並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

ホワイト国 グループbの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 中国ウォッチャーが見た韓国人の頭の中-最近の日韓関係に添えて ※2019/9/2編集 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    前編である前回の記事の続きです。 parupuntenobu.hatenablog.jp 久しぶりに書いた記事がまさかの大花火、死に体だったうちのブログに息を吹き返してくれたのは、ひとえに読んでいただいた読者さんのおかげです。 で、かんたんな御礼はこれくらいにして、本編に入っていきます。 韓国はなぜ半狂乱になっているのか-プロローグ しばらくブログを書かないうちに、日韓関係は急速に展開していきました。ついには、日米とも(おそらく) 「これはないだろう」 と思っていたGSOMIA*1まで破棄してくる始末。 日本「頭がついていけない」 アメリカ「わけわからん」 と政府高官が頭を抱えるほどの斜め上の行為でした。まことにあちらさんらしいと言えばそうですが。 私は最初、 「我が国をホワイト国再復帰させたらGSOMIA破棄を考えてやってもいい」 という向こうの公式の言葉に、 「アメリカさん、日本が言う

      中国ウォッチャーが見た韓国人の頭の中-最近の日韓関係に添えて ※2019/9/2編集 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    • 輸出実務者が書く、誰でもわかる韓国のホワイト国解除-前編 経済産業省通知解説 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

      先月は全くブログを更新しなかったのですが、それには深い…でもないけれどそれなりの理由があります。 Twitterを見てくれている人はもうおわかりですが、わたくしBEのぶ、ついに「島流し」の期間満了につき本土に戻って参りました。 鉄道がない場所から一気に新快速停車駅へ。それだけでも生活の根本が変わった気がします。京都大阪まで電車一本で行けるぞヒャッハー!!という感じで(笑) これについてはほんの挨拶代わり。じきに地元関連の記事が増えて行くと思うので、馴染んでるなと温かい目で見守ってあげて下さい。 で、今回のメインディッシュは当然こんな近況報告ではありません。近況報告くらいならTwitterでとっくに済ませています。 日本と韓国の関係が、史上最悪というほど険悪になっています。 そんな中、先月7月に経済産業省が、 「安全保障上の理由で韓国を『ホワイト国』から外します!目処は8月」 と通告しました

        輸出実務者が書く、誰でもわかる韓国のホワイト国解除-前編 経済産業省通知解説 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
      • 「GSOMIA破棄を誘発したのは日本」米著名専門家 戦略物資の管理評価は韓国17位、日本36位(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        GSOMIA破棄に失望する米政府をよそに、日韓対立の様子見を続けるトランプ氏。(写真:ロイター/アフロ) 日本政府は28日、ホワイト国から韓国を外す政令を施行した。 一連の日韓の対立について、トランプ氏自身は様子見を決め込んでいるが、米国政府は日韓対立の現状が見ていられないようだ。米国政府内からはGSOMIA(日韓軍事情報包括保護協定)を破棄した韓国に対する失望の声が次々と上がっている。 米シュライバー国防次官補は「韓国に即座にGSOMIAに戻るよう求める」と破棄を撤回するよう要求した。 エリオット・エンゲル米下院外交委員長も「地域の安全保障の脅威に対する共通の理解を高めるために締結したGSOMIAを、文大統領が終了する決定をしたことを深く懸念する」という声明を発表。 度重なる北朝鮮の短距離ミサイル発射が続き、香港のデモも収束しない今ほど東アジアの安全保障が重要な時はないのだから、失望の声

          「GSOMIA破棄を誘発したのは日本」米著名専門家 戦略物資の管理評価は韓国17位、日本36位(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 「ホワイト国」の通称廃止=経産省:時事ドットコム

          「ホワイト国」の通称廃止=経産省 2019年08月02日12時59分 経済産業省は2日、貿易管理上の優遇措置を適用する「ホワイト国」という通称を同日付で取りやめたと発表した。輸出管理の実態に応じて対象国を4グループに分類し、従来のホワイト国は一番上の「グループA」に改めた。28日付でホワイト国指定を除外される韓国は、Aに次ぐ「グループB」に入る。 新型コロナ生活関連ニュース 消費税 NHK受信料

            「ホワイト国」の通称廃止=経産省:時事ドットコム
          • <独自>韓国の「ホワイト国」復帰検討、徴用工見極め判断

            政府は、韓国を輸出管理で優遇する「ホワイト国(優遇対象国)」に再指定し、対韓輸出管理を緩和する方向で検討していることが分かった。日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権が関係改善を模索していることを踏まえた。いわゆる徴用工訴訟問題を巡る韓国の解決策も見極めた上で、再指定の可否を慎重に判断する。複数の政府関係者が27日、明らかにした。 対韓輸出管理を巡っては、当時の安倍晋三政権が令和元年8月、徴用工問題をめぐり文在寅(ムン・ジェイン)政権が具体的な対応を示さないことへの事実上の対抗措置として韓国をホワイト国から除外。半導体材料3品目の輸出管理も厳格化した。韓国は輸出管理措置の解除を求めてきたが、日本は韓国の輸出管理体制の不備などを理由に応じてこなかった。 しかし、昨年5月に発足した尹政権は、徴用工問題解決に向けた具体的な検討に着手するなど日本との関係改

              <独自>韓国の「ホワイト国」復帰検討、徴用工見極め判断
            • 韓国・文大統領「北朝鮮と協力して日本に対抗する」 : 痛いニュース(ノ∀`)

              韓国・文大統領「北朝鮮と協力して日本に対抗する」 1 名前:環状星雲(大韓民国) [JP]>:2019/08/05(月) 16:09:03.75 ID:aHfb5+2r0 「南北協力で日本に対抗」と韓国大統領 8/5(月) 15:57配信 共同通信 【ソウル共同】 韓国の文在寅大統領は5日、北朝鮮との経済協力体制が確立すれば「一挙に日本の優位に追い付くことができる」と述べた。南北が共闘して、日本に対抗したいとの意向を示した形だ。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000079-kyodonews-int 2: ベスタ(ジパング) [US] 2019/08/05(月) 16:09:32.34 ID:TUhcq0om0 ついに発狂 3: アルビレオ(日本) [US] 2019/08/05(月) 16:09:50.55 ID:gWE0Gl

                韓国・文大統領「北朝鮮と協力して日本に対抗する」 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 「ホワイト国」の通称廃止=経産省(時事通信) - Yahoo!ニュース

                経済産業省は2日、貿易管理上の優遇措置を適用する「ホワイト国」という通称を同日付で取りやめたと発表した。 輸出管理の実態に応じて対象国を4グループに分類し、従来のホワイト国は一番上の「グループA」に改めた。28日付でホワイト国指定を除外される韓国は、Aに次ぐ「グループB」に入る。

                  「ホワイト国」の通称廃止=経産省(時事通信) - Yahoo!ニュース
                • キャッチオール規制 - Wikipedia

                  この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 キャッチオール規制(キャッチオールきせい)または、補完的輸出規制(ほかんてきゆしゅつきせい、英語: Catch-All Controls)は、外国為替及び外国貿易法(日本法)を根拠として2002年4月に導入された[1][2]、日本における安全保障貿易管理の枠組みの中で、大量破壊兵器及び通常兵器の開発等に使われる可能性のある貨物の輸出や技術の提供行為などを行う際、経済産業大臣への届け出およびその許可を受けることを義務付けた制度[3]。 日本国政府が上記の輸出管理制度の中で、優遇措置の対象国を日本では「ホワイト国」(ホワイトこく)と呼んでいた[4][5][6][7][8][9]。

                  • 反日を掲げていたのに…韓国の自治体が「戦犯」と呼んでいた日本企業を次々と誘致しているワケ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                    韓国の自治体が日本企業誘致に取り組んでいる。 2019年7月、日本の経済産業省が、半導体・ディスプレイの核心素材であるフォトレジスト、エッチングガス、フッ化ポリイミドの韓国向け輸出管理を強化すると発表した。政府はまた、翌8月7日、韓国をいわゆるホワイト国(輸出管理上での優遇措置対象国)リストから除外する政令も公布した。 【写真】この記事の写真を見る(3枚) 日本と韓国の間では、いわゆる徴用工裁判や慰安婦合意破棄、レーダー照射など確執が続いていたが、そうした状況下でも韓国にとってはまさに青天の霹靂といえる発表だった。 フォトレジストとエッチングガスは半導体製造に欠かせない素材で、日本企業が世界全体の供給量でそれぞれ、85%と70%を占めている。フッ化ポリイミドは韓国勢が強い有機ELディスプレイに使われている材料で、日本が世界の供給量の90%を占めている。経済産業省は日本以外からの調達が難しい

                      反日を掲げていたのに…韓国の自治体が「戦犯」と呼んでいた日本企業を次々と誘致しているワケ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 韓国の日本製品不買サイト「NO NO JAPAN」のお粗末 冷静な韓国人も……(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                      日本が韓国を、輸出管理要件を緩和するホワイト国(現在は「グループA」)リストから削除……とはいえ、2004年以来、アジアで唯一優遇されてきた状態を外されただけのことに過ぎない。禁輸となったわけではなく、今後は「グループB」の一員として所定の手続きを踏めばいい。それだって、「グループC」の中国や台湾などよりも、よほど恵まれているはずなのだが。 そうはいかないのが韓国だ。ホワイト国除外の撤回を叫びながら、矛盾としか思えぬ日本製品の不買運動が始まり、「NO NO JAPAN」なるサイトでは日本製品をリストアップして、買わないように訴える。バーコードを読み取るだけで日本製かどうかわかるというスマホ用アプリまで登場して……。 *** 「NO NO JAPAN」のサイトには8月6日現在、141の日本メーカー(あるいは日本製品)が列挙されている。ユニクロ、無印良品などはもちろん、アサヒビール、サッポロビ

                        韓国の日本製品不買サイト「NO NO JAPAN」のお粗末 冷静な韓国人も……(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                      • 「ホワイト国」→「グループA」に 経産省が名称変更 非ホワイト国は「グループB~D」、韓国は「B」に - 日本経済新聞

                        経済産業省は2日、輸出貿易管理令の一部を改正する政令が閣議決定されたのに合わせ、これまで使用してきた輸出管理上の国別カテゴリーの名称を見直すと発表した。これまでは輸出管理制度において優遇措置が得られる「ホワイト国」と、その他の「非ホワイト国」の2つの名称を用いてきたが、今回「ホワイト国」を「グループA」に名称変更し、「非ホワイト国」は「グループB~D」の3つのカテゴリーに分ける。韓国は今回の政令

                          「ホワイト国」→「グループA」に 経産省が名称変更 非ホワイト国は「グループB~D」、韓国は「B」に - 日本経済新聞
                        • 韓国・文在寅大統領は日本との関係には無関心?

                          日本との関係には無関心なのか? Henrik Montgomery/TT News Agency/via REUTERS <1965年の日韓基本条約以降、韓国の歴代政権は友好と反日を繰り返しながらも日本外交を重視してきたが、文在寅大統領は日本との関係には無関心という声がある......> 8月2日、日本政府が輸出管理上の優遇措置をとるホワイト国から韓国を除外することを決定したが、それを受けて韓国政府も臨時閣議を開催した。文在寅大統領は日本政府の決定を韓国大法院が日本企業に賠償を命じた判決に対する貿易報復と主張し、困難はあるが克服すると述べるなど対決する姿勢を強調した。韓国国会も日本の輸出規制の撤回を求める決議案を全会一致で採択している。韓国政府は軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を継続しないなど報復を辞さない考えだ。 自由貿易に反する経済報復という主張を繰り返す韓国 世耕経済産業大臣は会

                            韓国・文在寅大統領は日本との関係には無関心?
                          • 【修正しました】 ★重要な速報  何とかぎりぎり実りました  韓国をホワイト国に戻さず、グループBのまま  フッ化水素などの特殊な3物質だけ元に戻すということになりました(青山繁晴参議院議員ブログより) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                            みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 日本による韓国への輸出規制解除のニュースが流れていますが、その舞台裏で現職の 国会議員の方々がどのように動かれたのかを、自由民主党の青山繁晴参議院議員が ブログにて明らかにされています。 そもそも韓国をグループAからグループBに落としたのは、徴用工問題の対抗措置 ではありません。 日本が輸出しているものの中に、兵器に転用できるものが不法に北朝鮮に 流れている疑いがあるため、韓国の管理体制が正しく運用されることが確認 されるまでは輸出を止める、としているだけです。 それらの経緯についてはページの下の方に動画を貼っておきましたので、 正しい情報をお知りになりたい方はそちらをご覧ください。 マスコミが一切報じない、生の国会議員の声を直接お聞きください。 以下、青山繁晴ブログ「On the road」よりそのまま転載~ ▼きのう3月15日に「日本の尊厳と国益を

                              【修正しました】 ★重要な速報  何とかぎりぎり実りました  韓国をホワイト国に戻さず、グループBのまま  フッ化水素などの特殊な3物質だけ元に戻すということになりました(青山繁晴参議院議員ブログより) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                            • 一連の徴用工裁判関連で注目すべきこと - 日韓問題(初心者向け)

                              さて、本日は最近様々な動きが起きている一連の徴用工裁判で、最も注目すべき部分について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 現在徴用工問題に関連し、産経発で輸出優遇解除の件と絡めた報道が、また時事通信などでそれを否定する報道があり、無関係ではあるが「優遇措置を戻す」ことを検討する内容であることが判明する

                                一連の徴用工裁判関連で注目すべきこと - 日韓問題(初心者向け)
                              • 日韓間の混乱を招いた安全保障輸出管理に関する誤解

                                33 2019.9 No.183 CISTEC Journal ■はじめに 7 月 1 日に、経済産業省が輸出管理に関する韓国 向け運用の見直しを発表以来、日韓間で大きな政治 的イシューに発展した。 輸出管理に従事する者(それは、輸出許可を取る 直接の当事者でもある)からすると、運用見直しが されたとしても、特段大きな混乱に至らず、いずれ 通常の輸出がなされるだろうとの見方が大宗を占め ていた。 発表当初こそ、輸出企業に韓国の取引先から問い 合わせが多数あったものの、 然るべき説明に納得し、 当事者間での混乱は概ね収まっていた。 しかし本件は、マスコミや韓国側は、日本がいわ ゆる「徴用工」問題に対する報復措置として発動し たものだとの受け止め方から、輸出制限的規制だと の認識に立って、 「半導体の生産に大きな支障を来 し、その国際サプライチェーン分断されてしまう」 「ホワイト国からの除外に

                                • お出掛け 静岡県 浜松 楽器博物館 - ブログ名、捨てました

                                  観光好き、まっさんです が、 最近は、近隣の観光スポット巡りをしていて今回も浜松市です ところで浜松は昔から「音楽の町」と言っております しかし、有名なミュージシャンを数多く輩出しているわけではありません 浜松には世界的楽器メーカー「YAMAHA」があるのです さらに、世界のピアノ販売数第2位の「カワイ楽器」も浜松のメーカー 電子楽器の「ローランド」も浜松のメーカー、ギターのエフェクターなどで有名な「BOSS(現在は親会社のローランドと合併)」までも浜松のメーカーなのです これだけ楽器メーカーに囲まれていると静岡県民は、楽器が得意なのではないか? いや、私の別名、ミュージックはもっぱら聴く側「ミユジツク菊川」 残念ながら例外な人間もいるのです 浜松は「音楽の町」と言うより「楽器の町」が正しいですかね この浜松市に日本では珍しい「楽器博物館」があるのです 「楽器博物館」は浜松の楽器メーカーだ

                                    お出掛け 静岡県 浜松 楽器博物館 - ブログ名、捨てました
                                  • 日本は必死に韓国の「ブラック国」認定を回避しようとしてる

                                    日本に“ドタキャン”された韓国議員団が激怒「我々は物乞いか?」=韓国ネットは「当然」 2019年8月1日、韓国・チャンネルAによると、日本を訪問している韓国の国会議員団と自民党の二階俊博幹事長との会談が急きょ見送られた。 韓日議員連盟会長の姜昌一(カン・チャンイル)「共に民主党」議員は同日、東京都内のホテルで記者団に「自民党に約束を昨日から今日に変更されたと思ったら、突然キャンセルされた」とし、「外交欠礼だと強く話をした」と明らかにした。また「安倍晋三首相が緘口令を出したようだ」とし、「韓国の議員団を避けるということは、日本は明日、韓国をホワイト国から除外する決定を強行するとみられる」と指摘した。さらに、声を荒らげて「我々は物乞いでもなく、十分に韓国の考えを伝えた。自民党と安倍政権の本心と本音が何なのか分かった」とし、「物乞い外交をしにきたのではなく、(韓国国民の)考えを伝えるために来た」

                                    • 韓国を「ホワイト国」から除外 日本政府が政令施行

                                      安全保障上の輸出管理で優遇措置を取る「ホワイト国(優遇対象国)」から韓国を除外する政令が28日午前0時、施行された。日本が指定を取り消すのは韓国が初めて。 日本政府は2日、韓国を優遇対象国から外す政令改正を閣議決定した。貿易相手国を輸出規制レベルに応じグループAからDの4段階に分類し、韓国は優遇対象国に当たるグループAからグループBとなった。

                                        韓国を「ホワイト国」から除外 日本政府が政令施行
                                      • CISTECが怒りのパワポ解説:韓国向け輸出管理、ホワイト国、リスト規制、キャッチオール規制の誤解 - 事実を整える

                                        CISTECが韓国向け輸出管理の運用見直しを受けて、関連制度の誤解を正すパワーポイント資料を公開していました。英語版もあります。 メディアに対する怒りがこもっている内容だと思います。 CISTECが怒りのパワポ解説 ホワイト国、リスト規制、キャッチオール規制の誤解 特にキャッチオール制度の根本的誤解について まとめ CISTECが怒りのパワポ解説 韓国向け輸出管理の運用の見直しに関する解説資料 解説資料は全部で3つあります。 ①パワーポイントで概要、②文章で詳細説明、③改正の概要、という内容です。 これらの資料を見ると、日本メディアが騒ぎ韓国側が発狂して誤解している内容を掴んで、それに対してクリティカルに反論していることが分かります。 私もメディアの記事を引用してこの問題を取り上げてきましたが、振り返ってみるとかなりの間違いが引用記事の中にありましたし、私自身の記述にも相当危うい表現があり

                                          CISTECが怒りのパワポ解説:韓国向け輸出管理、ホワイト国、リスト規制、キャッチオール規制の誤解 - 事実を整える
                                        • 韓国の日本製品不買サイト「NO NO JAPAN」のお粗末 冷静な韓国人も…… | デイリー新潮

                                          日本が韓国を、輸出管理要件を緩和するホワイト国(現在は「グループA」)リストから削除……とはいえ、2004年以来、アジアで唯一優遇されてきた状態を外されただけのことに過ぎない。禁輸となったわけではなく、今後は「グループB」の一員として所定の手続きを踏めばいい。それだって、「グループC」の中国や台湾などよりも、よほど恵まれているはずなのだが。 そうはいかないのが韓国だ。ホワイト国除外の撤回を叫びながら、矛盾としか思えぬ日本製品の不買運動が始まり、「NO NO JAPAN」なるサイトでは日本製品をリストアップして、買わないように訴える。... 記事全文を読む

                                            韓国の日本製品不買サイト「NO NO JAPAN」のお粗末 冷静な韓国人も…… | デイリー新潮
                                          1