並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

マイリスト 音楽の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • インターネットでラジオを聴くことができるradikoアプリが全面リニューアル! ライブ聴取体験の向上、リスナーが気になる番組により出会いやすくなりました。

    インターネットでラジオを聴くことができるradikoアプリが全面リニューアル! ライブ聴取体験の向上、リスナーが気になる番組により出会いやすくなりました。 株式会社radiko(代表取締役社長:青木 貴博、所在地:東京都港区)は本日1月30日(月)、いつでも、どこでも、無料でラジオを聴くことができるスマートフォンアプリ「radiko(ラジコ)」を全面リニューアルし、約2週間の期間を設けて段階的に公開いたします(カナリアリリース※)。ユーザーの皆様よりいただいたご意見を反映し、従来アプリの基本機能を生かしつつ、より便利で使い心地のいいアプリを追求。ホーム画面を刷新し、スワイプしながら放送中の番組を直感的にザッピングできるようになったほか、背景色にはコンテンツの魅力が際立つ黒を採用しました。 ※カナリアリリースとは…新バージョンのアプリをリリースする際、従来バージョンのアプリを並行稼働させなが

      インターネットでラジオを聴くことができるradikoアプリが全面リニューアル! ライブ聴取体験の向上、リスナーが気になる番組により出会いやすくなりました。
    • とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq

      質問箱にこんな投稿がありました。 もはや質問でもなんでもないのですが、そこは自分の質問箱ではデフォルトなので置いておきます。 そういえばやるとか言ってたな、と思ってネットフリックスを開くとマイリストに当然のように保存しているじゃないですか。見ようか迷っていたのですが、そこまで言うなら、と見始めて数話を見終わった頃にはこうなっていました。 何もかも唐突に起こるシナリオ、死ぬためだけに出てくるモブ登場人物、いろんな人が出てくるのにステレオタイプ系が多い人物造形、ラップバトル、時々英語で喋る弟、ディザスターものなのにめちゃくちゃ薄い現実感、謎パラグライダー、大麻畑などめまいがする要素が盛りだくさんで頭がくらくらしてきたのです。 普段アニメをそんなに見ない俺は「あれ? アニメってこういうのだっけ?」と思ったのですが、勧められて見た『メイドインアビス』は全然そんなことがなく普通に面白かったので、アニ

        とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq
      • ジャニオタは国会図書館へ通う - tissue box

        先日、国立国会図書館へ行ってきました。 ジャニーズファンの人にはもちろん、「自分の愛するものが日本国内で発行された書籍に掲載されている」という人には強くお勧めしたい国立国会図書館。 なんでそんなにオススメなのかを綴っていきたいと思います。 2020年9月追記---- 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入館に際しての手続きなど変わっているようです。事前にチェックを。 【重要】ご来館に当たってのお願い|国立国会図書館―National Diet Library ------ ジャニオタが国会図書館で何をするんだ 早く行ったほうがいい 国立国会図書館とは 基本情報 こんなことができる 行ってきた (使い方編) 行く前に まずは検索から インターネット限定登録利用者になる スマホやPCから検索してみよう 現地に到着したら 貸出してもらう 読みたいものを借りる デジタル版で読めるものもある

          ジャニオタは国会図書館へ通う - tissue box
        • 2019年配信Netflixオンリー映画ベスト10|みゃーるす

          Netflixだけで観られる映画のベストを出すようになって3年目になりました。余り観られてないと思っていた今年も120本弱観ていて(習慣化の恐ろしさ)、なんだかんだこの3年で観た作品は350本くらいになりました。もちろん配信された作品を全て観ているわけでないのですが、ここでしか観られない映画が最低でも350本はあるって凄くないですか(実際には配信停止の作品も含まれていますが)。ですが、日々追加される中で作品はどんどん埋もれていってしまいます。このベストが皆様のNetflix鑑賞の一助になれば幸いです。 「今」の映画とつながっていくには劇場鑑賞も大事だけど、いつでも観られるNetflixがかなり大きな役割を果たすはず。だからこそ、公式がただ配信を始めるだけでなくもう少しきちんとしたガイド的なものを作って欲しいなという気持ちも強まっています。自分で探すがな。大変なのよ。マイリストも多すぎて。

            2019年配信Netflixオンリー映画ベスト10|みゃーるす
          • 「いつまでニコニコに投稿するの?」と言われることも――これからの時代、クリエイターはプラットフォームをどう選ぶべきなのか【歌い手 そらる×ニコニコ代表 対談】

            2008年ニコニコ動画にて“歌ってみた”動画を初投稿。以降niconico、YouTube、OPENREC.tvなど様々なプラットフォームでコンテンツ配信を続けるクリエイター。コンテンツ制作においては歌、作詞作曲からエンジニアリングまでマルチに活動し、幕張メッセを始めとするアリーナクラスのライブも次々に実現。動画の総再生数3億回、Twitterフォロワー144万人、YouTubeチャンネル登録96万人を持つトップクリエイター。 そらるさん投稿動画一覧ページ ■クリエイターデビューの場所、niconicoについて司会: そらるさんは2008年にニコニコ動画に初投稿、「歌ってみた」カテゴリを中心に累計で350本以上の動画を投稿されています。そらるさんにとってniconicoはどのような場所でしょうか? そらる: ニコニコ動画は、やはり一番最初に動画投稿をはじめた場所、今聞いてくださるファンの方

              「いつまでニコニコに投稿するの?」と言われることも――これからの時代、クリエイターはプラットフォームをどう選ぶべきなのか【歌い手 そらる×ニコニコ代表 対談】
            • 音楽が世界を変える?

              © 2016 The University of Tokyo Center for Research and Development of Higher Education マイリストを使うと、自身が興味を持つ講義をチェックできます。 チェックした講義は随時マイリストを開くことにより確認できます。 マイリストを使うためにはログインをしてください。 プライバシーポリシー

                音楽が世界を変える?
              • 株式会社ドワンゴを退職しました:ぴぼのブロマガ - ブロマガ

                はじめに2019年4月にエンジニアとしてドワンゴに入社し、2021年2月いっぱいでドワンゴを退職しました。主に生放送サービスの開発に携わっていました。 (関わっていたのは生放送サービスの開発のみで、イベント制作や番組制作などなど、多岐にわたるそれ以外の業務については一般に公開されている以上のことはほとんどわからないです。念の為) 入社理由は、当時取れる選択肢の中で、人生を後から振り返った時にそれが1番面白くて後悔しないと思ったからでした。 退職理由は、就活時期には存在しなかった他に興味のある仕事をしてみたいというもので、特にネガティブな要因はないです。 ドワンゴの退職エントリを書くと、ニコニコに対して大なり小なり思い入れのある人に読んでもらえると思うので、この機会に在職中個人的にテンションの上がったニコニコ動画 / ニコニコ生放送のアップデートなどについて書いていこうと思います。 特にしば

                  株式会社ドワンゴを退職しました:ぴぼのブロマガ - ブロマガ
                • アース・スター社公式【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【大相撲令嬢】

                  今回はアース・スターエンターテイメント社様から出版されるライトノベル『大相撲令嬢 ~聖女に平手打ちを食らった瞬間相撲部だった前世を思い出した悪役令嬢の私は捨て猫王子にちゃんこを振る舞いたい はぁどすこいどすこい~』の紹介動画です。「小説家になろう」で話題になった小説の出版&コミックス連載が決定しました!日本の国技と異世界のぶっとんだストーリーを是非お楽しみに!詳しくは以下のurlから発売情報をご確認ください。・アース・スターノベルhttps://www.es-novel.jp/・コミック アース・スターhttps://www.comic-earthstar.jp/マイリスト→【mylist/55555326】 絵師様Twitter→@GesoSquidIka主Twitter→@itukayaru0K13様の作成してくれたMMDモデル→td43602 BGM→甘茶の音楽工房様、Mus

                    アース・スター社公式【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【大相撲令嬢】
                  • 八王子P×柴 那典対談 “重要楽曲”から考えるボカロ史

                    12月11日から13日までの3日間、ボーカロイド文化の祭典『The VOCALOID Collection -2020 winter-』が開催される。“ボカロ”というカルチャーが大きく花開いたプラットフォーム=ニコニコ動画をはじめ、ネット会場/リアル会場を問わず、すべてのクリエイターとユーザー&リスナーを巻き込む3日間。その開催を前に、“2009年組”のレジェンドとしていまもシーンを牽引する八王子Pと、『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』の著者で、シーンを深く分析してきた音楽ジャーナリスト・柴 那典氏による特別対談をお送りする。 今回二人には、「ボーカロイド史を語る上で欠かせない10曲」をそれぞれピックアップしてもらった。黎明期の名曲から、広く音楽シーンを賑わせる才能が花開いた人気曲まで、ボカロファンにとって贅沢なプレイリストをもとに、その歴史を振り返っていくーー。(編集部) 八王子Pのプ

                      八王子P×柴 那典対談 “重要楽曲”から考えるボカロ史
                    • 2019年の歌ってみたカテゴリー改め歌ってみたタグ界隈に関する雑感

                      2019年もあと1日足らずで暮れようとしております。 おかげさまで、2019年6月には週刊歌らんは555回を迎え、11月には11周年となりました。そんなこんなで10年以上歌ってみた界隈を第三者的な立ち位置で主に再生数などといった数字を中心にみてきた流れで2019年をざっくりと振り返りますと2019年は 歌ってみたの投稿数は安定的 引き続き親しまれるDECO*27さん楽曲、そしてかいりきベアさんの追い上げ 歌ってみた動画はまふまふさんと浦島坂田船の独占状態だが……。 再生工作と痩せ細る上位層 といった年でした。 まず、歌ってみたの年間投稿数ですが、74,197本(2018年12月25日午前5時~2019年12月25日午前4時59分59秒に投稿され、2019年12月25日午前5時時点で視聴可能だった動画)となり、2018年の同時期に投稿された動画本数と比較して256本増加しました。増加はしたも

                        2019年の歌ってみたカテゴリー改め歌ってみたタグ界隈に関する雑感
                      • 【Talent Rank】「あいみょん原論」令和のヒットの法則|エム・データ

                        令和という新しい時代を迎えて早くも6か月が過ぎた。皆様いかがお過ごしだろうか? 新時代に入って世の中がどう変わるかと楽しみにしていたら、やはりあちらこちらで劇的な変化が起こり始めているようだ。 たとえば、本稿のタイトルに取り上げた「あいみょん」。令和最初にブレークしたスーパースターが、このあいみょんである。スターは次々に現れるが、あいみょんの場合、今までのブレークパターンとは決定的に異なる新時代ならではのヒットの要因を抱えている。そのあいみょんのヒットの要因が、いかにも新時代令和的なのだ。それは何か? 今回はビルボードジャパンの発表資料とデータも借りて、そのあいみょんの令和的なブレークストーリーをご紹介しよう。そこから、新時代令和の新しいスーパースター像と新しいヒットの法則が見えてくるはずだ。 ビルボードであいみょんを見る まずは権威ある【ビルボード 2019年上半期TOP ARTISTS

                          【Talent Rank】「あいみょん原論」令和のヒットの法則|エム・データ
                        • U-NEXT(ユーネクスト)は独身一人暮らし20~30代男性にオススメ

                          数多い動画配信サービス、電子書籍サービスの中でも、「U-NEXT」は当ブログの読者さんにオススメできると思います。 ずばり独身サラリーマン男性。 もう少し詳しく言うと以下の条件に当てはまるのが多い人ほどオススメです。 サラリーマン20~30代独身男性一人暮らしそこそこサブカル好き節約もしたいが情報もほしいPCでネットしているスマホやタブレットで電子書籍を読むTVは見ない(持ってはいる)最新の映画やトレンドの作品に興味がある彼女や友達と家で遊ぶ機会がある昔の名作ドラマやアニメをまとめて観たい大人なコンテンツも見たい本、マンガや雑誌も好き その理由を説明するには、まずユーネクストの大きな特徴があります。 管理人 U-NEXTって名前だけなら聞いたことあったぜー。 実際に使ってみたのでレビューしてみました。 本ページの情報は2020年7月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確

                            U-NEXT(ユーネクスト)は独身一人暮らし20~30代男性にオススメ
                          • 新しい「NicoBox」iOS版を公開しました|ニコニコインフォ

                            4月よりご案内しておりました、ニコニコ動画の音声を楽しむことに特化したアプリ「NicoBox」の大幅なアップデート(iOS版)を、本日5月31日に公開いたしました。 AppStoreからアップデート/インストールいただけます。ぜひご利用ください! ▶︎新しい「NicoBox」のインストール(AppStore)◀︎ ▽新しいNicoBoxの内容は以下記事をご覧下さい▽ 3つのテーマに沿って開発を進めています。 ■ 聴ける - ユーザーの皆さんから寄せられたご意見を活かして、音楽プレーヤーとしての基本的な性能を大幅に強化しました。 ■ 出会える - 聴くことで新しい作品や新しいクリエイターと出会うことができる、独自体験を提供します。 ■ 応援できる - お気に入りの作品やクリエイターをNicoBoxから応援できる機能を順次搭載していきます。 1.高速でスムーズな音声再生 – UIを全面刷新し、

                              新しい「NicoBox」iOS版を公開しました|ニコニコインフォ
                            • 年末年始、ネットフリックスで何を観る? 気になる12人の「マイリスト」を覗き見。|Netflix | ネットフリックス

                              ネットフリックスが発表した2019年の注目作品リスト「What's Hot? 2019」。見逃していた作品はありましたか? 一年の締めくくりと始まりを迎える年末年始。マイリストにためていた作品の「棚卸し」をして、ゆっくり心の整理整頓をしましょう。一年の振り返りとして、気持ちのリセットとして、新しい年の活力として……。日々を忙しく過ごすクリエーター12人にマイリストを見せてもらい、年末年始に観たい作品を聞きました。(ILLUSTRATION:MARIE WATANABE) ▼ 佐久間宣行さんのマイリスト 〈マイリストから選んだ年末年始の視聴作品〉 No.01 『グッドフェローズ』 「『アイリッシュマン』が素晴らしかったので、その原点とも言えるスコセッシの傑作をまた観たくなりました。昔観た傑作ってレンタルだとなかなか借りないですが、配信だと気兼ねなく観れるのでとてもいいです」 〈あらすじ〉 ニ

                                年末年始、ネットフリックスで何を観る? 気になる12人の「マイリスト」を覗き見。|Netflix | ネットフリックス
                              • プロの作曲家を辞めてミニマリストになった話 - みにまるみりん

                                僕はチビで、からかわれてばかりの人間でした。 好きな子がいても、半分いじめられているようなそんな僕では気持ちすら打ち明けられない、そんな人間でした。 閉塞された日本海側で生まれ育って、今思っても本当に大嫌いな先生、同級生。 そんなぼくは『ゆず』と『BUMP OF CHICKEN』に高校生のころ出会いました。 アコースティックギターを購入して、母はすぐにやめるだろうと一番安いギターにしときなさいと言われて、そこからが長い音楽人生の始まりでした。 下手すぎて。何より音感がなくて。隣の部屋の姉が定期的にぶちギレて部屋に怒鳴り混んできて言われました。 『なんでそんなに音あってないのに歌い続けられんの?!?』 なんでだったんだろう そして、なぜか僕は路上ライブをするようになりました。 一人でいつまでもいつまでもたまーに足を止めてくれる人はいても、まったく何も実りのない一回いったら五時間くらい一人で歌

                                  プロの作曲家を辞めてミニマリストになった話 - みにまるみりん
                                • 柊キライ、卯花ロク、柊マグネタイト……「才能の登竜門」ボカコレと、頭角を現す新世代ボカロPたち(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  新たな世代のボカロPが続々と頭角を現してきている。 昨年から今年にかけてYOASOBI「夜に駆ける」やAdo「うっせぇわ」が一世を風靡、Chinozo「グッバイ宣言」などTikTok経由で広まったボーカロイド楽曲がヒットチャートを賑わすような動きもあり、ネットカルチャー発の楽曲がオーバーグラウンドで注目を集めるようになってきた。J-POP全体におけるボーカロイドの存在感が増加したことに加えて、クリエイターたちが才能を発揮する“場”が盛り上がりを見せてきたことも大きい。 ■「ボカコレ」でニコ動投稿数が過去最多に その象徴となったイベントが、4月24日、25日に開催された「The VOCALOID Collection ~2021 Spring~」(以下、ボカコレ)だ。「一緒につくろう」をコンセプトにドワンゴが主催するイベントで、今回は昨年冬に続く第2回となる。 4月24日から8日間にわたって

                                    柊キライ、卯花ロク、柊マグネタイト……「才能の登竜門」ボカコレと、頭角を現す新世代ボカロPたち(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ベンジャミン・フランクリン】

                                    コミュあります→co2018467間隔があいてしまい申し訳ありません!今回はアメリカ建国の父【ベンジャミン・フランクリン】です!この人はアメリカの良心といっても良い人で今回調べれば調べる程、この人の生き方が好きになっていきました!とくにパパ活やってる政治家に見ていただきたいですね!新シリーズ最新国際情勢⇒sm39259395前→sm40404603マイリスト→【mylist/55555326】 絵師様Twitter→@GesoSquidIka主Twitter→@itukayaru0K13様の作成してくれたMMDモデル→td43602 BGM→甘茶の音楽工房様、Music is VFR様 OtoLogic様画像→Jonas Buddeberg, Bernhard Jenny   The Cartography and Geovisualization Group at Oregon Stat

                                      【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ベンジャミン・フランクリン】
                                    • オタクなんて自称しない

                                      自分はサブカルよりの人間だと思う。 一応、Z世代を名乗れるけど、流行りのJpopなんてYOASOBIとか米津玄師ぐらいしか知らないし、米津玄師よりもハチとしての曲ばっかり聞いてた。普段はアニソンやらゲームソングのマイリストを聞いてる。 もちろん、多くの人には通じない。共通の話題を探しの為に善意で聞いてくれている「音楽とか好き?どんなアーティスト聞いてるの?」の最適解が分からない。 しかも、実際はオタクを名乗れるほど最新カルチャーについていけない時代遅れ人間です。 Vtuberも普段は見ない。名前を知ってるのはHololiveと名取さなぐらい。 ソシャゲーも大学受験の時に時間泥棒だと思ったから止めてそれ以降は近づかないようにしたためやっていない。ブルアカは曲は大好きだけど、ゲームはやってない。原神も。 それじゃ、最近は適度に気に入ったアニメを毎週見て、YouTubeでお気に入りのマイリストを

                                        オタクなんて自称しない
                                      • 思い出の供養 - 中村

                                        音MADって言っていいのかわからないけど、音MADみたいなものをいくつか作った メモのようなものを残します 二人ともずっとここにいて ここ数年ほど音MADを家で聞く生活をしていて、なにか自分でも作ってみたいとは薄々思っていたものの、ソフトウェアの使い方を勉強するのが億劫でなかなか作るところまで行きませんでした 最近になって仕事を辞めて、ふらふらしてる中でnerdtronics2を見て衝撃が走って、 ふっと思い立って、頭の中にずっとあった音MADを出力したくなり、 www.nicovideo.jp こういった動画を作りました できる限りシンプルなソフトウェアで作りたいと思っていたので、ゆっくりMovieMaker4を使って作ってみました ありえない 今考えるとわざわざこんなことしなくていいのにと思います この動画は、思い出の供養として作りました。自分の記憶の中にあるアニメの映像や思い出という

                                          思い出の供養 - 中村
                                        • ピノキオピー特別対談②:クリプトン佐々木渉氏と考える“初音ミク”と“ボカロシーン”

                                          ピノキオピー初のベストアルバム『PINOCCHIOP BEST ALBUM 2009-2020 寿』のリリースを記念した対談企画。初音ミクの開発者であるクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉氏とのクロストークが実現した。 エレクトロニカや電子音楽のコアなリスナーでもあり、ピノキオピーの音楽についてはVOCALOID「初音ミク」の開発者としての立場を超え「ファンとして聴いてきた」という佐々木氏と共に、ピノキオピーの、そして初音ミクのこれまでとこれからについて語り合ってもらった。(柴 那典) 流行りに背を向けず、時代にとけ込もうとはしていた(ピノキオピー) ーー今回はピノキオピーさんから佐々木渉さんと改めて対談の形で話してみたいということだったんですよね。 ピノキオピー:そうですね。お会いしたことは何度かあったんですけれど、ちゃんと対談形式で喋ったことはなかったので、今回の機会に改めてお

                                            ピノキオピー特別対談②:クリプトン佐々木渉氏と考える“初音ミク”と“ボカロシーン”
                                          • AndroidTVを買ったら必ず入れたいおすすめの神アプリ(1)

                                            作成日:2019年5月21日 更新日 : 2019年7月29日 iPhoneで撮影した写真をテレビで観れたり、スマホ画面をテレビに映したりと、とにかく便利な「Android TV」。当社の4K Smart TVや4Kチューナーを筆頭にAndroid TV対応製品もぐんと増え、Google PlayストアではAndroid TV向けのコンテンツも充実しています。 今回はAndroid TVを買ったら必ず入れておきたいおすすめの神アプリということで、これを選んでおけば間違いない!おすすめ鉄板のアプリを2回にわたってご紹介します! 更にAndroid TVが大活躍してくれること間違いなし!あなたが気に入るアプリがきっと見つかるはずです。ぜひご覧ください。 ※ 本内容で紹介するアプリの動作すべてを保証するものではありません。 Android TVの特長について詳しく見る 1. TVer(ティーバー

                                              AndroidTVを買ったら必ず入れたいおすすめの神アプリ(1)
                                            • 好きすぎて何回もリピしてるドラマ!Gossip Girl💕 - 10億人が見るブログ

                                              私は好きな作品をマイリストにためておいて 見たい時に何度も見返しちゃうタイプです! その中でも、一番見たのが海外ドラマ 「Gossip Girl  ゴシップガール」 何度見ても最高!! あまりにも好きすぎて、もうバカみたいに何回も見返したwww Gossip Girlってどんなドラマ? 名門学校に通うヤングセレブが巻き起こすスキャンダラスな世界が描かれたヒューマンドラマ。 友情、恋愛、裏切り、悲しいできごと などなど ほんと沢山な事を乗り越えて大人になっていく! 舞台が、ニューヨーク、マンハッタンのアッパー・イースト・サイド いや〜 めちゃくちゃ物価が高い場所よww ちょーセレブ。 さてと、 このドラマには1つ最大の謎がある。 ゴシップ好きの高校生たちが夢中の情報サイト「GossipGirl.net」 このサイトでは、 人気者のスキャンダルや情報をスクープしていち早く皆に届けてくれる..

                                                好きすぎて何回もリピしてるドラマ!Gossip Girl💕 - 10億人が見るブログ
                                              1