並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

フムス 食べ方の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • ひよこ豆のペースト「フムス」を知ったら毎日の食事の可能性が広がった【中東料理】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「フムス」をご存知ですか フムスは中東諸国で広く食べられているひよこ豆のペースト。 前菜としても、野菜や肉などにつけるディップとしても、毎日食卓に登場するとても日常的な料理なのです。 日本でも最近はヘルシーな食品として注目されていて、カフェメニューで見かけることも多くなってきました。植物性の材料だけで作られているのでベジタリアンフードとしても注目されています。 筆者はこのフムスが大好きで、自分で作っていろいろな食べ方をしています。 正統派に中東風にしてもいいし、そのままチビチビなめてツマミにするのもあり! 作り方も基本、フードプロセッサーで混ぜるだけなので簡単です。 市販のものもあるので、最初はそれをアレンジするのでも良いと思います。 でも、やっぱり手作りがおいしいのでおすすめ! 基本のフムスの作り方。材料もスーパーで入手できます フムスの作り方は簡単。 茹でたひよこ豆をいくつかの調味料な

      ひよこ豆のペースト「フムス」を知ったら毎日の食事の可能性が広がった【中東料理】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • パリ→エジプト→イスラエル。噂の「ファラフェル」を知りたくて都内専門店を食べ歩いてみた - ぐるなび みんなのごはん

      最近になって「ファラフェル」という料理を聞くようになった。なんでも中東発祥の伝統料理で、アメリカやヨーロッパでは数十年前から馴染みのファストフードなのだとか。ネットで調べてみたところ、日本でも数年前からじわじわとブームのきざしはあり、東京都内にも専門店がいくつか存在していることがわかった。 もしかしたら、ファラフェルもケバブのように身近な食べ物になっていくのかもしれない。というわけで、ブレイク寸前(?)のファラフェルを予習しておくために専門店を巡り、タイプの異なる3つを食べ比べてみた。 パリ風のファラフェルサンドを日本人向けにアレンジ 紹介したお店「Ballon」 「そら豆」をつかった、エジプト流のファラフェルサンド 紹介したお店「Deli Shop うちむら」 現地の味を再現した、イスラエルのファラフェルサンド 紹介したお店「SHAMAIM」 完全に他のタイプもいろいろ食べたくなってしま

        パリ→エジプト→イスラエル。噂の「ファラフェル」を知りたくて都内専門店を食べ歩いてみた - ぐるなび みんなのごはん
      • マヨネーズの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        Photo by jules フランスの伝統的なソースから世界中で愛される調味料へ 料理をしなくて冷蔵庫が空っぽでも、マヨネーズは常備しているという人は多いのではないでしょうか。 肉・魚・野菜・炭水化物、何にでも合う基本の調味料の一つですが、もともとはフランス生まれ。本格的なフランス料理に用いられる伝統的なソースの一つでした。 マヨネーズの起源から世界への普及までまとめていきます。 1. マヨネーズの起源とは マヨネーズの起源にはいくつか説がありますが、定説というものは存在しません。 もっとも有名なものが、七年戦争中の1756年6月28日、フランスのリシュリュー公爵が現在のスペイン・メノルカ島にある港町マヨンを陥落させた時のエピソードです。 勝利の祝宴の準備をする際、公爵のシェフはソースを作ろうとしたもののクリームが手に入らず、代用としてオリーブオイルを使いました。果たしてそれが意外に旨く

          マヨネーズの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • 今更聞けない世界三大料理とは『特別編』 - japan-eat’s blog

          たま〜に気になったり、聞いた事があるかもしれない『世界三大料理』!今回はその『世界三大料理』について詳しく紹介したいと思います。 さて!世界三大料理!国は答えられますか? 世界三大料理について 世界三大料理の一つ目「フランス料理」 フランス料理の特徴 フランス料理の代表的な食材と料理 フランス料理のマナー 世界三大料理二つ目「中国料理」 中華料理の特徴 中国料理の代表的な食材と料理 世界三大料理の三つ目「トルコ料理」 トルコ料理の代表的な食材と料理 トルコ料理の食事のマナー 最後に ヒント! どれも宮廷料理として発展し、その国の支配下にある地域を中心に広がって行きました。そして、広がった先でもその地域の料理と融合し形を変えて親しまれています。 答え! 世界三大料理は、中国料理・フランス料理・トルコ料理を指します。。 世界三大料理について フランス料理と中華料理は日本でもなじみが深く、納得す

            今更聞けない世界三大料理とは『特別編』 - japan-eat’s blog
          • ジョージアで食べておきたいジョージア料理を知るための10皿|Hiro Kay(比呂啓)

            こんな感じのチーズになります。ジョージア以外では、モッツァレラとフェタチーズを代用して作っているハチャプリも多いとか。ちなみに、このイメレティチーズの誕生したイメレティ地方のハチャプリもあります。 このタイプのイメレティ・ハチャプリが、ジョージアで一番一般的なもののようです。ただ、アジャラタイプの方が映えるからか、ハチャプリと言うとそっちが紹介される場合が多い気がします。 このハチャプリも、同じように先の2つのチーズが中に入っています。アジャラよりもチーズが軽めに入っているので、普段食べるならこちらの方が軽めでいいかもしれません。 ハチャプリは、こうしたチーズの入っている料理で、メニューを見ると中に入っているものが豆だとロビアニだったり、ポテトとチーズでハビジニだったり、色々と呼び名が変わっていました。地域で、色々なハチャプリのバリエーションもあって、なかなか覚えるのが大変です。 こちらの

              ジョージアで食べておきたいジョージア料理を知るための10皿|Hiro Kay(比呂啓)
            • ツブツブ食感ピスタチオディップで美肌効果!? - smoothies’s diary

              ピスタチオディップ 最近ピスタチオのチョコやアイスなどのスイーツが多いですよね。実際のところ、輸入量も増えているそうです。 ナッツだけれども、『ピスタチオグリーン』と呼ばれる淡い緑色が映えるということでも人気の一因だそうです。 写真映えだけでなく、栄養面でも映え〜なピスタチオです。 ピスタチオディップ 材料 作り方 ピスタチオの栄養と効能 最後に 材料 ピスタチオ  30g カシューナッツ  20g オーツミルク  15ml MCTオイル  大さじ1 メープルシロップ  大さじ1 抹茶パウダー  小さじ半分 塩  少々 カシューナッツと抹茶パウダーを撮り忘れてしまいました。 〇オーガニック ベリーダーク(ストロングテイスト) 1L(1320g) グレードA ピュアメープルシロップメープルの風味が最も濃厚なタイプです。送料無料 (沖縄、北海道を除く) メープル製品 有機ピスタチオ/70g【ア

                ツブツブ食感ピスタチオディップで美肌効果!? - smoothies’s diary
              • 『TREE -Anthony's Kitchen- ~甲府市~』

                甲府市にあるカフェにてイギ リス出身のオーナーシェフが 提供するギリシャ料理を堪能 1泊2日で瑞牆山・金峰山登山にチャレンジした山梨遠征 その2日目は金峰山に登り、前日同様素晴らしい富士山の眺望や岩登りをたっぷり堪能 下山後は甲府市に移動しました ホテルに宿泊してゆっくり疲れを癒すことに 夕食は鳥もつ煮発祥のお店『奥藤本店』甲府駅前店へ こちらは大正2年創業という老舗のお蕎麦屋さんとのこと 名物の『甲府鳥もつ煮』と『奥藤ほうとう』 食後のデザートに『自家製だったん蕎麦プリン』を注文です 奥藤本店のほうとうは生麺から自分で調理をして作るスタイル⬆ 野菜や麺を煮込んでいる間、鳥もつ煮をいただきながら待つことにしました 甘辛く濃いめの味付けがされた鳥もつ煮はご飯のおかずや酒の肴にぴったり レバー・ハツ・砂肝・キンカンがミックスされていて、いろんな部位を楽しめるのが嬉しいところ♪ ほうとうも出来上

                  『TREE -Anthony's Kitchen- ~甲府市~』
                • 『三日月バル』岐阜駅前にある南インド料理屋でミールスを食べて来たわ!【岐阜県岐阜市住田町】 - シャルの甘美なる日々

                  名鉄岐阜駅にやって来たわ! この駅の近くに南インド料理屋があるからって連れて来られたわ! それで、そのお店はどこにあるのかしら? 『三日月バル』にやって来たわ! メニュー ラッシー ミールス(3種類のカレーのセット) サンバル わらびのコランブ ビーツと黒ひよこ豆 加賀きゅうりウミリ ひよこ豆そぼろと野菜の炒め物 ラサバンギ ウプマ ワダ チキンカレー キーマカレー ライス パパド 店舗詳細 まずは、名鉄岐阜駅前交差点を渡り反対側の車線は向かいます そしてJR岐阜駅方面に進み、少し進んだ所の右手に餃子酒場が見えてくるので右折します 右折して、正面にアーケードが見えてくるまで、真っ直ぐ進んで参ります 『三日月バル』にやって来たわ! アーケードの目の前、こちらの水色の大きな扉が目印の建物が今回お食事していただく「三日月バル」でございます インド料理なんか出すような雰囲気じゃないオシャレなカフェ

                    『三日月バル』岐阜駅前にある南インド料理屋でミールスを食べて来たわ!【岐阜県岐阜市住田町】 - シャルの甘美なる日々
                  • アニ雑! : 【料理150種類回収方法】グルメランクと料理:黎の軌跡(くろのきせき)

                    2021年09月29日13:58 カテゴリ黎の軌跡(クロのきせき) 【料理150種類回収方法】グルメランクと料理:黎の軌跡(くろのきせき) ≫ 【くろのきせき】黎の軌跡 :攻略メモTOP グルメランクと料理:黎の軌跡(くろのきせき) ・今回は料理を初回に食べるとGP【グルメポイント】が加算される ・ランクが上がると【パーティ全員のDEF+10】などのステータスが増加する恩恵がある ・自動販売機はSHOPマークが無いので自力で探すとかなり辛い [周回時の注意点] ・第3章(10/7)クエスト【スペシャルカクテルの作成】をやらないと 《ベルモッティ》に(088◆シャルム・ニュイ)が無い [料理の食べ方] ・OPTION⇒△⇒料理で食べる 食歴 グルメポイント:65000/MAX ■大皿料理:16/16 ■携帯料理:43/43 ■スイーツ:44/44 ■ドリンク:47/47 ★報酬:ゴールデンデ

                    • 使い勝手抜群!レンズ豆(Lentil)の特徴 | アメリカで野菜を美味しく【写真付き】 - Mamemiso diary

                      アメリカに来てから、料理によく使うようになったのが様々な豆たちです。その中でもレンズ豆(Lentil)は、どこにでも売っていて、簡単に料理に取り入れられる優れもの。今回はそんなレンズ豆の特徴について紹介します。 レンズ豆(Lentil)とは レンズ豆の種類 使い勝手抜群!レンズ豆の魅力 実際に食べてみた おまけ:レンズ豆に見た目そっくり Split Green Peas まとめ レンズ豆(Lentil)とは レンズ豆は、直径5mm前後の丸く平たいお豆。起源はメソポタミア地域にあるとされ、紀元前から食されている、世界で最初に栽培された豆です。日本ではあまり馴染みがありませんが、ヨーロッパ、中東、インド、アメリカなど世界中でよく食べられている食材です。英語では「Lentil(レンティル)」、インドなどでは「Dal(ダル)」という名で知られています。日本語では「ヒラ豆」とも呼びます。 レンズ豆の

                        使い勝手抜群!レンズ豆(Lentil)の特徴 | アメリカで野菜を美味しく【写真付き】 - Mamemiso diary
                      • 知ってる? 良質なたんぱく質を含む、今が旬のすごい野菜とは

                        食べチョクは、全国の生産者から直接、食材や花卉(かき)を購入できる産直通販サイト。野菜・果物をはじめ、米・肉・魚・飲料といった食材全般と花卉類を取り扱っており、消費者が生産者に味の感想を伝えたり、レシピを聞くなど直接やりとりできることが特徴。生産者とのやりとりを通じ、旬の時期や、新鮮なものの見分け方、長持ちする保存方法、簡単でおいしい食べ方などの知識を得たり、好みの品種やお気に入りの生産者を探すことができる。また、消費者の好みに合う商品を選んで届ける野菜定期便「食べチョクコンシェルジュ」など4つの定期便を提供。さらに、企業の福利厚生や販促キャンペーンに活用できる法人向けサービス「食べチョク for Business」や、ふるさと納税の返礼品として食べチョクの食材を楽しめる「食べチョクふるさと納税」も展開。2024年3月時点で会員数は100万人、登録生産者数は9500軒を突破。6万点を超える

                          知ってる? 良質なたんぱく質を含む、今が旬のすごい野菜とは
                        • ヴィーガンへの固定観念、崩したい ソニンが大学生にアドバイス「少数派は個性」:朝日新聞GLOBE+

                          福田 ヴィーガンになったきっかけは? ソニン 役作りのため減量したいと思っていた2009年、米国の歌手マドンナが穀物や野菜などを中心にとるマクロビオティックを実践していると知ったのが始まりでした。マクロビを実践した後、自然と肉が食べられなくなった。何を食べたらおなかが満たされるのかわからず、一時期炭水化物中心の食生活になりました。勉強しようと思い立ち、ベジタリアンのための栄養学の本を熟読しました。 福田 日本と海外でヴィーガンに対する認識の差を感じたことはありますか。 ソニン 12年に留学した米国・ニューヨークでは完全にヴィーガンが浸透していました。スーパーではヴィーガンチーズやバター、ソーセージを普通に売っていて。レストランでも「このメニューなら食べられるよ」と教えてくれる。様々な人種や文化があり、いろんな食べ方の志向があった。ヴィーガンでも誰にも白い目で見られない。天国でしたね。 日本

                            ヴィーガンへの固定観念、崩したい ソニンが大学生にアドバイス「少数派は個性」:朝日新聞GLOBE+
                          • トルコ料理はなぜ入ってるの?世界三大料理の特徴や食材を紹介 | Pokke「ポッケ」

                            トルコ料理はなぜ入ってるの?世界三大料理の特徴や食材を紹介 公開日:2021.10.20 更新日:2022.11.08 「フランス料理」「中華料理」「トルコ料理」は世界三大料理と言われています。どれも宮廷料理として発展し、その国の支配下にある地域を中心に広がって行きました。そして、広がった先でもその地域の料理と融合し形を変えて親しまれています。 今回の記事では、世界三大料理の家庭料理や各地方の郷土料理という多様なバリエーションなど、イメージするレストランでの料理について記述していきたいと思います。 世界三大料理について フランス料理と中華料理は日本でもなじみが深く、納得する方も多いと思いますが、なぜ世界三大料理にトルコ料理が入っているのか疑問に思っていることも多いではないでしょうか。 それは、やはりトルコ料理が周辺のアラブ、ギリシア、東ヨーロッパの食文化を広く取り入れ、また広く拡散したとい

                              トルコ料理はなぜ入ってるの?世界三大料理の特徴や食材を紹介 | Pokke「ポッケ」
                            1