並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

ランサーズ株式会社の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点

    2019年9月25日、ランサーズ株式会社が主催するイベント「オープンタレントサミット〜令和元年、これから求められる本当の働き方改革とは?〜」が開催されました。働き方改革が施行され、大企業が副業を解禁するなど、これまでの「働き方」が大きく変化するこの時代、企業はどう向き合っていくべきか。このイベントでは、本質的な働き方の変化を進める企業の担当者が登壇し、取り組みや事例をもとに様々なディスカッションが行われました。この記事では、マイクロソフトの澤円氏による基調講演「本当の働き方改革に必要な考え方」の内容をお届け。日本人が持つべきコスト意識の話題を中心に、世界で生き残るためのこれからの働き方について語りました。 外資系出身者が感じる、日本企業へのある違和感 澤円氏:さて、ある人の物語でちょっとお話をしましょう。これは日本企業に転職した元外資系のマネージャーです。すごく優秀なやつだったんですけど、

      機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点
    • 「ほう・れん・そう」には“あるパラメータ”が足りない マイクロソフト澤氏が語る、労働生産性を上げるためのヒント

      2019年9月25日、ランサーズ株式会社が主催するイベント「オープンタレントサミット〜令和元年、これから求められる本当の働き方改革とは?〜」が開催されました。働き方改革が施行され、大企業が副業を解禁するなど、これまでの「働き方」が大きく変化するこの時代、企業はどう向き合っていくべきか。このイベントでは、本質的な働き方の変化を進める企業の担当者が登壇し、取り組みや事例をもとに様々なディスカッションが行われました。この記事では、マイクロソフトの澤円氏による基調講演「本当の働き方改革に必要な考え方」の内容をお届けします。我々はデータを信じる生き物に変化をしたーー。そう語る澤氏は、すべての企業はテクノロジーカンパニーにならなければいけないと語ります。 澤氏がひも解く、本当の働き方改革に必要な考え方 澤円氏:みなさんこんにちは。日本マイクロソフト澤でございます。50分ほどお時間をいただきまして、「働

        「ほう・れん・そう」には“あるパラメータ”が足りない マイクロソフト澤氏が語る、労働生産性を上げるためのヒント
      • 「ランサーズ」はあれから何が変わったのか? ヨッピーが社長に直接突っ込んでみた - はてなニュース

        フリーランス総合支援プラットフォームを運営中のランサーズ。サービスを続けながら改善を繰り返し、「徐々に発注者にも受注者にも良いサービスになってきている」という自信があるそうです。その昔、はてな東京オフィスの来社中に書いたブログの記事でランサーズをボコボコに叩いたこともあるライターのヨッピーさんと、ランサーズの秋好陽介社長による、“因縁の対談”をお届けします。 ※この記事は、ランサーズ株式会社によるSponsoredContentです。 Lancers Pro - 厳選フリーランス最短即日ご紹介サービス クラウドソーシング「ランサーズ」 【実は出演したくなかったヨッピーさん】 秋好さん 今日はご来社いただきましてありがとうございます! なんでも、弊社の担当がかなり頼み込んだとか……。 ヨッピー いやそうなんですよ! 僕、以前に御社をボロッカスに叩いたことがあるんですよ! この記事なんですけど

          「ランサーズ」はあれから何が変わったのか? ヨッピーが社長に直接突っ込んでみた - はてなニュース
        • パクツイクラスタという社会不安因子 - うらがみらいぶらり

          nlab.itmedia.co.jp 陰謀論までささやかれた「コロナこわいけどぉ、安倍の声聞いたら元気出た」ツイートの真相は、いわゆるパクツイクラスタの遊びが外に広まった結果であった、というオチ。正直しょうもなさすぎて頭を抱えた。 が、大昔からパクツイ文化圏を眺めていた身としては「とうとうこうなったか」という感慨深さの方が大きい。視界に入る不愉快な遊びから、社会全体を脅かす火遊びへと、その性質は変化しているように感じる次第だ。 パクツイそのものの歴史はだいぶ古い。今はなき「ShootingStar」というTwitterクライアントのパクツイ機能に始まり、イラストの無断転載騒動やら、「Copy writing」や「サザエbot」のような悪質度の高いパクツイアカウントの騒動など、定期的にインターネットにざわめきをもたらしている。ちなみに現在進行系である。 彼らの言い分は一様に「悪いとは思ってい

            パクツイクラスタという社会不安因子 - うらがみらいぶらり
          • 一部ソーシャルメディアでの発信及び事実無根の記載に対する今後の法的対応等について | ランサーズ株式会社コーポレートサイト (Lancers,Inc.)

            一部ソーシャルメディアにおいて、日本政府が昨日実施した緊急事態宣言に関する記者会見に関して同一内容のTwitter投稿が複数回投稿され、その複数回投稿が当社サービス経由で発注された案件である、また、それを当社自身が行っていると憶測されるような事実無根の記載(デマ)がなされていますが、そのような事実は一切ございません。 当社は仕事をお願いしたい企業と仕事をしたい個人をマッチングするプラットフォームを運営しており、原則として当社が発注主になることはございません(※1)。また、安心安全なサービスを提供するため、政治関連の仕事依頼およびステルスマーケティングに関して利用規約にて禁止(※2,3)、AIを利用した違反チェックなど監視体制強化を行っており、そのような仕事依頼は全件チェックをし、利用規約に違反する案件や不適切と判断した案件については掲載を即時中断しています。 このような事実無根の記載(デマ

              一部ソーシャルメディアでの発信及び事実無根の記載に対する今後の法的対応等について | ランサーズ株式会社コーポレートサイト (Lancers,Inc.)
            • Yahooユーザーの信用スコアを勝手に企業に提供「Yahooスコア」がスタートされていた。LINEはもっとエグいけど | ストレートエッジスタイル

              7/1からYahooユーザーは格付けされている参加・不参加は任意ですが、デフォルトはONの状態なので、騙しにキテる感じです。 一体なんのため?「Yahoo!スコア」とは Yahoo!スコアは、Yahoo! JAPAN IDを持つ約4,800万の会員を分析し算出した「信用スコア」を企業に売り込み、ユーザーに特典や利便性を提供するビジネスです。 事業者は、いずれか、もしくは複数のスコアを組み合わせて、Yahoo! JAPAN IDユーザーへの直接的・間接的便益提供のための活用が可能になります。 要は、企業にとって良い客といらん客を一目瞭然にするみたいです。 LINEスコアはもっとエグく、気持ちよくカモを騙しにきてます。ビッグデータとAI活用の行末はこのような選民的マーケティング最適化なんですね。そんなすぐそこに迫っているディストピア的未来がみえてきたというお話です。 顧客リストからインフルエン

                Yahooユーザーの信用スコアを勝手に企業に提供「Yahooスコア」がスタートされていた。LINEはもっとエグいけど | ストレートエッジスタイル
              • 飲食店が「平日の集客を増やしたい」と思ったら。意識したい課題点と対策 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                多くの飲食店にとって、平日の集客は店舗を維持する上で大きな課題です。「どうしたら平日に集客ができるのか」「お店の何が原因なのか」と悩んでいる飲食店経営者もいるかもしれません。 集客の難しさや対策を通して「平日ならではの需要」を分析するとともに、LINE公式アカウントの利用や客層の分類など、身近なところから始められる集客アップの方法を紹介します。 こんな人におすすめ 平日でも一定の来客数を確保したい人 平日の営業時間の拡大を考えている人 ランチ・アイドルの利用からディナーの集客につなげたい人 なぜ平日の集客は難しい? なぜ平日に集客ができない? 考えられる理由 平日の集客アップにつながるアイデア 時間限定のサービスを設ける ランチからディナーへの誘導を強化する お一人さま・フリー客が入りやすい店づくりを心がける テイクアウトメニューを充実させる 客層別に見る平日の集客対策 会社員 学生 主婦

                  飲食店が「平日の集客を増やしたい」と思ったら。意識したい課題点と対策 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                • エンジニア組織の生産性指標を基にした「Findy Team+ Award 2022」発表〜「生産性が高いエンジニア組織」等35社を選出〜

                  エンジニア組織の生産性指標を基にした「Findy Team+ Award 2022」発表〜「生産性が高いエンジニア組織」等35社を選出〜「生産性が高いエンジニア組織」「生産性の向上率が高いエンジニア組織」を選出 ファインディ株式会社(東京都品川区、代表取締役:山田裕一朗、以下「当社」)は、Findy Team+(チームプラス) 活用企業を対象に「エンジニア組織の生産性指標」を算出し、「組織規模別にエンジニア組織の生産性指標が高い企業」および「過去半年間で生産性指標が大きく向上した企業」を表彰する「Findy Team+ Award 2022」を開催したことをお知らせいたします。 Findy Team+ は、エンジニア組織のパフォーマンス向上を支援するサービスです。GitHubやJiraなどを解析し、エンジニア組織のパフォーマンスを可視化することで、生産性向上をサポートしています。「Find

                    エンジニア組織の生産性指標を基にした「Findy Team+ Award 2022」発表〜「生産性が高いエンジニア組織」等35社を選出〜
                  • おそらく今からSAPを勉強すれば10年は食える - orangeitems’s diary

                    SAPの2025年保守切れ問題 SAPというERPソフトウェアは業界にいれば超有名なのですが、私はなんとなく触れる機会もなく20年が経過してきました。 一方で、SAPを使っている企業はたくさんあるのですが、良く使われているバージョン(SAP R/3)が2025年でサポート切れとなってしまいます。よく言われるようになった2025年の崖とはこの件が非常に深く関係しています。 この問題については、下記の記事をご一読ください。 www.sbbit.jp 国内大手企業を中心に4,000社以上の導入実績がある老舗のERPベンダー、SAP。最近はERPビジネスよりも、クラウドサービスやプラットフォームビジネスのほうが伸びていますが、「ERPベンダーのトップ」として今なお君臨しています。 そのSAPを使うユーザー企業(およそ2000社)を悩ませているのが、「2025年問題」です。これはSAP ERPや同製

                      おそらく今からSAPを勉強すれば10年は食える - orangeitems’s diary
                    • 一部ソーシャルメディアでの発信について | ランサーズ株式会社コーポレートサイト (Lancers,Inc.)

                      本日、一部ソーシャルメディア(以下SNS)において当社に関する発信がされましたが、事実と異なる部分が多く含まれておりましたので、お知らせします。 当社では安心安全なサービスを提供するため、利用規約(※1)に基づき依頼ガイドライン(※2)を定めて監視強化を行ってまいりました。政治関連の仕事依頼およびステルスマーケティングに類する違反チェック等は従来よりおこなっておりますが、基準を明確に定めて、特定政党および候補者に関する仕事依頼、および差別助長につながる仕事依頼などに限らず、不適切と判断した案件については掲載を即時中断(※3)しており、2017年10月28日の 一部ブログメディアの記事について に記載の通りであります。現在ではAIを利用した違反チェックなど監視体制強化も行っており、原則仕事依頼は全件チェックをしております。 また、2017年10月28日の 一部ブログメディアの記事について に

                        一部ソーシャルメディアでの発信について | ランサーズ株式会社コーポレートサイト (Lancers,Inc.)
                      • GMO-CN:「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表

                        GMO-CN:「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表~第一弾として「Lancers」とAPI連携し、「即日払い」をシームレスに利用可能に~ 2020年11月11日 報道関係各位 GMOクリエイターズネットワーク株式会社 ============================================================== 「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表 ~第一弾として「Lancers」とAPI連携し、「即日払い」をシームレスに利用可能に~ ============================================================== GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎)の連結会社であるGMOクリエイターズネットワーク株式会社(代表取締役社⻑:伊藤

                          GMO-CN:「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表
                        • 今年度も PHP Foundation に寄付をしました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

                          今年度も PHP Foundation に寄付をしました こんにちは、仙台支社のいがらしです。インフィニットループは今年度も会社として、The PHP Foundation に前年度と同額の寄付をしました。アイコンのテンションがやたらとアゲアゲになっているのは、実際に支払いの手続きをした弊社のえらい人の犯行みたいです。いいぞもっとやれ。 TL;DR この記事では以下について述べています。 The PHP Foundation は PHP そのものの開発を支援する団体です 弊社を含め、日本でも何社もの企業が支援を行っています PHP の存続と発展のため、みなさんの会社でもぜひ寄付を検討してみてください 今回の寄付について 前回寄付時からの繰り返しとなりますが、弊社インフィニットループはかねてより PHP を業務で使用してきており、PHP の言語としての発展と継続にその利益をある程度依存してい

                            今年度も PHP Foundation に寄付をしました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
                          • タニタが社員を「フリーランス化」 健康的な働き方を目指す、創業75年目の大改革の舞台裏

                            2019年9月25日、ランサーズ株式会社が主催するイベント「オープンタレントサミット〜令和元年、これから求められる本当の働き方改革とは?」が開催されました。働き方改革が進展し、終身雇用が揺らぎ、副業解禁が拡大するなかで、企業はこれからの働き方にどう向き合っていけばいいのでしょうか。今回のイベントでは、本質的な働き方の変化を推し進めている企業が、最先端の取り組みを紹介します。本パートでは、株式会社タニタ 社長補佐の二瓶琢史氏が登壇し、社員をフリーランス化する「日本活性化プロジェクト」について語りました。 タニタの考える働き方改革 二瓶琢史氏:ご紹介いただきまして、ありがとうございます。株式会社タニタより参りました、二瓶琢史と申します。 この前にお話しされていました澤(円)様に比べますと、いきなりザ・サラリーマンみたいなかたちで登壇してしまって、ちょっと場違いになってしまったかなと反省しておる

                              タニタが社員を「フリーランス化」 健康的な働き方を目指す、創業75年目の大改革の舞台裏
                            • 徹底比較!評判の良いフリーランスエージェントおすすめ18社2024

                              フリーランスタイプ別おすすめ エージェントを今すぐ見る フリーランス(個人事業主)として独立・開業したら、案件や取引先の開拓・交渉・契約は基本的に自分一人で行う事になります。 しかしながら、会社員(サラリーマン)時代にこのような交渉ごとを行って来なかったエンジニアやデザイナーは苦手としているスキルかと思います。 最初は仕事欲しさに安請け合いをしてしまう事も出てくるかもしれません。もしそう感じているフリーエンジニアやデザイナーさんでしたら、無理して自分で不向きな営業をして案件を取ってくる必要はありません! Webディレクターも、事業会社の自社サービスやアプリ運営をされている部署、もしくはプロデューサーとの分業がしっかりされていた環境でしたら営業は未経験だと思います。 しかし今や、副業や兼業で稼働している人を含めると、日本には462万人のフリーランスがいると試算されています(※内閣官房日本経済

                                徹底比較!評判の良いフリーランスエージェントおすすめ18社2024
                              • フリーランスになるには?会社員を辞める前に知っておきたいことをまとめました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                どうもこんにちは。LIG教育事業部のペイです。 最近フリーランスでの働き方に注目が集まっていますよね。みなさんご存じのとおり、フリーランスは、会社に属さず自身のスキルをクライアントに提供することで報酬を得る働き方のことです。 フリーランスの働き方は人によってさまざまですが、自身の裁量で働き方を決定できるというメリットがあります。 この記事ではフリーランスとして働く前・働き始めたあとにすべきことや、フリーランスの代表的な職種や必要なスキルについて解説をしていきます。 これからフリーランスになりたい方が、フリーランスとして活動し始めてから困らないよう、参考にしていただければと思います。 フリーランス市場の経済規模と今後の展望 ランサーズ株式会社が実施した2018年版フリーランス実態調査では、日本でフリーランスとして働く人の人口は1,119万人でした。これは日本の労働人口の17%にあたる数で、日

                                  フリーランスになるには?会社員を辞める前に知っておきたいことをまとめました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                • 【Goodpatch仕事図鑑】UXデザイナー|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                  「新卒がカルチャーの作り手になる」と考えるGoodpatchでは、これまでも積極的に新卒採用を行ってきました。現在もUIデザイナー、UXデザイナー、エンジニアの3職種を新卒で募集中です。 そこで学生さんから各職種についてよくいただく質問に対して、メンバーのインタビューも交えながらQ&A形式でご紹介していきます。 今回はUXデザイナー編です! UIデザイナー編はこちら エンジニア編はこちら UXデザイナーの仕事とは? ビジネスの現場におけるUXデザイナーの役割を、Goodpatchでは大きく分けて3つに定義しています。 対ユーザー:より良い体験をデザインする まずはサービスのユーザーにより良い体験をデザインする役割です。これは全てのUXデザイナーに共通する役割で、そのためにプロジェクトの戦略段階から入り込み、次のようなことを行います。 デザインプロセスの設計 ユーザー調査の設計と実施 ユーザ

                                    【Goodpatch仕事図鑑】UXデザイナー|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                  • フリーランスと歩むランサーズ、創業者からのメッセージ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                    ランサーのみなさんと一緒に上場式典の様子(提供:ランサーズ) 新しい働き方、人生の選択肢という課題に向き合ったランサーズが今日、上場する。秋好陽介さんは数年来の取材先であり戦友であり、友人だ。彼が今日という日に寄越してくれたメッセージをみなさんにも共有させていただく。 秋好よりメッセージ ーーー 起業した2008年当時、上場なんて想像もしていませんでした。ただただ、インターネットで仕事が取引できるプラットフォームを作ったら超ワクワクする世界ができるんじゃないか、それを実現したいという純粋な気持ちしかありませんでした。 一方で、本日に至るまでの12年は全くもって簡単ではありませんでした。社長なのに月曜日に会社に行きたくなくて変なセミナーに参加して何とか気持ちを奮い立たせたり、成長だけを考えた結果として大切な仲間を大きく傷つけてしまったことも、社会に大きく迷惑をかけたことも、絶望の苦しみと悔し

                                      フリーランスと歩むランサーズ、創業者からのメッセージ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                    • 数字だけじゃ人は動かない。駆け出しPMの武器になる“現場に立つ”チカラ|10X 浦祐介 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                      10Xに「1人目のPM」として入社した浦祐介さん。小売チェーンストアECのプラットフォーム「Stailer(ステイラー)」のプロダクトマネジメント全般を担う。データアナリストのバックグラウンドを持つ浦さん。キャリアを振り返りつつ、共に「1年目PMにとって大切なこと」について考えた。 数字だけでは上手くいかない。定性と定量の両軸が必要なことを痛感。 2021年4月、10Xに「1人目のPM」として加わった浦さんのファーストキャリアはグリー社でのデータアナリスト。そこからランサーズ、ZOZOでの新規事業立ち上げなどを担ってきた。データ分析をバックグラウンドに持ち、当然「死ぬほどデータにこだわる」ことは重要だという。ただ、PMとして大切なことはそれだけではないと経験談を語ってくれた。 データはすごく重要です。ただ、それだけだと人は動かない。数字だけで判断してしまうと、だいたいうまくいかないですよね

                                        数字だけじゃ人は動かない。駆け出しPMの武器になる“現場に立つ”チカラ|10X 浦祐介 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                      • 『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』読んだ感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                        『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』という本を読みました。 とても気になるタイトルですよね。 フリーランスに憧れている人は多いのではないでしょうか? フリーランス=自由に働ける そんなイメージが強くて、まるで好きなことをしながら遊んでいるように働ける感じです。(いいように言いすぎですが) 私にも憧れの響きです。 でも、主婦でもフリーランスになれるのでしょうか? 本のタイトルのように思ってしまいますよね。 そんな疑問に答えてくれる本が、前田めぐるさん著書の『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』です。 読んだ内容をカンタンにまとめてみました。 フリーランスの仕事の種類が知りたい フリーランスの始め方が知りたい そんな人にオススメです! 『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』の内容と読んだ感想をお伝えします。 『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?

                                          『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』読んだ感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                        • “お試しフリーランス”をしないと危険。働き方の専門家が語る「フリーランスになるためのステップ」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                          制度面の準備から人脈のつくり方まで “お試しフリーランス”をしないと危険。働き方の専門家が語る「フリーランスになるためのステップ」 「フリーランスになりたい!」と思っても、はたしてお金をちゃんともらえるようになるのか、どう仕事を取ってくればいいのか…とさまざまな悩みを抱えて踏みとどまってしまう人は多いはず。 そこで今回は、複業研究家兼、働き方改革の専門家として個人向けのコンサルもおこなう、西村創一朗さんに話を聞きました。 フリーランスになるタイミング、独立前の事前準備など、未経験者がフリーランスになる前に知っておくべき話を詰め込んでいます。 〈聞き手=いしかわゆき〉 【西村創一朗(にしむら・そういちろう)】複業研究家・株式会社HARES代表取締役・ランサーズ株式会社 タレント社員 PRスペシャリスト。2011年に新卒でリクルートキャリアに入社。2015年、株式会社HARESを創業し、仕事、

                                            “お試しフリーランス”をしないと危険。働き方の専門家が語る「フリーランスになるためのステップ」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                          • コネヒトマルシェオンライン「事業を支えるWeb開発」vol.2 を開催しました! - コネヒト開発者ブログ

                                            こんにちは! @otukutun です。 先日 2020/09/25(金)に コネヒトマルシェオンライン「事業を支えるWeb開発」vol.2 をランサーズさんと共同開催で開催しました!コネヒトマルシェはみんなの「知りたい」「知ってる」をおすそ分け!をコンセプトにした参加者が主役の勉強会です。今回はオンライン開催になってから第二回目になります。前回はBASEさんとこんな内容でやっておりますのでそちらもよかったらご覧ください。 発表内容 今回はオンラインになってから第二回の開催となりますが、テーマは第一回に引き続き「事業を支えるWeb開発」というテーマでお送りしました。今回の発表内容は以下のようになっています。ではさっそく、これからLTの内容など簡単にご紹介できればと思います。 @奥津(コネヒト株式会社所属) Fabricate導入した話 @金澤さん(ランサーズ株式会社所属)ランサーズのCak

                                              コネヒトマルシェオンライン「事業を支えるWeb開発」vol.2 を開催しました! - コネヒト開発者ブログ
                                            • 新卒ですぐに正社員になるのはそんなに重要?就職以外の選択肢はないの? - Eba's Blog

                                              こんにちは、えばと申します。 この記事をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事は主に、 新卒の就活生 既卒生 社会人の方 これから就活を控えている方 などの方にぜひ最後までお読みいただきたいです。 あなたは、 「大学・専門学校を卒業したら就職するのが当たり前」 という考えについてどう思いますか? おそらく多くの方は特に疑問には思わないでしょう。 世の中の大半の人は新卒で就職します。 高校、大学、専門学校を卒業すると同時に社会人になります。 就職するのは大前提として、 「民間企業に就職するか、公務員になるか」 と迷う、迷った方が大半です。 僕自身も新卒就活時、この2択は大きく迷いました。 ブログを始めてからというもの、多くの方に 「そんなことやってないで早く就職しろよ」 と言われてきました。 では、本当に新卒生は就職しなければいけないのでしょうか? 就職が全てでそれ以外の選択肢はな

                                                新卒ですぐに正社員になるのはそんなに重要?就職以外の選択肢はないの? - Eba's Blog
                                              • ランサーズの評判って実際どうなの?手数料や口コミを調査してみた【2022年9月】

                                                今回はクラウドソーシングサービスの最大手企業ランサーズ株式会社が運営するランサーズの評判についてお話をしていこうと思います。 近年フリーランス・在宅ワーカー・副業などの働き方が増加している中、クラウドソーシングサービスを利用する方も多いです。 その中で業界最大手であるランサーズです。 ランサーズはクラウドソーシングサービスを提供していますが、実際の評判はどのようなものなのでしょうか。 実は検索をしてみると良い評判は多数ありますが、意外にも悪い評判もあります。 そのためランサーズの評判やランサーズを利用するべきかどうか、どのような方向けのサービスなのかを詳しくお伝え致します。 今回は以下のような方に向けての記事になります。 ・ランサーズはどんなサービスがあるのかを知りたい方 ・ランサーズを実際に利用した際の評判が気になる方 ・ランサーズやクラウドワークスなどの利用を今後検討している方 ・クラ

                                                  ランサーズの評判って実際どうなの?手数料や口コミを調査してみた【2022年9月】
                                                • 働き方の専門家が語る“フリーランスに向いてない人”4選。実はチームで動ける人のほうがいい!?|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                  フリーランスは甘くない!? 働き方の専門家が語る“フリーランスに向いてない人”4選。実はチームで動ける人のほうがいい!? 昨今、「好きを仕事に!」と影響力のある人が発信していることもあり、注目が集まる「フリーランス」という働き方。しかし必ずしもすべての人がフリーランスに向いているとは限らないはず。 かくいう筆者も、最近ライターとして独立しましたが、「もしかしてフリーランスに向いていないのかな…」と思うことが多々あります。 そこで今回は、会社員とフリーランス両方の立場を経験されている複業研究家・西村創一朗さんに取材を実施。 ご自身もフリーランスになってすぐに、体調を崩してしまった経験があるそう。フリーランスに向いていない4タイプの人を教えていただきました! 〈聞き手=いしかわゆき〉 【西村創一朗(にしむら・そういちろう)】複業研究家・株式会社HARES代表取締役・ランサーズ株式会社 タレント

                                                    働き方の専門家が語る“フリーランスに向いてない人”4選。実はチームで動ける人のほうがいい!?|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                  • [Lancers × VOYAGE GROUP]エンジニア評価制度についての雑・相談イベントレポート | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

                                                    8/11に開催したイベント「[Lancers × VOYAGE GROUP]エンジニア評価制度についての公開雑・相談」では、ランサーズVPoEの倉林とVOYAGE GROUP(CARTA HOLDINGS)CTOの小賀さんによる、リアルな雑談・相談の様子をライブ公開しました。 テーマのエンジニア評価制度は多くのエンジニア組織がぶつかる課題です。 ランサーズではLancers Open & Flat Recruitingというプロジェクトを発足し、エンジニア組織・採用の改革を行っており、その中でも評価制度は避けては通れない課題です。そんな中で独自の技術評価制度を実施し、また10年以上に渡って改善を繰り返しているVOYAGE GROUP(CARTA HOLDINGS)の取り組みを聞きながら、自社に合った評価制度の形を探すために実施したのが本イベントです。 今回の記事では、当日の雑談・相談の内容

                                                      [Lancers × VOYAGE GROUP]エンジニア評価制度についての雑・相談イベントレポート | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
                                                    • 12月16日は念仏の口止め、電話の日、紙の記念日、フリーランスの日、 &毎月16日はいい色髪の日、エコの日、十六茶の日、トロの日、「堂島ロール」の日、閻魔の縁日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 12月16日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 12月16日は念仏の口止め、電話の日、紙の記念日、フリーランスの日、 &毎月16日はいい色髪の日、エコの日、十六茶の日、トロの日、「堂島ロール」の日、閻魔の縁日、等の日です。 ●『念仏の口止め』 : 正月の神様「年神様」は念仏が嫌いであるとして、この日の翌日から翌年の1月16日の「念仏の口明け」までは念仏を唱えないというしきたりがあり、この日にその年最後の念仏をを行います。 もともと全国的なものでは無く、また、かつて行われていた地方でも現在は、あまり行われなくなっています。 その上、地域によって日が異なり、愛媛県喜多郡では12月16日、この日ですが、兵庫県美嚢郡では12月11日等となっています。 ※念仏の口明け 1月16日 ●『電話の日・電話創業の日』 : ペンシルベニア 6-5000 www.youtube.

                                                        12月16日は念仏の口止め、電話の日、紙の記念日、フリーランスの日、 &毎月16日はいい色髪の日、エコの日、十六茶の日、トロの日、「堂島ロール」の日、閻魔の縁日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 限界集落とはどこ?定義や3つの原因、対策をわかりやすく解説

                                                        限界集落が発生する原因 限界集落が発生する原因としては、次の3つが考えられています。 集落内に盛んな産業がない 限界集落にある産業は、農林業や漁業など1次産業が多く、持続的で十分な収入を得ることが難しいです。 もし、集落の周辺や集落一帯を代表する盛んな産業があれば、発展を見込むことができますが、そうでない場合は衰退していく一方です。 そのため、集落から職を求め若者が減少していく一方で、昔から住んでいる方の高齢化が進んでいきます。 不便である 限界集落は、立地が不安定な場所にあることも多く、都市部に比べて生活が不便です。 携帯の電波が入らなかったり、近くに娯楽施設や店がないだけでなく、病院や市役所といった生活していくうえで重要となる施設もない場合があります。 また、公共交通機関などのインフラが整っていない集落が多く、車での移動が必須です。 ≫インフラ整備とは?日本と世界の現状やメリット、SD

                                                          限界集落とはどこ?定義や3つの原因、対策をわかりやすく解説
                                                        • Q. クラウドソーシング・スキルシェア4社比較、テイクレートが圧倒的に高いのは?(シバタナオキ) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                          A. テイクレートを比較すると、クラウドワークスが22.3%、ランサーズが20.2%、ココナラが28.8%、ビザスクが63.1%となっており、ビザスクが圧倒的に高い水準です。 スキルシェアプラットフォームを提供するココナラは、今月3月19日(金)にマザーズに上場する予定です。 また、同領域では、ビザスクが2020年3月、ランサーズが2019年の12月にそれぞれ上場を果たしています。 このように、クラウドソーシング・スキルシェア系サービス提供企業の上場は増えてきており、今後もリモートワークや流動的なワークスタイルの広まりによって、さらなる成長が期待できるでしょう。 今回の記事では、そのような今注目のクラウドソーシング・スキルシェア企業のKPIを横軸で比較し、各社の特徴を分析していきたいと思います。 上述の「ココナラ・ビザスク・ランサーズ」の3社に加えて、同領域の代名詞とも言える企業「クラウド

                                                            Q. クラウドソーシング・スキルシェア4社比較、テイクレートが圧倒的に高いのは?(シバタナオキ) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                          • 「圧倒的な社会的大義」を感じ、マッキンゼー、楽天からランサーズに参画:取締役 曽根 秀晶 | ランサーズ株式会社

                                                            【プロフィール】 東京大学建築学科を卒業後、パリ・ラヴィレット建築大学、ブリュッセル・サンリュック建築大学への交換留学を経て、東京大学大学院工学系研究家建築学専攻を卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社し、経営コンサルタントとして小売業界・ハイテク業界を中心に海外市場戦略、新規事業戦略、マーケティング戦略、オペレーション改善など20を超えるプロジェクトに従事。その後、楽天株式会社に入社し、国内営業・国内事業戦略を2年弱、海外のM&A・PMIを2年、全社企画・戦略を1年弱担当し、全社の下流から上流までを幅広く経験。現在はランサーズ株式会社の取締役として経営戦略の立案、新規事業の推進、コーポレート部門の統括を担う。 失敗を続けて得られたもの―曽根さんは新卒でマッキンゼーに入社しましたが、印象的な仕事はありますか。 1年目は失敗の連続でした。とあるプロジェクトでは失敗が続きすぎて、完全に自

                                                              「圧倒的な社会的大義」を感じ、マッキンゼー、楽天からランサーズに参画:取締役 曽根 秀晶 | ランサーズ株式会社
                                                            • シェアフルの新しいエンジニア組織体制、1日で入れて1日で出られる。流動性の高い開発組織の運営手法と目指すべき形―シェアフル - FLEXY(フレキシー)

                                                              2019年の1月、フリーランス総合支援プラットフォームを提供するランサーズ株式会社と、総合人材サービスのパーソルホールディングス株式会社による合併会社「シェアフル株式会社」が設立されました。 同社は1日単位の仕事紹介と採用を可能にするオンデマンドマッチングプラットフォーム「シェアフル」の提供によって、「スキマ時間を価値に変える」というビジョンの実現を目指しています。 二社が業務提携し、新しいプラットフォームを提供するに至った背景とは何だったのか。1日単位で働きたい時に働ける、自由な労働のあり方を推奨するシェアフルの開発組織はどのような働き方をしているのか。 ランサーズのCTOであり、シェアフルの取締役に就任した横井さんと、CIOを務める松尾さんにお話を伺いました。 働き方の多様化を受け、オンラインとオフラインの人材サービスが融合 ーシェアフルのサービス概要と、会社の設立背景についてお話しい

                                                                シェアフルの新しいエンジニア組織体制、1日で入れて1日で出られる。流動性の高い開発組織の運営手法と目指すべき形―シェアフル - FLEXY(フレキシー)
                                                              • クックパッド、ランサーズを急成長へと導いた、スタートアップの成功請負人が語る『逆境』の投資哲学|山口豪志(プロトスター代表取締役COO)|FINDERS

                                                                EVENT | 2019/07/10 クックパッド、ランサーズを急成長へと導いた、スタートアップの成功請負人が語る『逆境』の投資哲学|山口豪志(プロトスター代表取締役COO) クックパッド、ランサーズといった気鋭ベンチャーの創業期にジョインし、急成長に大きく貢献してきた山口豪志氏。スタートアップ... クックパッド、ランサーズといった気鋭ベンチャーの創業期にジョインし、急成長に大きく貢献してきた山口豪志氏。スタートアップの成功請負人として、幅広い分野でベンチャー支援を行っている。また30社以上の企業に経営参画する個人投資家としての顔も併せ持っている。 昨年、クラウドファンディングサイト『Makuake』で実施した自叙伝出版プロジェクトは目標金額50万円のところ、312万円と6倍以上の資金を調達した。そんな山口氏は、今年3月から長崎県壱岐市に移住したという。 スタートアップの波に揉まれながら

                                                                  クックパッド、ランサーズを急成長へと導いた、スタートアップの成功請負人が語る『逆境』の投資哲学|山口豪志(プロトスター代表取締役COO)|FINDERS
                                                                • PHPカンファレンス 2022 (2022/09/24 09:50〜)

                                                                  今年は 2022年9月24日(土曜日)〜9月25日(日曜日) の2日間にわたって、大田区産業プラザPiOでの開催予定です。 現地で参加する場合は、必ず参加登録が必要です。 登壇者や、スポンサー・スタッフもぜひconnpassから参加登録ください 国内の業界トップランナーによるPHP最新動向や、コアテクノロジーからPHP初心者向けセッションまで、40以上のセッションをお届けします。 これからPHPをはじめる方から、さらにPHPを極めていきたい方まで幅広く楽しめるイベントになるようプログラムをご用意しておりますので、ぜひご参加ください! 参加費 すべて無料で参加いただけます。 スポンサー・最新情報 公式Webサイト、https://phpcon.php.gr.jp/2022 か、https://twitter.com/phpcon をご確認ください。 現地イベント トークセッション 最大並行ト

                                                                    PHPカンファレンス 2022 (2022/09/24 09:50〜)
                                                                  • SESとは? SIとの違いやブラック企業の見極め方、働くメリット・デメリットなどを解説 - エンジニアtype | 転職type

                                                                    2024.01.04 エンジニア辞典 SES エンジニア転職を目指している人であれば一度は聞いたことがある「SES(System Engineering Service)」という言葉。ざっくりと理解はしていても、詳しく説明できる人は少ないのではないでしょうか? そこで今回は、SESとはそもそも何なのか、SES企業で働くメリットやデメリット、SES企業ではどんなキャリアパスを描けるのか、そしてSES企業はなぜブラックといわれることが多いのか、さらにホワイト企業を見極めるコツも詳しくご紹介します。 「SES企業に興味がある」、「SES企業で働きたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね! ※この記事は2020年12月7日に公開し、2024年1月4日に最新情報を更新しています。 SES(システムエンジニアリングサービス)は委託契約の一種で、ソフトウエアやシステムの開発・保守・運用などの

                                                                      SESとは? SIとの違いやブラック企業の見極め方、働くメリット・デメリットなどを解説 - エンジニアtype | 転職type
                                                                    • ランサーズ株式会社を退職しました

                                                                      本日4年半お世話になりましたランサーズの最終出社日でした!来月末まで有休消化なので退職ブログは後ほど書かせていただきます👍 ありがとうございました!🤣 pic.twitter.com/TKrr4Vgcf6 — adachin👾SRE (@adachin0817) August 30, 2022 皆さんこんにちは、はじめまして、安達(@adachin0817)です。2022年9月30日に4年半在籍していたランサーズを退職しました。入社した当時や具体的に何を取り組んでいたのか振り返ってみようと思いますが、今回ブログで退職エントリを書くのは初めてですので、どうぞよろしくお願いします。 ※あくまでも個人の感想として拝見していただければ幸いです。 入社した当時を振り返る 入社した時期は2018年5月1日になります。(以下転職エントリより)当時自分はSREというよりも、「オンプレよりのインフラエ

                                                                      1