並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

デルフィニウムの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 身近で見られる「春の花」の名前16選。見頃の時期、特徴、花言葉を紹介 |じゃらんニュース

    だんだんと陽がのびて、春の足音が聞こえてきます。今回は身近で見られる春の花の名前や特徴を、栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」の小池智子さんに教えてもらいました。数多くある春の花の中から16種類を、花言葉も添えて紹介します。 春は植物たちが芽吹き、花開く季節です。ちょっとした息抜きに、外に目を向けて、植物たちからエネルギーをわけてもらいませんか。 ※この記事は2021年1月15日時点での情報です。 記事配信:じゃらんニュース さくら(ソメイヨシノ) ソメイヨシノ ◆特徴 葉に先がけて、淡いピンク色の花が咲く。 ◆見頃・時期 関東では3月~4月頃 ◆花言葉 精神の美 優美な女性 ソメイヨシノ=純潔、すぐれた美人 日本の春を彩る桜。桜には、野生種で15種、園芸品種で300以上あると言われています。公園や街路樹、庭木でも植えられています。その品種の一つが「ソメイヨシノ」。 あしかがフラワ

      身近で見られる「春の花」の名前16選。見頃の時期、特徴、花言葉を紹介 |じゃらんニュース
    • 7月8日鶴見線内へのヤギの立ち入りについて | 入船公園

      施設の空き状況 入船公園ドッグスクール ヤギえんちょうふれあいタイム JR鶴見線で巡る緑のスタンプラリー2024を開催いたしました グラウンドゴルフ予定表 4月のつるみプレイパーク 4月施設予定表 4月のイベント予定表'; collapsItems['collapsArch-2024-3:2'] = ' お花見期間の注意事項 3公園通信3月号を掲載いたしました 健康ノルディック ポールウォーキング 第3回フォルクローレ演奏会 2024 en IRIFUNE 写真撮影会 4月~10月の早朝テニス 今年のミモザ 防災訓練を行いました 今年のヤギえんちょう初出勤日が決定いたしました 2024年度 グラウンドゴルフ 三公園通信2月号を掲載いたしました'; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' バードウォッチング 1月のつるみプレイパークの様子 紅花染めを

      • 植物学者は「きれいな花」を研究対象に選びやすいバイアスを持っている

        by xulescu_g 多くの人は地味な花よりも美しい花の方が好きであり、庭の花壇やベランダのプランターに植えるなら色鮮やかな花がいいと考えています。同様の傾向は植物学者の間にも存在するようで、オーストラリア・カーティン大学の植物学者であるキングスリー・ディクソン氏が、「植物学者は見た目がきれいな花を研究対象に選びやすいバイアスを持っている」と指摘しています。 Plant scientists’ research attention is skewed towards colourful, conspicuous and broadly distributed flowers | Nature Plants https://www.nature.com/articles/s41477-021-00912-2 Scientists are more likely to study bold

          植物学者は「きれいな花」を研究対象に選びやすいバイアスを持っている
        • 出張に行ってきます(=゚ω゚)ノ - ちまりんのゆるい日常

          にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*^▽^)/★*☆♪。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張ですΣ( ̄ロ ̄lll)。 ミスなくもれなく頑張ってきます‼ 気合を入れて行ってきますタタタッε=ε=(((((((( *・`ω・)っ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ こちらは前回の出張でパチリ (*・_◎o。 こちらは幹線道路の歩道の植え込みに咲いていました。 デルフィニウム(by Googleレンズ('ω'))です。 スッと背が高くて素敵なお花です。 こちらもパチリ (*・_◎o。 これは…ニラですよね。 ハ

            出張に行ってきます(=゚ω゚)ノ - ちまりんのゆるい日常
          • 森林公園でサイクリング。 - はじめの1歩

            世間はあっという間にゴールデンウイークに突入しました。 テレビでは、毎度お馴染みの高速道路の渋滞の映像が流れ、コロナは遠くになった気がします。 リタイア家庭の我が家は、世間様がお休みの時は、お家で大人しくしていることに決めていますが、ゴールデンウイーク前日の26日、我が家から1時間ちょっとで行ける森林公園へ行ってきました。 🍀国営武蔵丘陵森林公園🍀 埼玉県比企郡滑川町にあるこの森林公園は全国で始めての国営公園で、東京ドームの約65倍の広さを誇ります。 最近ではネモフィラ畑が絶賛売り出し中?で、関東では有名なひたち海浜公園と共に紹介されることもあります。その他にも、大きなお花畑もあり丁度見頃を迎えているということで行ってきました。 一応下調べをしたところ、園内はとても広く公園中央口、西口、南口に大きな花畑があるので、中央口から入園し、レンタサイクルで移動することにしました。 11時前には

              森林公園でサイクリング。 - はじめの1歩
            • 宿根草とミモザの植え替え - ほどほど庭のtayora koffie

              冷たい雨の一日です。 どんよりした空は好きじゃないけれど、庭への水やりが省けるのがちょっと嬉しいたよらこです。 コキアを見に行ったときに寄った園芸店で購入した苗を、先日庭に植えました。 セクシセラ フロンテット パールズ ユーコミス(パイナップルリリー) ゲウム テキーラサンライズ 宿根草とは? ミモザの植え替え セクシセラ フロンテット パールズ セクシセラ フロンテット パールズ。 覚えられない(´*ω*`)ムリ マツムシソウ科の宿根草で、ヨーロッパが原産だそう。 サクシセラ ‘フロステッド パールズ’ ボール状のポンポン花が咲くんだって。 苗は小さいけれど、成長丈は60~80㎝にもなるそう。 耐寒性も耐暑性も高くて丈夫。ほどほど庭でも生きていけるね。 開花時期は6~9月だそうです。 横幅がありますが、花が小さく葉も細いので隣の植物に覆いかぶさるようには圧迫感はありません。隣の植物の隙

                宿根草とミモザの植え替え - ほどほど庭のtayora koffie
              • オモコロ版の花言葉を考えました | オモコロ

                赤いバラの花言葉は「情熱」。 ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」。 皆さんは、花言葉をいくつご存知ですか? 筆者はかつて花屋で働いていましたが、花言葉をもとにお花を選ぶ方の多くが、初めて切り花を買う方でした。 よくお話をきいてみると、「自分で花を選ぶセンスに自信がないから、何か理由づけがほしい」とのこと。 「花言葉がいい」という理由があると、人に贈るお花もなんだか選びやすい気がしますよね。 そこで筆者は考えました。 オモコロ版の花言葉を制定したら読者さんがお花を買いやすくなるんじゃね〜〜〜の?? 世に伝えられる花言葉は、新しい品種など一部を除いて「かつて誰かが考えて、長い年月を経て定着したもの」です。 誰がつけたかわからない花言葉より、知ってる人たちが付けた花言葉の方が馴染みやすくないですか? どうすか?? そんなわけで、今回はこちらの言葉を考えるのが上手そうなオモコロ編集部員と協

                  オモコロ版の花言葉を考えました | オモコロ
                • 鹿の野郎!!! - ネコオフィス

                  夜の見張りしておこうか?(ケイ) 残念ながら鹿は猫では逃げないんだ。犬とかオオカミとかが天敵らしいよ。 全滅 鹿対策 手に付いた? 鹿フン掃除の前に 全滅 サルビアが全滅しました。 まだ植えて一週間も経ってないのに!!! しっかり根元まで食べつくされてました。 そしてお土産も置いて行かれました・・・ 鹿フン。 許せねぇ~ヽ(`Д´)ノプンプン 見かけたらぶっ飛ばしてやる!!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!! 綺麗に植えたのに・・・ しかも、マリーゴールドは食べないはずなのに、ちょこちょこ食べられてるし! サルビアも鹿が食べないはずなのに。 他に食べるものは無いのかしら?! 砂利の車道の先のプランターにはデルフィニウムがあるのですが、これは鹿にとって毒性があるらしく全く食べられていません。 野生動物は自分を守るすべを知っているのか。 鹿の野郎、ますますムカつくぜっ! 鹿対策 セフ

                    鹿の野郎!!! - ネコオフィス
                  • パステルくんとお散歩です(#^.^#) - ちまりんのゆるい日常

                    にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します( ^^) _U~~。 見に来て下さいましてありがとうございます('ω')。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の業務も無事に終わりました。 皆さん励ましありがとうございます(〃ω〃)。 今日は日曜日ですヽ(〃´∀`〃)ノワーイ。 パステルくんとまったり過ごしたいです♬。 今日は5月最終末のお散歩時のΣp[【◎】]∀<)を載せてみます。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ まずはこちらです( ・∀・)ノ。 絶好調に歩きつつの蛇行です(*´艸`)です。 シロツメクサとタンポポが一緒に咲いていました(〃▽〃)ラブリー。 パステルく

                      パステルくんとお散歩です(#^.^#) - ちまりんのゆるい日常
                    • 感覚 - 北のはしっこ惑星

                      いつものようにご無沙汰しているうちに季節は進み、我が家の庭もすっかり様変わりしてしまいました。 今年とても元気に花を咲かせたミニバラ。「ミニバラ」のハズなのに1mを超える勢い。 皆さま、お変わりないでしょうか。 私はと言えば、更新はしないものの旬を逃した写真ばかりが溜まってゆき、 一体どうすべかなコレ。 なんて思いながら一杯飲んで寝てしまう悩ましい日々(悩んでない)。 バラ「ニコール」、これも今年とっても元気! 結局、旬を逃したものも含め、こんな風に混ぜ込んで素知らぬ顔で載せてしまえと目論んでいるわけですが、本日はそれに加えてちょっと普段と毛色の違うことも書かせていただこうかと。 トロリウス・キネンシス「ゴールデンクイーン」、別名カンムリキンバイ 今まで読んでくださっている方は何となく感じていらっしゃるかもしれませんがワタクシ、基本あまりカタイ文章を書くのが好きではありません。 出来ればな

                        感覚 - 北のはしっこ惑星
                      • 出張午後の部です(=゚ω゚)ノ - ちまりんのゆるい日常

                        にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します( ゚Д゚)。 見に来て下さいましてありがとうございます_( _´ω`)_ペショ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張無事終わりました(*^-^*)。 いつもより段取り良くこなせたかなと思います。 皆様励まして下さってありがとうございます(〃▽〃)。 今日は昨日の記事の続きを載せてみます。 4月中旬の出張です。 ランチタイムが終わって午後のお仕事が始まりました。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ まずはこちらです(=゚ω゚)ノ。 セイヨウノコギリソウです(*^^*)。 お花楽しみです(〃▽〃)。 植え込みのツツジが満開

                          出張午後の部です(=゚ω゚)ノ - ちまりんのゆるい日常
                        • 草むしりをしたくないので - 北のはしっこ惑星

                          皆さま、お元気でしょうか。 前回と前々回の『陽殖園』記事を書き終えたあと、すっかりヌケガラ(꒪Д꒪)と化しておりましたトビーです。 やっといくらかタマシイが戻ってきたと思えば、ここしばらく北海道らしからぬジメジメ、ムシムシしたお天気続き。 湿気に弱い道民を これでもか! と、せせら笑うが如くの湿気攻撃にいささかウンザリしております。 ああ、いつにも増して何にもしたくない。 しかも今、北海道は夏本番。 花たちもどんどん咲くけれど、雑草さんたちの攻勢もスゴイ。 草取りしなきゃねぇ? お庭、かなりボーボーですよ、トビーさん。 ……や…くな… はい? 聞こえないですけども。 …りたくない…す やりたくない、です。 ( ̄- ̄) えぇ、そんなこと言ったって、あとから大変にな… やりたくないったら、ないんだよぅ! 先延ばしするほど自分の首が締まるのはよくわかっているのですが、なかなか我が心を説得出来ませ

                            草むしりをしたくないので - 北のはしっこ惑星
                          • 栃木県下都賀郡壬生町 海老沼邸の5月のバラの庭 - 山田ガーデン

                            4月頭のオープンガーデンから1カ月半が過ぎた、壬生町の海老沼邸。クリスマスローズがメインのお庭なので、オープンガーデンは少し早い時期に開催されています。 バラの咲く時期に、再びお邪魔させていただきました。 敷地に入ってすぐ、" 江戸時代の幻のバラ "がお出迎え。赤い庚申バラのような姿を勝手に想像していましたが全く違った(笑)。 葉の感じから木イチゴなのよね、のお言葉通り、家に帰ってから調べたところ、名前はトキンイバラといい、バラ科キイチゴ属。中国から1700年代に日本に入ってきた植物なのだそう。 あちらこちらから地下茎でニョキニョキ出てきて、増えて増えて…とのこと。初めて知りました。 その反対側には、私が育てたアグロステンマ 桜貝が花を咲かせていました。我が家ではない庭で大きく育ててもらって、なんだか嬉しいよね。 大きなトレリスにはクレマチス グリーンアイズ。 ER ゴールデンセレブレーシ

                              栃木県下都賀郡壬生町 海老沼邸の5月のバラの庭 - 山田ガーデン
                            • 長持ちした花材でリメイク - 気が向いたら花活け

                              生花店が通常営業していないし、何より外出の機会が減ったので、以前のようにあれこれ花を選ぶということが無くなりました。 それにこの間のぞいた店の感じだと、わざわざ行ってもそんなに品揃えは期待できないような気がします。 そういうわけで今回の花活けは、ほぼ使い回しの花材だけで仕上げることとなりました。 使い回したのは前回のコチョウランとモカラ、そして前々回のキンギョソウです。 そこに一つだけ新しく購入した花を足しました。 スプレー咲きのデルフィニウムです。 翌日から長期休業に入るという店で慌てて買いました。 シンプルな形の小花でそんなに主張が強くないので、何にでも合わせやすいと思います。 前回のアレンジと花材は被っているし、デザインも引きずっているところがありますが、ちょっと雰囲気は違うものに仕上がりました。 3色あったキンギョソウのうちで、今回使ったのは右側の器に入っている白いものだけです。

                                長持ちした花材でリメイク - 気が向いたら花活け
                              • ベトナム・ハノイ3泊4日の旅④・3日目後半(旧市街散策~タンロン水上人形劇場)から4日目 - あおのラララ♪ライフ

                                こんにちは!あおです。 ご訪問いただきありがとうございます。 今回の記事では ハノイの旅の3日目後半 前回の記事の続きから 振り返ってみたいと思います。 よろしければお付き合いください。 aoraku.com aoraku.com aoraku.com aoraku.com *目次* 3日目(11/22) 後半 旧市街散策(自由時間) 時々お買い物! 造花通りで問題発生! Googleマップが使えない! 旧市街で道に迷う さらに問題発生! トイレを借りるには? タンロン水上人形劇場 ノイバイ空港へ 4日目(11/23) 成田到着 母帰宅 さいごに 3日目(11/22) 後半 旧市街散策(自由時間) 夫と別行動することになり 4時間の自由時間。 私は海外レンタルWi-Fiを使って Googleマップを頼りに 旧市街散策をしているところでした。 時々お買い物! 旧市街散策中 気になるお店がある

                                  ベトナム・ハノイ3泊4日の旅④・3日目後半(旧市街散策~タンロン水上人形劇場)から4日目 - あおのラララ♪ライフ
                                • 夏のご挨拶 - kao-kao日記

                                  毎年スイカを丸ごと1個 いただくのだけれど 半分にしたスイカの中をくりぬき 縁をギザギザに カットして器を作り フルーツポンチにする。 これぞ夏って感じ。 上にのってる葉っぱは お庭で摘んだアップルミント。 他にはスペアミントや ジンジャーミントなんてのもあり デザートや飲み物に 入れたりしている。 夏の前半は雨で 涼しい日が続いたけれど 今日はとても暑かった。 気がつけば もう8月。 久しぶりの更新。 わたしは 相変わらず ガーデニングを楽しんでいる。 お気に入りの園芸ショップに 何度も足を運び 大好きな植物たちを購入しては 少しずつ庭の片隅に植え 癒される日々。 ささやかな幸せ。 昨年引っ越し 来月で1年になるけれど まだ 夢なんじゃないかと思う。 デルフィニウムが とても綺麗に咲いてくれて 7月の終わりに 夢中になって絵を描いた。 画材は水彩色鉛筆。 大好きな色をたくさん使った。 こ

                                    夏のご挨拶 - kao-kao日記
                                  • 『ワンピース』のキャラ、都道府県に例えると - 昭和ネコ令和を歩く

                                    昨日の3月9日、『ワンピース』のフランキーの誕生日という事で、県内のフランキー像のある高森町でお祝いがあるというニュースを目にしました。 熊本には麦わら海賊団のメンバーの銅像が県内各地にあるのですね。 阿蘇市駅前にはウソップです。 関連記事はこちらです。 mishablnc.hateblo.jp ワンピースはキャラの誕生日だけでなくイメージの色や花、国や県などもきっちり決められているのですね。 ちょっと面白かったので、上記の四つだけでも麦わら海賊団メンバーのをまとめてみました。 ルフィー 「赤」「コスモス&ヒマワリ」「ブラジル」「沖縄県」 ゾロ   「緑」「アザミ&フジ」「日本」「北海道」 ナミ   「オレンジ」「ヒマワリ」「スウェーデン」「愛媛県」 ウソップ 「黄色」「デイジー」「アフリカ」「神奈川県」 サンジ  「青」「デルフィニウム」「フランス」「京都府」 チョッパー「ピンク」「チュ

                                      『ワンピース』のキャラ、都道府県に例えると - 昭和ネコ令和を歩く
                                    • 雨粒キラキラ!菜の花 スイセン #雨の日 - ちまりんのゆるい日常

                                      見に来て下さいましてありがとうございます(ᵔᗜᵔ๑)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張無事に終わりました。 ミスもなかったです。 渋滞も思っていた程ではなく雨も小雨程度だったので良かったです(*´∀`)。 皆様励ましありがとうございます!(*>∀<*) 今日は3月中旬の出張時の(๑•ᴗp📷️q✧パシャを載せてみます。 1日雨降りで…時々大雨でした(^▽^;)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 高速道路のPAです。 デルフィニウムがとても綺麗に咲いていました(*^^*)。 こちらは幹線道路の植え込みです。 ヒヤシンスです。 雨粒がキラキラで更に綺麗です(〃▽〃)。 小さなスイセンが咲いていました(о´∀`о

                                        雨粒キラキラ!菜の花 スイセン #雨の日 - ちまりんのゆるい日常
                                      • 2024【無農薬でバラ栽培】ジュビレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコとクイーンエリザベスとbellの庭 - 旅のRESUME

                                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 もの凄い雨が降りましたね。 台風は熱帯低気圧に変わったそうですが、雨がまだ降るみたいです。 そして、来週あたり2号が出来そうとか(・_・;) 昨日のうちに写真を撮っておけばよかった、と少し後悔しながらブログを書きます ジュビレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコ クイーンエリザベス ピエール・ドゥ・ロンサール ラークスパー スモークツリー コクリュウ(黒竜) ジュビレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコ 旦那君「名前が名前が長すぎる!」 確かに(笑) バラ好きじゃないと覚えられませんね。 ▼5月31日(金)11:48 雨が止んですぐに撮影。。 やはりシミになっちゃいました 咲始めたのは3日くらい前ですが、気温が高ったのであっという間に開いちゃいました(~_~;) バラに限らずピコティは大好きですが、バラは紫外線で色が濃くなるので「あらら~」な時も多いのです

                                          2024【無農薬でバラ栽培】ジュビレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコとクイーンエリザベスとbellの庭 - 旅のRESUME
                                        • 日本に帰ってきたワン - ポメラニアン ももののんびりオランダ生活

                                          先日、日本に無事に帰ってきましたよ~ 我が家のオランダと言えば やっぱりボス公園なので 帰国前にお散歩してきましたよ 動画をスクショしているので画像が荒い。 ボス公園の芝生エリアは タンポポやデイジーが 沢山咲いていて春だワン! そして私の日々の森のようなお散歩コースは 今年はブルーベルがいっぱい ブルーベルの森に行った気分を 味わってみました ブルーベルと 片手で抱っこしながら 自撮りするのは難しー とサブリーダーは ヒーヒーしながら撮影 笑 何千回この道をお散歩したかなぁ。 住んでいたフラットのエントランスを出ると この森のようなお散歩コースが広がっていて 野ウサギがピョンピョン飛び回っていて ピーターラビットの世界 私には最高の環境だったワン 犬天国のオランダ生活は 本当に楽しくて名残惜しかったけど こればかりは仕方ないね。 そして日本へ無事に帰国しましたよ。 翌朝は、仲良しのワン友

                                            日本に帰ってきたワン - ポメラニアン ももののんびりオランダ生活
                                          • デルフィニウム シネンシス さくらひめ - Ushidama Farm

                                            シネンシス系のデルフィニウムは、細い茎に花を付け、華奢で繊細な感じがします。 ブルーの花はよく見かけますが、淡いピンク色のさくらひめという花を見つけました。 さくらひめは、愛媛県で育成された品種で、一重咲きの中輪種です。 草丈は、60cm~1.2mほどで、背丈が高く伸び、茎は細いのですが、硬くしっかりとしているので、倒れにくく、花持ちも良いです。 花は、咲き始めは白っぽく、次第にピンク色に染まっていきます。 開花期は4~7月です。 本来は多年草ですが、高温多湿に弱く、夏越しが難しいため、一年草の扱いになっています。 日当たりと水はけ、風通しの良い場所を好みます。

                                              デルフィニウム シネンシス さくらひめ - Ushidama Farm
                                            • お散歩に行ってきます(*゚▽゚)ノ - ちまりんのゆるい日常

                                              にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します('Д')。 見に来て下さいましてありがとうございます(*'ω'*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日なので会社お休みです(>∀<)ワーイ。 パステルくんとゆっくりしたいです。 今日は6月初旬のお散歩時のΣp[【◼️】]∀`о)を載せてみます。 綺麗なお花がたくさん咲いていました。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ まずはこちらです(*^-^*)ノ。 すごくキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロしていました。 パステルくんです(*>∀<*)ノ。 ナンテンのお花が咲いていました(●´ω`●)。 クサノオウ久し振りに見ました。 …お

                                                お散歩に行ってきます(*゚▽゚)ノ - ちまりんのゆるい日常
                                              • 夏花の準備〜ペチュニア・ジニア - 山田ガーデン

                                                日本中のガーデナーさんのブログにはバラの写真が目白押しですが、山田ガーデンは敢えて夏の花を植え付けた話を記事にしようと思います(笑)。いや、バラの開花にはもう少し時間が掛かりそうなのでね。 先週、花苗を買いにいらっしゃったお客様。小さなお子さんを連れたママさんでしたが、お花のことはあまり詳しくない様子。 「あの水色の花はありますか?」指を指したのは寄せ植えに使われているデルフィニウムでした。 「ごめんなさい、ずいぶん前に入荷した苗なので残っていないんです。」 「そうですか…マーガレットとかはありますか?」 「すみません、置いていないです。売り場のほとんどが夏の花になってしまっていますので…」 前にも記事に書いたことがありますが、ポット苗は開花シーズン前に市場に出回ります。少し先を見て動き出さないと、もう売れてしまって手に入らないことがよくあるのです。 そう、ファッションと一緒ですね。季節を

                                                  夏花の準備〜ペチュニア・ジニア - 山田ガーデン
                                                • 時間はたっぷりあると考えて - 気が向いたら花活け

                                                  ステイホームを利用して、かねてより気になっていた花関係の古い雑誌を捨てようと思い立ちました。 ところがいざ始めてみると、これが遅々として進まず.. 読み出したらダメだと分かっていても、改めて見るとなるほどなーと思うものが多くて、逆に隅々まで読み込む羽目に陥っています😫 これ無理かもね (´-ω-`) かえって収拾つかなくなっている気がします。 さて花活けの方はというと、こちらは滞りなくいつものペースで進めています。 今回の花活けでメインに使った花材はドラセナ。 元々どこの店でも入手しやすい葉ものですが、それはいまのような状況でも変わらないようです。 そして花材の2つ目は、立ち寄ったスーパーで見かけたガーベラです。 ごくオーソドックスな形と色のガーベラです。 ありふれているものなのに、いつになくこの単純な明るい色に心惹かれて買ってしまいました (^○^) さらに前回のデルフィニウムも入れる

                                                    時間はたっぷりあると考えて - 気が向いたら花活け
                                                  • リハビリ&通院&この頃の日々は・・・ - 時巡るブログ

                                                    久々のブログ更新です。 梅雨に入り、低気圧の影響で頭痛や眩暈がするこの頃です。 ブログを書くのも久しぶりです。 この頃は、FXに時間を費やしてることもありブログ更新に気持ちが向かないようです。 あじさいがキレイな季節ですね。 写真は あじさい とデルフィニウムです。 緊急事態宣言が解除され、通常通りになり、お花屋さんも営業を始めたので、また花瓶にお花が飾られるようになりました。 リハビリ日記 6/2(火)主にマッサージ、ニューステップ10分。 6/4(木)主にマッサージ、ニューステップ10分。 6/2(土)主にマッサージ、ニューステップ10分。 6/9(火)通院のためお休み。 6/11(木)頭痛のためお休み。 6/13(土)主にマッサージ、ニューステップ10分。 あまり芳しくなく、主にマッサージをしていただいてます。 立ち上がり練習はまだできず、お尻上げ動作くらいです。 でもわずかによくな

                                                      リハビリ&通院&この頃の日々は・・・ - 時巡るブログ
                                                    • 庭焦げる 〜2021夏の庭だより③〜 - 北のはしっこ惑星

                                                      暑いですね。 いつもの夏なら、 「北海道に住んでるくせに暑いとか軟弱な!」 という風に思われやしないかと、ブログでは使い方にビクビクと気を使っていた「暑い」というワード(被害妄想)。 さすがに今年は胸を張って使ってもいいでしょうか? 「許す」 今日は8/2、内陸の我が旭川市で21日連続の真夏日、過去133年の旭川の観測記録で初めてのことだそうです。 最近は毎日34〜36℃くらいになりますので、エアコン普及率の低い北海道としてはなかなかシャレになりません。 我が家は10年くらい前に、飼っていた犬が年を取り弱ってきたのを機にエアコンを導入しました。 それからはもうエアコンさまさまで、今やエアコンなしの暮らしは考えられないほどお世話になっています。 昔は 「暑くても大変なのは1週間くらいだから」 そう言われ、実際そのくらいで済むのでエアコンが欲しいとまでは思わずに暮らせていました。 むしろ暑い日

                                                        庭焦げる 〜2021夏の庭だより③〜 - 北のはしっこ惑星
                                                      • 興味深いけど苦手かもしれないトクサ - 気が向いたら花活け

                                                        今回は実ものも紅葉も登場しない花活けです。 秋のいけばなが続いたので、ここでちょっと気分転換 (^_−)☆ 花材は全て一年中手に入るものでまとめました。 まずはトクサです。 いけばな界ではお馴染みの花材です。 (すごく長ーい花材なので全体像は無し) 昨年、このブログでもトクサを使った作品を公開しました。 次は葉もので、ニューサイランです。 ニューサイランこそ非常にポピュラーな花材です。フラワーデザインでもよく使うし。 色は緑、紫、赤、斑入りなど様々な種類がありますが、今回は銅葉(ブロンズリーフ)を選びました。 そして最後に、これもよくお世話になるデルフィニウム。 スプレー咲きタイプの淡いブルーと濃いブルーを購入しました。 トクサとニューサイランは合わせて使うために買ったのですが、デルフィニウムはもともと家にあったものです。 ごつい感じのトクサに可憐な花のデルフィニウムを合わせて大丈夫なのか

                                                          興味深いけど苦手かもしれないトクサ - 気が向いたら花活け
                                                        • アガパンサスが2年目でついに開花! まさに弾ける青色の花火! - ズボラな週末ガーデニング

                                                          昨年3月に植えたアガパンサスが、2年目を迎えてついに開花! 昨年1年間は、雑草のようにピョコンと生えている葉っぱを眺めていただけだったので感無量である。 青色のアガパンサスは、まさに青い花火が弾けているようで実に美しい。 梅雨時の少し暗い気持ちを、存在感のある花姿で明るくしてくれる。 ほとんど手間もかからず、宿根草で毎年咲いてくれて、ガーデニング初心者向き。 アガパンサスが開花! アガパンサスの特徴と育て方 花期 大きさ 水やり 肥料 耐寒性・耐暑性 植え付け、成長記録 昨年(2019)3月中旬 5月中旬 6月下旬 今年(2020)2月上旬 4月上旬 5月下旬 6月上旬 6月中旬 6月下旬 7月上旬 7月中旬 おわりに アガパンサスの特徴と育て方 品種にもよるが、冬には地上部がなくなり、また春になると芽吹く宿根草。 別名ムラサキクンシラン(紫君子蘭)という素敵な名前もある。 主な花色は濃い

                                                            アガパンサスが2年目でついに開花! まさに弾ける青色の花火! - ズボラな週末ガーデニング
                                                          • デルフィニウム - Ushidama Farm

                                                            デルフィニウムは、キンポウゲ科デルフィニウム属の多年草で、ヨーロッパや北アメリカなどの冷涼な山岳地帯に生息しています。 青を基調にした涼やかな花で、開花期は4~7月です。 花色は青の他に、白、ピンク、紫もあります。 花に見えるのはガクで、花弁は中央の白い部分です。 草丈は60~120㎝で、花茎を長く伸ばし、分岐した枝先に花を咲かせます。 寒さには強いですが、高温多湿に弱く、日本では夏越しが難しいため、一年草の扱いになっています。 日当たりと水はけの良い場所を好みます。 デルフィニウム チアブルー デルフィニウム チアライトブルー デルフィニウム ミントブルー

                                                              デルフィニウム - Ushidama Farm
                                                            • 春の花8 - Ushidama Farm

                                                              ずいぶん暖かくなり、もう、厚手のセーターは必要なくなりました。 散歩していると、暖かい日差しが気持ち良いです。 そして、いろいろな花に出会います。 シレネ ピンクパンサー ナデシコ科シレネ属の多年草 原産地 北アメリカ 花 色 ピンク、白 ピンクパンサーはピンク色 開花期 4~6月 たくさんの枝を横に伸ばし、先端にピンク色でプロペラ状の小花をいっぱい付ける。 暑さに弱く、夏越しが難しいため、日本では一年草の扱い。 寒さ、乾燥には強い。 日当たり、風通しの良い場所を好む。 ディアスシア ダーラ ゴマノハグサ科ディアスシア属の常緑多年草 原産地 南アフリカ 花 色 オレンジ、白、ピンク、紫 開花期 4~6月、10~12月 愛らしい唇形の花をたくさん付ける。 耐寒温度-5℃で、軽い霜なら大丈夫。 暑さには弱い。 日当たり、風通しの良い場所を好む。 ディモルフォセカ キク科ディモルフォセカ属の一年

                                                                春の花8 - Ushidama Farm
                                                              • 【ガーデン化計画】サルビアの花が咲いたよ~[ラベンダーなどの生育状況も] | ちょ田舎暮らし

                                                                さて、緑と茶色しかない、森に囲まれた我が家の庭のガーデン化計画ですが。 やっと、サルビアの花が咲きました♪ サルビア開花 サルビアは、スノーヒル(白い花)、ブルーヒル(青い花)、ネモローサブルーの3種を鉢木製のプランターで育てています。 スノーヒル開花 そのうち、スノーヒルが開花しました! 左がブルーヒル、右がスノーヒル まだまだ先かけですが、可憐な白いお花が咲いてます♪ クモの巣が… ブルーヒルの方は、蕾がちょこんと顔を覗かせ始めました。 でも、開花はまだまだでしょうね。 ネモローサブルー デルフィニウムと寄せ植えしているネモローサブルーですが。 こちらも、開花し始めました! 右端の穂から、順次に開花しています。 ブルーって名前ですが、紫に近い感じの青のようですね。 さらに花が開くのを待ちましょう♪ デルフィニウム サルビアネモローサのお隣のデルフィニウム・チアブル―。 こちらは、かなり

                                                                • 花壇を覆うラクスパーとプランターのペチュニア - Random Life Blog

                                                                  プランターのかわいいペチュニア みなさん、こんばんは。 今日も暑かったですね。 今日は湿度も高く蒸し暑い一日でした。 暑いとイライラしますよね。 暑さそのものもそうですし、汗がじわりと出てくる感じにもイライラします。 今日、私の住む地域も梅雨入りしました。 じめじめした天気がこれから続くのかと思うとげんなりしてしまいますが、これからくる暑さやじめじめに慣れておかなければなぁと思います。 というわけで、前置きとは全く関係ありませんが、今日はうちの花壇のお話です。 いつの間にか花壇を覆っていたラクスパーという花 プランターのかわいいペチュニア 終わりに いつの間にか花壇を覆っていたラクスパーという花 5月に花壇にある牡丹の花を記事にしました。 randamlife.hatenablog.com ちょうど、スイセンやチューリップが終わった頃のことです。 そして、つい先日には芍薬も記事にしました。

                                                                    花壇を覆うラクスパーとプランターのペチュニア - Random Life Blog
                                                                  • 行田市「花手水week」を訪ねてきました (その3):古墳通りから忍城にかけて歩く【埼玉の花】」 - sunsun fineな日々

                                                                    前記事「行田市花手水weekを訪ねてきました(2):八幡神社は花でいっぱい【埼玉の花】」の続きです。 www.sunsunfine.com 八幡通りの花手水を巡りながら,行田市駅のあたりまでやってきました。ここから折り返して,市の中心部を通る「古墳通り」に沿って歩きます。さらに町のシンボルである,忍城のあたりに足を伸ばしてみました。こちらも個性的な花手水でいっぱいでした。 古墳通りの商店街を歩きます 宝探しの気分で 忍城に向かいます 忍城の周りも歩いてみましょう ふたたび行田市駅方向へ向かいます おわりに 古墳通りの商店街を歩きます 古墳通りを歩き始めて最初に見つけた花手水は,行田セレモニーグループです。なぜか真ん中にビールが乗ってるぞ?…これ,よく見るとろうそくのようです。はじめ「なぜビール?」と思いましたが,「旅立たれた人が,好きだったものを飾りましょう」ということらしいです。 行田セ

                                                                      行田市「花手水week」を訪ねてきました (その3):古墳通りから忍城にかけて歩く【埼玉の花】」 - sunsun fineな日々
                                                                    • 【ガーデン化計画】ゼラニウム、デルフィニウムが仲間入り | ちょ田舎暮らし

                                                                      こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 去年まで野菜だけだった我が家の家庭菜園ですが、今年からは花づくりも挑戦開始しました🌸 まだまだガーデンと呼ぶには、単にプランターを並べただけの庭ですが。汗 この度、ピンク色のゼラニウムとデルフィニウムが仲間入りしました♪

                                                                      • 初夏の花2 - Ushidama Farm

                                                                        一気に、夏が来たという暑さになりました。 強い日差しの中で、初夏に開花を迎える花が、元気よく咲いています。 イソトマ キキョウ科イソトマ属の多年草 原産地 オーストラリア、ニュージーランド、西インド諸島など 花色  白、ピンク、青、紫 小さな星形の花を、株いっぱいに咲かせる。 開花期 5~10月 耐寒性があまり強くなく、冬に枯れてしまうため、日本では一年草の扱い。 有毒植物で、葉や茎を切った時に出る乳液に触れると、かぶれることがある。 花言葉も「猛毒」 ガウラ アカバナ科ガウラ属の宿根草 原産地 北アメリカ 花色 赤、白、ピンク 白花が多く、白蝶草とも呼ばれる。 花弁の枚数は4枚で、長い雄しべが特徴。 開花期 5~10月 耐暑性、耐寒性共に強い。 名前の由来は、ギリシャ語のgauros「立派」からきている。 デルフィニウム ミントブルー キンポウゲ科オオヒエンソウ属の多年草 原産地 ヨーロ

                                                                          初夏の花2 - Ushidama Farm
                                                                        • 【ガーデン化計画】サルビアたちが満開[スノーヒル・ブルーヒル・ネモローサ] | ちょ田舎暮らし

                                                                          今日6月6日、関東の梅雨入りが発表されましたね…。 まぁ、日本に住んでる以上は必ず訪れる季節ではありますが、ちょいと早いですね! ということで、数日前の話を今書くのはちょっと時機を逸してしまった感が否めませんが😅 そこは素人のブログなので、どうぞ気長にお付き合いください♪ 葉っぱしかない状態の苗から育てていたサルビアたち、3種類とも満開になりましたよ~! サルビアブルーヒル まずは、最も開花が遅かったコチラ、サルビア・ブルーヒル。 長らく葉っぱだけの状態でしたが、ようやく蕾が出てきたな~と思っていると↓ 温かな気温も手伝って、あっという間に満開(ほぼ)に! ブルーヒルという名ですが、実際には藤色というか、パープル系パステルカラーに近い気もします。 めっきり春っぽくなりました😊 サルビアスノーヒル ブルーヒルのお隣がスノーヒル。 こちらもほぼ満開です♪ 白の方は、可憐ですね😊 サルビア

                                                                          • Spray Delphinium(スプレー デルフィニウム) - once again

                                                                            通称:デルフィー この花は以下の色違いもあります。 ★ホワイト ・ 淡ピンク ・ 赤系 ★ラベンダー(淡紫)・ 濃紫 ★マリンブルー(濃い青) 切り花だとほぼ一年中流通していますが 年間を通して値段の変動が大きいです。 地域によって 平均的な相場は異なると思うのですが 自分が住んでいる関東某所で 今のところ私が見た金額のふり幅は、 1本 :230円 ~ 870円 でした! 過去に、 初めて700円(1本)を超えた値段をみたときは 何かあったのかな?と思ってしまいました。 花付き・枝ぶり(ボリューム)、 品種などによって 1本の金額が異なるようです。 【別名】大飛燕草(おおひえんそう) 【属性】キンポウゲ科 オオヒエンソウ属 【花言葉】慈悲 他のキンポウゲ科の花 ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com プライバシーポリシー

                                                                              Spray Delphinium(スプレー デルフィニウム) - once again
                                                                            • 【とっとり花回廊】 花が少なくなってきた季節に5月の花鑑賞はいかが? - 旅の先には福がある

                                                                              猛暑の予報通り、早くもあちこちで熱波のビーム。フラワーパークは暑くて行けないので、せめて花いっぱいの快適な時期を思い浮かべて。 訪れたのは5月半ば。 デルフィニウム、クレサンセマム・ムルチコーレ、ヒナギク (だと思う) 存在感あり過ぎのルピナスとマツバギク。 このラベンダーを見ると、エミータさんを思い浮べます。 ギボウシ中心の緑たち、爽やか(*^_^*) 可愛いピンクコーナー(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 大山とポピー 霞んでる"(-""-)" 温室の中で、「へ~。こんなんあるんだ。」という木を見っけ。 バラ園へ。 精選して載せようと思ったけれど、みんな美しゅうて、いっぱいになっちゃった。 まだ咲き初めのシャクナゲ。 みんな咲いたら圧巻だろうなあ。 優しい色の組み合わせ。 気持ちが穏やかになります。 まっこさんへお見舞いのお花(写真だけでごめんなさい) 早く痛みがなくなりますように。 クレマチスコ

                                                                                【とっとり花回廊】 花が少なくなってきた季節に5月の花鑑賞はいかが? - 旅の先には福がある
                                                                              • 6月12日は宮城県民防災の日、恋人の日、児童労働反対世界デー、エスペラントの日、恋と革命のインドカリーの日、バザー記念日、アンネの日記の日、晩餐館焼肉のたれの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                おこしやす♪~ 令和3年(2021年)6月12日は何の日? 6月12日は宮城県民防災の日、恋人の日、児童労働反対世界デー、エスペラントの日、恋と革命のインドカリーの日、バザー記念日、アンネの日記の日、晩餐館焼肉のたれの日、等の日です。 ●『宮城県民防災の日』 : 1978(昭和53)年のこの日、M7.5の「宮城県沖地震」が発生し、死傷者1,353人(死者28人)を出す大惨事となりました。その事を忘れず、県民の防災意識を高めようと制定され、この日、宮城県各地で防災訓練が行われます。 ※「宮城県沖地震」 宮城県沖地震(みやぎけんおきじしん)は、日本の宮城県東方沖を震源とする地震。特に日本海溝(海洋プレートと大陸プレートの境界部分)の大陸プレート側を震源として周期的に発生するマグニチュード M 7.5前後の地震を指す。 1978年(昭和53年)6月12日17時14分25秒、北緯38度9.0分、東

                                                                                • 神戸布引ハーブ園 | スパイスとハーブの部屋

                                                                                  今日は、神戸の「布引ハーブ園」の紹介です。 昨年の夏に行ったのですが、今年は我慢でしょうかね。。 布引ハーブ園とは、 神戸市立布引ハーブ園(こうべしりつぬのびきハーブえん)は、兵庫県神戸市中央区にある植物園である。神戸布引ロープウェイ風の丘中間駅とハーブ園山頂駅間に広がっている。 ラベンダー、カモミールを中心としたハーブの栽培を行っており、緩やかな坂を下りながら、もしくは上りながら神戸の全景とともに香りを楽しむことが可能。 神戸エキゾティズムの強調を意図し、西欧の生活の中に定着しているハーブ文化を神戸の地に根づかせる施設として、公園の一角に計画された。新幹線新神戸駅徒歩2分のところから、ロープウェイ神戸夢風船に乗り10分で山頂駅に到着する。そこから風の丘駅までの谷あいに、樹林に囲まれるようにして園路に沿って布引ハーブ園(香の庭園)が展開している。ハーブ見本園·ラベンダー園,野生花園·ブルー

                                                                                    神戸布引ハーブ園 | スパイスとハーブの部屋