並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

トラック協会 大阪の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 民主党政権を今さら振り返る - やしお

    安倍首相の辞任表明とは無関係に、そういえば民主党政権ってどうだったっけと思って今月本を読んでみたのだった。 民主党政権 失敗の検証 - 日本政治は何を活かすか (中公新書) 作者:日本再建イニシアティブ発売日: 2013/09/21メディア: 新書 民主党が2012年末に下野した後、大学教授や弁護士らのプロジェクトメンバーが現役議員らにアンケートやヒアリングして、経済や外交など各分野ごとに民主党政権の来し方をまとめて2013年に出版されている。タイトルも「失敗の検証」だし、下野直後にまとめられていることもあって、どちらかというと成果より「どうして3年で崩壊してしまったのか」という内容になっている。 反面教師としての民主党政権 民主党の来歴(政権獲得まで) 民主党の来歴(与党時代) 民主党の来歴(政権を手放した後) 矛盾するアイデンティティ 党内ガバナンスの脆弱性 参院での不安定 マニフェス

      民主党政権を今さら振り返る - やしお
    • トラック運輸会社の苦境~中小企業倒産急増の前触れか(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      ・増加するトラック運輸会社の倒産 昨年後半から、トラック運輸会社やその関連会社の自己破産申請や特別清算が相次いでいる。その背景を見ていくと、トラック運輸会社に特有な問題だけではなく、今後、多くの中小企業が直面する問題を抱えているといえる。 ・①原材料費の上昇~原油価格の上昇が重くのしかかるが 「軽油価格の上昇が経営を圧迫している」と、関西地方のある運輸会社の経営者は嘆く。トラックの燃料である軽油価格は、一年間で40円近く上昇している。 値上がりしているのは、軽油価格だけではなく、トラックの排ガス浄化に不可欠な尿素水も品薄感から、昨年、価格が上昇した。昨年10月以降、中国政府が輸出規制を開始したことに端を発し、経済産業省が国内メーカーに増産を要請した。一時は、原材料が1年間で2倍に高騰するなど混乱が見られたが、今年に入り、世界的な需要も安定しつつある。しかし、国内価格は高止まりしている。 軽

        トラック運輸会社の苦境~中小企業倒産急増の前触れか(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 長距離トラックドライバーはどんなことに気を付けてる? 夜間や渋滞の高速道路を安全に運転するコツを聞いてきた #くるまも - くるまも|三井住友海上

        高速道路でよく目にする大型トラック。長時間の長距離運転をするドライバーの皆さんは、遠方に荷物を届けるため安全運転に向き合い続けている「運転のプロ」です。 そんなトラックドライバーの方に安全運転の極意を聞いたら、休日のちょっと遠目のドライブ時に大いに参考になるのでは……? そこで今回は、この道一筋36年の大ベテラン、四国西濃運輸松山支店に勤務する松本幸弘さんにお話を伺いました。 出発前のコンディション調整、運転中の眠気対策、夜間や渋滞時の安全運転のコツ……。真似したいポイントがたくさんありました。 運転前に欠かせない“睡眠”と“道路の下調べ” 運転中の睡魔対策はラジオ、飴……最後の手段は長渕剛 夜間・渋滞はランプを注視、とにかく車間距離を維持 自動車教習所で教わる「基本」を忘れない 【お話を聞いた人】 松本幸弘さん:四国西濃運輸松山支店に勤務。トラックドライバーとしてのキャリアは35年を超え

          長距離トラックドライバーはどんなことに気を付けてる? 夜間や渋滞の高速道路を安全に運転するコツを聞いてきた #くるまも - くるまも|三井住友海上
        • トラックドライバーの安全そっちのけ🚚❗ - Madenokoujiのブログ

          ■法定速度の理由 トラックドライバーが不足する「物流2024年問題」に対応するため、警察庁が高速道路を走る大型トラックの最高速度を現行の80km/hから引き上げる方向で検討に入った。引き上げが実現すれば、交通規制の大転換となりそうだ。高速道路(高速自動車国道)の法定速度は、 ・普通車:100km/h ・大型トラックとダンプトラック:80km/h これは道路交通法施行令第27条で定められている。簡単に整理すると、現在の区分は以下の通りだ。 ・100km/hまで:大型自動車、中型自動車、準中型自動車、普通自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車 ・80km/hまで:その他の自動車 高速道路の法定速度は、日本初の本格的な高速道路である名神高速道路が開通した1963(昭和38)年に制定されたものだ。この時に決まった事は分かっているのだが、「なぜ、車種によって100km/hまでと80km/hまでに分け

            トラックドライバーの安全そっちのけ🚚❗ - Madenokoujiのブログ
          • 日本経済を襲う「2024年問題」の深刻度…迫る“物流クライシス”に業界も消費者も戦々恐々(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

            「物流は経済の血液」といわれるように物流は経済のインフラだ。しかし、荷物があるのに送れない状況も生まれつつあり、さらには迫りくる2024年問題への対応に現場は必死だ。他人事ではなく、私たちの暮らしにも大きく関わってくる問題だ。 【写真】マウント&自慢話はNG!「ぼっち中年」返上する“雑談力”の磨き方 ◇  ◇  ◇ 「関東で自宅療養者に食料品を配達してくれる業者知りませんか?」 7月初旬、大阪の自営業者は知人からそう相談された。日本全国で新型コロナ新規感染が急増。それに応じて自宅療養者も増えた。全国の自治体ではそのような自宅療養者に向け支援をしている。同居人や知人らからの買い物支援や食料調達支援が困難な人に向け、東京都では自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)が食料品配送などを実施。Webや電話で申し込んだ人に1週間分の食料品などが入った段ボール箱を配送していたが、急増に宅配が対応しきれ

              日本経済を襲う「2024年問題」の深刻度…迫る“物流クライシス”に業界も消費者も戦々恐々(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
            • 運転見合せ!なぜ、こんなに鉄道の橋げたにトラックがぶつかるのか~腹立たしさの背後に潜む問題(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              ・「橋げたのトラックがぶつかったために遅延」が多くないか 1月に入り、JR西日本では遅れが発生しない日の方が珍しいほど、毎日、なにかしらで遅れている。そんな中でも、最近、目立つ理由が一つある。22日夕方にも、JR神戸線で橋げたにトラックがぶつかり、運転見合わせが起こり、ちょうど帰宅ラッシュ時に当たったために振り替え輸送ルートになった阪急神戸線も大混雑になった。 しかし、多くの人が感じたのは「また、橋げたにぶつかったのか」という疑問だったろう。実は、2日前の20日午前にも、やはり橋げたに車両がぶつかり、運転を見合わせていたからである。 利用者の話を聞いても、「橋げたにトラックがぶつかるという事故が、ここ数年で多すぎないか」、「以前は、そんなに聞いた理由ではなかった」と言う。この傾向は、JR西日本に限られたことではない。 JR西日本の遅延状況(JR西日本のホームページより)・ほぼ毎月、トラック

                運転見合せ!なぜ、こんなに鉄道の橋げたにトラックがぶつかるのか~腹立たしさの背後に潜む問題(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 出版状況クロニクル187(2023年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム

                23年10月の書籍雑誌推定販売金額は848億円で、前年比0.4%増。 書籍は498億円で、同2.8%増。 雑誌は350億円で、同2.9%減。 雑誌の内訳は月刊誌が295億円で、0.2%減、週刊誌は54億円で、15.6%減。 返品率は書籍が33.8%、雑誌が44.9%で、月刊誌は43.7%、週刊誌は50.4%。 週刊誌の月次の50%超えは初めてだ。 書籍は9月期に続いて、返品が減少し、推定販売金額も2ヵ月連続のプラスとなった。 それは新刊と出回りの書籍の2.7%、5.1%増の平均価格の値上がりにもよっている。 だが書店店頭売上は厳しく、書籍は6%減、文庫は9%減、ビジネス書は3%減、実用書は2%減、児童書13%減で、文芸書は5%増となっているが、これは初版30万部の『続 窓ぎわのトットちゃん』(講談社)の刊行に負っている。 雑誌は定期誌10%減、ムック4%減、コミックスも『呪術廻戦』『SPY

                  出版状況クロニクル187(2023年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム
                • インスリンを打つ猫&飼う責任と覚悟と愛

                  2020年 5月30日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 現在は、コロナウィルスのマスク支援が増えた。 「愛のある人は、命を大切に扱う」 コロナ関連の温かい支援が、増えている。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ 【タバコでコロナ重症化リスク・禁煙先生、川井診療部長】 ●以前からたばこを吸うと、インフルエンザや肺炎球菌性肺炎、結核など多くの 感染症にかかりやすく、重症化しやすいことは知られている。 新型コロナも傾向は同じで、世界の患者1万1590人について分析した米国研究者らの 論文では、喫煙者が重症化する割合が非喫煙者の約2倍だった。 川井治之診療部長 (写真:山陽新聞様) “禁煙センセイ”

                  • 10月9日は仙台牛の日、糖尿病とこころの日、散歩の日、ファミリートークの日、熟睡の日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 2020年10月9日は何の日? 10月9日は仙台牛の日、糖尿病とこころの日、散歩の日、ファミリートークの日、熟睡の日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日です。 ●『仙台牛の日』 仙台牛 焼き肉 3種 贅沢 食べ比べ セット 3〜4人前 600g 送料無料 ギフト 贈り物 贈り物 自分へのご褒美 ご褒美 焼き肉用 BBQ 焼肉 a5 牛 国産 和牛 牛肉 お中元 御中元 お歳暮 御歳暮 お祝い 御祝い 内祝い 御礼 御年賀 父の日 母の日 価格: 10000 円楽天で詳細を見る 「仙台牛銘柄推進協議会」と「全国農業協同組合連合会 宮城県本部」が制定。霜降りと赤身のバランス、きめの細かさなどの厳しい基準をクリアし、最高ランクに格付けされた牛肉の「仙台牛」。その美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的。日付は10月9日を「1009」(セ

                      10月9日は仙台牛の日、糖尿病とこころの日、散歩の日、ファミリートークの日、熟睡の日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 10月9日は秋の高山祭、探究の日、トランクルームの日、共に守るマスクの日、とろけるクッキーの日、仙台牛の日、糖尿病とこころの日、散歩の日、ファミリートークの日、熟睡の日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                      おこしやす♪~ 10月9日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月9日は秋の高山祭、探究の日、トランクルームの日、共に守るマスクの日、とろけるクッキーの日、仙台牛の日、糖尿病とこころの日、散歩の日、ファミリートークの日、熟睡の日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日です。 ●秋の高山祭 規模縮小し3年ぶり開催へ*1 秋の高山祭 規模縮小し3年ぶり開催へ 「曳き回し」は中止も「からくり奉納」「曳き揃え」は実施の予定。 www.youtube.com 今年の秋の高山祭は、規模を縮小した上で3年ぶりに開催されることになりました。 秋の高山祭は桜山八幡宮の例祭で、絢爛豪華な屋台や、からくり奉納などで知られています。 毎年10月9日と10日に行われますが、去年とおととしは新型コロナの影響で神事のみが行われました。 祭りを主催する桜山八幡宮

                        10月9日は秋の高山祭、探究の日、トランクルームの日、共に守るマスクの日、とろけるクッキーの日、仙台牛の日、糖尿病とこころの日、散歩の日、ファミリートークの日、熟睡の日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                      • 10月9日は金刀比羅宮 例大祭、高山祭、仙台牛の日、散歩の日、糖尿病とこころの日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        2019年10月9日は何の日? 10月9日は金刀比羅宮 例大祭、高山祭、仙台牛の日、散歩の日、糖尿病とこころの日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行事 ●金刀比羅宮 例大祭10月9日-10月11日 お祭りの見どころ このお祭りは江戸時代以前から続いて、「お頭人(とうにん)さん」とも呼ばれています。 もみさんぽ100選(88) 金刀比羅宮 例大祭 平成二十七年十月十日【香川県仲多度郡琴平町】 ・10月9日 夕方4時から本宮では宵宮祭(よいみやさい)という儀式では「八少女舞」が行われます。 ・10月10日 神様が麓の門前町に降臨される「おさがり」という儀式が行われます。 夜9時に「御神幸(おみゆき)」という神事が行われます。 毛槍、鳥毛をふるう奴が大神輿を先導、馬と籠に乗った男女二人のお頭人、神輿を担ぐ神職、5人百姓、巫女、舞子、

                        • トラックがJRの橋桁に接触、列車遅延相次ぐ 背景に「運輸業界の人手不足」|社会|地域のニュース|京都新聞

                          トラックが鉄道の橋桁に接触し、列車を運休・遅延させてしまう事故が近畿のJR沿線で相次いでいる。11月に入り、橋桁衝突が原因となって広範囲に及んだ列車遅延は3回も発生。いずれも京都、滋賀を含む数万人規模のJR利用客に影響が出た。トラックはなぜ橋桁にぶつかってしまうのか。その裏には、運輸、流通業界の深刻な人手不足など一筋縄ではいかない問題があるようだ。 「橋桁に車が接触したため、列車に遅れが発生しています」。11月7日夕方、JR大津駅の構内で遅延を知らせるアナウンスが繰り返された。電光掲示板に「遅れ約45分」などの文字が表示され、ホーム上は帰宅途中の人々でごった返した。 この日午後5時ごろ、東海道線の京都―山科駅間にある橋桁にトラックの荷台が接触した。同線米原―高槻駅間や湖西線京都―近江塩津駅間で運転を取りやめるなど27本が運休し、30本が最大76分遅れた。帰宅時間帯に重なったこともあり、約3

                            トラックがJRの橋桁に接触、列車遅延相次ぐ 背景に「運輸業界の人手不足」|社会|地域のニュース|京都新聞
                          •  アイリッシュマン ★3つです❕❕感想~☆彡 - キャラメルポップコーンの今日も映画館へ行こっ!

                            こんにちは~☆彡 キャラメルポップコーンです。 12年!! マーティンス・コセッシ監督(78歳)が 「アイリッシュマン」の完成までにかけた 日数です。 脚本の執筆、オーディション、約6,000人の エキストラ、200以上のキャラクター、 295カ所の撮影地を採用。 撮影・編集など、完成までにかかった日数が 12年間だったという! 長いよ… 長い… 小学校1年生が高校3年生になってますよ💦 どうして一つの作品にそこまで情熱をかけられる のでしょうか?奥さんは5回も変わっているのに… マーティン・スコセッシ監督の映画への愛💖と 情熱🔥はハンパない❕❕ それを知っていたら、決して睡魔に負けずZzz…、 体調万全で鑑賞したのですが… 苦手のマフィア映画、 たくさん出てくるキャストの名前、 長い年月のお話…思わず…Zzz…💤 2度目の鑑賞は、アカデミー賞ノミネート後だった ので劇場は以前より

                               アイリッシュマン ★3つです❕❕感想~☆彡 - キャラメルポップコーンの今日も映画館へ行こっ!
                            • 制限25トンの2倍超、61トンで通行 悪質な重量違反の大型トレーラーを告発 NEXCO東日本など

                              車両の重量制限を大きく超えた大型トレーラーを通行させたとして、独立行政法人の日本高速道路保有・債務返済機構と東日本高速道路(NEXCO東日本)は7月3日、大型トレーラーの運転手と雇用主である東京都江東区の企業を千葉県警に告発したと発表しました。この大型トレーラーは25トンの制限を2倍以上オーバーしていたといい、「極めて悪質な違反者」だと指摘しています。 違反の状況写真(高速道路機構とNEXCO東日本のニュースリリースより) 違反の状況写真(高速道路機構とNEXCO東日本のニュースリリースより) 同機構とNEXCO東日本によると、2018年11月15日午後0時45分ごろ、東関東自動車道下りの習志野本線料金所で違反を発見。車両制限令が定める一般的制限値は25トンですが、このトレーラーの実測値は61.65トン。36.65トンもオーバーし、一般制限の約2.5倍に当たる重さだったとのことです。 重量

                                制限25トンの2倍超、61トンで通行 悪質な重量違反の大型トレーラーを告発 NEXCO東日本など
                              • 石井幸孝『国鉄―「日本最大の企業」の栄光と崩壊』(中公新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                9月15 石井幸孝『国鉄―「日本最大の企業」の栄光と崩壊』(中公新書) 7点 カテゴリ:社会7点 1949年に誕生し、87年に分割民営化された国鉄の歴史を描いた本。著者は研究者ではなく、1955年に国鉄に入り、分割民営化時にJR九州の社長を務めた人物です。 そのため、国鉄の歴史を万遍なく書いたという感じではなく、あくまでも著者というアングルを通じた国鉄の歴史になります。例えば、著者はディーゼル機関車の開発に携わったことから、DD51などのディーゼル機関車における設計の工夫などマニアックなことも論じられています。  このように書くと鉄オタ向けの本に思われるかもしれませんが、著者は技術者であると同時に経営者でもあり、その経営者視点の部分も面白いです。 国鉄は万年赤字になってしまったのか? 国鉄における労組の問題、分割民営化の評価、厳しい経営を迫られているJR北海道の今後のあり方、そしてコロナに

                                1