並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

ハシブトガラスの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい

    Twitterに水飲み場の蛇口をひねってもらいたいカラスの写真が投稿され、その賢さとかわいさが人気になっています。 ある日、投稿主さんは野鳥の写真を撮ろうとカメラを持って街を歩いていました。すると目の前にカラスが現れ、水飲み場と撮影者さんを交互に見つめてきたそうです。 「じー……」こちらを見つめるカラスさん 「やったー!」 水が飲みたいのかな、と察した撮影者さんが蛇口をひねって水を出してあげると……カラスは大喜び! うれしそうに水を飲み始めたんだそうです。カラスは頭が良い鳥だといわれていますが、蛇口をひねれば水が出ることを知っているのはもちろん、自分を手伝ってくれそうな優しい人を見抜けるところもすてきです。 「ねえねえ!」と呼びかけるカラスさん 水が飲めてうれしそうです こちらのツイートには「恩返しがありそう」「やっぱりカラスは賢いですね」といった、たくさんのコメントが寄せられています。な

      お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
    • 足環を装着したカラスをみつけた! NPO法人 札幌カラス研究会が活動しているらしい! - 六時のおやつ

      camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S ↑ 中島公園で小枝を加えたハシブトガラスが僕のすぐ目の前にある木に止った。 随分近くに来るんだなと思い観察していたら咥えていた小枝を左足で押さえ実のようなものを突いていた。(写真にも写っている) camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S ↑ よくよくみると足に赤いものが見えたので後ろから狙って撮った中にかろうじて写っていた。 金属製のリングに数字が刻印されているのものと赤いプラスチックのリングが確認できた。(両足についてるように見える) 数字を読み取ると52432と読むことが出来た。 カラスの足環で検索したら「日本鳥類標識協会」のHPがあって、カラスのマーキング担当者のお名前が数名出ていた。 その方の一人が下記の方です。 〇連

        足環を装着したカラスをみつけた! NPO法人 札幌カラス研究会が活動しているらしい! - 六時のおやつ
      • 国内"初確認" キタキツネの死骸から高病原性鳥インフル 家きん農場に対策徹底呼びかけ 北海道札幌市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

        北海道札幌市で2022年4月4日、死骸で回収されたキタキツネが高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)に感染していたことが確認されました。 環境省によりますと、哺乳類の高病原性「鳥インフル」への感染が確認されたのは国内で初めてです。 高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたのは、3月31日に北海道大学が札幌市内で回収したキタキツネ1頭の死骸です。 札幌市内で3月29日、死亡した野生のハシブトガラスの死骸が回収され、北大が遺伝子検査したところ、5羽が感染していたことが確認されました。 さらに、北大が3月31日、ハシブトガラスの回収地点付近でキタキツネの死骸を回収し、独自に検査したところ、感染が確認されました。 5羽のハシブトガラスについても、高病原性の鳥インフルエンザウイルスが検出され、札幌市内で初の感染確認となりました。 高病原性鳥インフルエンザウイルスは、ニワトリなどにうつると致

          国内"初確認" キタキツネの死骸から高病原性鳥インフル 家きん農場に対策徹底呼びかけ 北海道札幌市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
        • 飼い主と風呂に入っているカラスはシャワーを覚えます→「賢くて可愛い」

          がーちゃんねる(※カラスの名前はクロです) @gar64crow がーです、カラスの名前はクロです YouTubeにて飼育しているハシブトガラスをメインに生き物の動画を上げています ※カラスの“捕獲“は法律で禁止されていますが”飼育“に規制は有りません、クロは人工繁殖の合法カラスになります 良かったら見てやって下さい! https://t.co/avujKi7nmJ

            飼い主と風呂に入っているカラスはシャワーを覚えます→「賢くて可愛い」
          • カラスと目が合ったら「見続けろ」👀、ゴミ被害を防ぐ対策❗ - Madenokoujiのブログ

            カラスってどんな鳥❓ 童謡にも歌われ、日本では古くから親しまれているカラス。 しかし、そもそもカラスとはどのような鳥なのか❓ 🟦頻繁に目にするカラスは2種類 カラスとは「カラス科」の鳥の総称であり、固有の鳥を指すものではない。日本には10種類のカラス科の鳥が生息しているといわれ、生態や姿形は微妙に異なる。色も必ずしも黒とは限らず、オナガやカケスのように明るめのカラーの鳥もいる。 私たちがいわゆる「カラス」として認識しているのは、「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」の2種類である。一目で見分けるのは困難だが、それぞれ違いはある。 🔷ハシブトガラス その名のとおり、くちばしが太く湾曲したカラスである。最も特徴的なのは、その額。丸くこんもりしていて、厚みがある。「カアカア」と澄んだ鳴き声が聞こえたら、おそらくハシブトガラスだ。 ・体長:約56cm ・移動方法:ぴょんぴょん跳ねる ・分布エリ

              カラスと目が合ったら「見続けろ」👀、ゴミ被害を防ぐ対策❗ - Madenokoujiのブログ
            • 鳥インフルエンザ 処分数 過去最多に 多摩動物公園も感染確認 再開未定 | NHK

              鳥インフルエンザで処分されるニワトリなどの数は、今シーズンは1500万羽を超え、過去最多となっています。処分されるニワトリの数は、これまでで最も多かった2020年からのシーズンの1.5倍となっています。 また、東京・日野市の多摩動物公園でも飼育していたカモなどが鳥インフルエンザに感染していることが確認されています。 鳥インフルエンザは、日本で越冬する渡り鳥によってウイルスが持ち込まれるとされ、例年、秋から春ごろにかけて発生しますが、今シーズンは去年10月28日に岡山県倉敷市と北海道厚真町で、これまでで最も早い時期に確認されたあと、過去にないペースで発生が相次いでいます。 2日、新たに福岡市の養鶏場で鳥インフルエンザの発生が確認され、農林水産省によりますと、今シーズン処分されることになるニワトリなどの数は合わせておよそ1502万羽となりました。 これまで処分された数が最も多かったのは2020

                鳥インフルエンザ 処分数 過去最多に 多摩動物公園も感染確認 再開未定 | NHK
              • まむし坂にマムシはいるのか 〜マムシ地名めぐり〜

                ハブよりも強い毒を持つ毒ヘビ「マムシ」 東京近郊にもこのマムシの名を冠した地名が存在する。昔の人がマムシマムシ言ってたぐらいだから空中をwifiが飛びまくる現代においてもまだそこにマムシはいるんじゃないだろうか。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:あのマットができるまで > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 蛇地名よりピンポイントなマムシ地名 「蛇崩」とか「蛇窪」とか蛇がつく地名は、必ずしもそこに蛇がわんさかいたとかいうのではなくて、蛇のように蛇行している川があったり、そんな川によって過去に水害が起こったりと地形に由来する場合が多い。 東京都内では目黒の蛇崩川が有

                  まむし坂にマムシはいるのか 〜マムシ地名めぐり〜
                • ハシブトガラスは意外に可愛い - 六時のおやつ

                  camera: SONY α7RⅣ lens: SIGMA 65mm F2 DG DN Contemporary 札幌中島公園に行くとマガモが多いけれどこのハシブトガラスもなかなか多い。 カラスと言えばハシブトガラスかハシボソガラスが一般的によく見るカラス。ハシブトガラスはおでこが丸い感じで愛嬌があって可愛いと思う。 ぴょんぴょん跳ねて進むのもハシブトガラスの特徴でハシボソガラスは2本足で歩いて進む。 カァカァ鳴くのはハシブトでガァガァ鳴くのはハシボソ。ハシブトは体長56cm ハシボソは50cm 大きいのがハシブト。 振り返ると中島公園ではマガモを始めカラスにスズメ、ダイサギ、アオサギ、ウミウ、キタキツネ、アカミミガメと出会いがありましたが、まだエゾリスに出会ったことが無いので是非この冬は出会いたいもの…あれ、カラスの話がエゾリスになってる。 www.toriburo.jp www.tor

                    ハシブトガラスは意外に可愛い - 六時のおやつ
                  • ハシボソガラス - 六時のおやつ

                    camera: SONY α7RⅣ lens:TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) 昨日は豊平川河川敷(トヨヒラガワカセンジキ)を歩いてみたがハシボソガラスにしか会えなかった。スズメすらいないとは… でもこのブログでハシブトガラスを紹介したことはあったがハシボソガラスはなかったので良いとする。 ハシブトガラスとハシボソガラスの違いは額の出っ張りと、嘴(くちばし)の形と太さの違いで見分けが可能だ。 ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

                      ハシボソガラス - 六時のおやつ
                    • 学振の申請書でどれくらい推敲を重ねたのかって話 - ダーウィンのみみずとスキナーのねずみ

                      大学院生はそろそろ、学振にヤキモキする時期になるんじゃないかと思う。かくいうぼくも、修士、博士、ポスドク2年目の各時期で学振の申請をしたが、毎回戦々恐々だった。そういうわけで、多くの博士院生やポスドクにとって学振はなんとも思い出深い(?)ものなようで、持論や攻略法を語るブログは山のようにある。 学振申請のTIPSみたいなのは既に巷に溢れていて、1ポスドクのぼくから新たに付け加えるべきことは特にないんだが、例えば定番なものとしては「分野内外の人に見てもらってコメント受ける」ってのがある。実際、ぼくもいろんな人に見てもらった。研究科の先輩・同期・後輩はもちろんだが、他分野の友達にも見てもらった。具体的には、素粒子物理、音響物理、宇宙物理、社会学の友達に見てもらった。ぼくも逆に見たんだが、ラグランジアンがどうのとか、ブラックホールの形成がどうのとか、全然わけわかんなかったが、それはそれで楽しかっ

                        学振の申請書でどれくらい推敲を重ねたのかって話 - ダーウィンのみみずとスキナーのねずみ
                      • 強い相手、カラスも「びびる」 心拍低下や不快感―慶応大:時事ドットコム

                        強い相手、カラスも「びびる」 心拍低下や不快感―慶応大 2022年11月02日05時24分 装着した心電計を勝手に外さないよう、黒いベストを着せたハシブトガラス(慶応大・伊沢栄一教授提供) カラスは仲間を個別に認識して社会的な関係を結ぶことが知られているが、慶応大の研究チームは、オス同士が対面すると弱いオスの心拍数が減少して副交感神経の活動が活発になるなどの変化が生じることを実験で明らかにした。強い相手に「びびり」、嫌悪や恐怖を感じているとみられ、相手との関係性に基づく身体的変化が鳥類で確認されるのは初めてという。論文は2日までに、英王立協会誌オープン・サイエンスに掲載された。 犬の目にもうれし涙 飼い主と再会で―麻布大など カラスのオスは別のオスと対面すると、力を誇示するディスプレー行動などで優劣を競う傾向がある。一度優劣がついた2羽の間では、餌を食べる優先順位などが定まり、無用な争いを

                          強い相手、カラスも「びびる」 心拍低下や不快感―慶応大:時事ドットコム
                        • 東京で出会える野鳥たち––スズメよりも大きな鳥編 - sunsun fineな日々

                          前回「東京で出会える野鳥たち––スズメくらいの大きさの小鳥編」という記事を書きました。 www.sunsunfine.com 今回はその続きです。もう少し大きな体を持った鳥を取り上げてみたいと思います。 スズメより大きくて,カラスよりも小さな鳥たち ムクドリ ヒヨドリ ツグミ トラツグミ シロハラ アカハラ モズ(百舌) ハト カラス オナガ タシギ もっと大きな体の鳥たち トビ(トンビ) オオタカ アオサギ ゴイサギ シラサギ 番外編 インコ おわりに スズメより大きくて,カラスよりも小さな鳥たち ムクドリ よく群れをなして夕暮れ時の空を飛んでいますね。大勢で電線に止まったり,芝生の上を歩いていたり,街路樹からいっせいに飛び立ったり。都会でもよく見かける鳥だと思います。数が多すぎるとか鳴き声がやかましいとかいろいろ言われますが,よく見るとペンギンみたいな姿で可愛らしいと思います。 ムクド

                            東京で出会える野鳥たち––スズメよりも大きな鳥編 - sunsun fineな日々
                          • ペットの鳥たちにも馴染むカラス、素直にくちばしカットされる姿が話題に “傷病鳥”の終生飼養を決めた投稿者の思い

                            ホーム ライフ ペットの鳥たちにも馴染むカラス、素直にくちばしカットされる姿が話題に “傷病鳥”の終生飼養を決めた投稿者の思い 互いに興味はない呂色(ろいろ)くんと陽綺(ようき)くんと紅羽(くれは)ちゃん 画像提供:@vanilla_crow 保護したカラスのくちばしをカットして整えてあげている動画が、Twitter上で注目を集めている。投稿者のvanillaさん(@vanilla_crow(外部サイト))は、傷痛野生鳥獣の保護飼養ボランティアを行っており、このカラスも終生飼養するとのこと。投稿した自分のくちばしをカットしてもらおうと、インコ達の爪切りが終わるのを待っていたというカラスの動画には、「待っているなんて、可愛いです!!」「賢い子」「めちゃくちゃおとなしい…信頼関係がなせるワザか」と多くのコメントが寄せられている。カラスを保護した背景や、傷病鳥の保護や対応への注意や覚悟について、

                              ペットの鳥たちにも馴染むカラス、素直にくちばしカットされる姿が話題に “傷病鳥”の終生飼養を決めた投稿者の思い
                            • 中央アルプスにライチョウは甦るのか? - ゲーム好き主婦のひとりごと

                              絶滅危惧種のライチョウの生息地復活を目指す環境省は8日、 長野県の中央アルプスに一羽だけ生息する雌の巣に、 北アルプスで採取した野生の卵6個を運び、雌の無精卵と 入れ替えたと発表した。 周辺に雄がいない為、別の巣の卵を委託して中央アルプスでの 生息数を増やす初の試み。 順調にいけば今月末にヒナがふかする可能性があるという。 (共同通信の記事引用) この写真は、私がフリー素材でチョイスした写真です。 これは、雌です。鳥の場合大体雌は地味なんですよね。 この色は、周りの岩に合わせた保護色になっていると思われます。 ライチョウ数が減り絶滅危惧種になった理由の一つに、猿や鹿など 本来は低山に住む野生動物が3000メートル級の高山に まで進出するようになると、ライチョウの生息環境が大きく 変化した。 こうした自然の変化に加えて、登山者や観光客が捨てるゴミなどが 猿やカラスの餌になっていることも、ライ

                                中央アルプスにライチョウは甦るのか? - ゲーム好き主婦のひとりごと
                              • 話題になったカラスの飼育の何が問題なのか|ねねこ

                                大まかに言うと、「鳥獣保護管理法に違反していること」が問題ですが、「たかがカラス1羽飼育したくらいで何がいけないの?」「今放鳥しても生きていける確率が低いなら、そのまま飼育した方がカラスにとってはいいんじゃないの?」と疑問に思う方もいると思い、noteを作りました。また、このnoteは批判することが目的ではなく、今回のケースを分析・解説することによる知識の普及を目的としているものですので、コメント欄での論争や誹謗中傷はご遠慮願います。何かあればDMを解放しているのでそちらでお願いいたします。 1. 鳥獣保護管理法について 法律そのものは文章が堅苦しくて、文章量も多くて全て理解しようと思うととても大変です。しかし、ネット上の個人のブログ等の記事は信用度が低いため、鳥獣の捕獲や狩猟について比較的分かりやすくまとめてある神奈川県の公式HPのリンクを貼っておきます。 全てを詳しく説明することは難し

                                  話題になったカラスの飼育の何が問題なのか|ねねこ
                                • 台東区で見られる野鳥をチェック!上野公園と不忍池で野鳥観察してみた!春→初夏編 - いろはめぐり

                                  皆さんこんにちは!新人ライターのよしたにです! 桜も終わって、気づけば5月も下旬に向かっていますね。季節の流れの速さを感じます。 皆さんは、どんなところで季節を感じますか? 花や虫の声など、季節を感じる手段はいろいろありますが、私は鳥が好きなので季節の鳥を見かけると季節を感じるんです! そんなことを考えていたら、台東区ではどんな鳥が見られるんだろう?と気になりました。 そこで今回は、台東区の大きい公園である上野公園と不忍池でバードウォッチングをしてみました! 今回も私の趣味全開な内容です…私、高校時代にカワセミを生で見て感激してから野鳥観察も好きなんですよね。 かわいい野鳥たちの写真に癒されつつ、ごゆっくりご覧ください! まずはJR上野駅公園口へ向かいます。 緊急事態宣言発出を受けて、上野動物園や国立科学博物館など公園内の各施設が休園・休館しているため、いつもより人通りが少ない上野公園。

                                  • 新しい超望遠レンズ (Sony SEL70350G) のテストのために,近所の川原で野鳥を撮ってみた - sunsun fineな日々

                                    α6400 + SEL70350G 昨年12月に,新しい超望遠ズームレンズを買いました。SonyのE70–350 mm F4.5–6.3G OSS (SEL70350G) です。APS-Cのミラーレスカメラに付けると,フルサイズ換算 105–525 mm相当のレンズになります。 www.sunsunfine.com 購入してから約1ヶ月,うちの近くの川原を散歩しながら,レンズのテストを兼ねて野鳥を撮影してみました。 結果から言うと,すごくいいですよ,このレンズ。以下,作例を上げながらレビューとしてみます。東京の野鳥観察日記としてもどうぞ。 SEL70350Gで近所の野鳥を撮ってみた結果:作例を見てください スズメ シジュウカラ バン オオジュリン アオジ ジョウビタキ コサギ カワセミ ハシブトガラス SEL70350Gのテスト結果のまとめ おわりに SEL70350Gで近所の野鳥を撮って

                                      新しい超望遠レンズ (Sony SEL70350G) のテストのために,近所の川原で野鳥を撮ってみた - sunsun fineな日々
                                    • あなたが知らない手書き地獄の世界にご招待:電話番号一覧+ショートメッセージ送信で死ねる編

                                      事情がありショートメッセージを大量に送信する仕事が発生した。これって電子メールの大量送信よりしんどい。メールの場合一斉送信とかをヘルプする機能があるから。しかし!!!メールの場合読まれない蓋然性が高し細川たかし! SMS(SNSではない)の場合、一個ずつ送信やらねばならない。しかもうちの電話番号調査システムは面倒で、いちいちマウスアクションで一覧作成するか手書きで作るかぁ。かぁかぁ鳴くはカラス。しかもハシブトガラス!それしか選択肢がない。おそらくどっちも面倒臭さにおいては変わらんだろ。SMSの場合、スマホからしか送信できないし。。。昔GoogleかなにかがパソコンからSMSするためのヘルパーを作ったとかなんとかうっすら記憶。これから継続的に使うことになるなら学習コストも負担するけど、今回限りと思うとスマホからちくちくやる方を選びガチ。ガチンコ大相撲! 結論こんな仕事!2度としたくないわ!!

                                        あなたが知らない手書き地獄の世界にご招待:電話番号一覧+ショートメッセージ送信で死ねる編
                                      • 手話を教えたゴリラが、親が殺された体験談を突如語り始めた!? 霊長類学者と小鳥博士の史上初対談【前編】 - IT・科学 - ニュース

                                        週プレNEWS TOPニュースIT・科学手話を教えたゴリラが、親が殺された体験談を突如語り始めた!? 霊長類学者と小鳥博士の史上初対談【前編】 つい最近まで、動物は複雑な思考ができないと考えられ、研究もほとんどされてこなかった。ところが近年、動物の認知やコミュニケーションに関する研究が進むと、驚くべきことが分かってきた。 動物たちは何を考え、どんなおしゃべりをしているのか? ゴリラになりたくて群れの中で過ごした霊長類学者にして京大前総長の山極壽一と、シジュウカラの言葉を解明した気鋭の研究者・鈴木俊貴が、最新の知見を語り合う。 ※書籍『動物たちは何をしゃべっているのか?』からの抜粋です。 ■動物たちはおしゃべりだった山極 鈴木さん、総合地球環境学研究所までようこそ。ここには私が専門とするゴリラこそいないけれど、鈴木さんのご専門である鳥はたくさんいます。ほら、あそこにも......。 鈴木 た

                                          手話を教えたゴリラが、親が殺された体験談を突如語り始めた!? 霊長類学者と小鳥博士の史上初対談【前編】 - IT・科学 - ニュース
                                        • 甘えん坊な保護カラス、飼い主に身をゆだね…… されるがままの満足げな表情に「懐くとホントに可愛い」と反響

                                          Twitterに投稿された、抜けそうな羽毛を取ってほしいと甘えるカラスさんがかわいいです。ツイートは2月17日時点で5万“いいね”を突破しています。 飼い主さんに身をゆだね、首元の抜けかけた羽毛を抜いてもらっているのはハシブトガラスの「呂色」さん。2018年に横断歩道脇で骨折、衰弱していたところを飼い主さんが保護し、終生飼養登録を行った個体です。 そうそう、そこだよ~と言っていそうな呂色さん 現在、羽が生え変わる“換羽(かんう)”の時期を迎えている呂色さん。古い羽がなかなか抜けなくてむず痒いのか、飼い主さんに体をゆだねて「抜けそうなやつを取ってくれ」とアピールしています。 お腹もチェック 頭も念入りに 気持ちよさそうです 古い羽がすでに抜けかけており、周りの羽と比べると少し浮き上がっていることに加え、先が丸い鳥の羽根の形状とは違って先が二股のようになっているため“ツンツン”して見えるとのこ

                                            甘えん坊な保護カラス、飼い主に身をゆだね…… されるがままの満足げな表情に「懐くとホントに可愛い」と反響
                                          • 抜群の環境適応能力で不動の地位を築くスズメと電柱の深い関係 都市に暮らす鳥と電柱・電線、そして都市の関係を明らかにする | JBpress (ジェイビープレス)

                                            電柱に巣を作り、電線に止まっている鳥たち。私たちにとってなじみがある日常的な光景だが、上を見てどんな鳥が電線のどこに止まっているか、鳥たちの様子をじっくり見たことがあるだろうか。 著者は鳥類学者だが、本書のもうひとつの主役は電柱・電線だ。鳥は電線に止まって何をしているのか。どんな鳥が止まっているのか。電線の上の方か下の方か、真ん中かはじっこか──。実は、止まりたい電線の場所にも鳥の種によって好みがある。 鳥の観察や計測、研究方法とその難しさ、都市に適応していく鳥たち、巣を作る鳥と電力会社の闘いについて、『電柱鳥類学-スズメはどこに止まっている?』(岩波科学ライブラリー)の著者、三上修・北海道教育大学函館校教授に話を聞いた。(聞き手:鈴木 皓子 シード・プランニング研究員) ──スズメやカラスが電線に並んで止まっている様子はよく目にします。どんな鳥が止まっているのでしょうか。その鳥たちは電線

                                              抜群の環境適応能力で不動の地位を築くスズメと電柱の深い関係 都市に暮らす鳥と電柱・電線、そして都市の関係を明らかにする | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • 鳥インフルエンザ 1500万羽超処分 最多シーズンの1.5倍に | NHK

                                              鳥インフルエンザで処分されるニワトリなどの数は、今シーズンはすでに過去最多となっていますが、新たに福岡市の養鶏場で発生が確認され、1つのシーズンで初めて、合わせて1500万羽を超えました。処分されるニワトリの数は、これまでで最も多かった2020年からのシーズンの1.5倍となっています。 鳥インフルエンザは、日本で越冬する渡り鳥によってウイルスが持ち込まれるとされ、例年、秋から春ごろにかけて発生しますが、今シーズンは去年10月28日に岡山県倉敷市と北海道厚真町で、これまでで最も早い時期に確認されたあと、過去にないペースで発生が相次いでいます。 2日、新たに福岡市の養鶏場で鳥インフルエンザの発生が確認され、農林水産省によりますと、今シーズン処分されることになるニワトリなどの数は、合わせておよそ1502万羽となりました。 これまで、処分された数が最も多かったのは2020年の秋から2021年の春に

                                                鳥インフルエンザ 1500万羽超処分 最多シーズンの1.5倍に | NHK
                                              • カラスの撃退方法はこれで決まり? - ゲラチーの気まぐれ雑記

                                                当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 今回は、カラスの撃退方法やカラスについて 色々書いてみました。 カラスって、『怖い!』『不気味!』などの理由で 結構な嫌われものですよね? でも、ゲラチーは近くに来ても全然怖くないし、 カラスに興味津々なんですよ。笑 カラスは、車がスピードを落とす所にクルミを置いて、 割れたクルミを食べたり、光る物が好きで集めたり・・・ カラスは頭が良くて、なかなか面白いです。 今回の撃退方は、農作物からの撃退法についてです。 ・ドローンでカラスを撃退 ・その他のカラスの撃退方 ・日本にいるカラスの種類 などについて書きました。 youtu.be ドローンでカラス撃退 JA岐阜によると、県内屈指のブドウの産地である 奈良志段見の畑では「巨砲」や「シャインマスカット」などが 栽培されています。 5、6年前から味を覚えたカラスが増えました。 収穫が始まる7月上旬頃

                                                  カラスの撃退方法はこれで決まり? - ゲラチーの気まぐれ雑記
                                                • カラスの駆除は自分でできる?素人でもできる対処法をご紹介|生活110番

                                                  人の生活の中でよく出現するカラスはハシブトガラス、ハシボソガラスの2種類だといわれています。これらのカラスは、カラスの中でも個体数が多く、ごみを散乱させたり、農作物などに被害をあたえたりなど、私たちにとって深刻な問題を生み出します。 とくに、生ごみの散乱はカラス被害の中でも身近で起きる被害なのではないでしょうか。 カラス被害は放置しておいても被害が拡大するだけですので、とくに被害が酷い地域ではなんとかして被害を食い止めたいものです。 このコラムではそんなカラスの駆除についてご紹介します。 殺してはダメ!カラスの駆除と法律の関係 私たちの暮らしの中でよく見かける害鳥カラス。その種類の多くはハシブトガラス、ハシボソガラスの2種類が主とされています。このカラスたちは共通して雑食性であり、よく外に置いてあるゴミ袋を食い漁り、生ごみを散乱させたりと地域の景観を悪くしてしまいます。 また、農作物などを

                                                  • オオカミの切ない本音、「一匹狼」はじつは孤独を好んでいるわけじゃない

                                                    『カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?』の著者であり、動物行動学者の松原始さんによる連載。鳥をはじめとする動物たちの見た目や行動から、彼らの真剣で切実で、ちょっと適当だったりもする生きざまを紹介します。第6回は、「一匹狼」の意味に迫るオオカミの話。 時と場合によって変わる「群れの論理」 近頃は「おひとりさま」も市民権を得てきたような気がするが、やはり一人でいることへの批判的視線は根強い。私の知り合い(20代男子)は一人で富士急ハイランドに出かけ、一人で絶叫マシンに乗って一人で楽しんでくるというツワモノだが、これを聞いた時はさすがに「お前どんだけ心臓強いの」と言ってしまった。 大概のことは気にしないつもりだったが、カップルだらけの中で一人遊園地をやる度胸はない。 「ぼっち飯」が排斥されるのも納得いかない。「一人で食べているのは、誰も友達がいないからなんだね!

                                                      オオカミの切ない本音、「一匹狼」はじつは孤独を好んでいるわけじゃない
                                                    1