並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

トヨタ レンタカー 車種の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 車めっちゃ悩む

    カーシェアで車が便利なことを知ってしまった。 わりと郊外に住んでるしあると確実に便利なんだが……。 今のところ8割ぐらいの確率で年末には子供も生まれてくる。必要そう。 まずスライドドアが必要なのか。 N-BOXでいい気もするが高速にのるのに不安がある。 3列シートいらんがトールみたいなのは非力でN-BOXと変わらん気もする。 となるとフリードとか……アウトドア趣味ないしオーバースペックな気がするんだが。 スライドドアいらんならコンパクトカーでいい。そもそもミニバンのフォルムは好きではない。 近所見てるとあんまりないんだよなスライドドア。マツダのSUVがめっちゃ多い。 妻とはとりあえずカーシェアでいいんじゃねって話をしてるんだが。 前から予約する必要あるし、チャリで10分くらいかけて都度取りに行くのもな。 今日みたいな雨の日にサクッと車出して迎えに行けるのは大きい気もするが。 悩ましい… 追

      車めっちゃ悩む
    • 結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM

      その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 クルマ買ってもラーメン屋巡りぐらいしか用途ないし、次回の異動先が東京や大阪だったら邪魔になるだけだしで、全然買う気はないけど、 (中略) ブログに書いたらロードスターRFを衝動買いしたい衝動がだいぶ収まったので自分は買いませんけど、読んで欲しくなった人は勝手に買えばいいと思います。 aqm.hatenablog.jp 「買わない」と言ったな、アレは嘘だ。 お前らのせいだ。 あとあれだけマツダ車の宣伝をしたのにブロガーとして雑魚すぎて誰もステマ案件を疑ってくれなくてちょっと悲しかった。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、 マツダ ロードスターRF公式サイトより 2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 デ

        結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM
      • 子どもがいる家庭の「車選び」は何を重視したらいい? マイカー愛用者5人に聞く失敗しないコツ #くるまも - くるまも|三井住友海上

        子どもの誕生や成長をきっかけに、車の購入を検討する人は少なくないでしょう。しかし初めてのマイカー選びでは、維持費や購入費用など予算をどう考えるかといった点はもちろん、子どもの乗りやすさ、お出かけや通園通学、習い事への送迎に活用することをふまえてどんなポイントを重視したらいいのか、車種はどう選ぶか、新車と中古車どちらがいいのかなど、気になることが多くあるのではないでしょうか? そこで今回は、現在マイカーを活用している5人のパパ・ママに、どういったポイントを重視して家族で乗る車を選んだのか、教えていただきました。 現在乗っている車種を選んだ理由から、購入してからの生活の変化、レンタカーやカーシェアとの違い、お金の面など購入ハードルの乗り越え方、失敗しないための情報収集のコツまでたっぷりと紹介しているので、マイカー購入の参考にしてみてください。 【参加者プロフィール】 小沢あや 東京都在住の編集

          子どもがいる家庭の「車選び」は何を重視したらいい? マイカー愛用者5人に聞く失敗しないコツ #くるまも - くるまも|三井住友海上
        • スキューバダイビング - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

          If your heart is in your dream No request is too extreme When you wish upon a star Like dreamers do -------------------------------------------------- -------------------------------------------------- 暑い。いや熱いが適切だろう。 溶けてしまいそうだ。 いや、半分溶けている。 タンパク質が足りない。 アミノ酸が足りない。 愛が足りない。 -------------------------------------------------- マリン・スポーツ 今年はスキューバダイビングを楽しんでいる。 オレの場合、体力的にいって、ここ1-2年が、 スキューバダイビングの限界点かもしれない。 体が

            スキューバダイビング - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
          • 車なし独り身オタクが沼津に3年住んでみて思ったこと|地底人かきたま

            私が静岡県沼津市に引っ越してきたのは2018年3月。早いものでまもなく3年が経とうとしています。ということで3年間住んでみた感想、というか色々と感じたことを書いてみようと思います。このエントリは沼津への移住を勧めるものではなく、あくまで住んで感じたことをつらつらと書くものです。メリットデメリット両方書きますので、これから沼津に限らずどこかに移住しよう、という方には参考になると思います。 身の上話 まず、なぜ私が沼津に移住することを選んだのかという話をします。よくよく考えたら今まできちんと語ったことはなかったなぁと思ったので。お前みたいなオタクには興味ねえよ、という人はここはすっ飛ばして次に行ってください…というところだったのですが、このエントリを誤解なく読むためにはここは必要かもしれません。 結論から申し上げますと「地元で生きるビジョンが見えなかったから」という話になります。地元というのは

              車なし独り身オタクが沼津に3年住んでみて思ったこと|地底人かきたま
            • アメリカの「ドラマ」に登場するクルマは「車種」に重要な意味あり! 適当に「翻訳」する「日本語字幕」は問題

              投稿日: 2021年9月25日 13:00 TEXT: 小林敦志 PHOTO: 写真AC/トヨタ/ホンダ/ランドローバー/ステランティス この記事をまとめると■筆者はアメリカの刑事ドラマ好き ■英語台詞&日本語字幕で見ると登場車種の「車名」が省かれることが多い ■じつはアメリカドラマでは「車名」が大きな意味をもつ セリフで「車種」を言っても字幕では「日本車」などと訳される 筆者はケーブルテレビでアメリカのテレビシリーズ(テレビドラマ)をよく見ている。とくに警察ものが大好きで、いまは「MIAMI VICE(マイアミ バイス)」や、「LAW&ORDER(ロー&オーダー)」シリーズなどの制作にも携わっている、“ディック ウルフ(Dick Wolf)”が手掛ける、“シカゴシリーズ(シカゴ ファイア、シカゴPD、シカゴ ジャスティス、シカゴ メッド)”のなかの、「シカゴPD」にはまっている。 アウト

                アメリカの「ドラマ」に登場するクルマは「車種」に重要な意味あり! 適当に「翻訳」する「日本語字幕」は問題
              • クルマのUXはキケンな過渡期 最近のクルマはコクピットドリルで説明しきれない問題

                クルマのUXはキケンな過渡期 最近のクルマはコクピットドリルで説明しきれない問題:【新連載】「自動運転未満」なクルマとドライバーの関係(1/3 ページ) 初めまして。この度連載を書かせていただくことになった渡辺です。普段はITベンチャーの経営をしていますが、もともと大の車好きということもあり、趣味が高じて自動車関連のアプリ開発などを手がけています。 自分の愛車に加えて仕事柄さまざまな車に乗る機会が多く、自動車という工業製品のUI/UXについて思うところがあります。この連載ではそうした話を語っていきますのでお付き合いください。なお、自動車メーカーや輸入車インポーターと業務上のお付き合いがありますが、ここではそれらの企業とは無関係な、あくまで個人的な意見となりますのでご了承ください。 進化するHMI(Human Machine Interface)、何が問題なのか? 「コクピットドリル」という

                  クルマのUXはキケンな過渡期 最近のクルマはコクピットドリルで説明しきれない問題
                • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                  こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

                    【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                  • テトたち3人で筑波山やつくばの湯をめぐるつくば日帰りドライブをしてみた! - テトたちのにっきちょう

                    こんにちは、ヘキサです。 今回はテトたち3人で筑波山を日帰りドライブしてきたので、その様子を紹介します。 筑波山に日帰りでドライブで行こうと考えている方の参考になれば幸いです。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 当日 集合して筑波山へ向かう プリウスの乗り心地は? ①シフトレバーが操作しづらい! ②ハンドル周りのごちゃごちゃ感 ③室内空間は思ったより快適 渋滞にハマる 筑波山に到着! 筑波山温泉つくばの湯で温泉に入る 帰路に着く かかった金額 共益費 個人の費用 総計 おわりに この記事を読んで分かること 筑波山をケーブルカーを使って散策した様子 筑波山温泉つくばの湯のレビュー プリウスの乗り心地レビュー 成人男性3人で筑波山日帰りドライブをした様子 前日譚 登場人物紹介 テト:当ブログのリーダー。基本的に口数は少ないが、登山などの激しい運動をしている際

                      テトたち3人で筑波山やつくばの湯をめぐるつくば日帰りドライブをしてみた! - テトたちのにっきちょう
                    • 【米国株】FOMCも大きな波乱はなくクリア。3指数若干下落も、予想通りの展開か。オラクルは決算後下落。 - ウミノマトリクス

                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 FOMCがありそこまで大きなサプライズはなく、波風の立たないような展開でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】FOMCがありましたが、事前予想通りの展開ということもあり3指数とも下げているものの「変化なし」という評価でいいと思います。 【小型株】ラッセル2000はマイナスなもののそこまで売り込まれていません。 【MyPF】若干下がっています。 【長期金利】FOMCの

                        【米国株】FOMCも大きな波乱はなくクリア。3指数若干下落も、予想通りの展開か。オラクルは決算後下落。 - ウミノマトリクス
                      • 車(SUZUKI/クロスビー)を買った - ミネムラ珈琲ブログ

                        もう2ヶ月ぐらいたっているけど、車を買っていた。SUZUKIのクロスビー。 www.suzuki.co.jp 書いたらうっかり長くなったので目次を付けておく。 車とぼく 車を買った消極的な理由 何を買うかの検討、結局見た目重視 納車遅延とお得 最近の安全技術への驚きと驚くべき自分の価値観 車のある生活、つまるところピザ 車とぼく あまりぼくは車というものに縁がなかった。実家には物心付く前ぐらいは車があったらしいのだが、物心ついた頃には手放されていた。旅行でレンタカーみたいなことも記憶している限り1度もなかった。 その後も京都、東京、また戻ってきて京都で暮らしていて、車がなくても生きていける地域にしか住んでいない。ついでにいうと酒を飲むのが前提の暮らしをしているので、出かける先と言えば飲みに行く場所だし、休日は昼からカジュアルに酒を飲んでいることも多い。つまり車と相性が悪い。 とはいえ完全な

                          車(SUZUKI/クロスビー)を買った - ミネムラ珈琲ブログ
                        • テトたち3人で草津温泉を日帰りドライブしてみた!〜湯畑、草津温泉プリン、松むら饅頭、大滝の湯を巡る旅行〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                          こんにちは。ヘキサです。 今回は、日帰りドライブで草津温泉に行ってきたので、その様子について紹介します。 草津の湯畑やグルメ、温泉など、日帰りで巡ることができる場所を紹介しています。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 ドライブまでの流れ 当日 レンタカーを借りて出発 草津温泉の温泉街を散策 湯畑を見る! 草津温泉プリン 松むら饅頭 昼食 手打ち蕎麦あおやま 西の河原通りを散策 頼朝の温泉たまご 大滝の湯で風呂に入る グランデフューメ草津でジェラート食べ放題 車で朝霞台駅へ帰る 朝霞台駅のサイゼリヤで夕食 かかった費用 共益費 個人で買ったもの 合計 レンタカーをおトクに予約する! おわりに この記事を読んで分かること 草津温泉湯畑周辺のおすすめのグルメ 大滝の湯のレビュー 成人男性3人で草津温泉を旅行している様子 前日譚 登場人物 テト: 当ブログのライターでリーダー。ドライブ

                            テトたち3人で草津温泉を日帰りドライブしてみた!〜湯畑、草津温泉プリン、松むら饅頭、大滝の湯を巡る旅行〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                          • いまや利用率は9割以上 それでも「なぜETCを使わない?」 残り1割の事情とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                            ETC利用率93%、それでもETCを使わない人の「事情」とは? 高速道路を利用するうえで、何かと便利なサービスとして多くの人が利用しているのが「ETC」です。 2019年9月時点での全国利用率は92.9%となり、いまやクルマの移動にはなくてはならない存在ですが、なぜ現在でも7%近いユーザーはETCを利用しないのでしょうか。 【画像】これは衝撃! ゲートがバッサリ切断されたETC料金所(18枚) ETCの正式名称は、電子料金収受システム(Electronic Toll Collection System)で頭文字をとった略称で呼ばれています。 高度道路交通システムのひとつとして、高速道路や有料道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できるシステムです。 日本におけるETCの歴史は1994年に当時の建設省と道路四公団(日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団、本州四国連絡橋公団)

                              いまや利用率は9割以上 それでも「なぜETCを使わない?」 残り1割の事情とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                            • 【米国株】大幅反落で全面安の市場に不安広がる!長期金利、原油、債務上限問題など不安材料目白押し。そんな中テスラは出荷台数増で反発! - ウミノマトリクス

                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 非常に厳しい展開で全面安の日となっており悪材料が非常に多かったです。 【米国株】大幅反落で全面安の市場に不安広がる!長期金利、原油、債務上限問題など不安材料目白押し。そんな中テスラは出荷台数増で反発! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】NY市場は大幅に反落し厳しい1日となっています。主要3指数は全面安で

                                【米国株】大幅反落で全面安の市場に不安広がる!長期金利、原油、債務上限問題など不安材料目白押し。そんな中テスラは出荷台数増で反発! - ウミノマトリクス
                              • いまや利用率は9割以上 それでも「なぜETCを使わない?」 残り1割の事情とは

                                2019年9月時点での全国利用率は92.9%となり、いまやクルマの移動にはなくてはならないETCですが、なぜ現在でも7%近いユーザーはETCを利用しないのでしょうか。 ETC利用率93%、それでもETCを使わない人の「事情」とは? 高速道路を利用するうえで、何かと便利なサービスとして多くの人が利用しているのが「ETC」です。 2019年9月時点での全国利用率は92.9%となり、いまやクルマの移動にはなくてはならない存在ですが、なぜ現在でも7%近いユーザーはETCを利用しないのでしょうか。 ETCの正式名称は、電子料金収受システム(Electronic Toll Collection System)で頭文字をとった略称で呼ばれています。 高度道路交通システムのひとつとして、高速道路や有料道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できるシステムです。 日本におけるETCの歴史は1994年に

                                  いまや利用率は9割以上 それでも「なぜETCを使わない?」 残り1割の事情とは
                                • 【米国株】NASDAQは9日連続の上昇!ハイテクが好調!金利の下落、コロナの落ち着きなど追い風。エヌビディア、エッツィが10%を超える上昇! - ウミノマトリクス

                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 NASDAQは絶好調を維持しており、9日感連続の上昇となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは若干の下落をしたもののS&P500は6日間、NASDAQは9日間の続伸でハイテク銘柄が特に好調でした。失業保険申請数もコロナのパンデミック後最小を記録し、市場の追い風となっています。 【小型株】

                                    【米国株】NASDAQは9日連続の上昇!ハイテクが好調!金利の下落、コロナの落ち着きなど追い風。エヌビディア、エッツィが10%を超える上昇! - ウミノマトリクス
                                  • トヨタ、バッテリーEVに本腰 15車種を一斉披露、2030年までに30車種展開へ

                                    トヨタ自動車が、完全に電力のみで走行するクルマ「バッテリーEV」(BEV)に本腰を入れる。同社は12月14日、2022年発売予定のBEV「bZ4X」以外に、開発を進めているトヨタ・レクサスブランドのBEV15車種を披露した。SUVタイプからセダン、スポーツカーなどを複数のモデルを2025年ごろまでに順次投入するとしている。 30年までにトヨタのBEVを30車種投入し、同年までにグローバルで年間350万台の販売を目指す。併せて、レクサスブランドも2030年までに欧州や北米、中国でのBEVのシェア100%、グローバルで100万台の販売、2035年にはグローバルでBEVのシェア100%を目指すと発表。 BEVの動力源となるバッテリーにも投資を加速する考えだ。「9月に発表した電池関連の新規投資額を1.5兆円から2兆円に増額し、さらに先進的で良品廉価な電池の実現を目指す」(豊田章男社長) 関連記事

                                      トヨタ、バッテリーEVに本腰 15車種を一斉披露、2030年までに30車種展開へ
                                    • 車なんかフィットで十分だよなwwwww : 車速報

                                      1: 2019/09/07(土) 23:10:54.700 ID:f0SkdjOK0 今のMC後のHVS乗って2年たつわ ペーパー10年だから、安全装置モリモリでBSMもつけた フィットww、ダセーから慣れたら変えろとか言われるが、 個人的に使い勝手がよく変える気がしなくなった なにより、馬鹿にしてる連中を乗せると、 フィットのくせに速くて生意気だの、 フィットのくせに静かで高級車ぶりあがって ムカつく、 だの言うから余計に乗り換える気が無くなったわ これはもう使い続けるしかないよな 「ホンダ」カテゴリの最新記事 車速報人気記事一週間!! コメント コメント一覧 (108) 読み込み中 29. 車好きさん 2019年09月09日 22:06 >>2 間違ってハート押しちまったw 百歩譲ってヴィッツは有るかもしれん トヨタでないと...って層は厚いからな ただ、パッソは絶対ねーよ 0 管理人

                                        車なんかフィットで十分だよなwwwww : 車速報
                                      • 湯本富士屋ホテルでランチバイキングと温泉を楽しむ大人の日帰り箱根湯本ドライブ旅 - テトたちのにっきちょう

                                        こんにちは、ヘキサです。 今回は箱根湯本にある湯本富士屋ホテルでランチバイキングと日帰り温泉を楽しむことができるプランを使って、大人の休日を過ごしてきたので、その様子を紹介します。 箱根湯本でちょっと贅沢な大人の旅をしたいと考えている方にはおすすめの旅行だと思います。 ※検温や消毒などを行い、現地の感染対策に従っています。 【登場人物】 ヘキサ:当記事の筆者。沖縄旅行や北海道旅行に引き続き、今回の旅でも相変わらず台風を連れてきた生粋の雨男。旅行は雨までがデフォルトになっている。 まっきー:ヘキサの友人。野球とアイドルが好き。高校野球では予選会から試合を見に行く筋金入りのガチ勢。観に行く試合は負けが多く、なかなか勝利の女神になれない。 この記事を読んで分かること 湯本富士屋ホテルの基本情報 湯本富士屋ホテル レストラン姫沙羅 湯処早雲 前日譚 当日の様子 集合して箱根湯本までドライブ 湯本富

                                          湯本富士屋ホテルでランチバイキングと温泉を楽しむ大人の日帰り箱根湯本ドライブ旅 - テトたちのにっきちょう
                                        • Gotoトラベルで『飛騨高山』、『白川郷』に行ってきました!!(2日目) - sugarless time

                                          www.sugarless-time.com 二日目の朝 レンタカー 白川郷 五箇山・相倉 まとめ 肉の匠家 ハプニングとサプライズ 二日目の朝 たっぷり、ぐっすり寝ると気持ちが良いですね。 しかも綺麗でふかふかな布団だとなおさらです。 たっぷり、ぐっすり寝てしまったので、朝も温泉入ろうと思っていたのですが、そんな時間はなくなりました(泣) 朝食ですが画像はありませんけど美味しかったです。 半ビュッフェ形式の朝食はテーブルにひとりずつその場で温める「朴葉味噌」や前菜の盛り合わせが用意され、他にもビュッフェ形式で食べたいものを取りにいくスタイル、但し自ら取るのではなく食べたいものの前にいるホテルのスタッフに頼む感じです。 品数も必要十分でホテルスタッフの対応も気持ちよく美味しい朝食でした。 朝食を食べたら、もうチェックアウトするだけです(笑) だってそんなに時間に余裕があるわけではないですか

                                            Gotoトラベルで『飛騨高山』、『白川郷』に行ってきました!!(2日目) - sugarless time
                                          • 車中泊旅はコンパクトカーで大丈夫か?【結論:余裕です】 - Yusana Blog

                                            車中泊旅ビギナーです、、 車種が選べない、、 格安で、快適な車を調達する方法を知りたい こんな悩みにフォーカスしてます。 この記事では、 コンパクトカーでの車中泊は快適なのか、 軽自動車とコンパクトカーどっちが良いのか、 おすすめの車種と調達方法について解説しています。 \この記事の執筆者/ 2020年10〜11月の2ヶ月間、人生初の車中泊旅を敢行 コンパクトカーで、快適ライフを過ごした 身長173cm 元々は海外放浪好き。約50カ国に渡航済み 車中泊旅は、僕もだいぶビギナーズラックだったので、 車選びめっちゃ悩みました。。 Contents 車中泊旅はコンパクトカーで大丈夫か?【結論:余裕です】コンパクトカーを選ぶ時に、悩むこと/その答え寝心地悪くないの?軽自動車とどっちが良いの?【実体験】おすすめはトヨタ「ラクティス」【コンパクトカー】180cmくらいまでの人なら、足を伸ばして寝れる燃

                                              車中泊旅はコンパクトカーで大丈夫か?【結論:余裕です】 - Yusana Blog
                                            • HONDA:本田技研工業の自動運転技術はどれくらい? N-BOXにも標準装備「HONDA SENSING」これがホンダの本気!! | シンギュラリティで待ってます。

                                              おおまかな分類として、レベル0〜2までを「運転支援」と定義し、レベル3〜5が「自動運転」と定義されています。 2019年7月の現在で、市販されているレベル4以上のクルマは存在しません。 唯一「Audi(アウディ)」社より発売されている「A8」はレベル3の自動運転が可能ですが、レベル3以上の自動運転を公道にて認めている国が存在しないため、レベル2に該当する内容で販売されています。 GM&クルーズと共同開発のスタート2018年10月に、トヨタ自動車とSoftBankによる、自動運転車の研究・開発による提携が発表される前日。 ホンダ技研工業は、自動運転技術を搭載した無人ライドシェアサービス用の車両開発に向け、アメリカの自動車メーカー大手の「GM(ゼネラル・モーターズ)」と同社の自動運転開発子会社「Cruise(クルーズ)」と、協業を行うことに合意したと発表しました。 ホンダはクルーズへ協業に向け

                                                HONDA:本田技研工業の自動運転技術はどれくらい? N-BOXにも標準装備「HONDA SENSING」これがホンダの本気!! | シンギュラリティで待ってます。
                                              • なぜSUVは売れているのか 「しばらく人気が続く」これだけの理由

                                                地域性もあるが、全国どこでも都市部で見かけるクルマは軽自動車(といってもいろいろあるが)とRV(レクリエーショナル-ビークル=レジャーに使う多目的車)、プリウスなどのハイブリッド車が大半を占めている。 ミニバンを必要とするのは子どもが小さいファミリー層と、大きなクルマを好む層だ。少子高齢化も影響しているのだろうが、RVではミニバンよりも最近はSUVを見かけることが多くなってきた。 販売台数を車種別で見ると、トヨタのヤリス、カローラ、ルーミーがほぼ上位3位を独占状態で、それを日産ノートが追う展開であり、SUVの人気はそれほどでもないように見える。 ランキングではトヨタ・ライズが6位前後、ホンダ・ヴェゼル、トヨタ・ハリアーやランドクルーザー、RAV4、マツダCX-5といったSUV勢が10位以降20位程度までにランクインしている程度だ。しかし単一のボディでそう安くもないクルマばかりがこれだけ売れ

                                                  なぜSUVは売れているのか 「しばらく人気が続く」これだけの理由
                                                • 車買い替え大作戦③〜1週間で決めました。 - はじめの1歩

                                                  あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末に降って沸いたような車買い替え話。 思い立ったら吉日とばかりに一気呵成にカーディーラー巡りとなりました。 車の世界も10年で大きく変わっていて、快適に賢くなっていました。 お正月に息子達にも相談してから決めるつもりだったのに、夫は『文句のつけようがない』‥という惚れ込み具合で、なんと昨年末に契約しました。 🚙ハイブリッド車と一口に言うけれど🚙 車に対して、普段それほど拘りはなく、でも高い買い物なんだからどうせならカッコいい車がいいよね‥という程度の認識の私。 夫と一緒にカーディーラー巡りをするうちに、知っているようで知らなかったことが結構ありました。 まずハイブリッド車とは、漠然と燃費の良い車のことを指すと思っていました。 まあ、間違いではないのですが、正しくは2つ以上の動力源で動く車のことを言います。 一般

                                                    車買い替え大作戦③〜1週間で決めました。 - はじめの1歩
                                                  • 【ワン速方式】失敗しない方法! 談合対策は? 車の一括査定必勝法!下取り・買取査定で高く売却する方法!! 高く売れる車はどれ? 車を賢く買い換える5つのフロー

                                                    ワンソクTubeのブログ版!車の購入・試乗・価格・見積り・値引き・内装評価・評判口コミなどをレポート!当ブログの記事にはアフィリエイト広告を含みます。 【ワン速方式とは?!】高く売れるクルマ・高く売れる方法のやり方まとめ!! コレを知らないと数十万円損している可能性があります…。ブックマーク推奨! 最近は月イチ以上のペースでクルマを買っている、自他ともに認める「頭イカれた=あたイカ」を通り越した「変態」YouTuberことワンソクTubeですが、「どうしてそんなに早く車を買い換えられるの?」とよく聞かれます。 クルマ買うチューバーになった今となっては、もはやYouTubeの動画のため、そして取材協力してくれるディーラーさんに貢献すべくクルマを買っている部分も多いですが、その前から長くても2年くらいで車を買い替えています。 「車は車検を通して5年くらいは乗るもの」というのが一般的な考えかもし

                                                      【ワン速方式】失敗しない方法! 談合対策は? 車の一括査定必勝法!下取り・買取査定で高く売却する方法!! 高く売れる車はどれ? 車を賢く買い換える5つのフロー
                                                    • レンタカーを借りて行ったのは岩泉町の龍泉洞です!神秘のブルー - なるおばさんの旅日記

                                                      実は「龍泉洞」も日本の3大鍾乳洞ということで記事にしたことがあります。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 朝は早起きして、お風呂に入りました。 本当にホテルに温泉があるって最高ですね! 友人とは別部屋のため、その辺も自由に出来てのんびりとさせていただきました。 時間を決めてフロントで待ち合わせていたため、ゆっくり支度をして下に行きます。 フロントで合流してチェックアウトを済ませ、昨日決めていたお店で朝ごはんを食べました。 ホテルからは1分ぐらいのところにあるパン屋さんで「石窯パン工房Michel」というお店です。 ↑ 広々とした素敵なお店でした パンの種類も多く、店内で食事出来るところなので昨日から決めていました。 朝の7:30にオープンというところも有難かったですね! 私は「ピロシキ」と「ピスタチオのコロネ」にしました。 ↑ コーヒーが無料って最高ですね! 友人

                                                        レンタカーを借りて行ったのは岩泉町の龍泉洞です!神秘のブルー - なるおばさんの旅日記
                                                      • 【ひとり旅旅行記】国道最高地点の渋峠を目指す旅 Part1 ~高崎駅→県立ぐんま天文台~ - 【40代無職】元IT土方の人生再建計画

                                                        ◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます◆◆◆ はじめに 旅の始まりは高崎駅から 県立ぐんま天文台駐車場 天文台へは徒歩でしか行けません 天文台の案内図 遊歩道 営業案内 はじめに かなり久しぶりの旅行記の更新になります。 今回は2022年11月3日に群馬県と長野県県境の国道最高地点がある渋峠へ行ってきたときの旅行記です。 複数回に分かれますが最後までお付き合いいただけると幸いです。 旅の始まりは高崎駅から 高崎駅までは新幹線で行き、そこからはタイムズのカーシェアでのドライブ旅行にしました。 高崎駅を出て、高崎ココウエストという立体駐車場にあるステーションに徒歩で向かいます。 ステーションは高崎ココウエストの最上階である10階に設置されていました。 見たところ、ほぼタイムズのカーシェアの車で埋まっていました。 立体駐車場ですが10階は屋上なので雨の日は濡れてしまいますね。

                                                          【ひとり旅旅行記】国道最高地点の渋峠を目指す旅 Part1 ~高崎駅→県立ぐんま天文台~ - 【40代無職】元IT土方の人生再建計画
                                                        • 【不正174件】ダイハツ“全車種出荷停止”で怒りの声「他の車種に変えたい」「もういらない」命を守るエアバッグでの不正も|FNNプライムオンライン

                                                          ダイハツ工業 奥平総一郎社長: 今、市場でですね、そのことによる事故があったとか、問題が発生したというような情報は、まったくございませんので。自分としては、今まで通り安心して乗っていただければというふうに強く思っております。 この記事の画像(14枚) 軽自動車市場で3割のシェアを誇る「ダイハツ工業」で明らかになった、車の安全に関わる認証試験での不正問題。 調査していた第三者委員会によると、認定した不正は174個にも及び、一番古いものでは1989年、実に30年以上前から行われていたといいます。 この問題を受けて、ダイハツはすべての車種の出荷を停止するという“前代未聞”の事態に。購入者だけではなく、販売代理店やレンタカー業者など影響が拡大しています。 「他の車種に」「もういらない」広がる波紋 ダイハツ車の販売代理店: まあ本当、正直言って、いらんことしてくれたなと。 実際に(車を)納めた先から

                                                            【不正174件】ダイハツ“全車種出荷停止”で怒りの声「他の車種に変えたい」「もういらない」命を守るエアバッグでの不正も|FNNプライムオンライン
                                                          • レンタカーセンター ラスベガス旅行2018年11月1日目⑨ -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想

                                                            らすべぇ~のラスベガスブログです 😊 無事ラスベガスに到着した私達。 乗り継ぎのロサンゼルス空港で「エクスプレスコネクション」を貰った時は、チョット焦りましたが… 💦 お次は、レンタカーセンターへ旅の相棒を迎えに行きます。 どうぞお付き合いくださ~い 🙇 レンタカーセンターへGO~ MAP マッキャラン レンタカーセンター ラスベガスBlvdへ レンタカーセンターへGO~ バゲージクレームでスーツケースを回収した後は…。 レンタカーセンターへ 🚶🚶💨 マッキャラン空港のレンタカー会社はレンタカーセンターに集まっています。 ・ADVANTAGE ・Alamo ・AVIS ・Budget ・dollar. ・E-Z ・enterprise ・Hertz ・National ・Payless ・Thrifty (2019.8現在) *レンタカーセンターにない会社もあります。 24時間

                                                              レンタカーセンター ラスベガス旅行2018年11月1日目⑨ -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想
                                                            • NGの河川敷走ったレンタカー、泥水で無惨に立ち往生 貸出停止、費用は数十万円か...客が店に謝罪

                                                              茨城県守谷市内の利根川河川敷で、オフロードにも使える車種のレンタカーが泥水にはまって立ち往生する様子の写真が、ツイッターに投稿された。 スカイレンタカーでは、ノーマルタイヤで貸し出しており、公道以外は走れないはずだった。レンタカーの借り主は、今回のことを反省して謝罪し、修理代などを負担すると話したという。 「ノーマルタイヤで河川敷を走るとは無責任だ」との声 小さな池のような水溜りに、荷台のあるピックアップトラックの黒っぽい車が、泥だらけになって止まっている。 車体の底面よりやや上まで浸かっており、後ろから見ると、マフラーに水が入り込んでいそうなほどだ。 これらの写真3枚は、2022年4月18日にツイッターで投稿された。 オフロードバイクの仲間が現場で遭遇し、そこで撮った写真の提供を受けたという。投稿者は、ノーマルタイヤのレンタカーで河川敷を走るとは、無責任であまりに酷いと苦言を呈した。 こ

                                                                NGの河川敷走ったレンタカー、泥水で無惨に立ち往生 貸出停止、費用は数十万円か...客が店に謝罪
                                                              • NGの河川敷走ったレンタカー、泥水で無惨に立ち往生 貸出停止、費用は数十万円か...客が店に謝罪(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                茨城県守谷市内の利根川河川敷で、オフロードにも使える車種のレンタカーが泥水にはまって立ち往生する様子の写真が、ツイッターに投稿された。 【写真】マフラーから水が入りそうだった スカイレンタカーでは、ノーマルタイヤで貸し出しており、公道以外は走れないはずだった。レンタカーの借り主は、今回のことを反省して謝罪し、修理代などを負担すると話したという。 ■「ノーマルタイヤで河川敷を走るとは無責任だ」との声 小さな池のような水溜りに、荷台のあるピックアップトラックの黒っぽい車が、泥だらけになって止まっている。 車体の底面よりやや上まで浸かっており、後ろから見ると、マフラーに水が入り込んでいそうなほどだ。 これらの写真3枚は、2022年4月18日にツイッターで投稿された。 オフロードバイクの仲間が現場で遭遇し、そこで撮った写真の提供を受けたという。投稿者は、ノーマルタイヤのレンタカーで河川敷を走るとは

                                                                  NGの河川敷走ったレンタカー、泥水で無惨に立ち往生 貸出停止、費用は数十万円か...客が店に謝罪(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                • タイムズのカーシェアを使い倒したのでリアルを教える - FLYING

                                                                  目次 はじめに この記事で書くこと この記事で書かないこと 契約方法 利用方法 料金事情 (1) なるべく利用時間を6時間以内に収める (2) ナイトパックキャンペーンを活用する (3) レンタカー代わりとして使う (4) 安心補償は迷ったら付ける 悪い点 (1) コールセンターに繋がりづらいことがある (2) 車が汚れていることがある (3) 土日は車を借りづらい どんな車があるか まとめ はじめに 昨年免許を取った。なぜ大学時代には取らず、社会人になった今取ったのかと言うと、免許の欲しさと、免許取得に必要な3X万円という金額が釣り合うタイミングが今だったからだ。 さて、免許を取って、これから運転するぞとなったときにいきなり車を買うのは (個人的には) ちょっと難しかった。レンタカーもいいが、頻度が高い場合は予約や手続きが面倒。そこでわたしが活用したのがタイムズのカーシェアサービスである

                                                                    タイムズのカーシェアを使い倒したのでリアルを教える - FLYING
                                                                  • MT車のレンタカーを借りられる関東圏のお店 - とりあえず車を楽しむ

                                                                    「普段はAT車に乗っているけど、たまにはMT車を運転したい。」 「免許をとったので、MT車に乗ってみたい。」 などと、様々な理由でMT車に乗りたい人は多いと思います。 ただ、通常のレンタカー屋さんだとMT車の取り扱いがないことが多く、まずはMT車を借りられるお店を探すことから始めなければなりません。 今回は関東の中の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城でMT車を借りられるお店を紹介していきます。 メンテナンスできていないため、古い情報も混じっていますが、目次の7~9の項目は2022年4月追記の最新情報となります。 オリックスレンタカー オリックスレンタカー研究学園駅前店 オリックスレンタカーさいたま中央店 オリックスレンタカー海老名店 ホンダカーズ東京中央 トヨタレンタカー トヨタレンタリース神奈川 各店舗 Fun2Drive おもしろレンタカー おもしろレンタカー野田本店 おもしろレンタカー成

                                                                      MT車のレンタカーを借りられる関東圏のお店 - とりあえず車を楽しむ
                                                                    • モビリティとは?自動車とどう違う?意味やサービスを解説!|カーナレッジ

                                                                      近年、自動車産業で「自動車」という言葉と混じって「モビリティ」という単語を耳にするようになりました。 カタカナやアルファベットの略語などの横文字が増えてきているので、「モビリティ」も単なるその一環かと思っている方もいらっしゃるでしょう。 ここでは、「モビリティ」の意味や関連したサービスをご紹介します。 自動車産業の発展とも言える「モビリティ」について興味を持っていただければ幸いです。 モビリティ(Mobility)を直訳すると、「可動性」や「移動性」「流動性」などを意味します。 身近な例だと「モバイル(Mobile)」の関連語と考えると理解しやすいかもしれません。 つまりモビリティとは、一般的には人やモノが移動する能力や手段を指すのですが、近年では、都市環境における交通手段や交通システムの変革を指して「モビリティ」という用語が使われることが増えています。 モビリティの目指す所モビリティの目

                                                                        モビリティとは?自動車とどう違う?意味やサービスを解説!|カーナレッジ
                                                                      • ダイハツ『トール』は釣りに使えるのか考える!トヨタの『タンク』『ルーミー』もほぼ同じクルマです! | 霞の空

                                                                        先日ダイハツのトールをレンタカーで借りて乗る機会があったので釣りに使えるのか考えてみようと思います! 最近のコンパクトカーは室内が広くてすごいですね! ダイハツ トール ダイハツから販売されているコンパクトカーですね! 最近流行りの背の高いトールコンパクトカーです! 小さい子供がいる家庭などで使用することを考えているので非常に使い勝手のいいクルマだなと感じました。 軽自動車ではないので注意してください! ダイハツは軽自動車を多く作っているのでダイハツ車というだけで軽自動車かなと思ってしまうことがあります! よってナンバーは黄色じゃなく白です! ちなみにトヨタからはタンクとルーミーという名でスバルからはジャスティという名でほぼ同じクルマが発売されています! 4姉妹車ですね! 内装はほぼ同じなので今回の記事はその4車種の説明だと思っていただいて構いません。 トールの写真です。 出典 ダイハツH

                                                                          ダイハツ『トール』は釣りに使えるのか考える!トヨタの『タンク』『ルーミー』もほぼ同じクルマです! | 霞の空
                                                                        • 2022年2回目の車検②トヨタのメンテパック継続 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                          アスリートHV 2回目の 1泊2日ディーラー車検、 トヨタレンタカー(代車)付、41.410円でした! 今回 払ったのは、自賠責と印紙代、重量税のみ。 ハイブリットのエコカー減税で、 2回目の車検時も、重量税が 安かったです。 そして更に2年間、車検付メンテパックを継続! 6検、12検、18検、24検(車検整備)4回の点検、 毎回のオイル交換、各消耗品など含み、 約10万円というお得(通常より5万円引きらしい) 詳しい整備内容は下記の記事に。充実プランです。 worldwidetraveler.hateblo.jp 昭和の頃は 高額で不信感があった ディーラー車検、 自分でオイル交換し、ユーザー車検が流行った。 自ら 車検場のライン通せば 完了する、 自賠責と重量税、印紙代で済んじゃうヤツ。 でも、もう自分でやるのは 面倒くさいし、 ハイブリットだと チンプンカンプン。 ディーラーの メン

                                                                            2022年2回目の車検②トヨタのメンテパック継続 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                          •  「駅レンタカー東日本」を使って仙台駅~蔵王へ!利用料金・利用した感想 - totochn’s diary

                                                                            こんにちは!totoです。 以前宮城県を旅行。仙台駅から蔵王、青根温泉を移動した際に利用したのが「駅レンタカー東日本」です。 安くて、使い勝手が良かったので記事にして残しておきます。 「駅レンタカー東日本」にした理由 「駅レンタカー東日本」利用した感想 「駅レンタカー東日本」仙台営業所・店舗 「駅レンタカー東日本」仙台営業所・詳細 終わりに 「駅レンタカー東日本」にした理由 私は最初某株の株主優待カードを使うつもりでいました。優待の内容は基本料金が50%オフというものです。 ところが専用のサイトから検索しても、これホントに安いの?という価格。 確か1泊2日(24h)、コンパクトカーで9,500円前後だったと思います。 そこで試しに楽天トラベルのレンタカーで検索。 そこでヒットしたのが「駅レンタカー東日本」です。 金額は7,970円。 金額の内訳は 基本料金が安く、楽天レンタカーのクーポンが

                                                                               「駅レンタカー東日本」を使って仙台駅~蔵王へ!利用料金・利用した感想 - totochn’s diary
                                                                            • レンタルキャンピングカーで人生初の車中泊を満喫してきた! - バイクとカメラのある暮らし

                                                                              どうも、けすけ(@keeesk7)です。 今回の記事はキャンピングカー旅のおまけ記事みたいなものになります。 レンタルキャンピングカーで旅をして巡った写真スポットを3記事にわけて紹介してきましたが、肝心のキャンピングカーの紹介を忘れていました(笑) というわけで、レンタルしたキャンピングカーの紹介です! キャンピングカーってどんなの? 気になる装備は?料金は? 良かった点、イマイチな点 買って良かったアイテム キャンプやキャンピングカーってSNSやYouTubeで今もなお人気の高いジャンルですよね! 興味がある人や購入を検討している人など興味のある人の参考になれば幸いです。では、いってみよーーー! レンタルキャンピングカー? 今回お世話になったのは、尼崎にあるカメウチレンタカーさん。 軽トラベースの軽キャンピングカーから、ハイエースベースのバンコン、ガチキャンピングカー(キャブコン)と多種

                                                                                レンタルキャンピングカーで人生初の車中泊を満喫してきた! - バイクとカメラのある暮らし
                                                                              • さよなら86

                                                                                ちょうど3年前に86という車を買って、今日売却した。 車を買うまで自分がこんなに運転が好きだと知らなかったので、かなりさみしいお別れになってしまった。手放した理由は子供が産まれたからで、2ドアのスポーツカーでは後部座席に取り付けたチャイルドシートに子供を乗せ入れするのが凄く大変だったからだ。そしてそれを自分でやるならまだしも、後部座席で子供の面倒を見る妻の負担が大きかったので、仕方なく乗り換えることになった。次はKINTOで借りた新型プリウスに乗ることになる。 なんとかして家族用の車と自分の趣味の車を二台保持できないかどうか考えたが、どう考えても普通のサラリーマンの給与では現実的では無かった。無理すればできるけど、その無理を強いるのは自分だけでは無く妻や子供だ。それは普通に嫌だろう。家の遠くに駐車場を借りたとしてもどうせ頻繁に乗らなくなるのは目に見えているし、都内の駐車場は高い。スポーツカ

                                                                                  さよなら86
                                                                                • お金持ちがコンパクトカーに乗る・買う理由

                                                                                  お金持ちがコンパクトカーに乗る・買う理由お金持ちという社会的なポジションにはいくつかの種類があります。 例えば、成金タイプ・地主タイプ・億万長者タイプ・サラリー系お金持ちという具合です。 どのお仕事や職業・ポジション問わず、お金は平均的な収入や貯蓄より上であることは間違いないというのが『お金持ち』です。 その中で、今まで数々のお金持ちや富裕層のクルマ事情をお話してましたが、新風として『コンパクトカー』に乗る・買う・所有する富裕層・お金持ちが年々増えていることについてお話していきます。 富裕層・お金持ちのステータスSUV 現在自動車業界は『SUV/SAV』というカテゴリーのシェアが高く、ほとんどの自動車メーカーでSUV化したモデルや新カテゴリーの車種を発売しています。 その中でも人気なのが、国産車で言えばトヨタのハリアー、レクサスのRX、輸入車でいうとメルセデスベンツのGLC/GLE、BMW

                                                                                    お金持ちがコンパクトカーに乗る・買う理由