並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

リンパ球 低いの検索結果1 - 40 件 / 109件

  • 総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note

    新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 2020年3月8日 国立国際医療研究センター 国際感染症センター 忽那賢志 感染症総合情報誌J-IDEOでは、本誌号外として国立国際医療研究センターの忽那賢志先生による「総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」を先行公開致します。忽那先生に現時点における最新知見をまとめて頂きました。 【3月10日更新】 本文中および文献リストの文献番号をクリックすることで、PubMed等の原著論文情報にアクセス出来るようになりました(一部文献は非対応)。 ポイント ・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はSARS-CoV-2による呼吸器感

      総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note
    • ワクチンデマについて

      2021.06.24 新型コロナウイルス感染症のワクチンに関するデマが流布されるようになってきました。 そもそもなぜ、ワクチンに関する正しくない情報が飛び交うのでしょうか。 EUの対外行動庁(EUの外務省にあたる)が4月に公表した報告書によれば、中国やロシアが、ファイザーやモデルナのmRNAワクチンの信頼性を傷つけるような情報発信をソーシャルメディアなどを使って複数の言語で行っています。 また、ワクチンに関する偽情報やデマを監視している団体によると、TwitterとFacebookにあるワクチン関連のそういった誤った情報の65%はわずか12の個人と団体が引き起こしていることが確認されています。 中には医師免許を持っているにもかかわらず、デマを流す人もいます。 ワクチンデマを流す目的は、一、ワクチンを批判して、自分の出版物やオリジナル商品に注目を引き寄せて、お金を稼ぐ、二、科学よりも自分の信

        ワクチンデマについて
      • 新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD不足であることを示す研究結果が発表される

        新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化の因子として、年齢や慢性疾患の有無、性別などの可能性が指摘されていますが、新たな研究により、「ビタミンDレベル」と重症化との関係が明かされています。 Vitamin D Insufficiency is Prevalent in Severe COVID-19 | medRxiv https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.04.24.20075838v1 Scientists link vitamin D deficiencies to higher COVID-19 mortality rates https://www.zmescience.com/science/news-science/scientists-link-vitamin-d-deficiencies-to-higher-

          新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD不足であることを示す研究結果が発表される
        • 3回目の新型コロナワクチン ブースター接種について現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          ブースター接種の効果や副反応などのデータが徐々に明らかになってきており、日本でも9月17日からブースター接種に関する議論が始まりました。 現時点でブースター接種について分かっていることをまとめました。 新型コロナワクチンの感染予防効果は経時的に低下する新型コロナワクチンによる感染予防効果の推移(ACIP "Framework for COVID-19 booster doses"より) アメリカは2020年12月から新型コロナワクチンの接種を開始しました。 当初、90%以上と高い感染予防効果を保っていましたが、徐々にその効果が落ちてきていることが明らかになってきました。 2021年7月には、多くの研究で感染予防効果が40〜80%まで落ちてきています。 その要因として、ワクチン接種後に中和抗体が徐々に低下していること、そしてデルタ株が拡大していることが挙げられます。 日本国内でも、藤田医科大

            3回目の新型コロナワクチン ブースター接種について現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 2019-nCoVについてのメモとリンク

            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

            • 撤回された論文は根拠にならない - NATROMのブログ

              2023年8月からX(旧Twitter)にて、元杏林大学保健学部准教授の平岡厚さんと対話を続けています。HPVワクチンは安全で効果的というのが世界中の専門家のコンセンサスですが、平岡さんはHPVワクチンの深刻な副反応・薬害が相当規模で存在すると主張しています。 HPVワクチン接種の有無にかかわらず血液脳関門の異常で害が起きるのは当然 平岡さんが提示する仮説の一つは「日常的に抗体値を高くさせられている人は、血液脳関門に異常が生じた場合、通常なら中枢神経系に入らない物質が侵入して悪さをするのでは」というものです*1。しかし、私のみるところでは平岡仮説はとくに根拠がない思い付きに過ぎないように思われました。 「日常的に抗体値を高く」するのはHPVワクチンだけでなく、他のワクチンだって同じです。B型肝炎ワクチンはHBs抗体価を高くしますし、麻疹ワクチンは麻疹ウイルス抗体価を高くします。なんならワク

                撤回された論文は根拠にならない - NATROMのブログ
              • 小児の新型コロナウイルス感染症 | 日本医師会 COVID-19有識者会議

                注:この記事は、有識者個人の意見です。日本医師会または日本医師会COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください COVID-19患者の中で小児が占める割合は少なく、また、その殆どは家族内感染である。 現時点では、学校や保育園におけるクラスターはないか、あるとしても極めて稀と考えられる。そして、小児では成人と比べて軽症で、死亡例も殆どない。乳児では発熱のみのこともある。10代では凍瘡様皮膚病変が足先にできることがある。他の病原体との混合感染も少なくない。 SARS-CoV-2は鼻咽頭よりも便中に長期間そして大量に排泄される。 リンパ球減少、D-dimer高値、CK-MB高値に注意が必要である。胸部CTでは、成人と同様に磨りガラス様陰影や胸膜下病変がよく認められるが、consolidation with surrounding halo signが小児の特徴の可能性がある。 殆どの

                  小児の新型コロナウイルス感染症 | 日本医師会 COVID-19有識者会議
                • 欧州のウイルス専門家、新型コロナウイルスに「消すことのできない人工的痕跡」

                  中国で猛威を振るう新型コロナウイルスについて、一部の海外の専門家は、同ウイルスが実験室で人工的に合成されたと指摘した。米ホワイトハウスはこのほど、アメリカの科学者に対して、ウイルスの発生源について調査するよう求めた。 欧州在住の中国出身ウイルス学者・董宇紅氏は2月9日、新唐人テレビの「熱点互動」番組に出演し、新型コロナウイルスが人工的な産物だとの見方を示した。 董宇紅氏は、中国の北京大学医学部を卒業、伝染病学博士を取得したのち、北京大学附属第一医院で勤務していた。現在、スイスのバイオテクノロジー会社、SunRegen Healthcare AGで首席科学官を務めている。 以下は、番組インタビューの内容である。 司会者:新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大につれ、医学界はこのウイルスの発生源について関心を寄せています。最近、複数の医学研究者がこのウイルスの構造と特性について研究を行い、この

                    欧州のウイルス専門家、新型コロナウイルスに「消すことのできない人工的痕跡」
                  • 裁判事例から学ぶ健康情報の読み方 - NATROMのブログ

                    はじめに サプリメントや健康食品を摂取している患者さんはたくさんいらっしゃいます。サプリメントや健康食品は肝障害などの副作用がまれながら生じることもある上に、多くは効果があるかどうかわかっていませんので、臨床医としてはあまりお勧めできません。一方で、安心感が得られるといったメリットもありますので、臨床の現場ではあまりに高価でないものは消極的に容認されているといったところです。 サプリメント・健康食品は医薬品ではありませんので、効果効能を謳って販売することは法律に触れます。しかし、あからさまに効果効能を謳うことなく、しかしあたかも効果効能があるかのように消費者に誤認させる宣伝方法がしばしば使われています。そうした宣伝に対して、専門家が「科学的に効能が実証されたとは言えない」とメディアで注意を促すことは有用だと私は考えます。 ところが、ある企業が販売している飲料水(仮に「A飲料水」としましょう

                      裁判事例から学ぶ健康情報の読み方 - NATROMのブログ
                    • 「アルパカ抗体」に関する論文解説とCOGNANOはもうITテックになっています、の件 - CogNano Tech Blog

                      2年にわたる新型コロナ研究が、学術論文として受理されました。COGNANOの前田開発部長(筆頭著者)が主導して発表した論文です。 www.nature.com 先日、京大チームからマスコミ報道をお願いし「アルパカ抗体」で拡散していただきました。 prtimes.jp www.kyoto-u.ac.jp Webニュースメディアでも沢山言及頂きました。 アルパカ抗体がコロナ全変異株に有効 京大などの研究チームが発表 - ライブドアニュース アルパカ抗体 新型コロナ全変異株に有効 京大など 2年後実用化へ - 産経ニュース アルパカ抗体が変異株を抑制 研究 - Yahoo!ニュース どのようにして2020年に(パンデミックが始まって半年以内に)万能抗体を作れていたのか、ジャーナリストから質問を受けました。簡単には「アルパカ体内で起きる免疫反応を巨大情報として取り出すことができ、計算処理によって最

                        「アルパカ抗体」に関する論文解説とCOGNANOはもうITテックになっています、の件 - CogNano Tech Blog
                      • 底辺医師だけどコロナの現状分かってることについてつらつら語る : 哲学ニュースnwk

                        2020年04月29日20:00 底辺医師だけどコロナの現状分かってることについてつらつら語る Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 10:12:01.068 ID:I7ZghzzAd おっすお久しぶり。 当直明けだから寝るまで適当に語るで 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 10:13:28.605 ID:I7ZghzzAd 例によって当直明けにテレビ見てたらなんかアホみたいなことばっかりやってるから、今の時点でcovid19に対してある程度確からしい情報メインでつらつら書いてくよ。 質問あれば適宜答えるね 8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 10:14:33.589 ID:7wGvgnbdr おつかれさまです 支援 11: 以下、5ちゃんねるからVIP

                          底辺医師だけどコロナの現状分かってることについてつらつら語る : 哲学ニュースnwk
                        • 「人造ウイルスが米国から来たとは科学的に考えにくい」新型コロナの免疫とワクチンの話をしよう(下)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          二度なしの原理って何ですか免疫学の第一人者である大阪大学免疫学フロンティア研究センターの宮坂昌之招へい教授へのインタビュー後編です。 木村:集団免疫説についてもう一度おうかがいできますか。 宮坂氏:例えばパトリック・ヴァランス英政府首席科学顧問の論拠の一つは、このままでいくと国民の6割から7割が感染するかもしれないと。この6割、7割という数字はどこから来ているかというと、基本再生産数、1人当たり何人に感染させるかというのを、例えば2.5とすると、0.6という集団免疫のための最小閾(しきい)値が出てくるわけです。 (筆者注)集団免疫閾値(%)=(1-1/基本再生産数)×100 その0.6が6割、すなわち国民の6割が免疫を獲得しないと、どんどん感染は広がっていき、逆にいうと、免疫が何もない場合には国民の6割ぐらいは感染すると考えたようです。しかし、私はそこに問題があると考えています。 どういう

                            「人造ウイルスが米国から来たとは科学的に考えにくい」新型コロナの免疫とワクチンの話をしよう(下)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版」の周知について | 【事務連絡】診療の手引き_自治体 | 厚生労働省

                            事 務 連 絡 令 和 2 年 3 月 1 7 日 都 道 府 県 各 保健所設置市 衛生主管部(局) 御中 特 別 区 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版」の周知について 本日、 「一類感染症等の患者発生時に備えた臨床的対応に関する研究」 (令和元年度厚生 労働行政推進調査事業費補助金 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業)にお いて、 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版」が作成されました ので、内容について御了知の上、関係各所への周知の程お願いいたします。 (参考) ○ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版 新型コロナウイルス感染症 診療の手引き 2020 COVID-19 第1版 2 ●新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の

                            • 新型コロナウィルス感染症COVID-19に関する注意喚起について(最新) | お茶の水女子大学

                              (2020年1月27日から6月8日の記事を関連ページに移動しました。) 1. 新型コロナウイルス感染症COVID-19世界の動向 我々が対峙する新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症COVID-19との関係は多くの北半球諸国で新たなフェーズに入り、社会活動、経済活動の強い制限を伴う強力なsuppression(社会的封じ込めによる抑制)から、これらの活動と感染抑制を精妙に両立させねばならない、mitigation(緩和)の段階へと舵を切りました。一時のイギリスや当初日本の専門家の一部からも出された意見、ブラジル、スウェーデンの現在の施策とは異なり、日本政府は自然感染による集団免疫の獲得の方向性を目指さず、有効なワクチンの開発、あるいは初期に有効な薬剤が開発されるまでは社会的距離の維持を柱とするsuppression,すなわち公衆衛生学的介入を繰り返し発令して感染の広がりを断つ姿勢

                              • 酒は体に良い❓ - Madenokoujiのブログ

                                食の多様化,欧米化に起因するのか、ここ50年で日本人の食生活は大きく変化した。その結果、アルコール飲料の消費量は減少し、特に日本酒の減少は顕著である。1973年のピーク時には176万KLあった課税移出数量が、2013年には58 万KLと約3分の1にまで減少した。 しかし、クールジャパン戦略の一環として、日本酒や焼酎などの日本産のお酒を海外に売り込もうという施策も効果があり、日本酒の輸出量は堅調に伸びる傾向にある。また、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」としての「和食:日本人の伝統的な食文化」が2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にも和食が注目されるようになった。今後日本酒は世界に注目されるお酒になっていくと推測される。 酒は百薬の長❓ 酒飲みにはうれしい格言「酒は百薬の長」とは、紀元80年頃に書かれた中国の歴史書「漢書」の「食貨志下」にあ

                                  酒は体に良い❓ - Madenokoujiのブログ
                                • 【識者の眼】「新型コロナウイルス感染症はSARSに類似、厳重な警戒が必要」菅谷憲夫|Web医事新報|日本医事新報社

                                  【識者の眼】「新型コロナウイルス感染症はSARSに類似、厳重な警戒が必要」菅谷憲夫 No.4998 (2020年02月08日発行) P.50 菅谷憲夫 (神奈川県警友会けいゆう病院感染制御センターセンター長・小児科、慶應義塾大学医学部客員教授、WHO重症インフルエンザガイドライン委員) 登録日: 2020-02-03 最終更新日: 2020-02-03 2020年1月になって、中国武漢での2019 Novel Coronavirus(2019-nCoV)の流行が大きな問題となっている。しかし、日本政府の対策は遅れ、国内での人から人への感染が明らかになった時点でも、中国の感染地域からの団体観光旅行を放置したのは、2019-nCoVの感染性、重症度を過小評価したと考えられる。日本では、コロナウイルスの重症感染症である重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)の患者発生がなく

                                  • フィリピン人と日本人医師から聞いた新型コロナでわかったことと対策 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                    ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 フィリピン人ドクターから、新型コロナウィルスについて聞いたことがたくさんあるので、掲載してみたく思います。 また、あわせまして日本人医者が新型コロナについて回答している記事がインターネット上にもありましたので、あわせて掲載致します。医師がコロナについて現状わかっていることについてつらつら語る まず、感染経路ですが飛沫感染と接触感染によって感染致しますので、マスク着用(マスクをすることによってウィルスを触った後に手を口や鼻元にもってくることが防げます)、手洗い、うがい、消毒、人との距離を保つことがひじょうに重要となります。 院内感染、家族間感染、競技場やクラブ等、での感染者が多い。 潜伏期間は平均5日、9割以上の患者は1

                                      フィリピン人と日本人医師から聞いた新型コロナでわかったことと対策 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                    • コロナ疲れ・コロナ鬱から自分を守る!ニュースに惑わされない、落ち着いて自分にできることを - さくさくの日常

                                      新型コロナウイルス電子顕微鏡写真出典:国立感染症研究所 こんにちは、さくさくです。 新型コロナウイルス(COVID-19)感染症で、世界中が混乱しています。 このブログは楽しいことや、誰かの役に立ててもらえそうなことだけ書くことにしているので、新型コロナウイルスに関することは記事にしないつもりでした(昨日の記事は長い春休みに対する情報提供なので、一言もコロナとは書いてないです)。 しかし連日マスコミの報道が酷すぎる。 視聴率やPVを集めるにはショッキングで不安を煽る内容が効果的なのかもしれませんが、とうとうコロナ疲れやコロナ鬱という言葉まで出てきました。 今、心配すべきはストレスによる免疫力低下です。 根拠のないニュースでストレスを貯めて、大事な免疫力を落とさないよう、自分で自分を守る方法をお伝えします。 問題を切り分ける 自分のできることに注力する 節制する 睡眠 栄養 適度な運動 手洗

                                        コロナ疲れ・コロナ鬱から自分を守る!ニュースに惑わされない、落ち着いて自分にできることを - さくさくの日常
                                      • これまで新型コロナワクチンを何度も接種してきたのに、なぜ年1回の接種になるのか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        現在、新型コロナワクチンは、最多で5回接種まですすめられています。私も、5回接種済です。なぜ、これまで短期間でたくさんワクチンを接種してきたのに、今後は年1回で済むという結論になるのでしょうか? 新型コロナワクチンの効果は2つ国内では現在、ファイザー社、モデルナ社、武田社(ノババックス)のワクチンと、ファイザー社とモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンが接種されています。 個々のワクチンの差については割愛しますが、新型コロナワクチンに期待されてきた効果は主に2つあります。 「発症予防効果」1つ目は「発症予防効果」です。メッセンジャーRNAワクチンが薬事承認される前に、海外で発症予防効果を確認するための臨床試験が行われ、95%という発症予防効果が確認されたことは大きく報道され、記憶に残っている人も多いでしょう。 現在のオミクロン株に対して、従来株ワクチンの追加接種やオミクロン株対応2価ワク

                                          これまで新型コロナワクチンを何度も接種してきたのに、なぜ年1回の接種になるのか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 最新免疫学から分かってきた新型コロナウイルスの正体―宮坂昌之・大阪大学名誉教授 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                          「サイエンスアゴラ2020」のシンポジウム「研究者と語ろう~新型コロナウイルス(COVID-19)免疫学的視点×ウイルス学的視点~」(2020年11月21日開催)から― 新型コロナウイルスが私たちの体にどういう反応を起こすか、特に免疫反応についてまず説明します。 この病気の一番大きな特徴は、感染してもあまり症状がないので気づかないことです。従って知らずに人にうつしてしまいます。約9割の人が軽症で済むけれども、約1割が重症化して1〜3%ぐらいが亡くなります。急激に患者さんが増えると、病院のベッドが一杯になって重症者も普通の病気も治療できなくなり、医療崩壊といわれる現象が起きかねません。子供も大人も感染しますが、年齢が高くなるほど病気が重くなる傾向があるので、高齢者施設で集団感染が起こると、多数のお年寄りが亡くなります。 この新型コロナウイルスは、直径が0.1マイクロメートルと非常に小さく、ウ

                                            最新免疫学から分かってきた新型コロナウイルスの正体―宮坂昌之・大阪大学名誉教授 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                          • 新型コロナにかからないための五カ条 免疫学の大家がお教えします(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            「スーパースプレッダーは無症候性感染者の可能性が高い」[ロンドン発]中国に続いて欧州で新型コロナウイルスの感染が気付かないうちに市中に広がり、突然爆発的に患者が急増するオーバーシュート現象が起きています。自分を守るためにどうすべきなのか――免疫学の第一人者である大阪大学免疫学フロンティア研究センターの宮坂昌之招へい教授にいろいろな疑問をぶつけてみました。 ――今回の新型コロナウイルスは感染力も強く、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の集団感染を見ると無症状病原体保有者が5割近くいます。感染すると14日間以内に発症すると考えられています。 健康保菌者だった「腸チフスのメアリー」(本名・メアリー・マローン、1869~1938年)は亡くなってから解剖され初めて胆嚢に腸チフス菌の感染巣があることが分かりました。新型コロナウイルスの場合、無症状病原体保有者はいったいどれぐらいの期間、保有している

                                              新型コロナにかからないための五カ条 免疫学の大家がお教えします(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 新型コロナ:第2波は「収束できる」、検査拡大し自分アラートを-宮坂昌之・阪大名誉教授

                                              新型コロナ:第2波は「収束できる」、検査拡大し自分アラートを-宮坂昌之・阪大名誉教授 健康・医療 社会 暮らし 科学 経済・ビジネス 2020.07.27 いったん収まったかに見えた新型コロナウイルスの感染が再び、広がっている。感染の実態や見通し、処方箋について、免疫学の第一人者である宮坂昌之氏(大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授、阪大名誉教授)に話を聞いた。 宮坂 昌之 MIYASAKA Masayuki 大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授、大阪大学名誉教授。1947年長野県生まれ。京都大学医学部卒業、オーストラリア国立大学大学院博士課程修了。金沢医科大学血液免疫内科、スイス・バーゼル免疫学研究所、東京都臨床医学総合研究所等を経て、大阪大学医学部教授、大学院医学系研究科教授などを歴任。2007~08年日本免疫学会会長。医学博士・PhD。主な著書に『免疫力を強く

                                                新型コロナ:第2波は「収束できる」、検査拡大し自分アラートを-宮坂昌之・阪大名誉教授
                                              • 【米国株】主要指数は下落、Amazonの決算結果の連れ下げ。S&P500は6ヶ月連続で上昇。アトラシアンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要指数は全て下げる展開となりましたが、月間で見ればプラスの人も多いのではないでしょうか。主要銘柄も多く決算を発表した週でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は下落しましたが主な要因としては4つ考えられます。月末の持ち高調整に、大型株のAmazonの決算結果によるもの、またコロナ感染拡大と投資家不安が高まった結果となっていますが、金融政策の長期化が株価をど

                                                  【米国株】主要指数は下落、Amazonの決算結果の連れ下げ。S&P500は6ヶ月連続で上昇。アトラシアンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                • 新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(8月2日)―若者であっても感染すべきではない―  - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

                                                  今回のキーワードは,COVID-19感染の影響は長期間持続する(心筋障害および呼吸障害),成人の10~100倍高い小児のウイルス量,脳神経内科医による患者100名の診察,IVIG反応性急性炎症性多発神経根炎,過去の風邪コロナウイルスへの感染が防御因子になる可能性,2つのワクチンのアカゲザルでの効果です. 前回,COVID-19では遅発性ないし長期潜伏性の神経障害を引き起こす可能性があることを紹介しました(doi.org/10.1111/ene.14442).今週は①持病のない若年成人でも,症状が長期化する可能性があること,②診断後2~3か月経過しても高率に心筋損傷がみられ,将来,心不全や心疾患が生じる可能性があること,③退院時においても肺の拡散能障害や拘束性障害が認められることが報告されました.やはりこの感染症は急性期が過ぎればそれで終わりという疾患ではないようです.若者であっても感染すべ

                                                    新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(8月2日)―若者であっても感染すべきではない―  - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
                                                  • 【ぶんぶくちゃいな・全文無料公開】見えない痛み:新型コロナ後遺症に苦しむ武漢の患者たち|ふるまいよしこ

                                                    今回は中国のフリーランスジャーナリスト、謝海涛さんが武漢市の新型コロナウイルス肺炎罹患者のその後を取材した記事を、謝さんの許可を得て全文公開します。中国ではほとんど伝えられていない新型コロナ患者の「後遺症」問題。謝さんは3ヶ月以上かけて洪水の危険にさらされた武漢に滞在して取材、発表しました。なお、できるだけ多くの人に読んでほしいという謝さんの希望により、今回の「ぶんぶくちゃいなノオト」は全文無料公開します。もし記事がお気に召したら、一番最後にある「サポートをする」をクリックして、サポートをいただけると嬉しいです。 ※文中の()は原文注、[]は訳者注。6月25日は旧暦の端午の節句にあたり、李華(仮名、以下同)は両親を連れて遊びに出かけた。 みずみずしい自然の中を、一家はよもぎを摘みながら、古蹟を巡った。70になろうという両親は子どものようにはしゃいだ。 数日前、母親は泣いてばかりいた。口を開

                                                      【ぶんぶくちゃいな・全文無料公開】見えない痛み:新型コロナ後遺症に苦しむ武漢の患者たち|ふるまいよしこ
                                                    • 恥ヲ知レ! - ヨシナシゴトの捌け口

                                                      限りなく低い、まさに天文学的な確率ではあるけれど、"理論上" 何とか起こりうる事象というものが、驚くなかれ、この世には確かに存在している。ある要因によって偶然引き起こされ、しかし起こってしまえばそれが喜劇であろうと悲劇であろうと、まさにそれ以外起こり得ることはありませんでしたよ、とでも言いたげな必然の顔をして横たわるのである。 そんな、俄には信じがたい不運や奇跡が起こると、人間はいかにしてそれが生じたのか、その原因の所在を明らかにせしめようとするのだ。しかしながら結局、誰かを責め立てることも、あるいは誰かを讃え奉ることも出来ず、困り果てた末に神の仕業へと仕立て上げるのである。 そしてここにもまた、神の仕業に左右された若者がいる。 ***** ボーッと生きているので、叱られると思う。 考えることはもう辞めてしまった。感じたものを言葉にするという行為は、レンズのf値を絞るも同然のことだった。僕

                                                        恥ヲ知レ! - ヨシナシゴトの捌け口
                                                      • SARS(重症急性呼吸器症候群)とは

                                                        (IDWR 2005年第6号) 中国南部の広東省を起源とした重症な非定型性肺炎の世界的規模の集団発生が、2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS: severe acute respiratory syndrome)の呼称で報告され、これが新型のコロナウイルスが原因であることが突き止められた。わが国においては、同年4月に新感染症に、ウイルス が特定された6月に指定感染症に指定され、2003年11月5日より感染症法の改正に伴い、第一類感染症としての報告が義務づけられるようになった。前回 の集団発生は2002年11月16日の中国の症例に始まり、台湾の症例を最後に、2003年7月5日にWHOによって終息宣言が出されたが、32の地域と 国にわたり8,000人を超える症例が報告された。 疫 学 SARSは2002年11月16日に、中国南部広東省で非定型性肺炎の患者が報告されたのに端を 発し、北半球

                                                        • あらためてコロナウイルスとは【RNAウイルス・変異株】 - アマプラまとめ

                                                          コロナウイルスとの戦いが日本でも1年を経とうとしています。 ここであらためて、「コロナウイルスって何?」と思いまとめました。 インフルエンザとの比較 過去のウイルスとの比較 世界と日本の比較 そもそもコロナウイルスって何? RNAとDNAについて(高校生物のお話) RNAとDNAの役割(高校生物のお話2) RNAウイルスとは? 新型コロナの変異株って? 感染すると何が起こるの? 普段の防衛 手強い相手に コロナの場合は? 終わりに インフルエンザとの比較 厚労省の発表するデータ等をもとに算出すると、以下のようになります。 新型コロナの致死率の高さがよくわかります。 例年の感染者数をみるとインフルエンザも意外と感染している!と思いましたが、これは検査で確認された数字ではなく、推定人数だそうです。 過去のウイルスとの比較 ウイルスと人類の戦いは、太古から続いています。 その中でも、大きな被害を

                                                            あらためてコロナウイルスとは【RNAウイルス・変異株】 - アマプラまとめ
                                                          • 日本の著名な心臓血管外科医の方が「度重なるブースター接種は長期の人間の免疫を下げるリスクが大きすぎるために即刻接種を中止すべきだ」として、米国で論文を発表 - In Deep

                                                            2022年からの世界 人類の未来 人類の覚醒と真実 健康の真実 日本の未来 日本の著名な心臓血管外科医の方が「度重なるブースター接種は長期の人間の免疫を下げるリスクが大きすぎるために即刻接種を中止すべきだ」として、米国で論文を発表 打てば打つほど免疫が弱くなる 先日、アメリカのメディアで、「日本の著名な心臓血管外科医が、ブースター接種は免疫を破壊するので、即刻中止すべきだ」という論文を発表したことが報じられていました。 論文は以下にあります。 COVID-19ワクチンの副作用とその予防策 Adverse effects of COVID-19 vaccines and measures to prevent them プレプリント等とは書かれていないですので、査読済みの論文だと思われます。 この論文を書かれたのは、静岡県にある岡村記念病院の心臓血管外科・下肢静脈瘤センター長である山本 賢二

                                                            • コロナウイルスはただの風邪ウイルス。間もなく終わるのか!? - 6AKA! (ロクアカ)

                                                              ちょっと知人から面白い動画が送られてきました。 これは本当に皆さんにお知らせしたいと思います。 話者は京大医学部でウイルス学や疫学の研究をされてきた吉備国際大学の高橋淳教授(どこの大学だ、それ?という感じですけど・・・) その動画1時間18分あるのですがなんと内閣官房(←すみません、これちょっと確認中です)が投稿しています。 また高橋教授はこの動画を医療関係者向けに撮影し公開しています。 事実、この人御用学者※か?と最初は疑いました。 ※御用学者(ごようがくしゃ)とは、語源は幕府に雇われて歴史の編纂など学術研究をおこなっていた者のこと。 転じて今日の日本では、「政府や権力者に迎合し都合のいいことを唱える学者」といった意味で使われる。(wikipedia) しかし、 見終わった時に、5月に予定している自社主催のイベントは開催の方向性だなと強く感じました。 またそれに輪をかけて、東京オリンピッ

                                                                コロナウイルスはただの風邪ウイルス。間もなく終わるのか!? - 6AKA! (ロクアカ)
                                                              • 【心と体の健康】免疫力とは?|免疫の仕組み(獲得免疫編) - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 新型コロナウイルス、インフルエンザ、一般的な風邪などの感染症をはじめ、私たちは一生のうちに何度か病気にかかりますよね。 症状の軽いものから、症状の重いもの、癌などの悪性新生物・上皮内新生物といった命に関わるものまで、一言で病気と言ってもその発症条件や症状はたくさんあります。 こうした病気に対して、人間の体には 免疫力 が備わっており、免疫力が高ければ、それだけ病気にかかりにくい体になりますし、逆に免疫力が低ければ、病気にかかりやすくなってしまいます。 新シリーズ『免疫力』、第3回目は免疫力の主役とも言える『免疫の仕組み(獲得免疫編)』についてお伝えするとともに 自然免疫と獲得免疫がどのように連携して病原体やがん細胞に対抗しているのか をお伝えします。 獲得免疫|後天的に獲得される免疫 前回の

                                                                  【心と体の健康】免疫力とは?|免疫の仕組み(獲得免疫編) - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                • report23:【うつ病予防】実は蕎麦には様々な栄養素が!? 毎日でも飽きない簡単ヘルシー蕎麦生活【美容・ダイエット効果】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                                                  お酒OK!デザートOK!食事制限なしで理想ボディへ 自身の体調を整える、管理する上で食生活は非常に重要になってきます。 人間ですので、好きな物ばかりを食べていたいという欲が出てしまい 結果 偏った食生活となり 肥満体型になったり 病気を発症しやすくなったり。 生活習慣病とは 従来、糖尿病や心臓病、脳卒中、がんなどの病気は、「成人病」と呼ばれ、加齢とともに発症・進行すると考えられていました。 ... 運動習慣や食生活、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣によって引き起こされる病気を「生活習慣病」と呼びます。 生活習慣病とは | 健康づくり・電話相談 | ホンダ健康保険組合 しかし食事は毎日のことであり、朝昼晩365日管理しなければならないとなると 凄く頭を痛めてしまいます。 特に家族が多いところなんかは、毎日の献立を決めるのに お母さんが四苦八苦しているのではないでしょうか。 そこで今回のお題『実

                                                                    report23:【うつ病予防】実は蕎麦には様々な栄養素が!? 毎日でも飽きない簡単ヘルシー蕎麦生活【美容・ダイエット効果】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                                                  • 冷えは女の敵!! - 人生ケセラセラでいこう!

                                                                    こんにちは(#^.^#) 今年の冬はいつもより寒くないし、このまま春が来ちゃうのかな~なんて思っていたら、そんなことはない😅 来週から寒くなりそう・・・。 20歳くらいの頃、母から「お洒落は寒さも我慢しないとできないよ」と言われていましたが、もうお洒落よりもぬくぬく温かい方がいい年になりました😅 夏でも冷房がきいている部屋にいると寒くて寒くて仕方がなくなり、以前働いていた職場では夏でも真冬のカーディガンを着ていた覚えがあります。 冷えは女の敵!! 女性の方は温活を始めている方もいらっしゃると思いますが・・・。 今日は、そんな「温活」に関するあれこれをまとめてみました。 冷えを起こす要因 筋力の低下 食生活の変化 やっぱりストレスも 冷え改善のための基本ポイント 体温アップのコツ 筋肉をつけるには 私もやっているスクワット 片足立ち 生姜でポカポカ 毎日入浴する お腹周りを温める さいご

                                                                      冷えは女の敵!! - 人生ケセラセラでいこう!
                                                                    • 「裸のmRNA」からなる安全な新型コロナウイルスワクチンの開発に成功

                                                                      2024年4月3日 感染制御プロジェクトの小原道法 特別客員研究員らは、「「裸のmRNA」からなる安全な新型コロナウイルスワクチンの開発に成功」について Molecular Therapy に発表しました。 「裸のmRNA」からなる安全な新型コロナウイルスワクチンの開発に成功 〜ナノ粒子製剤化していない「裸のmRNA」が全身性の副作用を 伴わず強力な免疫を誘導できることを世界で初めて実証〜 現在使われている mRNAワクチンは脂質性ナノ粒子(LNP)などの殻でくるまれて投与されているが、そのLNPが副次的有害事象を発生させている可能性が高い。 mRNAを殻で保護しない「裸のmRNA」からなるワクチンで、SARS CoV-2 (COVID-19)ウイルス感染症を予防することに、世界で初めて成功した。(mRNAワクチンにはナノ粒子が不可欠という常識を覆した) ジェットインジェクターを用いて「裸

                                                                      • 伊7.3%、韓0.9%…新型コロナ致死率に各国で顕著な差はなぜ? 感染症専門医に取材(Medical DOC) - Yahoo!ニュース

                                                                        感染拡大が続く新型コロナウイルス。3月16日のデータによると世界で6000人以上の方が命を落としている新型コロナウイルス感染症ですが、各国の致死率を見てみると、イタリアでは7.3%、韓国では0.9%と大きな差が見て取れます。致死率の差は各国の対策によるものなのか、または別の要因があるのか。東京慈恵会医科大学附属病院で感染症科医長を務め、日本感染症学会感染症専門医である堀野哲也医師を取材しました。 ※この記事は、2020年3月13日時点の取材データをもとに作成しております。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております] 編集部: なぜ、各国で致死率に顕著な差があるのでしょう? 堀野先生: 各国をすべて比較することは難しいですが、感染者数の増加が報告されている韓国とイタリアを比較すると、3月16日の報告では、韓国での致死率が0.9

                                                                          伊7.3%、韓0.9%…新型コロナ致死率に各国で顕著な差はなぜ? 感染症専門医に取材(Medical DOC) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状|公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY

                                                                          ※出来るだけエビデンスレベルの高い研究報告を取り上げたが、全ての文献を網羅した系統的レビューではない。またCOVID-19に関する知見は日々刷新されていることから、その多くは暫定的なものである。 要 旨 COVID-19患者の中で小児が占める割合は少ないが、感染の拡大に伴ってその割合が増えてきた。 学校や保育所におけるクラスターは起こっているが、社会全体から見ると多くなく、小児COVID-19症例の多くは家族からの感染である。 小児は成人と比べて感染しにくい可能性が示唆された。 小児COVID-19症例のSARS-CoV-2排泄量は、成人と比べて同程度である。 小児COVID-19症例では、SARS-CoV-2は鼻咽頭よりも便中に長期間そして大量に排泄される。 小児COVID-19症例は成人例と比べ軽症であり、死亡例はほとんどない。 ほとんどの小児COVID-19症例は経過観察または対症療

                                                                          • 【再発卵巣がん】経過観察8ヶ月目・降圧剤を減薬【ステージ4】 - 旅のRESUME

                                                                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 2ヶ月に一度の診察になり、経過観察になって8ヶ月目になりました。 昨日は朝から雨でとても寒い1日でした。 今日も昼間は晴れましたが、風が冷たい1日でしたね。 午後からの予約なので、11時半に到着して採血&採尿、13時から診察予約、、、と考えてていたら、今回は違いました。 採血の予約が12時から、診察が13時半からと30分遅くなっていて、これは〝いつもと同じ〟と思い込み、予約を確認していなかった自分のミスです(>_<) 結局、採血は12時半、診察は14時半頃になり、経過観察になってから一番長い待ち時間でした。 ※腫瘍マーカーを計るため、血液検査の結果まで時間が掛かります 3月6日(水)診察 やっと呼べばれて診察室へ。 主治医「マーカーは大丈夫ですね」 血圧手帳を見ながら 主治医「血圧が低い時が多いですね

                                                                              【再発卵巣がん】経過観察8ヶ月目・降圧剤を減薬【ステージ4】 - 旅のRESUME
                                                                            • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                                              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                                              • 【再発卵巣がん】アバスチン19回目とCT撮影【ステージ4】 - 旅のRESUME

                                                                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日は診察日でアバスチン投与とCT撮影に行ってきました。 www.bluemoonbell.work いつもより少し早く家を出ていつもより少し早く病院到着し、CT撮影をしてから採血と採尿へ。 いつもより早い受付なので、いつもより早く診察室へ呼ばれました。 CTと撮った後という事と月初めはマーカーがでるので、診察前じゃいつも以上にドキドキしました。“いつも”が何回出たでしょう^^; 4月12日(水)診察 ケモ室 4月12日(水)診察 最近体が疲れやすくて怠い事が多かったので、血液検査の結果がきになりましたが。いつもと変わらずでした。 後から自分で結果表を見て気づいた事は、リンパ球が最近ではなかったくらい低く、これはちょっとショックでした。 リンパ球の数値はもともと低く免疫が弱いみたいなので、どうにか出来ないかなー。 楽しいこといっぱいやってるのに

                                                                                  【再発卵巣がん】アバスチン19回目とCT撮影【ステージ4】 - 旅のRESUME
                                                                                • 【再発卵巣がん】アバスチン7回目&マックで味覚確認【ステージ4】 - 旅のRESUME

                                                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 昨日の水曜日、治療に行ってきました。 先週抗がん剤中止が決まったので、今回はアバスチンのみ。 時間もそれほど掛からないので、いつもより30分ほど遅く家を出ました。 2週連続で採血の予約が入ってなくて時間が掛りましたが、この日はちゃんと予約が入っていて待ち時間が少なくてすみました(*^-^*) 7月27日(水)診察 ケモ室 マクドナルド 7月27日(水)診察 先生「血液検査の結果は問題無いので治療出来ますよ。体調はどうですか?あと4回ですからね^^」 べる「えっ!?」(゚д゚)! ちょっと、ちょっと、ちょっとぉおおおお! べる「先週、抗がん剤はもうお終いって・・・・・」 先生「あ!そうだった!CTの結果で抗がん剤は中止にしたんだった」 しっかりオーダーが入ってました。 危なかった。 相変わらず動悸息切れ

                                                                                    【再発卵巣がん】アバスチン7回目&マックで味覚確認【ステージ4】 - 旅のRESUME