並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

プリウスphv 価格の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 世界を変えるガリウムヒ素系太陽電池、見えてきたコスト1/200の道筋

    ガリウムヒ素(GaAs)系の超高効率太陽電池はこれまで、変換効率はSi系太陽電池の2倍近くと高いが、製造コストが高価なため、人工衛星など限られた用途にしか使われていなかった。今、コストをこれまでの1/200に低減する技術開発が進展している。街乗り用EVが必要とするエネルギーの大半を太陽電池で賄えるなど、エネルギー問題のゲームチェンジャーになりそうだ。 1日数十kmの街乗りであれば太陽電池だけでEVが走る─。そんな世界の到来が急速に現実味を帯びてきた。 ここにきて、ガリウムヒ素(GaAs)系の超高効率太陽電池を車体に1kW分前後と大量に貼り付けた4人乗り前後の乗用車の開発例が急増している(図1)。中国Hanergy Mobile Energy Holdingは米国のGaAs系太陽電池メーカーである米Alta Devicesを2013年に買収。その技術を利用し、2016年に4種類のコンセプトカ

      世界を変えるガリウムヒ素系太陽電池、見えてきたコスト1/200の道筋
    • テスラ モデル3、買っちった/// (ロングレンジ 2021年モデル ギガ上海製のレビュー) - さわっても熱くない花火

      ついに、くるま、買っちった。 テスラ モデル3 2021 ロングレンジ(製造ギガ上海)です。スタッフ曰く「ほぼ日本で最初のギガ上海のお渡しですね」とのことでした。— yanoshi (@yanoshi) February 26, 2021 意識を失っていたら買ってたんだ……ほんとだよ?いやほんとに。 まさか私が新車を買う日が来るとは。おとなになったなぁ。 さて、車を買ったということで、お気持ち表明の記事を書いていきたいと思います!わいわい!いぇいいぇい! 買う時に迷った他の車の話や、車自体のレビューから、「テスラ」という謎の自動車を買う体験についてめちゃくちゃ長文を書きましたので、よろしくお願いします。 長すぎる気もするので、興味のない人は最後の方だけで良いかもしれません。もはや読み飛ばしができるのかどうかもわからないくらい長文を書いてしまいました… その昔、日産リーフの初代で長距離ドライ

        テスラ モデル3、買っちった/// (ロングレンジ 2021年モデル ギガ上海製のレビュー) - さわっても熱くない花火
      • プリウスで「パワースイッチ」を2回、「AC100Vスイッチ」を3回押すと何かが起きる!? | clicccar.com

        ■「非常時給電モード」になって走行機能を停止した状態で給電が可能に! ●野外でのレジャーや災害など緊急時に1500W電源を備えたクルマが活躍 令和元年は、自然災害が猛威を振るった1年でした。9月の台風15号、10月の台風19号はともに激甚災害に適用されるほど、関東地方をはじめとする各地に甚大な被害を与えました。 被災地で悩まされた被害の一つが、停電です。特に台風15号では千葉県内の送電線や電柱の多くが倒壊して、最大で約64万戸が停電しました。現代人にとって、電気のない生活など考えられません。そんな不便な暮らしを強いられた被災地において、トヨタ車が活躍していたことをご存知でしょうか。 トヨタでは、ハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCV)など23車種で1500W電源を設定しています。最近はその1500W電源を「どこでも電気」と称して、クルマに蓄えた電

          プリウスで「パワースイッチ」を2回、「AC100Vスイッチ」を3回押すと何かが起きる!? | clicccar.com
        • 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊 - 価格.comマガジン

          エンジンをかけずに1,500W以下の家電製品を使用できる 「RAV4 PHV」は一般的なハイブリッド車とは異なり、外部からの充電にも対応しているPHV(プラグインハイブリッド)車。国産のPHV車はまだまだめずらしく、ほかの代表的な車種を挙げると、トヨタ「プリウスPHV」や三菱自動車「アウトランダーPHEV」など、数車種しか販売されていない。その中でもRAV4 PHVは、18.1 kWhという大容量のバッテリーを搭載しているのが特徴。プリウスPHVは8.8kWh、アウトランダーPHEVは13.4kWhであることからも、RAV4 PHVのバッテリーの大きさがわかるだろう。ちなみに、RAV4 PHVの場合、バッテリーへの充電は外部から行えば100%まで溜まるが、走行中に発電して充電する「バッテリーチャージモード」では80%程度しか溜まらない。だが、バッテリーチャージモード以外の走行モードで走ると

            電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊 - 価格.comマガジン
          • 【ゲームチェンジャー】発電量2倍!ガリウム系太陽電池が世界を変える!! - 副業と子育てブログ

            どうも、コッキーです! 太陽光発電の革命が進んでいます!! GaAs系の超高効率太陽電池のコスト低減が図れれば、太陽電池だけで走る車が可能となり、更に太陽電池の普及が進みそうです。 GaAs系が産業用太陽光発電に利用できるようになれば、主力電源として、さらなる再生可能エネルギーの普及が進みそうですね。 スポンサードリンク ※■世界を変える超高効率太陽電池■ ‐日経新聞引用‐ ◇コスト200分の1へ ガリウムヒ素(GaAs)系の超高効率太陽電池はこれまで、変換効率は現在主流のシリコン(Si)系太陽電池の2倍近くと高いが、製造コストが高価なため、人工衛星など限られた用途にしか使われていなかった。 今、コストを200分の1に低減する技術開発が進展している。 街乗り用電気自動車(EV)が必要とするエネルギーの大半を太陽電池で賄えるなど、エネルギー問題のゲームチェンジャーになりそうだ。 ◇街乗りなら

              【ゲームチェンジャー】発電量2倍!ガリウム系太陽電池が世界を変える!! - 副業と子育てブログ
            • マツダ ロータリーEVの意味を考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

              車の最新技術 更新日:2023.02.17 / 掲載日:2023.02.17 マツダ ロータリーEVの意味を考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●マツダ 1月13日、マツダは「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」をブリュッセルモーターショーで初公開した。 構造的には、2021年に発売された「MX-30 EV MODEL」に発電専用エンジンを追加したもの。EVモデルに搭載されていた35.5kWhのバッテリー容量を約半分の17.8kWhに落とし、モーター/発電機と同軸にワンローターエンジンを追加したモデルだ。 さて、このR-EVすでにネットではその燃費性能に文句が殺到しているのだが、筆者としてはそれを見て肩をすくめる思いである。マツダがやっていることが全く理解されていない。 現在BEV界隈の大きな問題のひとつはバッテリーの不足である。供給量が少ない

                マツダ ロータリーEVの意味を考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】
              • まっつん総研連絡用ブログ

                CEV補助金、いわゆるエコカー補助金を自分で申請してみました。 【注意】 この記事は、国の平成29年度(2017年度)補助金の内容です。補助の対象、金額、申請方法などは年度によって変わります。 補助金は予算がなくなった時点で突然終了します。そして4月(新年度)になったらしれっと開始してたりします。時には年度の途中で急に復活することもあり得ます(国のお役人や大臣の気まぐれもありますが、最終的には国会で補正予算案が可決されれば、ということになります)。予算不足の際には、事前にサイト http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html にて告知されるようですので、車の購入前に確認が必要です。 補助金申請には提出書類や申込期限などの細かい規定があり、必ずもらえるとは限りません。補助金が入る前提で新車購入費用を組まないように。 この記事を元に生じた一切の不利益について、筆者は

                  まっつん総研連絡用ブログ
                • 燃費重視!国産車燃費ランキング最新情報 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言

                  ランキング参加中自動車 新車や中古車の購入を検討している皆さん、特に燃費の良さを重視している方へ向けて、国産車メーカー別の燃費性能が優れた車種をランキング形式でご紹介します。 今回は、最新のデータを基に、環境にも財布にも優しい国産車のトップ10をピックアップ!これからの車選びの参考にしてみては? 燃費ランキング(国産メーカー) 国産メーカー別燃費ランキング トヨタ【2024年燃費ランキング】 レクサス【2024年燃費ランキング】 日産【2024年燃費ランキング】 ホンダ【2024年燃費ランキング】 マツダ【2024年燃費ランキング】 スバル【2024年燃費ランキング】 スズキ【2024年燃費ランキング】 三菱【2024年燃費ランキング】 ダイハツ【2024年燃費ランキング】 まとめ 燃費ランキング(国産メーカー) 国産車をひっくるめて、燃費、性能を加味した「査定マン」独自の2024年度版ラ

                    燃費重視!国産車燃費ランキング最新情報 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言
                  • 便利なのにどうして?車にコンセントが標準装備されないのは理由があった | MOBY [モビー]

                    最近の車にはアクセサリーソケットが装備されていることも多く、スマホの充電などを行う方も多いかと思います。そうしたときに『コンセントがあればもっと便利なのに』と思ったことがある方もいるのではないでしょうか。 コンセントを備えた車種も存在しますが、その車種は限られています。なぜ全車種で装備されないのでしょうか? なぜコンセントが標準装備されないのか ©︎chihana/stock.adobe.com 車の電気は基本的に直流(DC12V)、一般家庭の電源は交流(AC100V)となっています。この電流の違いが、コンセントの導入が進まない1つの要因です。 また、一般家庭用と同じAC100V・1500Wのコンセントを使用するためには、大容量のバッテリーが必要不可欠。ガソリン車の場合、搭載バッテリーの容量が小さく、電力が足りなくなってしまうため、コンセントが装備されることは少なくなっています。 例えば、

                      便利なのにどうして?車にコンセントが標準装備されないのは理由があった | MOBY [モビー]
                    • トヨタの賭け、EV一辺倒ではなくハイブリッド車を売り続ける理由

                      ハイブリッド車で世界をゼロエミッションにはできないが、気候変動への影響を多少なりとも緩和できる。世界はガソリンを使う車両の排除に向かっているが、トヨタは今後しばらく、ハイブリット車にも需要があると賭けている。 by Casey Crownhart2023.01.23 4 14 私たちが知っている「クルマ」は、もうすぐ消えるかもしれない。 2015年のパリ環境協定では、地球温暖化による気温上昇を1.5℃未満に抑えるために、2050年を温室効果ガス排出量の実質ゼロを達成する国際的な期限とした。つまり、ガソリン車は2050年までに道路上からほぼ姿を消さなければならないということだ。自動車の耐用年数が一般的に15〜20年であることから、2050年にネットゼロを達成するには、2035年頃からガソリン車の新規生産はできなくなる可能性が高い。 ゼネラルモーターズ(GM)、ボルボなど複数の大手自動車メーカ

                        トヨタの賭け、EV一辺倒ではなくハイブリッド車を売り続ける理由
                      • 新TOYOTA86 GRパーツのステアリングに交換する! 純正の方がしっくりくるんですけど・・・ - ねこのおしごと

                        ステアリング交換 GR用ステアリング コクピットロフトさんへ! 問題発生! コスパ悪い! 現在までの改造費 今日の猫さん ステアリング交換 なんかさー昔は普通にステアリングを 交換するのが当たり前だったよねぇー。 いやマジで! だってエアバッグとか無かったし! だから色んなメーカーから出てる ステアリングに交換出来た! あとさー今の車はステアリングに ナビのスイッチやらなにがしの スイッチやらが付いてるじゃん? だからそー交換しないでしょ。 中には交換する人も居るけど 安全装置を取り払ってオシャレを 追及するってどーなの? 相手に迷惑じゃない。 万が一事故に逢った時に エアバッグが無かった為に 相手が重症になったとか。 エアバッグがあれば軽傷で 済んだのに!みたいな! 猫月さんは車を改造するのは 大賛成だけど他人に迷惑を かける改造はダメだと思うなー。 車検ではどーなんだろ? エアバッグ無

                          新TOYOTA86 GRパーツのステアリングに交換する! 純正の方がしっくりくるんですけど・・・ - ねこのおしごと
                        • 【オーナー 閲覧注意】トヨタ プリウスPHV 正直レビュー

                          【紹介車種グレード】  トヨタ プリウス PHV Sナビパッケージ FF  2019年式 【価格】  ¥3,800,000 (消費税込) 【車両情報】  全長(mm) 4,645  全幅(mm) 1,760  全高(mm) 1,470  ホイールベース(mm) 2,700  乗車定員(名) 5  車両重量(kg) 1,510  タイヤサイズ 195/65R15  最小回転半径(m) 5.1  排気量(L) 1.797  使用燃料 レギュラー  燃料タンク(L) 43 ⬇︎チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UChcn5tnl9nop-uM_B40_pqQ ⬇︎メンバーシップの登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UChcn5tnl9nop-uM_B40_pqQ/join ⬇︎ハンターラ

                            【オーナー 閲覧注意】トヨタ プリウスPHV 正直レビュー
                          • 【「理想形」のはずが…】PHEVが日本で八方ふさがりの苦しい事情 - 自動車情報誌「ベストカー」

                            エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドカーは、モーターのみで走行できたとしてもそのEV走行距離は極めて短い。 それに対しプラグインハイブリッド(以下PHEV)はバッテリーの容量が普通のハイブリッドよりも大きいため、EV走行距離はかなり長く、条件次第ではEVとしてだけ使うことも可能。しかもガソリン車と同等の走行性能を持ち、充電することもできるということである意味最強のパワーユニットを言えそうだ。 しかしハイブリッド王国日本をしても販売面は芳しくなく、主流になり得ていない。その理由について鈴木直也氏が考察する。 文:鈴木直也/写真:TOYOTA、HONDA、MITSUBISHI、メルセデスベンツ、BMW、アウディ、ボルボ ハイブリッド車の電池大盛りがPHEV 【国産プラグインハイブリッドの販売台数】 ■トヨタプリウスPHV 2019年7月:1120台 2019年累計:5310台 ■三菱ア

                              【「理想形」のはずが…】PHEVが日本で八方ふさがりの苦しい事情 - 自動車情報誌「ベストカー」
                            • 東京2020大会公式車両のトヨタ車、中古車市場で流通---塗装そのまま | レスポンス(Response.jp)

                              トヨタ自動車は、オリンピックおよびパラリンピックのワールドワイドパートナーとして、東京2020大会の公式車両を提供した。パラリンピックが9月5日に閉幕したのち、『プリウス』など市販車種は中古車市場に流通することになる。 中古車販売店の早いところでは、トヨタ自動車から仕入れたプリウスを昨日(7日)ごろから店舗に並べている。 西日本のある中古車販売店では、プリウスPHV A、2021(令和3)年式、走行805kmを消費税込み289万9000円で、同じく西日本の別の販売店では、同じくプリウスPHV A、2021(令和3)年式の走行258kmを消費税込み289万円7000円で、中部地方の販売店ではやはりプリウスPHV A、2021(令和3)年式の走行416kmを消費税込み307万円2000円で売りに出している。塗装も「TOKYO 2020」の文字も公用車として使われた時のままだ。 プリウスPHV

                                東京2020大会公式車両のトヨタ車、中古車市場で流通---塗装そのまま | レスポンス(Response.jp)
                              • ハリアー MIRAI RAV4 PHV…トヨタ2020年の最強ラインナップを見よ!!! - 自動車情報誌「ベストカー」

                                まずは下のカレンダーを見てもらいたい。ヤリスに始まり、Tjクルーザー、ハリアー、ランクル、MIRAI、12月には超小型EVまで。実質上トヨタ初の市販型ピュアEVと目されるレクサス UX300eを加えれば、まさに死角の無い陣容と言っていい。 かつて現役だった頃の女子レスリング 吉田沙保里選手が登場すると、そのあまりの強さに「絶望」と呼んだ国があったらしいが、ほかの国内メーカーから見ればこのラインナップはまさに絶望ものかもしれない。 ここでは、そんな2020年トヨタの新型車たちを、登場予定順に見ていこう。 ■2020年 トヨタ新車カレンダー 2月10日 ヤリス 4月 プリウスGR 5月 Tjクルーザー、ハリアー 6月 カローラスポーツ GRスポーツ 7月 MIRAI 8月 RAV4 PHV、ヤリス GRスポーツ 秋頃 ヤリス クロスオーバー 12月 超小型EV 時期未定 ランドクルーザー ※ヤ

                                  ハリアー MIRAI RAV4 PHV…トヨタ2020年の最強ラインナップを見よ!!! - 自動車情報誌「ベストカー」
                                • そういえばよく分かんない……! 「TNGA」「CMF」……クルマの「プラットフォーム」って結局何のこと?

                                  近年、カタログや新車ニュース、プレスリリースなどで見る新型車の紹介項目に「新世代のナントカプラットフォームを採用し、剛性を高めつつ低重心に……」などということが書かれています。 トヨタ・プリウスは「TNGA」と呼ばれるプラットフォームを採用する このプラットフォームって、結局何のことなのでしょうか。Wikipediaによると「複数の自動車車種によって車両の構成部品が共有されている際の構成部品の一連の組み合わせ」とあります。プレスリリースにもよく、サスペンションを含めたシャシーやフレーム、パワートレインなどの写真が添えられています。 しかし、厳密にはそのモノだけを指しているわけではないようです。トヨタ自動車のTNGAプラットフォーム説明サイトによると、TNGAは「もっといいクルマづくり」を目指す「設計思想」のこと、としています。 クルマ離れといわれて久しい中、自動車メーカーはコストや開発期間

                                    そういえばよく分かんない……! 「TNGA」「CMF」……クルマの「プラットフォーム」って結局何のこと?
                                  1