並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

ダミー画像の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • ブックマークしておくと便利!Web制作に役立つさまざまなツールが一箇所で利用できる -SmallDev.tools

    CSSやJavaScriptのミニファイ(軽量化)、HTMLやCSSやJavaScriptやSQLのフォーマッター、各種エンコード・デコード、ダミーテキスト・ダミーデータ・ダミー画像・クレジットカードのジェネレーター、diff(ファイル比較)など、Web制作に役立つツールがまとめて利用できるSmallDev.toolsを紹介します。 いろいろなツールが揃っているので、ブックマークしておくと便利です。 SmallDev.tools smalldev-tools -GitHub SmallDev.toolsの特徴 SmallDev.toolsは、Web制作に役立つさまざまなツールが一箇所でまとめて利用できる便利サイトです。完全に無料で利用でき、登録など面倒なことは一切ありません。 最小限のインターフェース🤩 電光石火の速さ⚡ 広告はなし💩 プライバシーフリー🔐(データはすべて、サーバーに

      ブックマークしておくと便利!Web制作に役立つさまざまなツールが一箇所で利用できる -SmallDev.tools
    • Web制作を変える!2021年の便利オンラインツール・ベスト100選

      この記事では、2021年に公開された便利なWebオンラインツール・ベスト100個+をまとめてご紹介します。 定期的にリストアップしている最新オンラインツールまとめ記事では、2021年にかけて合計338個の新しいツールやサービスを紹介してきました。 その中でも、特にWebデザイン制作に便利なツールを選りすぐったコレクションで、「無料で利用できるツール」を揃えています。 これらのツールやサービスを活用すれば、Webデザイン制作をより快適に進めることができるでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. CSSツール(11個) 2. パターンツール(3個) 3. イラスト系ツール(9個) 4. デザインツール(17個) 5. 配色ツール(7個) 6. グラデーションツール(12個) 7. SVGツール(9個) 8. スクリーンシ

        Web制作を変える!2021年の便利オンラインツール・ベスト100選
      • Day-107 Pythonの高速画像処理ライブラリLyconが速い - CC56

        何ヶ月か前にTwitterのタイムラインに流れてきたのですが、それっきり話題を聞かないので検証してみることにしました。 ちなみに、個人的に普段使って慣れているのは、癖が少なくて扱いやすい scikit-image です。 (OpenCVはBGRがデフォルトなので基本的に避けたいですし、PILは癖が強めなのであまり好きではないです) 高速の画像処理ライブラリを使うモチベは、もちろん Kaggle です。 特に画像の読み込みが速いと、時間短縮に直結するので個人的に嬉しいです。 Lyconとは C++で書かれたPython用の軽量画像処理ライブラリらしいです。 PyPI にあるので pip install ですぐに使えます。(一応依存関係も気にしなきゃいけないかも) github.com 性能の割にスターが控えめな気がする。 試しに使ってみる 多少の実戦を仮定して、Kaggle の Notebo

        • こんなことできるの?!ホームページ制作が楽しくなる最新オンラインツール48個まとめ

          「こんなことできちゃうの?!」「もっと早く知りたかった。」 この記事では、ホームページ制作を快適にする最新オンラインツール48個をまとめてご紹介。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな便利な新ツールを揃えています。 時間の短縮はもちろん、面倒だったあの作業も自動化できてしまうことも。 大型連休中におすすめのワクワクするようなツールを集めました。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール(14個) 2. デザインツール(13個) 3. 配色ツール(5個) 4. プロトタイプ・アイコンツール(6個) 5. クリエイティブ・面白ツール(10個) Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ Webデザイン便利ツール Loaders

            こんなことできるの?!ホームページ制作が楽しくなる最新オンラインツール48個まとめ
          • 知らなきゃ損!Web制作を爆速にする最新オンラインツール40個まとめ

            この記事では、「もっと早く知りたかった」と思ってしまう、Web制作が加速する便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 面倒な設定をコピペで利用できるCSSツールや配色ツール、人工知能を使った便利ツールなどが数多く公開されており、ますますクリエイティブな表現が広がりそうなものばかり。 自分のワークフローにうまくツールを導入することで、制作時間の短縮につながるだけでなく、ストレスの少ない快適な作業フローを実現してみてはいかがでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインツール 4. プロトタイプ・アイコンツール 5. フォント・書体ツール 6. クリエイティブ・面白ツール 2021年のベストツールも一緒にどうぞ。 Web制作を変える!2021年の便利オンライ

              知らなきゃ損!Web制作を爆速にする最新オンラインツール40個まとめ
            • Webフロントエンドエンジニアにやさしいデザインファイルの作り方 - Qiita

              Sketch - The digital design toolkit 画像はSketch最高っていう顔です。 HTMLやCSSを書くWebフロントエンドエンジニアにとって、Webデザイナーが用意した理想像を現実に落とし込むことは1つの使命であり、費用対効果への葛藤に揺れる中で「技術的に難しいから」という理由でデザインを却下したくないのは誰しも同じだと思います。一方で、技術的に難しくなくとも、デザインファイルの作り方次第ではエンジニアの実装効率も多少なりとも変わってきます。そこで、僕のデザイナー及びエンジニアとしての経験則から、HTML/CSSで実装しやすい(≒Webフロントエンドエンジニアにやさしい)デザインファイルの作り方を、Sketchでの用例も挙げつつまとめてみます。近年はFigmaが注目されつつありますが、基本的な話は共通すると思います。 本来ならばデザイナーにこそ読んでいただき

                Webフロントエンドエンジニアにやさしいデザインファイルの作り方 - Qiita
              • 地味に便利!ダミー画像をSVGで生成するスクリプト、ローカルでもオンライン環境でも利用できる -holder.js

                ダミー画像を作成するのは面倒ですよね。ローカル環境でもオンライン環境でもダミー画像を簡単に生成できる軽量スクリプトを紹介します。 画像を用意する必要はありません。 簡単なコードで、SVGのダミー画像を利用できます。サイズ・カラーは自由にカスタマイズでき、文字入力やダミー画像用のクロス線にも対応しています。 さらに、レスポンシブ用の流体ダミー画像も生成できる優れものです! holder.js holder.js -GitHub holder.jsの特徴 holder.jsのデモ holder.jsの使い方 holder.jsの特徴 holder.jsはダミー画像をクライアントサイドで生成するスクリプトです。ローカル環境でもオンライン環境でも利用できます。サイズ・カラー・フォントのカスタマイズにも対応しており、ダミー画像はSVGもしくはCanvasで生成されます。 MITライセンスで、個人でも

                  地味に便利!ダミー画像をSVGで生成するスクリプト、ローカルでもオンライン環境でも利用できる -holder.js
                • めっちゃ楽!面倒なWeb制作から救う最新オンラインツール44個まとめ

                  ホームページやウェブサイトを制作するなかで、「この作業は苦手」「いつも〇〇でつまづく」など日々格闘しているひとも多いでしょう。 この記事では、そんな面倒なWeb制作を楽にするお役立ち最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 頭を抱える配色えらびから、おしゃれイラストのダミー生成ツールや、商用利用もできるHTMLテンプレートなど、時間のかかっていた作業を時短できる新サービスがぞくぞく増えています。 自分だけの最強ワークフロー術として、この機会に活用してみてはいかがでしょう。 カテゴリごとに整理しています、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. プロトタイプ、アイコンツール 5. コラボ、リモートワークツール 6. 面白、クリエイティブツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新

                    めっちゃ楽!面倒なWeb制作から救う最新オンラインツール44個まとめ
                  • Web制作あるある「画像ない問題」を解決!ダミー画像の生成サービス15選

                    「準備はまだできていないけど、仮のダミー画像を入れておきたい」ウェブ制作中にそんな場面に遭遇することもあるでしょう。 この記事では、ダミー画像を手軽に生成できるジェネレーター、オンラインツールをまとめてご紹介します。 そもそもダミー画像とは? ウェブ制作中に、「画像の準備はできていないけど、とりあえずレイアウトの確認だけでもしたい」、というときに利用する仮の画像、これが「ダミー画像」です。 画像のサイズはもちろん、スタイルなどもimgタグに直接記述するだけで、ダミー画像を表示できます。 試しに以下のようにimgタグを記述してみると、 <img src="https://placehold.jp/272343/ffd803/640x400.png"> ほんの少しの指定を行うだけで、サイトの雰囲気にあった色合いのダミー画像を用意することができます。サイズ指定も手軽なので、お気に入りのダミー画像

                      Web制作あるある「画像ない問題」を解決!ダミー画像の生成サービス15選
                    • React + Unsplash APIで画像検索アプリを作ろう

                      2023年2月7日 JavaScript, React Reactの勉強がてら、高画質な画像を配布しているUnsplashが提供しているUnsplash APIを使って画像検索アプリを作ってみました。その復習に作成手順をまとめてみたので、これからReactを勉強しよう!と思っている方の役に立てれば幸いです! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! この記事は動画でも解説しています。動画派の方はぜひご覧ください! 目次 Unsplashとは こんなアプリを作ってみよう 1. Unsplash APIの開発者登録 2. ViteでReactアプリのベースを作成 3. タイトル部分の作成(Title.jsx) 4. 検索フォームの作成(Form.jsx) 5. Unsplashのデータを取得 6. 検索結果の表示(Results.jsx) 7. 環境変数の作成(.env) 完成! 白黒画像の検

                        React + Unsplash APIで画像検索アプリを作ろう
                      • 安全安心の開発体験のために Visual Regression Testing はじめました。 - Uzabase for Engineers

                        NewsPicks Web Experience Unit でフロントエンドエンジニアをしているじゆんきち(@junkisai)です。 弊チームでは、ここ1年間くらいWeb 版のNewsPicksを新しい基盤に置き換えつつ、見ためも刷新するプロジェクト(以下リニューアルプロジェクト)を進めています。 今回は、弊プロダクトで Visual Regression Testing をはじめて、3ヶ月ほど運用してきたので、今回はその導入や運用にあたっての話をしたいと思います。 導入に至った背景と目的 使用したツールと構成 ツール 構成 導入の流れ ライブラリのインストール storycap の設定 reg-suit の準備 Amazon S3 の準備 Github Actions の設定 運用して出てきた課題と解消 日本語で表示されるはずの部分が□で表示されてしまっている 画像など外部リソースから

                          安全安心の開発体験のために Visual Regression Testing はじめました。 - Uzabase for Engineers
                        • ChatGPTを活用したデザイン制作

                          2024年3月28日 Webデザイン, 便利ツール ChatGPT、使っていますか?私は有料プランでほぼ毎日利用しています。Google検索が最近アレなんで、ちょっとした調べ物にも、お仕事の簡単な作業にも使っていますよ。今回はデザインに焦点をあてて、日頃のデザイン作業に使っている方法をいくつか紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! デザインを0から10までやってもらうのはまだ難しい 結論から言うと、まったくなんの情報もないところから、デザインの完成まで頼むのは、まだ難しいかなと思います。ダミーのWebサイトの画面を作ってもらうとかならまぁまぁなクオリティで作ってはくれますが、それをクライアントに提案できるレベルかと聞かれると、うーん…と唸ってしまいます。 なので、最初から最後まで、素晴らしいクオリティで作ってもらうことは1年後くらいにまた試すとして、2024年現在ではデザイ

                            ChatGPTを活用したデザイン制作
                          • Chat GPTをつかってWebランディングページを作成するコツ

                            この記事では、対話型AIチャットボット「ChatGPT」を、Webページ制作にどのように活用できるか、実際に試しみたのでご紹介。 スポーツマンやアスリート向け、スマートウォッチのWebランディングページを、ChatGPTの力をつかって作成します。 Midjourneyの呪文プロンプトで生成できる、架空のスマートウォッチ。 ChatGPTがWebページのレイアウトや、各セクションのコンテンツ内容やUXライティングに、どのように役立つのか、実験を目的としたチュートリアルです。 ChatGPTとは何? ChatGPTは、イーロン・マスク氏やマイクロソフト社が出資している、OpenAI社が作成した対話型AIチャットボットです。 ユーザーが、任意のトピックについて、自由に質問(日本語にも対応)をすると、AIが生成した回答例を返してくれ、その精度の高さから世界中で話題に。 2022年11月にリリースさ

                              Chat GPTをつかってWebランディングページを作成するコツ
                            • 簡単・便利・時短!おすすめ最新オンラインツール35選

                              この記事では、Webデザイン制作を快適にする最新オンラインツール30個をまとめてご紹介します。 ウェブデザインだけで、あらゆるクリエイティブな場面で活躍しそうな、「あったら便利。」を実現した驚きの新しいツールを中心にセレクト。 これまで時間のかかっていた面倒なことも、ウソのように簡単にこなす便利な機能や素材などずらり揃います。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 🧰 Webデザイン便利ツール 🦄 デザインツール 🗺 プロトタイプ・アイコンツール 🤯 クリエイティブ・面白ツール Web制作の効率性アップ!おすすめ最新オンラインツールまとめ 🧰 Webデザイン便利ツール 100 Buttons 自由に利用できるHTML/CSSボタン100種類をコレクション。どれも魅力的なアニメーションが目を引きます。GitHubページも公

                                簡単・便利・時短!おすすめ最新オンラインツール35選
                              • CloudFront+S3なSPAにLambda@EdgeでOGP対応する | DevelopersIO

                                吉川@広島です。 案件でCloudFront+S3なSPAに対してOGP対応が必要になってきそうなため、Lambda@Edgeを使った対応について検証しました。 現状、FacebookやTwitterのBotは基本的にクライアントサイドJSを解釈できず、SPA単体でのOGP対応は難しいとされています。OGPメタタグはSSRで返してあげる必要があるため、「UserAgentでBot判定し、その時だけOGPメタタグ入りのHTMLをエッジサーバでレンダリングして返す」というのが基本戦略になります。 SPAをホスティングするCloudFront+S3を作成する S3バケットを作成する バケット名だけ入力し、後はデフォルト値で作成します。 そして、本来であればSPA用のHTML/JS/CSSリソースをアップロードするのですが、今回はLambda@Edgeの動作確認ができれば良かったためパスしました(

                                  CloudFront+S3なSPAにLambda@EdgeでOGP対応する | DevelopersIO
                                • ChatGPTでHARファイルを解析してWebアクセスの問題点を検出する - Taste of Tech Topics

                                  9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね、昼間に出歩く際にはネックリングが手放せない菅野です。 Webアプリケーションで問題があった際には、よくブラウザの開発者ツール等を確認してエラーや、遅延の原因を探ったりしますよね。 今回は上記のようなエラー解析、問題解析をChatGPTで簡単に実施できないか検証していきます。 とはいえ、ブラウザの開発者ツールをそのままChatGPTに渡すことはできないため、開発者ツールから生成したHARファイルをChatGPTのAdvanced Data Analysisで解析してもらいます。 「Advanced Data Analysis」というのは、少し前まで「Code Interpreter」と呼ばれていたChatGPTの機能のことです。 名称変更されただけで挙動は変わっていないようです。 個人的には「Code Interpreter」の方が好きだったの

                                    ChatGPTでHARファイルを解析してWebアクセスの問題点を検出する - Taste of Tech Topics
                                  • クリエイター注目の便利な最新オンラインツール46個まとめ

                                    この記事では、クリエイターが知っておくと便利な、最新オンラインツールをまとめてご紹介。 昨年末より話題持ちきりのAI関連ツール、特に増えています。 また、Webサイト制作が楽になる時短ツールやデザインツールなど、あらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな新ツールが中心。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. AIツール 2. Webデザイン便利ツール 3. 配色ツール 4. デザインツール 5. プロトタイプ・アイコンツール 6. クリエイティブ・面白ツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ AIツール Hotpot 写真の背景を削除したり、拡大ししたり、不要なものを消したり、古い写真のカラー化などを、AIがまとめて行う自動ツール。 加工した写真は、InstagramやTwitt

                                      クリエイター注目の便利な最新オンラインツール46個まとめ
                                    • Web制作で役立つ!ダミー画像を簡単に表示できるサービスまとめ | Web Design Trends

                                      Webサイトの制作を行う際に、画像が準備中の場合に仮でダミー画像を表示することがあります。 ダミー画像を表示することによって、画像がない場合と比べて、作業を効率良く行うことができ、より完成形のイメージがしやすくなります。 今回は、Webサイトでダミー画像を簡単に表示できるサービスをご紹介したいと思います。 【2023】無料で商用利用可能!フリー画像・写真素材サイトのおすすめ12選 デザイン制作や記事の制作、資料作成など画像素材を利用するシーンは様々ですが、そんな時に役立つのがフリー画像・素材サイトです。 フリー画像やフリー写真を配布しているサイトはたくさんありますが、数が多くて... Web Design Trends 【2023】ほんとに無料?フリーイラスト素材サイト33個まとめ【商用利用OK】 デザイン制作や資料作成など、イラストを取り入れることで印象がガラッと変わったり、より分かりや

                                        Web制作で役立つ!ダミー画像を簡単に表示できるサービスまとめ | Web Design Trends
                                      • Webサイトの制作途中や学習時に使えるダミー画像の生成サービス

                                        2021年10月21日 Webサイト制作, 便利ツール Webサイトの制作中には、とりあえずで入れておく「ダミー」を使用する事が多々あるかと思います。日本ではアタリ・アテなどとも呼ばれますね。そんなダミー画像を便利に生成してくれるジェネレーターをいくつか紹介します。かつて「制作途中にお世話になる、ダミーテキスト・ダミー画像のジェネレーターいろいろ」という記事で紹介したこともあったのですが、SSLに対応していないものも多かったので、httpsに対応した画像URLが生成できるもののみに絞りました! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Placeholder.com Placeholder.comは昔からあるダミー画像を提供しているサービス。とにかくシンプル!以前の名前はPlacehold.itでした。その頃からずっとお世話になっています! 基本的な使い方は、画像のソース部分に https

                                          Webサイトの制作途中や学習時に使えるダミー画像の生成サービス
                                        • Web会議システムRemoを使ってみた。イベントでのWeb懇親会に使えそう!|mc_kurita

                                          最近、リモート会議、オンラインセミナー、リモート飲み会など、オンラインのイベントが盛んですよね。そして昨年あたりからオンライン会議ツールのZoomが使われ始めて、この新型ウィルスによる緊急時代宣言問題で、今や日常的に使われるようになってきた。 ところがどっこい。マイクロソフトからZoomへの批判が広まる。 Zoomの利用者増大とセキュリティ問題新型ウイルス感染症のパンデミックを受け、ビデオ会議システム「Zoom」のユーザーが爆発的に増加する前から、Microsoftは「Microsoft Teams」に対するZoomの脅威が増大していると考えていたようだ。(2020-04-08 zdnet記事引用) オンライン会議アプリ「Zoom」は人々のリモートワークの移行に伴い利用されるようになっていきましたが、ユーザーの許可なくカメラが有効化される脆弱性や、OSの資格情報を盗まれる脆弱性、Faceb

                                            Web会議システムRemoを使ってみた。イベントでのWeb懇親会に使えそう!|mc_kurita
                                          • FigmaにPluginがついに来たのでよさそうなものをご紹介|ふじけん / kenshir0f

                                            こんにちは。 Figma plugin の beta版の開発の招待が来なくて悲しんでいましたが、日本時間の2019年8月2日(金)に公式でリリースされました🎉 これを書いているのはプラグインローンチ時刻の深夜2時なので、朝起きて仕事でちょっと触ってみたいという方に向けて、いくつか良さそうなプラグインを紹介したいと思います。 Pluginのインストール方法Figmaのデスクトップアプリをアップデートし、画面左上のPluginsを選択します。 あとはPlugin一覧から入れたいプラグインの Install を押すだけです。 あまりにもインストールが速いし、簡単にアンインストールできるので気軽にトライできます。 Autoflow画面遷移図を自動で書き出してくれるプラグインです。 シンプルな一本の線のみで描画されますが、Frameを追従することはありません。よくFrameを移動するときに重宝され

                                              FigmaにPluginがついに来たのでよさそうなものをご紹介|ふじけん / kenshir0f
                                            • Webデザインカンプを1から作るための説明書|こばやす|Webデザイナー

                                              こんにちは、こばやす(@kobayas_s)です。 Webサイト制作の勉強しているけどコーディングばかりしていて、そう言えばWebサイトのカンプ(モックアップの事。1枚の画像でWebサイトのデザインを表現。のちにコーディングの材料となる)の作り方ちゃんと知らないや、とかありませんか? twitterで調査してみたところかなり方がそう思っているようです。 コーディング課題はチラホラあるけど、その前段階にあるデザインカンプの作り方って実はよく分からない人多いのかな。 Webデザインの作り方の記事書いたら読みたい人いる? ついでに制作お題として使える構成も付けちゃう。 デザイン出来たのコーディングしたら一通り作れるようになるね! — こばやす|Webデザイナー (@kobayas_s) December 8, 2019 そんな方のために、見本入りで出来るだけ詳しく解説記事を書いてみました。この記

                                                Webデザインカンプを1から作るための説明書|こばやす|Webデザイナー
                                              • Visual Regression Testが誤検知した動画やアニメーションの問題解決 - Uzabase for Engineers

                                                NewsPicksのWeb Reader Experience Unitで学生インターンをしています。西(@yukinissie)です。 弊チームの開発基盤では、reg-suitやstorycapを利用したVisual Regression Test(以降 VRT)を導入しています。本ブログではVRTが誤検知した動画やアニメーション周りの問題に対してどのように解決したかをそれぞれご紹介します。 VRTの誤検知とは? 行ったこと 1. 既存のコードに触れずにReactPlayerの再生をテスト時には静止させる 2. 描画に時間を要するアニメーションには撮影に遅延秒数を設定する まとめ VRTの導入背景や導入の流れについて知りたい方へ VRTの誤検知とは? 弊チームではVRTを以下の6ステップで行なっており、これらはGitHub Actions(CI)上で自動化されています。 Storyboo

                                                  Visual Regression Testが誤検知した動画やアニメーションの問題解決 - Uzabase for Engineers
                                                • ABEMAでスナップショットテストをやめてVisual Regression Testingに移行する話 | CyberAgent Developers Blog

                                                  ABEMAでスナップショットテストをやめてVisual Regression Testingに移行する話 こんにちは、ABEMA でフロントエンドエンジニアをしている李です。 今回は ABEMA Web でスナップショットテストをやめ、Visual Regression Testing (以下 VRT と略す)に移行する話を紹介したいと思います。 移行するモチベーション 2020年6月から ABEMA Web でテストを自動化するプロジェクトを始め、単体テストのカバー率を上げるため、 Storybook ベースの VRT を導入することが決まり、それをきっかけに、既存のテストも整理することになりました。 ABEMA Web での UI 周りのテストは主に以下の3つがあります。 AVA + react-test-renderer/@testing-library/react + sinon

                                                    ABEMAでスナップショットテストをやめてVisual Regression Testingに移行する話 | CyberAgent Developers Blog
                                                  • 【2024年】デザインが映える!今どきのかわいい無料イラスト素材13選

                                                    この記事では、無料ダウンロードできる今どきのかわいいイラスト素材をまとめています。 これまでにもイラストに関して定期的にまとめていますが、今回は比較的最近公開された最新イラスト素材やライブラリ、オンラインツールなどを中心に揃えています。 イラストを描く絵心がないと嘆く、非デザイナーのひとにオススメのお役立ち素材が揃います。 これまでのイラスト素材はこちら。 商用OK!今どきのおしゃれイラスト素材を無料ダウンロードできる優良サイト19個まとめ 全て無料、本当は教えたくないフリーイラスト素材サイト104個まとめ【商用OK】 3Dデザイン作成に役立つ無料ツールとデザイン素材まとめ 2021年版 それでは、さっそく見ていきましょう。 【2022年】無料ダウンロードできる今どきイラスト素材まとめ ManyPixelsでは、立体感のあるIsometricスタイルの他に、使い勝手の良いモノトーンやアウト

                                                      【2024年】デザインが映える!今どきのかわいい無料イラスト素材13選
                                                    • Page Speed Insightsで0点→96点に上げるために当店がやったこと

                                                      GoogleのSearch Consoleがアップデートし、ページの読み込み速度が表示されるようになりました。 また、速度測定サイト「Page Speed Insight」もリニューアルしました。(けっこう前ですけど) Google検索の順位を見ても、読み込み速度が重視されていることが分かります。 Googleがスピードアップデート(Speed Update)を導入、2018年7月からページ表示速度をランキング要因に | 海外SEOブログ そんな中、当店トップページの読み込み速度を測定してみると、 なんと ゼロ点! (恐ろしくてスクリーンショットは残していません……) そんな状況で上位に入っている当店サイトをちょっと誇りに思いながら、一週間ほど空き時間を使って改修しました。 ※2020/10/10更新 いったんは96点~97点まで上がったのですが、Search Consoleの新項目「ウェ

                                                        Page Speed Insightsで0点→96点に上げるために当店がやったこと
                                                      • デザインする時に参考にしているサイト・サービスまとめ - Qiita

                                                        Webデザインギャラリー MUUUUU.ORG I/O 3000 SANKOU! 他にもいろいろなギャラリーサイトがあるので、「Webデザインギャラリー」で調べて自分のお気に入りのサイトを見つけてるのがおすすめです。 デザインプラットフォーム Pinterest 画像をピンしたり、探索できるサービスです。 さまざまなテーマでボードを作成でき、似た画像をレコメンドしてくれるのでホームを見ているだけで楽しいです。 Behance Adobeが運営する、クリエイターのプラットフォームです。 さまざまなクリエイターの作品を見つけることができます。 Dribbble こちらもクリエイター向けのプラットフォームです。 求人サイトとしても使われており、ポートフォリオ的な作品が多いです。 クリエイティブ・コーディングの作品を投稿・閲覧できるプラットフォームです。 UIギャラリー Mobbin 様々なモバイ

                                                          デザインする時に参考にしているサイト・サービスまとめ - Qiita
                                                        • WEBディレクターが真っ先に習得したいデザイナーへのフィードバックスキル | AndHA Blog

                                                          WEBディレクターが真っ先に習得したいデザイナーへのフィードバックスキル 公開日 : 2021.12.24 最終更新日 : 2023.07.10 ディレクション 株式会社アンドエイチエ-へWEBディレクターとして入社して早1年。 そこで感じた事のひとつに、Webデザイナーしたデザインへフィードバックをするスキルってすごい大切なスキルだし、身につけたら強強ディレクターになれるかもしれないということ。 入社したての私は、「私よりも経験があるデザイナーが作ったデザインに意見言うの?」とか、「フィードバックってそもそもどうすれば?」とあたふた。。。 そんな状況でも、しっかりとフィードバックをすることで、できあがるサイトの質を左右するなと感じました。 この記事が、新人ディレクターの手助けになれば嬉しいです。 より良いデザインフィードバックをするための方法私の場合まず、下記のセクションに分けてみました

                                                            WEBディレクターが真っ先に習得したいデザイナーへのフィードバックスキル | AndHA Blog
                                                          • SEOを考慮したGoogle推奨の画像の遅延読み込み処理まとめ

                                                            最近のGoogleのPageSpeed Insightsでは画像の遅延読み込みを推奨されますが、いまいち対応方法や情報がまとまっていなかったのでまとめました。WordPress向け対応も記載しています。 Googleはなぜページ表示速度を重視するのか? そもそもなぜGoogleが、特にモバイルで画像の遅延読み込みを推奨しているかというと、世界中の回線環境の悪いユーザーを意識しているという理由が大きいと思われます。 そのような回線環境が悪いユーザーは、大きな画像をダウンロードすると、全然ページが表示されず、イライラします。ですから、グローバル展開しているGoogleとしてはモバイル向けの表示速度を無視できません。 実際GoogleのPageSpeed Insightsのアドバイスでも、特にモバイルで「画像の遅延読み込み」を推奨されます。 画像の遅延読み込みという対策 上記のような回線環境が悪

                                                            • 画像生成AIとは?自動で画像生成できるツールや使用方法を解説 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」

                                                              AI技術の進歩により、画像生成の分野は目覚ましい変化を遂げています。白黒写真をカラーに変換したり、実在しない人物の顔を創造したりと、AIは私たちの想像を超える作品を生み出しています。 特に「GAN(Generative Adversarial Networks)」のような技術は、その精巧さで大きな注目を集めています。 この記事では、以下の内容に沿って、画像生成の基本原理や最先端のモデルまで、幅広く解説します。 画像生成とは 画像生成の手法 画像認識について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 画像認識とは?AIを使った仕組みや最新の活用事例を紹介 画像生成とは 画像生成とは、絵画の生成や画像・映像などの自動加工を行う技術を指します。そのため、画像生成AIとは、AIが画像や映像を自動で生成してくれる技術になります。機械学習の手法の一つであるディープラーニング(深層学習)を利用して行わ

                                                                画像生成AIとは?自動で画像生成できるツールや使用方法を解説 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」
                                                              • GoogleTagManagerから画面追従バナーをサイトに追加する方法|and_a

                                                                今回はそれの亜種ということでカスタムHTMLを利用して「PCとSPで画像の切り替えが行われる画面追従バナー」をサイトに設置してみたいと思います。 期間限定でのキャンペーンページへの誘導などに利用できるかと思いますので、もしよかったら利用してみてください。 前提条件 ・サイトにGTMが設置されていて、稼働していること ・GTMの編集権限を持っていること カスタムHTMLについて 以下が今回のカスタムHTMLとなります。 前回と同様、以下のコードをWebサイトに合わせて調整を行なった後、追従バナーを出したいページでカスタムHTMLを発火させる形となります。 <script> !function(html){ var imageURL = 'https://placehold.jp/200x100.png', spImageURL = 'https://placehold.jp/300x50.p

                                                                  GoogleTagManagerから画面追従バナーをサイトに追加する方法|and_a
                                                                • Figmaコミュニティアワード2022受賞の便利すぎるプラグイン9選

                                                                  Figmaコミュニティは、デザイナーが自分の作品を共有し、他のデザイナーからフィードバックを得ることができる、Figma専用プラットフォームです。 UIキットやアイコンセット、現在作成中のライブデザインなど、さまざまな種類のデザインファイルを見つけることができます。 無料ダウンロードでき、「アイデアやインスピレーションが欲しい」、「他のFigmaユーザーが、どのようなことしているのか見てみたい」、というときにもオススメです。 ここでは、今年5月に開催された、Figmaコミュニティアワード受賞の便利プラグインを、まとめてご紹介します。 Web制作の作業効率がアップする、便利なFigmaプラグインが揃います。 これからはじめようというひとは、まず知っておきたい、機能や使い方をまとめたFigma基本ガイドも参考にどうぞ。 Figmaコミュニティアワード受賞の便利すぎるプラグイン9選 Sketch

                                                                    Figmaコミュニティアワード2022受賞の便利すぎるプラグイン9選
                                                                  • VS Code を利用した Markdown の基礎とフォーマット構文 | tracpath:Works

                                                                    はじめに ここ最近、GitHubやQiita等のWebサービスで採用されているマークダウン。メモ帳などで記載するよりもリッチなドキュメントを作れる上に、HTMLよりも少ないコードで表現できるので、徐々に普及しつつあります。今回はそんなマークダウンの基礎を学んでいきましょう。 レッスン1.マークダウン(MD)とは マークダウン(以下MD)はテキスト記述のためのマークアップ言語の1種です。マークアップ言語はHTMLが代表的ですが、文書構造や装飾などを表現するための言語のことです。MDを使うことで、プレーンテキストがよりリッチに表現できます。一定のルールに従って記載していき、完成した後はHTMLとしての書き出しも可能となっています。記法もタグというよりは記号が多いので、視覚的に分かりやすいかつ、覚えやすい言語仕様となっています。 レッスン2.MDを書くための環境を整える MDの用途として、Web

                                                                      VS Code を利用した Markdown の基礎とフォーマット構文 | tracpath:Works
                                                                    • ダミーの画像やテキストを提供するweb components・「</placeholders>」

                                                                      </placeholders>はダミーの画像やテキストを提供するweb componentsです。SVGで生成され、動作も高速です。 使い方もシンプル。勿論ReactやSvelte、VueなどのJSフレームワーク等でも利用可能です。 <script type="module" src="https://unpkg.com/@placeholders/core@0.0.2/dist/esm/placeholders.js"></script>スクリプトを読み込んで <placeholder-image></placeholder-image>このようなタグを使えば良いだけ。 <placeholder-image width="400" height="200" text="Hello World"></placeholder-image>従来のダミー画像生成サービス同様、サイズ指定や任意の文

                                                                        ダミーの画像やテキストを提供するweb components・「</placeholders>」
                                                                      • BackstopJSでビジュアルリグレッションテスト! - Qiita

                                                                        BackstopJSでのビジュアルリグレッションテストをした際のまとめです。 勉強中のため、コメント・アドバイスをいただけると幸いです。 ビジュアルリグレッションテストとは ビジュアルリグレッションテストは、CSSやコードを変更した後に、変更前と同じ表示・実行結果になるかを検証するテストの一種です。 スクリーンショットを撮影することで、前後で差分が出ていないか検証します。 検出できるもの ボタンや画像が表示可否 ページの表示可否 検出できないもの ボタンがクリック ページ遷移 画像のalt属性設定可否 BackstopJSでのビジュアルリグレッションテスト 今回は、BackstopJSでビジュアルリグレッションテストを行います。 BackstopJSの使い方 (1) Node.js / npm をインストール (2) npmでBackstopJSをインストール $ install -g b

                                                                          BackstopJSでビジュアルリグレッションテスト! - Qiita
                                                                        • 【フリーソフト】Yukis Army knifeの紹介 - sheephumanのブログ

                                                                          皆さんこんにちわ。 フリーソフト紹介のコーナーです(新コーナー) 僕はフリーソフトの同人的な文化が割と好きなんですが、昨今のIT業界はマネタイズがどうのこうのといちいち恰好付けるのが上手になってしまいました。新しいアプリ作品も出てこなくなっている。 そんな中、Pythonで素晴らしいWindowsアプリを自作した方が居まして、紹介します。 www.youtube.com yukisakura001.github.io 機能概要 十徳ナイフのようなPC用便利アプリでして、なんというか、上げきれないほどの機能がボタン一つでアプリランチャーのように呼び出せる、そんなアプリです。 (’僕のと違い)インストーラが付いており、なかなか恰好いいです。 このように挙げきれないので文字起こししました。 カテゴリ 機能 テキスト・情報 空白削除、改行調整、重複削除、筆記体変換、テキスト編集、文字変換、ソート、

                                                                            【フリーソフト】Yukis Army knifeの紹介 - sheephumanのブログ
                                                                          • ダミーテキストではサイトデザインは作れない | UX TIMES

                                                                            格言大本あかね 記事作成コソバマイ ワイヤーフレームやサイトのデザインを作る際、「ここに文章が入ります。」といったダミーテキストや、ダミー画像を入れた経験のある人もいるのではないでしょうか。 ダミーのテキストでは、ユーザーにコンテンツを伝えるためのデザインを完成することはできません。 イラストの例だと、引っ越しでなんとなく見栄えの良い部屋を選んでみたのはいいのですが、今持っている家具のサイズが合わない、日当たりが良くないなどの問題が出てきてしまい結果的に部屋に合わせたレイアウトになってしまいます。 「居心地の良い部屋にしたい」という理想や目的よりもレイアウトを優先させることになるのです。 レイアウトの完成=デザインの完成ではない ダミーテキストで分かるのは見た目のみであり、コンテンツの良し悪しやその位置に置かれているテキストが適しているかどうかはわかりません。 ユーザビリティテストを行う際

                                                                              ダミーテキストではサイトデザインは作れない | UX TIMES
                                                                            • [個人開発] ありそうでなかった、ダミーファイル生成サービスを作った - Qiita

                                                                              なぜこのサービスがあなたに必要なのか ありがちなシチュエーション 転職情報サイトの画像アップロード機能を、ゆとりをもって一通り開発することができた。 しかしCIで実行したstylelintに怒られて、ちょっとだけ修正を入れてしまった。念には念を入れて、最後にもう一度動作確認をしておこう。 今回開発したのは、募集内容詳細画面に複数の画像を表示可能にする機能追加だ。これまではアイキャッチ用の1枚しか画像が載せられなかったが、これからは企業の雰囲気を伝えるための様々な画像をアップロードできるようになる。 テストに使う画像は……、まぁダウンロードフォルダに入ってる、いつもの適当な画像でいいか。 無事アップロードできたし、レイアウトを再確認しよう。 詳細画面の下に、正しく複数のインド人が表示されてる。大丈夫そうだな。完成。 今日はプルリク(Pull Request)の説明を少し書き足してから帰ろう。

                                                                                [個人開発] ありそうでなかった、ダミーファイル生成サービスを作った - Qiita
                                                                              • ソフトウェアテストで利用している便利なサイト7選 - yoshitake_1201’s diary

                                                                                この記事は「ソフトウェアテストの小ネタアドベントカレンダー2020」17日目の記事です。 qiita.com 2018、2019とソフトウェアテスト小ネタアドベントカレンダーに参加してその年に使っているツールを紹介する記事を書いていました。今年はそこまで新しいツールを使っていないので、 今回はよく使っているサイトを7つ紹介します。 ※ 過去の記事 yoshitake-1201.hatenablog.com qiita.com ■ 今回紹介するサービス 文字列ジェネレーター 文字数カウント 日数計算(日付−日付) いま(当時)、何歳? 疑似個人情報データ生成サービス 【ユーザーエージェント確認】ブラウザの種類とバージョンの確認 Testaro (ダミー画像生成) 1. 文字列ジェネレーター lazesoftware.com LAZE SOFTWAREさんの、文字列を指定文字数分作成してくれる

                                                                                  ソフトウェアテストで利用している便利なサイト7選 - yoshitake_1201’s diary
                                                                                • Lazy Loadとは?メリットやデメリット・実装する方法をわかりやすく解説 | WEB集客ラボ byGMO(GMO TECH)

                                                                                  近年、表示速度はSEOのランキング要因となり、サイト運営者にとっては見過ごせない話題となっています。 「Lazy Load」というJavaScriptライブラリを使うことで、サイトの表示速度の高速化を実現することができます。本記事では「Lazy Load」の基本知識や実装方法について解説します。 Lazy Loadとは Lazy Load(レイジーロード)とは画像の遅延読み込みを行うためのJavaScriptライブラリです。遅延読み込みは画像の読み込みに時間差を設けて表示させ、画面表示の高速化を図るしくみです。 ブラウザは指定のページに含まれるすべての画像を一気に読み込ませようとします。画像ファイルの容量が多ければそれだけ読み込みには時間がかかるため、ネットワークやサーバーに負担がかかる点が懸念されます。そのため、防御策として、Lazy Loadという表示速度を高速化させる制御技術が用いら

                                                                                    Lazy Loadとは?メリットやデメリット・実装する方法をわかりやすく解説 | WEB集客ラボ byGMO(GMO TECH)