルシング(平野耕太) 3巻 僕といっしょ(古谷実) 4巻 ジャイアント(山田芳裕) 5巻 デビルマン(永井豪) 6巻 チェンソーマン(藤本タツキ) 7巻 名探偵コナン(青山剛昌) 8巻 鬼滅の刃(吾峠呼世晴) 9巻 チェンソーマン(藤本タツキ) 10巻 ナニワトモアレ(南勝久) 「解説の増田さん、お願いします」 —————— 1巻 テルマエロマエ(ヤマザキマリ)その他のノミネート作…岳(石塚真一)、大奥(よしながふみ)、ママはテンパリスト(東村アキコ)、ハイスコアガール(押切蓮介)、童夢(大友克洋) 「全てのマンガに1巻はあるわけですから、当然のことながら最激戦区。中でも『面白い1巻』というのは、どうしてもインパクト勝負になります。その中でも『テルマエ・ロマエ』

          マンガ「この巻がすごい!」大賞
        • 2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM

          我ながらコンサバなのにミーハーな並びだな。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前は半年ごとにやってたんですけど前回から1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 じゃあ、そういう感じで。 1本目 11本目 21本目 31本目 41本目 51本目 その他 1本目 ★★★★★ aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm

            2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM
          • デザイン盗作・「ルックバック」の藤本タツキは天才ではない。あるいは少年ジャンプの才能枯渇問題 - フロイドの狂気日記

            ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ 内容は楽しく読めたんだけど、これに対しての大絶賛コメと天才大合唱が不気味すぎる。それにプロ漫画家(超一線級のSクラスではない)までがTwitterで心を動かされたとか言っている。だいたいそういう人らのヒロイックな自虐と謙遜は見るに耐えない。そもそもなんだけど、この作品以外に素晴らしい最近の作品がないのかって話で、世の中を見渡せば天才と呼べる人と作品はいくらでもある。にもかかわらずピンポイントで心に刺さってるのは、その人らが観察力と意識のない平凡なそれだからでしょう。観察してないから、バズった読み切りに心動かされる。他にもたくさん天才的な作品はあるのに、だ。これ読んで筆折るってんなら毎日筆折らないといけない。まともに色んな作品を読んでいるのであれば、だけれど。 作る人はどれだけ天才が世の中に溢れていても創作活動をするわけで、作中の京本がそんな

              デザイン盗作・「ルックバック」の藤本タツキは天才ではない。あるいは少年ジャンプの才能枯渇問題 - フロイドの狂気日記
            • 【緩募】 眼鏡キャラが活躍するマンガ

              長男(小学4年生)の視力が落ちてしまい、眼科で眼鏡をかけるよう言われたらしい。実際に見えにくいのは事実のようで、家の中では眼鏡をかけるけど、学校に眼鏡で行くのは頑なに拒否している。理由は言わずただただ「嫌だ!」と。親バカだけど、そんなに眼鏡が似合わない顔でもないのに。 思うに、彼が知っている範囲での「眼鏡キャラ」の扱いがあまりよくないからかけたくないのだと思う。のび太とかわんぱくだんのひろしとか、基本的に眼鏡キャラはヘタレだから、自分もそういうキャラにあてはめられそうで嫌なんだろう。 自分がどうだったかを考えてみると、確かに眼鏡はいやだったけどかっこいい眼鏡キャラにあこがれた部分もあったことを思い出した。具体的にはブレイクショットというビリヤード漫画ででてきた敵キャラ(?)に眼鏡がいて、そいつが中指で眼鏡の真ん中を押し上げるポーズがかっこよくて、よく真似してたんだった(中2の頃)。 小学生

                【緩募】 眼鏡キャラが活躍するマンガ
              • 【追記しました】『スラムダンク全巻読み終わるまで帰さないから』って言われて友人宅に赴いたらこんな事になった

                むな🔥❤️‍🩹🔥 @munageda 友人3人で今収容されてるんですけど、家主おめざさんがFrancfrancの袋を3つ出してきて「ここに3つの袋があるじゃろ?」っつって囚人服を選ぶことになったんだ。 twitter.com/munageda/statu… 2023-01-03 17:59:23

                  【追記しました】『スラムダンク全巻読み終わるまで帰さないから』って言われて友人宅に赴いたらこんな事になった
                • 「マンガとは卵かけごはんである」理論|伊藤聡

                  マンガが読めない、という私の悩みについて、マンガ好きの知人と話した内容を再現しました。発言中の「◆」は知人、「伊」は私です。 ◆「伊藤さんはマンガ読めないって言ってましたよね」 伊「読めないです」 ◆「でも『スラムダンク』は、映画見てハマって、そこから原作も全巻読んだって言ってたじゃないですか」 伊「そうですね。読みました。メッチャよかった」 ◆「マンガ読めないのに、スラダンどうやって読んだんですか」 伊「あー、いい質問ですね。一応は最後までページをめくってあらすじを追いましたし、内容は理解できました。何なら感動もしたんですけど、その、完全には読めていないといいますか」 ◆「その『完全に読めてない』っていうのがわからないんですよね。イメージとして想像しにくいんです。スラダンは、伊藤さんからどんな風に見えてるんですか」 伊「たしかに伝わりにくいかも……。ストーリーや作者のメッセージは正しく把

                    「マンガとは卵かけごはんである」理論|伊藤聡
                  • 『THE FIRST SLAM DUNK』の特番から成仏ができない

                    これは『THE FIRST SLAM DUNK』の クソプロモーションによる、作者が作りたかったものと 一部のスラダンファンが見たかったものとのギャップに苦しんだ末に 怨霊になってしまった私が作者の気持ちを理解し成仏するためのお気持ちである。 【スラムダンク】 映画になります! 2年前に突如、ツイッターにこの言葉とともに 手書きのロゴのgifアニメが投稿された。 一瞬なにが起こったかわからなかったが 実写ではないこと、アニメの完全新作であることが明らかになり 現代の技術で蘇ると思うと懐かしさとあの頃熱中した思い出が鮮明と蘇ってきたし、 純粋にうれしかった。 この時点ですでに私のミスリードが始まっていた気がする。 「アニメ/スラムダンク」の続編だと思い込むミスリード こうなってしまったのにはいくつかある。 ・漫画家・井上雄彦氏が、1月7日に自身のTwitter(@inouetake)で『SL

                      『THE FIRST SLAM DUNK』の特番から成仏ができない
                    • フランスでの日本漫画「デラックス版」急増が意味すること | 理由は漫画市場の成熟のみならず

                      「その漫画なら全巻持っている」、けれど「愛蔵版」や「完全版」という言葉に購買意欲をくすぐられるのは、作品のファンだからなのだろうか……。フランスでもいま、既存作品の「デラックス版」が急増している。その要因は、漫画市場の成熟だけではない。どうやらその裏には、フランス人の国民性、そして漫画への熱い思いが隠されているようだ。 フランスの漫画市場は、いまのところとても好調だ。しかし、この先の落ち込みを避けるためには、自己改革の必要がある。たしかに、2022年にフランスで販売されたコミック類「バンド・デシネ」の2冊に1冊以上が日本の漫画だった。だがいっぽうで、民間調査機関GfKのデータによると、2023年の1月から5月には、発行部数ベースで前年同期比18%の売り上げ減少が見られた。 競争が激しい漫画業界では昨今、いわゆる「デラックス版」が増えてきている。これらは特定の作品の刷新のため、カラーページを

                        フランスでの日本漫画「デラックス版」急増が意味すること | 理由は漫画市場の成熟のみならず
                      • 2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM

                        同じ★数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 基本的に単行本単位(たまにまとめ読み)なので同じ作品が複数回登場することがあります。 自分的に★・★★相当だった読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 出版社のマーケティングの参考のちっとでも足しになるんかなと思って、作品を読み始めたきっかけも書くようにしてみました。アンケートでよくあるじゃん。 面白い漫画を教えてくれたみんなさん、ありがとうございました。 前回はこちら。 じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenablog.jp 上半期の記事のブコメで id:yama_bousi さんが、またブログで i

                          2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM
                        • 原作『SLAM DUNK』全巻ひさびさ再読&『re:SOURCE』も読んだよメモ - 沼の見える街

                          『THE FIRST SLAM DUNK』がとにかく素晴らしかったし、感想記事↓もかなり読んでもらってるようなので…… numagasablog.com ケジメをつけるため(?)原作漫画の『SLAM DUNK』をものすごい久々に再読してきた。思い切って全巻買ったぜ!と言いたいところだが実際は近所のスーパー銭湯の漫画コーナーで1日がかりで全31巻読んできた(いうてハイペースなら5〜6時間くらいで読破できたが)。名作なんだし買っとけよって感じだが『SLAM DUNK』は紙しか出てなくてボリュームも凄いので一歩踏み出せなかった…(漫画はスペース的な問題でもう電子しかほぼ買わない派なのです)。映画は確実にもう1回観るしちゃんと金払うからよ…(当然) みんなは買え↓ amzn.to というわけでせっかく読破したので原作漫画の簡単な感想を書き連ねておきます。結論から言えばやっぱ日本で一番有名な漫画(の

                            原作『SLAM DUNK』全巻ひさびさ再読&『re:SOURCE』も読んだよメモ - 沼の見える街
                          • 高校生のうちに洋書を読む経験を~学校教育でも洋書は読めるようになる~ - 塾の先生が英語で子育て

                            運営している塾の高等部では、学校のテスト対策や課題のサポート、大学受験対策を行っています。 それと並行して、英語教育にも力を入れています。 その一つとして洋書を読めるようになることを、目標とした取り組みをしています。 学校教育での英語は、どうしても大学受験対策になり単語・熟語の暗記、文法理解、長文読解など勉強色が強くなってしまいます。 もちろんそれが大事なのですが、せっかく英語を学習するのなら、英語を使いこなせるようになってほしい、英語を使うことの楽しさを知ってほしいとも思っています。 そこで、洋書を読むことにチャレンジし、苦なく、自分で洋書を読んでいけるようにサポートをしています。 生きた英語に触れることで、英語の力はどんどん伸びていきます。 英語は、楽しみながら伸ばしていくことができる教科でもあります。 洋書の中で、自分が学習してきた単語や、文法に出会うことで自分の頭の中にあった英語の

                              高校生のうちに洋書を読む経験を~学校教育でも洋書は読めるようになる~ - 塾の先生が英語で子育て
                            • スラムダンクがおもしろい

                              コロナの影響でリモートワークになり、通勤時間分の余暇ができたことから、なんとなく新装版の1巻を買った。 おもしろい。 そこからのめり込むように新装版を全部買った。 アマプラで配信されたアニメも観た。いいじゃんスラダン。なんで今まで読んでなかったのか、すごく悔しい。 もともと親がジャンプを含めた漫画好きで、家にドクタースランプ、北斗の拳、シティハンター、モンモンモン、奇面組、ターちゃん、ドラゴンボールとかが全巻あった。 けど親はスラダンと幽白のあたりから、ジャンプを読まなくなったらしくて(多分その頃の親はサンデーの方がおもしろくなったのかも。実家にはらんま1/2やうしおととらが揃ってた)、スラダンだけ全部読んでなかった。 自分も別にバスケに興味なかったし、バスケ漫画でしょ?って感じで。 一応高校のとき、図書館にあった完全版でミッチーの『安西先生……バスケがしたいです』のところまで読んで、「キ

                                スラムダンクがおもしろい
                              • 漫画で英語の多読!漫画なら楽しみながら英語が学べる!おすすめの漫画もご紹介! - 塾の先生が英語で子育て

                                英語を話せるようになりたい! 海外ドラマ、映画、アニメを英語で見られるようになりたい! 英語を使った仕事をしてみたい! などなど。 憧れますよね。 でもなにからすればいいの? もう一度英語の勉強をするのは大変。 そんな方におすすめの方法のひとつは英語の多読です。 多読とは文字通り英語の文章をたくさん読むことです。 日本が海外に誇るコンテンツである漫画は、世界中で愛され様々な言語で出版されています。 以前は英語の漫画を購入しようと思うと、海外に行ったときに購入したり、専門の業者で購入するのなど、手間もかかり、価格もお手頃ではありませんでした。 最近は日本国内でも、英語の漫画も簡単に手に入るようになっています。 Amazonで「英語 漫画」と検索すれば、20000件以上の商品がヒットします。 ドラえもん、ドラゴンボールなどはもちろん「君の名は」(your name)や「鬼滅の刃」(Demon

                                  漫画で英語の多読!漫画なら楽しみながら英語が学べる!おすすめの漫画もご紹介! - 塾の先生が英語で子育て
                                • 漫画『血の轍』がほぼスラムダンク山王戦の逆フルハウス - kansou

                                  漫画『血の轍』を全巻読んだんですが、ほぼ「スラムダンクの山王戦」でした。 「母親、、、キッッッモッッッッッッッッ!!!!!」 の一言を、17巻にもわたってお届けする、毒親という言葉が可愛く見えるほど子供に執着する核爆弾親・静子と、その静子の愛情と憎悪を一手に引き受けてしまった息子・静一によるホームコメディ。 山王戦のラスト10秒の「アレ」が17巻続く感覚を味わったことがあるでしょうか。一生ハイタッチしない桜木花道と流川楓を見たことがあるでしょうか。私はあります。 異常な熱量と画力で「バスケットの面白さ」を描ききったのがスラムダンクなら、異常な執念と画力で「親子のキモさ」を描ききっているのが血の轍。 地獄と地獄が混ざり合うことでさらなる地獄が生み出される、やめられない止まらない地獄かっぱえびせん。 そして、内容に関しては、完全に「逆フルハウス」 フルハウスが「父と娘のドタバタほっこりおもしろ

                                    漫画『血の轍』がほぼスラムダンク山王戦の逆フルハウス - kansou
                                  • 【質問】「二次創作」なる言葉や概念は、令和6年の今、一般社会でどれだけの認知度があるんだろうか? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    考えると、ちょっと面白い話 togetter.com この間会社の飲み会で50過ぎのおじさんが「最近あり得ないくらい泣ける小説を読んでしまって忘れられないんだ」というので、本のタイトルを聞いたら「ネットで検索して出てきたスラダンの10年後の誰が書いたか分からない話...」と話すので、おっさんそれ二次創作って言うん知ってる?!?!— じわじわ (@juwajiwa) February 16, 2024 オタク私、何も知らないおっさんに震えながら「ふ、ファンの人が書いたやつですかねえ...ははは」と適当に相槌打って離席。— じわじわ (@juwajiwa) 2024年2月16日 この反響で「揶揄するな」「二次創作なんてもはや当たり前なのに、なに言ってるの?」的なものがコメント欄にも、ブクマにも多い。 コメント欄 そんなに響く話を見つけられて良かったな、とは思うけど、オタクの私からしたら笑える話

                                      【質問】「二次創作」なる言葉や概念は、令和6年の今、一般社会でどれだけの認知度があるんだろうか? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • 映画 スラムダンクが2022秋公開 スラムダンクの魅力と湘北メンバーのバッシュについて - YMのメンズファッションリサーチ

                                      SLAM DUNK(スラムダンク)の映画が2022秋公開 SLAM DUNK(スラムダンク)の魅力 大筋は基本的に王道 魅力的なキャラクター達 多くの名言 圧倒的画力 「伝説の試合」 オシャレ 湘北高校メンバーのバッシュ 桜木花道 体育館シューズ⇒ナイキ・エアジョーダン6⇒ナイキ・エアジョーダン1 流川楓 ナイキ・エアジョーダン5 赤木剛憲 コンバース・プロコンクエストハイ 宮城リョータ コンバース・アクセレレイター 三井寿 アシックス・ジャパンL まとめ SLAM DUNK(スラムダンク)の映画が2022秋公開 出典:CHARACTER | 映画『SLAM DUNK』 (slamdunk-movie.jp) 伝説的なバスケット漫画「スラムダンク」の映画が今秋(2022年秋)に公開される予定ということをご存知でしょうか? 私達位の世代(現時点でのアラフォー)にとっては青春真っ只中の時期に、

                                        映画 スラムダンクが2022秋公開 スラムダンクの魅力と湘北メンバーのバッシュについて - YMのメンズファッションリサーチ
                                      • 2022年映画ベスト10!(+栄光の次点イレブン) - 沼の見える街

                                        毎年恒例の「映画ベスト10」発表時期がやってまいりました。今年は劇場で観た映画は116本くらいでした(配信を含んでないのと、重複があったりするので本数が正確なのかよくわからないけど大体…。) これまではイラスト+手描き文章の図解で発表していたんですが、今年はブログ感想を再始動したこともあり、イラストを描きつつも文章をメインにしてみました。その結果めちゃ長くなってしまった(18000字以上)…っていうかぶっちぎり過去最長記事になってしまったのでお時間ある時どうぞ。 参考までに2021年ベストはこちら↓ numagasablog.com あと昨年2021年はなんとなく順位つけるのやめてみたんですが(決定的な1位みたいのがなかったため)今年はベスト10には無理やり順番つけてます。まぁ自分の中の優先順位みたいのもわかって面白いからね。 さっそく発表していきたいと思いますが、毎年のことながらベスト1

                                          2022年映画ベスト10!(+栄光の次点イレブン) - 沼の見える街
                                        • 勉強はできなかったけれど、漫画は読んだ。ファミコンもした。そしたら勉強できるようになった。 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                          こんにちは、毎日ただ続けているだけじゃダメというサイトを見て、奮起したり落ち込んだりの毎日系ブロガーふつ映です。 今週のお題「一気読みした漫画」 ある方の記事を読んで、小さい頃を少し思い出しました。 僕は世間でいうバカでした。体が弱いというのもあったのか、休みも多かったようで、勉強できない子。成績は(その頃は5段階)4というのは見たことがなく、1・2もたくさんありました。別に1というのがダメとかも感じることなく、4なんて誰かとっている人がいるんだろうか、ぐらいの感覚で、1ってけっこう珍しいというのも後で知ったものです。他人の成績を見るという関心すらなかったですね。音楽も1という芸術性もなし、父が絵がうまかったのに、美術はダメ。途中、うまく書ける時期もあったような気がしますが、アメトーークの絵心ない芸人を見ると笑ってしまうけど、僕はそっち側だなと、動物は同じ向きしか書けないなと。 家で勉強は

                                            勉強はできなかったけれど、漫画は読んだ。ファミコンもした。そしたら勉強できるようになった。 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                          • 映画スラムダンクの感想をネタバレありで語る!つべこべ言う必要はない。最高だ。 - YMのメンズファッションリサーチ

                                            ※本記事はTHE FIRST SLAM DUNKのネタバレを含みます。ご注意ください。 やっと「THE FIRST SLAM DUNK」観てきた THE FIRST SLAM DUNKの感想 とにかく感動した(オープニング) 新たな目線で表現された臨場感 新たな目線で描かれて分かったこと 「主人公宮城リョータ」 まとめ やっと「THE FIRST SLAM DUNK」観てきた 出典:THE FIRST SLAM DUNK公式サイト 2022年末に公開された映画「THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファーストスラムダンク)」ですが、年末から兎に角多忙を極めていた私はなかなか映画館に行く時間が確保できず、鑑賞できずにいました(絶え間なくブログ記事を挙げていたじゃないか?そうです、年末にだいぶ書き溜めてました。悪しからず)。 しかし遂に「ここしかない」という暇を見つけ、隣町のイオンシネマ

                                              映画スラムダンクの感想をネタバレありで語る!つべこべ言う必要はない。最高だ。 - YMのメンズファッションリサーチ
                                            • 【THE FIRST SLAM DUNK】気は進まないけど劇場で見てきました - 育児猫の育児日記

                                              SLAM DUNK愛 あのスラムダンクを今更映画化ですか? THE FIRST SLAM DUNKの感想(少々ネタバレ) 「THE FIRST SLAM DUNK」が面白くない人もいると思う 宮城リョータの家族構成が・・・(ネタバレ含みます) 「THE FIRST SLAM DUNK」長男の感想 SLAM DUNK愛 スラムダンクが連載を終了したのは、1996年のこと。 今から27年前なんですねぇ。 育児猫は当時ジャンプの読者でしたし、スラムダンクは特に好きでした。 もちろん単行本は全巻持っています。 というか、好きな漫画を3つ挙げなさいと言われたら絶対「スラムダンク」は外せません。 www.ikujineko.com 過去にも書いていましたねぇ。 育児猫が初めて井上雄彦先生の作品を読んだのは「赤が好き」という読み切りの作品です。 1年に4回だけ発行されていた週刊少年ジャンプ増刊号に掲載さ

                                                【THE FIRST SLAM DUNK】気は進まないけど劇場で見てきました - 育児猫の育児日記
                                              • なぜジャンプに合意あるセックスが描かれないのかについての一考察 : 九段新報文化面

                                                コメント一覧 (24) 1. 業界人 2020年08月14日 11:03 決めつけと妄想と無知のオンパレード 2. 盆休み 2020年08月14日 13:42 女性に人気のシティハンターとかはどういう解釈なんでしょうか? 女性を敵に回したくないから褒めちゃいそうですけど。 3. チコラブ 2020年08月14日 19:30 ろくにジャンプ読んだこともないくせにラッキースケベにだけ「暴力的だからやめろ」とか寝言も甚だしい。 お前の目ん玉ちゃんと見えてるか? 4. あほくさ 2020年08月14日 20:02 結論ありきで書かれたのありありと見て取れる 5. 2020年08月14日 23:03 こちらのコメント欄が否定的かつ偏差値の低いコメントばかりで驚きました。意見の違う人と議論出来ない、しにくい場でしか主張出来ないのですね…。こういった自分(コメ主)に都合の悪い意見に対しては「何を言ってい

                                                  なぜジャンプに合意あるセックスが描かれないのかについての一考察 : 九段新報文化面
                                                • 「夢女子が選ぶ2022年の100人」(軽量版)|_ui12|note

                                                  「夢女子が選ぶ2022年の100人」とは?Twitterユーザーの夢女子を中心に「2022年の100人」にふさわしいキャラクターを推薦してもらい、推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2022年の100人」として発表しようという企画になります。(過去の結果はコチラ→2021年、2020年、2019年、2018年) 名前の前についている数字って何?数字は推薦数の多かった順(同数の場合はコメントの多かった順)に小さくなっていきます。 夢女子が選ぶ2022年の100人この記事には、読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください。 100. アンドロ・M・ジャズ(魔入りました!入間くん) ・見た目はチャラくて、中身も少しチャラいのに、お兄さんムーブしたがるの可愛すぎる。見た目はかっこいい系なのに可愛い表情が多くて素敵。 99. 佐伯瑛(ときめきメモリアル Girl's Side

                                                    「夢女子が選ぶ2022年の100人」(軽量版)|_ui12|note
                                                  • プライムビデオ アニメ10選まとめ【Amazon】 - アマプラまとめ

                                                    Amazonプライムビデオで観ることができる映画の中でTVアニメのおすすめを紹介します。 プライム会員であれば無料で観ることができるアニメのみ掲載しています。 最近は、過去の作品が再び映像化(ダイの大冒険)されたり、映画化(おジャ魔女ドレミ・スラムダンク)されたり、爆発的なブーム(鬼滅の刃)になったりと、アニメ界が今まで以上に盛り上がっています。 ※プライムビデオは作品の入れ替わりがあるため、現時点2021/1/17でのおすすめになります。 ☆この記事を読んでほしい人 日本のTVアニメが好きな人 鬼滅の刃にはまった人 週刊少年ジャンプ系の漫画が好きな人 約束のネバーランド 鬼滅の刃 呪術廻戦 ダイの大冒険 どろろ 進撃の巨人 Re:ゼロから始める異世界生活 おジャ魔女どれみ スラムダンク 金色のガッシュベル!! 無料で観るためには PrimeVideoの映像作品を無料で観るためには、Pri

                                                      プライムビデオ アニメ10選まとめ【Amazon】 - アマプラまとめ
                                                    • 【スペイン】『ジャパニーズMANGA』ショップで人気漫画ベスト5を聞いてみた結果 → 1位はドラゴンボール…じゃねぇ! スペイン人半端ねぇ! ってなった

                                                      » 【スペイン】『ジャパニーズMANGA』ショップで人気漫画ベスト5を聞いてみた結果 → 1位はドラゴンボール…じゃねぇ! スペイン人半端ねぇ! ってなった 特集 【スペイン】『ジャパニーズMANGA』ショップで人気漫画ベスト5を聞いてみた結果 → 1位はドラゴンボール…じゃねぇ! スペイン人半端ねぇ! ってなった 亀沢郁奈 2019年10月21日 スペインの街を歩いていると、突然視界に飛び込んだのは『心』という漢字の書かれた看板だ。よく見ると横に「MANGA」の文字もある。MANGAとはおそらくあの「漫画」だろう。欧米では日本の漫画が人気と聞くけれど、まさか専門店まで存在していたとは。 海外の人が日本の文化を好きでいてくれるのは非常に嬉しいことだ。秋葉原などへ行けば熱心にアニメやゲームを眺める外国人がいて、図らずも「ありがとうな」という気持ちになる。スペインでは一体どんな漫画が流行ってい

                                                        【スペイン】『ジャパニーズMANGA』ショップで人気漫画ベスト5を聞いてみた結果 → 1位はドラゴンボール…じゃねぇ! スペイン人半端ねぇ! ってなった
                                                      • 【SPY×FAMILY(スパイファミリー):感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報

                                                        この記事ではSPY×FAMILY(スパイファミリー)のレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ SPY×FAMILY(スパイファミリー) スコアカード タイトル/SPY×FAMILY(スパイファミリー) 評価/88.0pt ★★★★☆(4.0) おすすめ度/S 2022年春アニメ(第4位)※第1クール 2022年秋アニメ(第7位) ※第2クール 2022年総合アニメ(第11位) 8 脚本 10 作画 9 キャラ 9 音楽 9 声優 SPY×FAMILY(スパイファミリー)の詳細 ジャンル ホームコメディ、アクション シュール・コメディ放送時期2022年春アニメ(第1クール)、2022年秋アニメ(第2クール)制作会社WIT STUDIO 〈代表作〉 進撃の巨人 Vivy -Fluorite Eye’s Song- 王様ランキング 終わりのセラフ

                                                          【SPY×FAMILY(スパイファミリー):感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報
                                                        • こざき亜衣「あさひなぐ」から考える東島旭というメガネキャラについて - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                          こざき亜衣「あさひなぐ」の登場人物列伝!4回目。 今回は主人公、東島旭についてです。 ガジェットは、大木凡人のようなメガネでございます-○○- こざき亜衣先生は多分、メガネキャラを強調する気ではないと思います。 でも、メガネは旭だけなので、アクセント的かな( ゚ロ゚)!! 薙刀の面があり、メガネがあり描くの大変ですよね。 面を被せての表情が多いのです。 旭のメガネエピソードといえば! インターハイ前ひとり、鏡の前で自分を振り返っていたところ(いい雰囲気の回想シーンです)、夏之君に急に声をかけられ、この反応!! メガネ置いてけぼりです。 引用:こざき亜衣「あさひなぐ」 目も飛び出てるわ。 このあと「鏡の中の自分に見とれてただろ」と言われてしまいます。 ところで、 漫画界のメガネレジェンドといいますと・・・ 野比のび太 コナン アラレちゃん 有名主役がこの大木凡人タイプのメガネです。 「ちょっ

                                                            こざき亜衣「あさひなぐ」から考える東島旭というメガネキャラについて - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                          • 生理前のイライラにはこれで対処 - mmayuminn’s blog

                                                            こんにちは☺ どうもイライラするなと思ったら生理前でした。 イライラの感情を抑えることができない時は家族にものすごっく当たり散らします。 子供も夫も『またか、ハイハイ。』な対応で何を言っても無駄だと分かっているようで機敏に動きます。 いくつになっても感情をコントロールできない不甲斐ない自分。 生理現象だと理由を付ければ少し気がラクになることに気付きました。 同時に、訳も分からなくイライラする感情に対して戸惑うこともなく「生理前だから」と解釈すると、どう対応すればいいのか分かる。 「何故だ!?」というどうしようもない気持ちに対して折り合いをつけることができるなと学んだ生理前です。 ・やる気が出ない ・イライラする ・些細なことに敏感になる ・繊細になる このような症状が出るので、原因不明(多くは生理前なのだけど)なイライラが出たら諦めることをしてみました。 そして家族に宣言してみました。 夫

                                                              生理前のイライラにはこれで対処 - mmayuminn’s blog
                                                            • 私のクリニックに差出人不明でスラムダンク全巻を送りつけてきた人、正直に手を挙げてください→これは新手の業務妨害…!

                                                              ダックス医 @DachsClinic 私のクリニックに差出人不明でスラムダンク全巻を送りつけてきた人、正直に手を挙げてください。 ただでさえ忙しくて家に帰れないのに微かな望みも絶たれました。院長室で全巻読ませていただき流川とエアハイタッチまでします。ありがとうございます。 2024-01-11 07:20:43

                                                                私のクリニックに差出人不明でスラムダンク全巻を送りつけてきた人、正直に手を挙げてください→これは新手の業務妨害…!
                                                              • 睡眠不足で背中に7kgのバックパック!ラオカイでハノイ行きバスチケット購入 #ラオカイ #ハノイ行きバスチケット#SAOVIET - 旅するCrosscub

                                                                2023年11月22日 (5日目 いつもコメント、ブックマーク、ありがとうございます。 フックマークコメント頂いたブロ友の方あてにお返事を書かせて頂きます。 相続コンサルタントさん(私、今『相続』で困ってませんので! 確かに、お淑やかな中国人もいますよね!失礼しました! M:yadaさん(ハピチわブログ 心のキレイな・・・、間違いなく私のことですね!! M;yadaさんと同じくらい純粋純真無垢な中年男子ですよ💖笑 三毛猫三世さん(三毛猫三世のだだ漏れブログ ぜひ、眠れぬ夜行列車でサパに!!笑 とぅえこさん(tue-noie そうですね!サパはナイトマーケットがあったり、観光地向けの市場があったり、少数民族にとっては、 大事な地方都市の位置付けなのかもしれません。 ゆ~みんさん(tijimi1962’s diary 待っててくれたのですね!笑、ありがとうございます! あおさん(あおのラララ

                                                                  睡眠不足で背中に7kgのバックパック!ラオカイでハノイ行きバスチケット購入 #ラオカイ #ハノイ行きバスチケット#SAOVIET - 旅するCrosscub
                                                                • 映画公開記念!スラムダンクからバスケ沼にハマろう【コラムその84】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                  数多の人を惹きつけ、魅了し、社会現象にまでなった、スポーツ漫画、いや漫画界に燦然と輝き続ける不朽の名作、それがスラムダンク。 連載開始から30年以上たった今でも読み継がれ、語り続けられるスラムダンクが、この度映画化されるということで大きな話題になっています。 96年に連載を終了した漫画がこうして時がたってなお映画化され、しかもそれが大きな話題になるということ自体が、この漫画の影響力の大きさを物語っているといえるでしょう。 しかし、スラムダンクを読んだことはあるけど生でバスケは見たことがない、という人はまだまだ多いのではないでしょうか? そこで今回は、バスケに興味はあるけどどうやって見たらいいの?と思われている人向けに入門書を書いてみることにしました。これであなたもバスケ沼へ? 1.安西先生…SLAM DUNKを語りたいです… 2.スラムダンクの影響を語りたいです。今度は嘘じゃないっす。 3

                                                                    映画公開記念!スラムダンクからバスケ沼にハマろう【コラムその84】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                  • 【天才漫画家 松井優征先生】その凄さを振り返る!! - kimurouの部屋

                                                                    今回は、ジャンプのレジェンド漫画家紹介!! あの『魔人探偵脳噛ネウロ』、『暗殺教室』を世に送り出した、松井優征先生についてです!! というのも、ジャンプで行われている、スタートダッシュ漫画賞にて、そのアドバイザーに就任したのが松井優征先生なんですね~ スタートダッシュ漫画賞とは、その名の通り、デビュー前の新人の為の賞ですが、そこで受賞すると、なんと松井先生と直接対面して、漫画についてアドバイスなどをもらえるという、 漫画家を目指している若手にとってはこれ以上ないご褒美なのです!! おそらく、漫画家を目指している若手は、松井先生の凄さ、実績について重々理解していると思います。 個人的にも、松井先生は本当に天才だと思ってます。ここまで、計算してヒットを連発できる漫画家って早々いないんじゃないかな~ 松井優征先生とは 松井先生の凄い所 その1、ジャンプで2作ヒットに導いている その2、打ち切りを

                                                                      【天才漫画家 松井優征先生】その凄さを振り返る!! - kimurouの部屋
                                                                    • ついにアドセンスから入金が!!〜ウーバー実家飯、手巻き寿司〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                                      どうも!禁欲生活を強いられている中、Netflixでジレンマという海外の陽キャしか出ていない番組を見ている小生です! めっちゃ三密でした(笑) さて、本日も実家から支援物資が届いたので食べていく!! しかし今回は支援物資が多すぎて全然冷蔵庫に入り切らなかったです。。 拝啓、母上様、もう息子は楕円球を追いかけていた学生ではないですよ…食い切れるかい!笑 手巻き寿司 漬けマグロと酢飯が送られてきたので、一緒に送られてきた明太子と納豆で手巻き寿司にしました! 明太子とたらこの手巻き! 納豆手巻き! なぜ納豆に卵が入ってるかって?卵も実家から届いたので、自分で買ったやつを消費しないと食いきれないからです(笑) そしてひきわりにする気力はなかった。。 カジキマグロでとろたく!! いちごが傷んでいたので、デザートに食い尽くしました。。 もう何も食えん、、、 そして今日はあのGoogle AdSense

                                                                        ついにアドセンスから入金が!!〜ウーバー実家飯、手巻き寿司〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                                      • 【映画】今度は「The First Slam Dunk」を観てきました、ロサンゼルスで!(もののけ姫も ね) - 模型じかけのオレンジ

                                                                        こんばんは。 少し前に「シン・仮面ライダー」を観てきましたが、今度は「The First Slam Dunk」が上映されたので、観てきました。 日本での上映はもう終わってますよね? 世界中でどえらい評価をされているのはニュースで読んでいたので、アメリカでも上映してくれないかなぁ と思っていたのです。 情報が上がってないかなぁ とマメにチェックしていたら、ようやくアメリカでもイベント上映が決定した という記事を見つけました。 スラムダンク、私はアニメは一度も観たことはありません。 原作は一度だけ通して読んだことがあるだけです。 読んだのはおおよそ30年程前の事、渡米した直後くらいです。 当時働いていた会社の渡米して間もない日本人従業員が暮らしているアパートに、備品というか、共有財産の様な扱いで、先人が残していったビデオやら漫画本やらが幾つかあったのです。 来たばかりの頃は、なんせ給料が安かっ

                                                                          【映画】今度は「The First Slam Dunk」を観てきました、ロサンゼルスで!(もののけ姫も ね) - 模型じかけのオレンジ
                                                                        • 『鬼滅の刃』は絵が下手でもストーリーが抜群なら超絶面白いことを証明した奇跡の作品である - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                          鬼滅の刃がめちゃくちゃ面白い。 僕はずっと前から鬼滅の刃の存在には気付いていた。 気付いていながら無視していたのだ。 「絵が下手だ」 という理由だけで、この漫画は面白くないだろうと決めつけていた自分を右ストレートでぶん殴りたい。 『鬼滅の刃』が面白すぎる。 こんなに面白い漫画を3年も読み飛ばしていたなんて、僕は本当にどうしようもない愚か者だ。 壊れるほど漫画を愛しているのに、絶望的に見る目がない。 溢れるほどの愛情を注ぎまくってるのにダメ男に振り回されるメンヘラみたいだ。 『鬼滅の刃』は『アクタージュ』と並んで今、ジャンプの「二大泣ける漫画」である。 まだ読んでいない人は人生少しだけ損してる。 オススメ記事『アクタージュ』がめちゃくちゃ泣けるので、その魅力をストーリーと共に紹介する たしかに『鬼滅の刃』の絵は下手である。 鬼滅の刃の絵が下手さについては、この辺の絵を見れば異論の余地はないだ

                                                                            『鬼滅の刃』は絵が下手でもストーリーが抜群なら超絶面白いことを証明した奇跡の作品である - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                          • 陵南の不安要素その1田岡茂一監督 - タキオン0622のブログ2

                                                                            こんにちはタキオンです。 数ある漫画の中で私は スラムダンクが一番好きです。 過去何度も読んだ漫画。 SLAM DUNK 新装再編版 19 (愛蔵版コミックス) 作者:井上 雄彦 集英社 Amazon キングダムも好きなんですがスラムダンクを超える漫画にはまだ出会ってません。 それほど面白く、今でも大好きなんですよね。 会社にも全巻あるのでまた読んでます。 山王戦はもちろん全てが面白かったですからね。 キャラも充実してますよね。 みんなが主役なのか?って思うくらいしっかり描かれてますよね。 今回私がスポットを当てたいのは 田岡茂一監督! 大好きです。 陵南といえば 仙道・魚住・福ちゃん・池上・越野 植草・彦一 と選手の名前が出てきそうだが私は違う。 やっぱり一番は 田岡茂一監督!! 最高の男だ。 覚えてますか? 湘北の不安要素を語った時の あの 田岡茂一監督の ドヤ顔! あんな顔できる人は

                                                                              陵南の不安要素その1田岡茂一監督 - タキオン0622のブログ2
                                                                            • 「1番の映画」ではない――スラムダンク新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』ネタバレ感想 - カナタガタリ

                                                                              ※滅茶苦茶スラムダンクのネタバレがあります 今日のデ〜トのメイン おれたちの人生を狂わせた男との これは決闘なのさ pic.twitter.com/OVqHsQnfbt— 木本 仮名太 (@kimotokanata) 2022年12月10日 見るまで スラムダンク新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』を妻と一緒に見てきた。 本来は12/3の公開日に見たいところだったが仕事で断念、翌日も地域の行事で断念、ここでこそ見るぞととっておいた5日月曜日の有給も14日に振替……。まさに公開、あれから10日後――といった視聴予定になりそうだった。 それでも、育児真っ最中の中、劇場で鑑賞できるだけでありがたい。基本は在宅育児の娘は週に1回、近くの一時保育施設で預かってもらい、妻はその日に自分のメンテナンスやこまごまとした家のことを片付けてくれている。幸い娘もその時間を楽しんでいて、年上のお兄さ

                                                                                「1番の映画」ではない――スラムダンク新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』ネタバレ感想 - カナタガタリ
                                                                              • 少年ジョニー | 何丘ブログ

                                                                                少年ジョニーのことならおもしろい。私たち夫婦は先の夏にジョニー君という16歳の少年をウクライナから避難させ、いま日本でその保証人をやっているのであるが…… ジョニーどんなやつ/この記事の目的 ジョニーどんなやつ ジョニーはオデッサ北郊の某村で半生を送った。その村は私たちのダーチャのある村の隣村であった。その村にある軍事施設を狙ってロシア軍は再三ミサイルを撃ち込んできた。その撃ち方は例によって駄ミサイル下手撃ちであって、軍と何の関係もない民家も随分破壊されたし、ジョニー君が10年通った小中学校も全壊した。 ジョニーと私たちの関係は、私の妻がオデッサで日本語教師をしていたときの生徒の一人がジョニー君だ。週1で2年教えた。薄いといえば薄い関係である。私の方は面識すらなかった。 ジョニーんちは片親である。母一人、そして兄が一人。その兄は18歳を超えていて、徴兵適齢であり、出国は不可能であった(ウク

                                                                                  少年ジョニー | 何丘ブログ
                                                                                • 【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?

                                                                                  今回は【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】をご紹介いたします。 君の名はや「鬼滅の刃」無限列車編、すずめの戸締まり、ONE PIECE FILM RED、もののけ姫などジブリやコナンの歴代の名作も全て対象! 最も売れたアニメ映画作品はどの作品…?是非最後までご覧ください♪ 【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】 第30位:猫の恩返し/ ギブリーズ episode2【興行収入64億円】 『猫の恩返し』公式サイト あらすじ 高校生のハルは普通の女の子。 車に轢かれそうになった猫を助けたが、その猫が猫の国の王子様だったため “恩返し”に猫の国に招待されることに。 「このまま、猫になってもいいかも……」と思った瞬間、ハルは徐々に猫の姿になっていき、 一見天国に思えた猫の国の恐ろしさにはじめて気づくのだった……。 『猫の恩返し』公式サイト スタジオジブリ屈指の名作である「猫の恩返し」の第2

                                                                                    【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?