並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

フリードリヒ2世の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 「温かい食べ物」に執着がない? ベルリンのふつうのくらし・ごはん編

    ベルリンでどう暮らしてる? を5回にわたって聞かせておくれ 古賀: 私がまってました! というわけで、「ベルリンのくらし」を現地にお住まいのほりべのぞみさんに聞くコーナーが始まりました! 5回連載でテーマは「ごはん」「おうち」「ごらく」「のりもの」「休みの日のすごしかた」の予定です。 ほりべ: よろしくおねがいします! ベルリンはドイツ国内でも「例外」と言われているので、思い浮かべるドイツとは違うかもしれません。 ずっとベルリンなので、ベルリンのことしか詳しく知らなくて恐縮です……! 古賀: 確かに日本も東京、名古屋、大阪ではあれこれずいぶん違いますよね……。 今回は「ベルリンのふつうのくらし」を教えて!という企画なんですが「って言っても人それぞれ」っていうのが真理ですし、ざっくばらんに「ベルリンでのほりべさんのくらし」を軸に教えてもらえたらと思っております~~! ほりべ: はい! ベルリ

      「温かい食べ物」に執着がない? ベルリンのふつうのくらし・ごはん編
    • 2020年に読んでおもしろかった本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

      「歴史に残る2020年」に読んだものたち 2020年もそろそろお終いです。 今年は新型コロナの影響で 在宅時間が増えて、読書時間が増えた人も多かったのではないでしょうか。そんな私は図書館にしばらく行けなくて、ネット書店でのお取り寄せ頻度が去年比で2倍以上になりました。 図書館にあるやや古い本ではなく、比較的新しく出た本を読む機会が増えたわけです。せっかくですので、2020年に読んだ本で面白かったものを10冊紹介してみます。 1. 『タイのかたち』 赤木攻 めこん  2019/10/25 ¥2,750 この本は今年の1月に書評を書きました。 タイトルの通りタイ王国の歴史に関する本なのですが、一般的な通史ではありません。 いかにタイという国が多民族な国家で、異なる地域の集合体であるかが強調され、それゆえ近代以降に歴史と文化を「創り上げる」必要があったかが説明されています。 普通に通史を読むだけ

        2020年に読んでおもしろかった本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
      • コンピュータ以前の数値計算(1) 三角関数表小史 -

        現代の三角関数計算 三角関数の値を計算する方法として、現代人が素朴に思いつくのは (1)いくつかの角度に於ける値を事前に計算しておき、一般の場合は、それを補間した値を使う (2)Taylor展開の有限項近似 の二つの方法だと思う。Taylor展開を使う場合、角度をラジアン単位に変換する必要があるので、円周率を、ある程度の精度で知っていないといけない。 コンピュータ用に、もう少し凝ったアルゴリズムが使われることもある/あったらしいけど、今のコンピュータでは、(2)の方法が使われることが多い。例えば、Android(で採用されているBionic libc)では、アーキテクチャ独立な実装は、単純なTaylor展開を利用するものになっている。 https://android.googlesource.com/platform/bionic/+/refs/heads/master/libm/upst

        • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

          昨日の続き。本日は早稲田大をお届けする。入試は7学部で収録した問題は14問であるが,そのうち3つの学部が10問を占めた。少し偏っている。 〔番外編〕早稲田大・文化構想学部 <問題>5 設問3 図Bは,フランスの画家ピュヴィ=ド=シャヴァンヌが1871年から1872年にかけて「希望」をテーマに制作した作品の1点である。ここでは,白いドレスを着た女性が平和を意味する小枝を持ち座っているが,その背景には荒涼とした風景が広がり,墓地や十字架が見え戦争の痕跡がうかがえる。この絵の構想の着想源となった,製作時期にもっとも近い年代に行われた戦争は何か。次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア ライプツィヒの戦い     イ アロー戦争 ウ プロイセン=フランス戦争  エ クリミア戦争 設問4 図Bについて適切に説明している文章を,次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙

          • nix in desertis:2021受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(共通テスト・国公立大編)

            昨日の続き。今年は共通テストと阪大・一橋大の計3問のせいで公開が1週間遅れ,おまけを作る気力が消滅したと言っても過言ではない。何なら一橋大の方はまだ原稿が完成しておらず,後に追記するか別記事を立てる可能性がある。解説が非常に長くなったので,心して読んでほしい。 1.共通テスト第2日程 <種別>分類不能(しいて言えば作図の指示ミス) <問題>1 B オーストリアの貴族クーデンホーフ=カレルギーは,1923年に『パン=ヨーロッパ論』を著し,ヨーロッパ統合運動を展開した。彼は世界が五つのブロックに分かれて統合されていくと考え,ヨーロッパも「パン=ヨーロッパ」として統合されるべきだと主張した。その際,欧米諸国の持つ世界中の植民地も,それぞれのブロックに統合されると考えた。次の図1・図2は,『パン=ヨーロッパ論』所収の地図を加工したものであり,縦線や横線,斜線,点などで地域がブロック別に示されている

            • 【2022年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

              今月は歴史専門書の数が多いです 2022年1月~3月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。今回は50冊あります。 高校で「歴史総合」が始まるにあたって、歴史をどう見るかといった視点の本が今回は多い印象でした。 ※追記 昨今のウクライナ情勢も踏まえて、やや趣旨が異なりますが、ウクライナの歴史やロシア・ウクライナ関係史の書籍も記事末にまとめておきます。 新書 今期はあまり世界史関連の新書はあまり多くありませんでした。個人的な注目はこの二冊です。 リヒトホーフェン―撃墜王とその一族 中国思想史 1. 『リヒトホーフェン―撃墜王とその一族』 中公新書 森貴史 著 2022/1/19 税込968円 リンク 「赤い男爵」ことマンフレート・フォン・リヒトホーフェンは、真紅の機

                【2022年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
              • 「オーストリア継承戦争」「七年戦争」の流れを解説 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                戦争が比較的シンプルなものだった時代の感覚 戦争が今のように政治や経済、イデオロギーや宗教、少数民族問題や資源問題など複雑な問題を含むものになる前、18世紀の戦争はもっと戦争はシンプルなものでした。 ヨーロッパで行われる国家間戦争は、簡単に言うと領土と王権をめぐる戦いでした。自分の息のかかった、ないし影響力の強い一族や近親者を他国の国王に就かせようとするという目的と、富裕な工業地域や戦略的要衝を獲得するということをほぼ同一的に捉えており、国の発展と王族の名誉が同一視されていたような感覚です。 その典型的な戦争のサンプルとして、今回はオーストリア継承戦争と続く七年戦争を解説します。この戦争はオーストリアの王位をめぐる他国の介入に始まり、領土をめぐる因縁から泥沼の戦いに入り、それが他国の介入を招いて新たな戦争を誘発していくことになります。 1. マリア・テレジアの即位と列強の介入 オーストリア

                  「オーストリア継承戦争」「七年戦争」の流れを解説 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                • インバウンド需要は、なぜ日本の対中脆弱性を高めるのか――安倍政権の安保政策を振り返る(4)/山﨑周 - SYNODOS

                  インバウンド需要は、なぜ日本の対中脆弱性を高めるのか――安倍政権の安保政策を振り返る(4) 山﨑周 国際政治学、中国の外交・安全保障政策 国際 #安全保障をみるプリズム はじめに 中国がらみの安全保障問題というと、日中関係の文脈では尖閣諸島の話がすぐに思い浮かぶ。しかし、じつは経済的な問題、とくにインバウンド需要も、日本の対中脆弱性を著しく高める安全保障上の課題だ。 外国人観光客を対象としたインバウンド需要の活性化や、外国人労働者の受け入れ拡大が象徴する通り、中国を主とした他国への人的依存が急速に深まるようになってきた。また、2020年に入ってからの新型コロナウイルス感染拡大は、観光業界を主に、中国人観光客の来日を見込んだインバウンド需要が、非常事態や有事に際して最初に商業的な打撃を受けることを露呈させた。 以下で論じるように、第2次安倍政権下で進行した日本の経済および社会面での中国を含め

                    インバウンド需要は、なぜ日本の対中脆弱性を高めるのか――安倍政権の安保政策を振り返る(4)/山﨑周 - SYNODOS
                  • nix in desertis:2020受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

                    本日は早稲田大。見どころは22番の教育学部の問題と,30番の政経学部の問題。どちらも受験世界史に残る問題となったと思う,それぞれ違う意味で。 14.早稲田大 文化構想学部 <種別>難問 <問題>設問2 下線部B に関連し(編註:原人が現れ,アフリカ大陸の外へと拡散した),19世紀にジャワ島トリニールで化石人骨を発見した人物は誰か。次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア デュボワ   イ シーボルト   ウ ヘッケル   エ シュレーゲル <解答解説> 早稲田の文学部と文化構想学部は伝統的に古代オリエントと先史の出題が多く,ここ十年ほどは古代オリエントが続いていたが,2020年は先史が舞い戻った。シーボルトを削って3択からは絞れまい。正解はアのデュボワ。ヘッケルはドイツの生物学者で,海産の無脊椎動物の研究で有名らしい。シュレーゲルは有名人が多いのだが,シーボ

                    • 「十字軍」で活躍した10の修道騎士団 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                      異教徒との闘いで神に奉仕した騎士団 「騎士団」は現在にも存在する組織です。 しかし実際に戦闘をするわけではありません。 例えばマルタ騎士団は世界各国で医療活動を行う「国土なき主権体」であるし、金羊毛騎士団は世界の王族に授けられる栄誉勲章となっています。 かつてヨーロッパにあった騎士団は「異民族」との戦いに命を燃やし、その崇高な任務をもって神に報いようとしました。一般的によく知られているものからそうでないものまで、かつてその戦闘力で知られたキリスト教の戦闘騎士団を紹介します。 1. カラトラバ騎士団 レコンキスタ運動の強力な戦闘騎士団 カラトラバ騎士団はスペインにかつてあった宗教騎士団で、1158年にカスティーリャ王サンチョ3世がカラトラバ要塞を放棄する際に、フィテロのシトー会修道院長レイモンドに譲り渡し、イスラム教徒から防衛するように指示したのが起源です。 1164年、ローマ教皇はこの修道

                        「十字軍」で活躍した10の修道騎士団 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                      • アダム・トゥーズ「はじめにナポレオンありき:ナポレオンはヨーロッパ、そして世界経済をどう変えたか」(2023年12月3日)

                        つまり、ナポレオンという人物には惹きつけられる広範な魅惑があるかもしれないが、皇帝の計画や野心という狭い焦点を当てると、フランス国家の行動と、それに対応して動員された大規模な対抗勢力の両者から定義される「ナポレオン時代」の影響の実像を見誤ってしまうのだ。 1790年代半ばから1814年までの驚嘆すべき20年間、フランスは、ナポレオン・ボナパルトの指導の下、ヨーロッパ大陸の大部分を支配するようになった。最盛期、ナポレオン帝国はその国境を、〔北海沿岸の〕低地帯諸国、イタリア、〔バルカン半島西部の〕イリュリア地方にまで広げた。同時に、スペイン、ドイツ、イタリア、ポーランドはナポレオンの支配下に置かれ、多くはナポレオンの一族によって統治された。デンマーク、プロイセン、オーストリアは屈辱的な条件の同盟への署名を余儀なくされた。 この暴挙は、17世紀からのフランスの台頭によるヨーロッパの形成のクライマ

                          アダム・トゥーズ「はじめにナポレオンありき:ナポレオンはヨーロッパ、そして世界経済をどう変えたか」(2023年12月3日)
                        • 話しかける行為はとても重要です!【会話を楽しむ工夫】 - でこぼこよみもの

                          外出自粛の期間中は快適に過ごせましたか? 連日おうち時間の過ごし方についてテレビやネットで様々な意見がありましたが、私はというとあまり変化はありませんでした(^^; とは言っても、あることがきっかけで私自身ちょっとだけ意識し始めたことがあったので少しだけおつきあいいただけたら嬉しいです。 家族との会話や雑談が苦手で苦痛に感じている方がいたら、少しは参考にしていただけるかもしれません。 赤ちゃんに話しかけないとどうなる? 家族との会話 苦手だった雑談に挑戦 まとめ 赤ちゃんに話しかけないとどうなる? 先日、夫のデコさんから、心が痛くなった衝撃的な実験を紹介している記事を教えてもらったので内容をご紹介します。 今からおよそ800年くらい前、ローマのフリードリヒ2世という人が次のような人体実験を行ったそうです。 教育を受けていない子供が最初に話す言語を知るため、乳母と看護師に授乳している赤子に向

                            話しかける行為はとても重要です!【会話を楽しむ工夫】 - でこぼこよみもの
                          • 〝ハンガリーのヴェルサイユ〟に鳴り響いた愉音。ハイドン『交響曲 第47番 ト長調《パリンドローム》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                            エステルハーザ宮殿 息子を皇帝にするための秘策 1763年、オーストリア女帝マリア・テレジアが、プロイセン王フリードリヒ2世と死闘を繰り広げた七年戦争が終結します。 マリア・テレジアは、ついに、プロイセンに奪われたシュレージエン(シレジア)の奪回は成りませんでしたが、一応、久しぶりにヨーロッパに平和が訪れました。 彼女は、この機会に、ハプスブルク家の帝位継承を万全にしておこうと、手を打ちます。 それは、長男ヨーゼフ2世の「ローマ王」戴冠でした。 神聖ローマ皇帝位には、夫のフランツ1世が即いており、まだ存命です。 しかし、皇帝選挙権を持つ選帝侯たちには、宿敵プロイセン王も含まれており、皇帝崩御の時の情勢によっては、すんなり息子に継がせられる保証はありません。 〝選帝侯〟といいますが、実際には、彼らがもっていたのは、実質的にはドイツ王である「ローマ王」の選定権でした。 諸侯たちによってローマ王

                              〝ハンガリーのヴェルサイユ〟に鳴り響いた愉音。ハイドン『交響曲 第47番 ト長調《パリンドローム》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                            • プラハのベートーヴェン。コンサートアリア『ああ、不実な人よ!』&モーツァルト『美しい恋人よ、さようなら』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                              1793年のプラハ 旅に連れ出されたベートーヴェン ベートーヴェンがウィーンに来て4年目となる1796年。 その名ピアニスト、名音楽家としての名声は日増しに高まっていました。 パトロンのカール・リヒノフスキー侯爵は、そんなベートーヴェンを演奏旅行に連れ出します。 最終的な行き先は、ボヘミアの都プラハ、そしてプロイセン王国の首都ベルリンです。 これは、7年前の1789年、侯爵がモーツァルトを連れ出したのと全く同じルートでした。 リヒノフスキー侯爵は、ボヘミア王国シレジア(シュレージェン)地方の大領主です。 ボヘミア王は、ハプスブルク家当主が神聖ローマ皇帝、ハンガリー王とともに兼任しており、いわばオーストリアの属国です。 そしてシレジアは、かつてオーストリア継承戦争と七年戦争で、新興国プロイセンのフリードリヒ2世(大王)と、ハプスブルク家の女帝マリア・テレジアがその支配権をめぐって死闘を演じた

                                プラハのベートーヴェン。コンサートアリア『ああ、不実な人よ!』&モーツァルト『美しい恋人よ、さようなら』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                              • 大国のエゴのはじまり、ポーランド分割。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語10。ハイドン『交響曲 第59番 イ長調《火事》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                ポーランド分割の風刺画。左からエカチェリーナ2世、ポーランド王スタニスワフ2世アウグスト、ヨーゼフ2世、フリードリヒ2世 首脳会談での密議とは 母帝マリア・テレジアを若き日から苦しめ続けた、プロイセン王フリードリヒ2世(大王)。 ところが息子のヨーゼフ2世は、あろうことか、大王に憧れ、心酔してしまいました。 そして、1769年には、母が止めるのも聴かず、大王の招待に応じて、元々オーストリア領で、大王に奪われたシュレージェンのナイセに会いに行ってしまいました。 その1年後には、ヨーゼフ2世は招待の答礼として、大王をオーストリア領メーリッシュ=ノイシュタットに招きました。 今度は、マリア・テレジアの懐刀で、フランスとの同盟を推進して外交革命を成し遂げた名宰相、カウニッツ侯爵も同席しました。 そのため、儀礼的だった前回のナイセの会見より、より政治的なものになったのです。 もちろん、マリア・テレジ

                                  大国のエゴのはじまり、ポーランド分割。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語10。ハイドン『交響曲 第59番 イ長調《火事》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                • 9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 9月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日です。 ■角館祭りのやま行事(角館のお祭り・飾山囃子)(~9日)【秋田県仙北市角館、神明社・薬師堂】 www.youtube.com www.youtube.com 角館祭りのやま行事は、古くから続く伝統行事です。曳山運行とやまぶっつけが主な見どころとなっています。 曳山運行では、豪華絢爛な山車が町内を練り歩きます。色鮮やかな人形や装飾が施された山車は迫力満点で、見る人々を魅了します。 やまぶっつけは、山車同士が衝突する迫力あるイベントです。勢い溢れるぶつかり合いの音と様子は、観光客を興奮させます。 他にも、神事や地元の名物グルメなど、楽しみどころ

                                    9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 世界史のおもしろい「大混乱期」TOP10|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)

                                    私が世界史で好きな時代は「混乱している時代」です。 経済やテクノロジーの発展、または気候の変動などで為政者がこれまでのやり方で国を統治できなくなり、そこに外から勢力がやってきて国内と結びついたり、逆に国内でうまく時流にのって天下をひっくり返したりする。そんな時代です。 今回は勉強したらきっと興奮するに違いない地域・時代をセレクトしてみます。あくまで個人的な主観に基づいたものなので、ご容赦くださいませ。 10位:英仏蘭西による侵略と受容の時代(17世紀〜19世紀東南アジア) 東南アジアは伝統的に中国とインドの中間にあり海上貿易で栄え、独自のマルチカルチャーを育んできた地域です。 この地域にヨーロッパ勢力がやってきたのは14世紀ごろからですが、ジャワ、アチェ、シャム、ベトナムなどの地場勢力はこれらヨーロッパ勢力と時には敵対、時には味方となり、ある意味「共存」していくことになります。 16世紀に

                                      世界史のおもしろい「大混乱期」TOP10|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)
                                    • 甘やかされた王子様の行く末。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語1。ハイドン『交響曲 第50番 ハ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                      ヨーゼフ2世(1741-1790) 息子とはじめた共同統治のゆくえ 1765年。 女帝マリア・テレジアは、最愛の夫、神聖ローマ皇帝フランツ1世に先立たれました。 帝位は、すでに選帝侯によってローマ王に選ばれていた長男、ヨーゼフ2世に受け継がれました。 しかし、法的に男性しかなれないのは、中世のフランク王位に起源のあるローマ王と皇帝だけであって、マリア・テレジアが正式に即いていたオーストリア大公、ハンガリー王、ボヘミア王の位は、夫が逝去したからといって退位することにはなりません。 長男が受け継いだのは、ハプスブルク家出身ではない父が名目だけ即いていた地位であって、同家当主は依然として母だったのです。 そこで、マリア・テレジアが逝去する1780年までの15年間は、母子の共同統治時代となりました。 公式文書は、ふたりの署名がなければ発効しません。 〝マスオさん〟の立場をわきまえ、政治にはほとんど

                                        甘やかされた王子様の行く末。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語1。ハイドン『交響曲 第50番 ハ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                      • フリードリヒ2世の愛したサン・スーシ宮殿 - 時たま、旅人

                                        www.churobird.work ポツダムという地名で日本人の多くが真っ先に思い浮かべるのは、第二次世界大戦の際のポツダム会談とポツダム宣言です。連合国側からの降伏要求の最終宣言(ポツダム宣言)を日本が最終的に受け入れたことで終戦に至ったことは有名ですが、戦後70年以上たった今もなおこのポツダム宣言が日本の領土問題(北方領土や尖閣諸島)や外交問題に影を落としているのもまた事実。領土問題のニュースを見てはエキサイトするわたしにとってこの地名に良いイメージなどあろうはずもありません。ところが、テレビ塔で出会った出張ついでに観光中という日本人ビジネスマンとの立ち話で知ってしまったポツダムの「宮殿群と公園群」が世界遺産登録されているという事実。というわけで、自称世界遺産ハンターは、ベルリン中央駅からSバーン(近郊列車)で40分の隣街のポツダムにやってきました。 「ポツダム宣言」を読んだことがあ

                                          フリードリヒ2世の愛したサン・スーシ宮殿 - 時たま、旅人
                                        • 狼に囲まれる呪われた城に2カ月以上も!ボリビアのオーケストラ、新型コロナによりドイツで恐怖の足止め

                                          新型コロナウイルス感染拡大により、ドイツでは3月中旬よりロックダウンが敷かれている。 そんな3月に演奏会のためドイツへと到着したボリビアのオーケストラが、狼に囲まれた“呪われた城”で今も足止めを食らっているとして、話題となっている。 到着と同日に起きた悪夢…ロックダウンに国境閉鎖で完全に足止め ドイツで足止めを食らっているとして話題となっているのは、ボリビアのパンフルートを中心としたオーケストラ、「Orquesta Experimental de Instrumentos Nativos」だ。 同オーケストラの20人を超えるメンバーがドイツへと到着したのは、3月10日のこと。 予定通りであれば、彼らはベルリンで開催される現代音楽の祭典「MaerzMusik」で公演を行うはずだった。 ところが新型コロナウイルス感染拡大の影響により、ベルリンではオーケストラが到着したのと同日の10日より、10

                                            狼に囲まれる呪われた城に2カ月以上も!ボリビアのオーケストラ、新型コロナによりドイツで恐怖の足止め
                                          • フリードリッヒ2世の実験 – カズマデザイン・日々の何気ない暮らしを楽しむ豊川市のエクステリア施工会社

                                            今からおよそ800年前のローマ皇帝の、「フリードリッヒ 2世の実験」というのをご存知ですか? ある時、フリードリッヒ 2世はこんな疑問を持ちました。 「言葉を一切教わらなかった赤ちゃんは、どんな言葉を話すようになるのか?」 フリードリヒ2世はこの実験のため、部下に50人の生まれたばかりの赤ちゃんを集めさせ、部屋に隔離しました。 そして乳母たちには、下記の条件で実験を行うように指示しました。 ⚫︎赤ちゃんの目を見てはいけない ⚫︎赤ちゃんに笑いかけてはいけない ⚫︎赤ちゃんに話しかけてはいけない ⚫︎赤ちゃんにミルクを与える ⚫︎赤ちゃんをお風呂に入れる ⚫︎赤ちゃんの排泄の処理をする つまり衣食住、生きるための世話はきちんとするけれど、スキンシップは一切取ってはいけないというものでした。 結果は、3歳までに49人が死亡。 6歳に最後の1人が死亡しました。 今では考えられない昔の残酷な実験で

                                            • シュチェパン・マリ - Wikipedia

                                              シュチェパン・マリ (セルビア語キリル・アルファベット: Шћепан Мали 発音: [ɕt͡ɕɛ̂paːn mâːli] シュチェパーン・マーリ; 1739年ごろ – 1773年9月22日)は、モンテネグロの君主(在位: 1768年 - 1773年)。モンテネグロ史上最初にして唯一ツァル (ツァーリ、皇帝)を号した人物である。前半生は謎に包まれており、歴史上に姿を現した時から、彼は数年前に廃位され死んだはずのロシア皇帝ピョートル3世その人ではないかと噂されて支持を集めた。そして瞬く間にモンテネグロの支配者ツェティニェ府主教(モンテネグロ主教公)を押しのけて絶対君主に上りつめた。 シュチェパンはみずからピョートル3世を名乗ったわけではないものの、モンテネグロ人たちの思い込みと熱狂的な支持を背景に、氏族間の抗争を禁止し裁判制度を整備するなど数々の改革を打ち出し、オスマン帝国の侵攻やヴェネ

                                                シュチェパン・マリ - Wikipedia
                                              • 国王に魔王退治を依頼された勇者「話し合いで、魔王と和平を結びました!」となったら?フリードリヒ2世か、関東軍か…?

                                                富田勢源 @ANNO1189 国王「聖域が魔王軍に占拠されてしまった。勇者よ、魔王ぶっ飛ばして聖域を取り戻してほしい」 勇者「了解。……魔王と話し合いして、人間も聖域を利用できるようにしました」 国王「は? 魔王ぶっ飛ばせって言ったよね? お前なんか王国アハト刑じゃ。どの町の宿屋もよろず屋も今後利用できんぞ」 2022-07-28 00:28:06 富田勢源 @ANNO1189 見つけてくれてありがとう。 B型、おとめ座です。歴史好きです。 ツクールでゲーム作ってます。 素材はモーメントにまとめてあります。 そこにないのは素材じゃないので、使わないでね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/フリードリヒ2世_(%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%9A%87%E5%B8%9D) …フリードリヒは破門が解除さ

                                                  国王に魔王退治を依頼された勇者「話し合いで、魔王と和平を結びました!」となったら?フリードリヒ2世か、関東軍か…?
                                                • 啓蒙思想(けいもうしそう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                  啓蒙思想 けいもうしそう philosophy of the enlightenment 英語 philosophie de la lumière フランス語 Philosophie der Aufklärung ドイツ語 啓蒙思想とは、狭義には、主として18世紀にフランス、イギリス、ドイツなどで行われた思想文化運動をさしていう。広義には、そこに現れた特徴がみいだされる運動一般に対しても使われる。「啓蒙」とは民衆の蒙昧(もうまい)さを理性によって啓(ひら)くという意味であり、ヨーロッパにおいても同様な意味内容がないわけではないが、その本質的な性格は批判的精神、懐疑と否定の精神に求められる。したがって蒙昧を啓く、いいかえれば教え導くというよりは、その原因となるものを徹底的に批判し破壊することがそのまま真理の道へ通じるといった考えが、とりわけフランスの思想家に強い。ドルバックに代表される宗教批

                                                    啓蒙思想(けいもうしそう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                  • 初夢で悪夢を見ちゃいそうで困ってます! - さるきちのしっぽ

                                                    みなさん、こんにちは。 初夢ってどのタイミングの夢をいうんでしょうね? wiki選手を見ても「大晦日の夜から元日の朝」「元日の夜から2日朝」「2日夜から3日朝」の3つの説が混在するって書いてあるんですよ。 まぁ、夢を見なかったり覚えていなかったりすることもあるので、3回の猶予がるのはわかるんですが、コレ、いい夢だと決まったわけじゃないですよね。 決まってないから夢占いなんてのもできるんだと思うんですが、ほぼほぼ悪夢を見るのがわかってる状態だと初夢なんて見たくない!って思っちゃうんですよね。 あ、ほら、私、デエビゴっていう睡眠導入剤をいつも飲んでるんですけどね、この薬って副作用に悪夢を見るっていうのがあるんですよ(笑)。 いや、悪夢って・・・って思うじゃないですか。 でも、ホントに悪夢を見るんですよね。 で、年末からすごく気になったので、大晦日の夜と元旦の夜はルネスタって薬に代えてるんですよ

                                                      初夢で悪夢を見ちゃいそうで困ってます! - さるきちのしっぽ
                                                    • 女帝に褒められ、そして捨てられた少年ハイドン。ハイドン『ミサ・ブレヴィス ヘ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                      マリア・テレジアとフランツ1世夫妻、皇太子のヨーゼフ2世 奪われたボヘミア マリア・テレジアがハンガリー議会に味方するよう必死に説得を続けていた頃。 都ウィーンにはさらなるピンチが迫っていました。 ドイツの名門でありながら、長年ハプスブルク家の後塵を拝してきた、バイエルン選帝侯のヴィッテルスバッハ家。 その当主、カール・アルベルトが、フランスの援軍を得て、その都ミュンヘンからウィーンに進軍してきたのです。 カール・アルベルトは、マリア・テレジアの従妹である、伯父ヨーゼフ1世の皇女を妃にしていましたから、帝位に即く資格は十分です。 ミュンヘンとウィーンは指呼の間。 しかし、バイエルン・フランス連合軍は、途中のリンツ(モーツァルトが後にシンフォニーを作曲した街)を占領したあと、なぜかウィーンに向かわず、ボヘミアの都プラハに向かいます。 そして、1741年11月にプラハ占領。 翌12月には、マリ

                                                        女帝に褒められ、そして捨てられた少年ハイドン。ハイドン『ミサ・ブレヴィス ヘ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                      • 戦勝記念塔の女神と建国の立役者たち - 時たま、旅人

                                                        www.churobird.work 何のイベントなのかお祭り騒ぎのブランデンブルグ門をくぐって東側に伸びるウンター・デン・リンデンを歩こうと思っていたのですが、振り返ると、人だかりの向こうに映画「ベルリン天使の詩」でもその印象的な姿がおなじみの戦勝記念塔が見えていました。1㎞以上は離れているというのに頂上に輝く女神のオーラがスゴイです。というわけで、方向転換して勝利の女神を目指して歩くことにしました。 ベルリン・天使の詩 コレクターズ・エディション(初回生産限定) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル 発売日: 2012/11/02 メディア: Blu-ray クリック: 4回 この商品を含むブログ (6件) を見る 広大なティーアガルテンを貫く6月17日通りを歩いていくと、閑静な公園の中央にそびえる戦勝記念塔(ジーゲスゾイレ)とその頂きに立つ勝利の女神ヴィク

                                                          戦勝記念塔の女神と建国の立役者たち - 時たま、旅人
                                                        • 地中海学会 // Collegium Mediterranistarum

                                                          * 12月研究会 下記の通り研究会を開催します。奮ってご参集下さい。 テーマ: 古代ローマ時代のガラスにみる都市景観 ―― 大港プテオリと温泉保養地バイアエ 発表者: 藤井 慈子氏 日 時: 12月14日(土) 午後2時より 会 場: 國學院大学 若木タワー 5階 509教室(最寄り駅「渋谷」「表参道」 ) 参加費: 会員は無料,一般は500円 ローマ時代のガラス製品には,当時の生活や関心を物語る様々な装飾がみられる。ローマ帝国西方各地から出土した4世紀の球状瓶には,帝政初期に名を馳せた南イタリアの大港プテオリと隣接する温泉保養地バイアエの景観が刻まれている。海に面した埠頭や記念建造物の描写に加え,それらの名称や「デカトリア」等の地区名および都市名の銘文を有するカット装飾は,両都市に対する当時の関心の高さを示す「都市景観」として注目に値する。 * 会費口座引落について 会費の口座引落にご協

                                                          • なぜ南欧は近代に後進地域になったのか : 歴史的速報

                                                            2020年02月29日19:00 なぜ南欧は近代に後進地域になったのか カテゴリ西洋史 waruneko00326 Comment(25) 1: 世界@名無史さん 2011/10/20(木) 20:09:38.30 0 イタリア、南フランス、スペイン、ポルトガル、ギリシアが近代に後進地域に落ちぶれた理由について語り合いましょう 3: 世界@名無史さん 2011/10/20(木) 20:38:21.00 0 >>1 西欧/東欧スレでもレスしたけど スペイン、ポルトガルは先軍政治と狂信的カトリシズムが原因 イタリアは落ちぶれてない。むしろよく踏みとどまったと言える 5: 世界@名無史さん 2011/10/20(木) 20:58:03.90 0 スペイン・ポルトガルは新大陸発見で一山当てただけで、先進地域だったことは一度もないと思うが。 南イタリアはローマ以降、歴史の中心になったことのない辺境地

                                                              なぜ南欧は近代に後進地域になったのか : 歴史的速報
                                                            • 孤立のマリア・テレジア、魅力と勇気でハンガリーを味方に。ハイドン『ピアノ(チェンバロ)協奏曲 第11番 ニ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                              ハンガリー女王に戴冠したマリア・テレジア(ハンガリーのTVドラマより) ハプスブルク家のピンチ はじめて、ハプスブルク家の女性君主となったマリア・テレジア。 父カール6世が、生前に女性継承を諸外国に認めさせたにもかかわらず、父帝が薨去すると、諸国はそれを反故にして、広大なハプスブルク家の領土を分割しようとします。 まっさきに攻め込んできたのは若きプロイセン王、フリードリヒ2世。 オーストリア軍はそれを迎え撃ちますが、予測だにしない奇襲であった上、諸侯の連合軍にすぎず、父王の時代に富国強兵策を取っていたプロイセンの近代的な精鋭には太刀打ちできません。 それでも1741年4月10日のモルヴィッツの戦いでは、オーストリア側のクロアチア騎兵の猛攻によって、一時はフリードリヒ2世も危うく命を落としそうになる場面もありました。 しかし、最終的にはプロイセン側の勝利となり、フリードリヒ2世が戦勝を誇張し

                                                                孤立のマリア・テレジア、魅力と勇気でハンガリーを味方に。ハイドン『ピアノ(チェンバロ)協奏曲 第11番 ニ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                              • 七年戦争ついに終結。流れる平和の調べ。ハイドン『交響曲 第22番 変ホ長調《哲学者》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                イマヌエル・カント 〝もっていた〟ハイドン青年 引き続き、ハイドンの青年時代を追っていきます。 6階建てのアパート「ミヒャエラーハウス」の屋根裏部屋で、虫喰いのチェンバロに向かい、作曲の独学を続けています。 無名の青年が世に出るには、「実力」と「コネ」が必要。 前者はもって生まれた才能と努力次第といったところですが、後者は「運」が大きくモノを言います。 ハイドンは「運」も持っていました。 はからずも、ハイドンの住んでいたアパートの3階に、オペラ台本作家の大家、ピエトロ・メタスタージオが住んでいました。 メタスタージオは、これまでも何度も触れた偉大なる桂冠詩人で、バロック、古典派時代のオペラ台本のうち、かなりの数を書きました。 その作品に音楽をつけた作曲家は、二コラ・ポルポラから始まって、ヴィンチ、ガルッピ、カルダーラ、ペルゴレージ、ヴィヴァルディ、ヨメッリ、ハッセ、ヘンデル、グルック、クリ

                                                                  七年戦争ついに終結。流れる平和の調べ。ハイドン『交響曲 第22番 変ホ長調《哲学者》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                • 帝国全土に小学校を作った女帝。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語6。ハイドン『交響曲 第55番 変ホ長調《校長先生》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                  ヨハン・ペーター・ハーゼンクレヴァー『村の学校』 地に足のついた、母帝の改革 神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世は、1765年に父帝フランツ1世の崩御に伴い、母帝マリア・テレジアの共同統治者となりましたが、入り婿で政治にほとんど口出しをしなかった父とは違い、自分の理想を実現するべく、どんどん改革に邁進しました。 しかし、その改革は〝若気の至り〟の独善的なものが多く、理想に走るあまりに、現実的な側面、とくに改革によって失業者が出るなど、副作用はまったく考慮しないものでした。 これに対して、マリア・テレジア主導の改革は、地に足のついたもので、改革の痛みに対しても十分なフォローが施されていました。 彼女は、若き日のライバル、プロイセンのフリードリヒ2世との死闘の中で、オーストリアを富国強兵国家にすべく、数々の大胆な改革を行いましたが、真の近代国家となる重要な改革は、夫の死後、息子との共同統治時代に行われ

                                                                    帝国全土に小学校を作った女帝。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語6。ハイドン『交響曲 第55番 変ホ長調《校長先生》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                  • 生かすも言葉次第? - 辛い時に助けになりたいブログ

                                                                    こんにちは、柳木イドムです。 優しい言葉をかけられると嬉しくなりますよね。 言葉には不思議な力がありそうではありますが、本当に力があるのでしょうか? 今回は「言葉の力」についてお話しさせて頂きます。 言葉に力はあるの? 言葉の力を使って まとめ 言葉に力はあるの? それではまず「言葉に力はあるのか?」について考えていきましょう。 誰でも一度は優しい言葉をかけてもらった事はあると思います。 柳木も落ち込んだ時とかに友人に励ましてもらった時は本当に嬉しくなりました。 優しい言葉をかけてもらえると何だか元気が出てきますよね。 しかし気になるのは「本当に言葉には人を元気付けられる力があるのだろうか?」という事です。 「本当は言葉に力なんて無かったらどうしよう」と思いつつ、今回の記事を書くにあたって色々と調べてみました。 色々と調べましたが、結論から言うと「言葉には力がある」という事が分かりました。

                                                                      生かすも言葉次第? - 辛い時に助けになりたいブログ
                                                                    • パンがないならじゃがいもを食べればいいじゃない!不毛なる『ポテト戦争』のゆくえ。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語15。ハイドン『交響曲 第65番 イ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                      〝ポテト戦争〟で長滞陣する軍隊 本気で戦争するつもりのない両軍 皇帝ヨーゼフ2世の野心を打ち砕くべく、オーストリア領のボヘミアに攻め込んだプロイセン王フリードリヒ2世(大王)。 バイエルン継承戦争の勃発です。 しかし、戦争勃発の直後に、女帝マリア・テレジアが恥を忍んでフリードリヒ大王に和睦を求める使者を送ったため、本格的に戦火を交える前に、戦線は膠着してしまいました。 マリア・テレジアは、息子ヨーゼフ2世の統治能力が心配でならず、共同統治権を手放していませんでしたが、まさにそうしておいてよかった、という事態です。 フリードリヒ大王としても、今回はオーストリアへの牽制が目的であり、国運を賭けて戦争をするつもりはありませんでした。 戦況を有利にしつつ、外交交渉で自国にプラスになる内容で講和することを狙っていたのです。 そこに、宿敵マリア・テレジアの方から頭を下げてきたのですから、まさに思うつぼ

                                                                        パンがないならじゃがいもを食べればいいじゃない!不毛なる『ポテト戦争』のゆくえ。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語15。ハイドン『交響曲 第65番 イ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                      • 未確認生物、オーパーツ、超常現象、オカルト、ミステリー、いろいろ語ろうぜ : 哲学ニュースnwk

                                                                        2020年12月10日00:00 未確認生物、オーパーツ、超常現象、オカルト、ミステリー、いろいろ語ろうぜ Tweet 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1473767199/ ワイ将、「リゾートバイト」を読み戦慄 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5076530.html 4: スターダストプレス(カナダ)@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 20:48:19.45 ID:BkgT+/4M0 昆虫は地球外生物 月は宇宙船 ここまでは定説 73: 膝十字固め(庭)@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 21:10:36.17 ID:SXkQ04ua0 >>4 脊椎動物が発生する以前古代カンブリア紀には三葉虫やアノマロカリスが繁栄していたわけでむしろ昆虫の方がその系統に近

                                                                          未確認生物、オーパーツ、超常現象、オカルト、ミステリー、いろいろ語ろうぜ : 哲学ニュースnwk
                                                                        • 音楽にとどまらない偉大な音楽家

                                                                          aeonより。 バッハの音楽の表面下に現れていないものを見ると、数秘術や狡猾な技能の魅力的な隠された世界が見えてきます ここから約140億マイル離れたところに、金メッキされた12インチのレコードが浮かんでいます。このアーチファクトは1977年にボイジャー1号(および姉妹機のボイジャー2号)に搭載され、予定されていた惑星フライバイを終え、音速の約500倍の速度で深宇宙に向かっています。ボイジャーに遭遇した地球外生命体に、人類の文明の物語を伝えるために作られたゴールデンレコードには、画像、数式、天文座標、音声などが含まれています。その目的は、共通の言葉が存在しない中、人類の存在の事実だけでなく、人類の知性の証を伝えることにあります。 これを可能にする一つのエレガントな方法は、音楽という媒体です。音楽には、叙情的な内容は別として、視覚的な表現も、音声オブジェクトの語彙を必要としないという利点があ

                                                                            音楽にとどまらない偉大な音楽家
                                                                          • 8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 8月29日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日です。 ■明徳寺 東司祭り トイレの神様にお参りに行こう www.youtube.com 明徳寺 静岡県伊豆市 開催日程:2023年8月29日(火) 東司祭りは伊豆3大奇祭の1つでトイレの神様烏枢沙摩明王が祀られている。午前中は法要・祈祷が中心で、夜は花火・天城連峰太鼓の演奏も開催される。 「トイレの神様」として知られている伊豆市の明徳寺。ここで毎年8月29日に開催されるのが、伊豆三大奇祭の一つといわれている「東司祭り」。東司とは便所のことで、東司の守護神「うすさま明王」を祀っています。 参拝の仕

                                                                              8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • 一方的な領土併合は、誰も認めない!マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語12。ハイドン『交響曲 第61番 ニ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                              皇帝ヨーゼフ2世 ハプスブルク家らしくない、一方的な軍隊進駐 1777年、直系の跡継ぎがいなくなった、オーストリアの隣国バイエルン。 跡は、遠縁のプファルツ選帝侯カール・テオドールが継ぐことになります。 しかし、音楽を中心とした芸術振興にしか興味のない彼は、バイエルンのような広大な領土を統治するのも面倒で、その首都ミュンヘンに引っ越すのも嫌でたまりませんでした。 そこに付け込んだのが、神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世。 かれは1772年、母帝マリア・テレジアの猛反対を押し切ってポーランド分割に参加し、戦わずして広い領土をせしめ、勢力拡大こそ君主の仕事、とばかり、次のチャンスを狙っていました。 バイエルン選帝侯家ヴィッテルスバッハ家本家の断絶は、まさに棚からボタ餅。 ヨーゼフ2世は、カール・テオドールと、バイエルン選帝侯領の2/3にあたる領土をオーストリアに割譲する条約を結びました。 ニーダーバイ

                                                                                一方的な領土併合は、誰も認めない!マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語12。ハイドン『交響曲 第61番 ニ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                              • 「ルパン三世 カリオストロの城」地下の壁の文字の意味は?見どころ紹介! | 東京ハニハイホー

                                                                                「ルパン三世」劇場映画シリーズ第2弾、1979年に製作され公開されました。 ジブリ映画を手掛けてきた宮崎駿監督の初監督作品として有名な名作アニメです。 盗み出した大金が偽物だと気づいたルパンは次元と共にゴード札の秘密を探るためにカリオストロ公国に向かった。街に着くと謎の男に追われている少女クラリスと出会う。 少女クラリスがなぜ男たちに追われていたのかカリオストロに眠る秘密が解き明かされていくきます。 来年にはテレビ放送50周年を迎える「ルパン三世」が金曜ロードSHOW!で「2週連続 ルパン三世」として地上波放送されます。 2020年11月20日(金)に宮崎駿監督の「ルパン三世 カリオストロの城」が放送される事から、今一度、「ルパン三世 カリオストロの城」の謎に関して紹介していきたいと思います。 「ルパン三世 カリオストロの城」地下の文字の意味は?見どころを紹介! 「ルパン三世 カリオストロ

                                                                                  「ルパン三世 カリオストロの城」地下の壁の文字の意味は?見どころ紹介! | 東京ハニハイホー
                                                                                • 専制政治(センセイセイジ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                                  1人または複数の支配者による絶対的かつ恣意的な統治。支配者と被治者とは完全に断絶しており,被治者の政治過程への関与は否定される。独裁政治とは,被治者の政治過程への関与の有無によって区別される。古代オリエント世界においては,通常,君主の地位は世襲され,君主は単に政治的な権力を独占していただけではなく,神の子あるいは神の化身として,神格化されていた。古代ギリシアのポリスにおける自由の観念は,このようなオリエント的専制政治との差異の意識に基づいて成立したのである。伝統的政体論において最も危険で堕落した体制とみなされた僭主政治,すなわち支配者が不法にその地位につき,あるいは権力を濫用してみずからの利益のみを追求する政治は,専制政治の一つと考えられる。また,帝政ローマ期に皇帝がみずからの手に権力を集中し,皇帝崇拝を要求するにいたる過程は,オリエント的専制政治の導入とみることもできよう。西欧においては

                                                                                    専制政治(センセイセイジ)とは? 意味や使い方 - コトバンク