並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

三条京阪の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 『いかがわしい店』を潰したら街ごとダメになっていった温泉街の話

    三条京阪 @sanjou_keihan 私の生まれは温泉街で、秘宝館こそないものの、幼稚園の頃までは街中にストリップの小屋があった。店の前には、いつも怖いおじさんが長い木の棒を持って立っていて、子供が寄らぬよう店番をしていた。私が小学校へ上がる年に、新しく来た市長が「いかがわしい産業はよろしくない」と言い始めた。 2021-11-18 18:49:38 三条京阪 @sanjou_keihan お触れが出たのか、元々お客が減っていたのか知らないけれど、そのストリップ小屋は瞬く間につぶれた。その他何件かのお店もつぶれた。古い(淫靡な)温泉街からの脱却を掲げて、市長(とそれに従う地元の商工会)はいろいろの事をやったけれど、結局は日帰りの家族客が増えただけで、 2021-11-18 18:49:38 三条京阪 @sanjou_keihan 地元のスナックも、遊技場も、料理屋も、旅館さえも立ち行かな

      『いかがわしい店』を潰したら街ごとダメになっていった温泉街の話
    • 友人に「トラック運転手は猿でもできる低学歴の象徴」といわれブチギレて父の教えで反論「働いて暮らしてたら十分立派」

      三条京阪 @sanjou_keihan 友人がトラックの運転手を「猿でもできる低学歴の象徴」と言っていて腹が立った。「学問に関わらず、その人が働いて暮らしているのならもう十分立派な事じゃないか」と言うと「学歴のないやつはそんな事も考えない」と答えた。バカヤロウ。それを教えてくれたのはうちの親父だ。トラックの運転手だよ。 2020-12-08 22:44:48

        友人に「トラック運転手は猿でもできる低学歴の象徴」といわれブチギレて父の教えで反論「働いて暮らしてたら十分立派」
      • 書評家の私が魅せられた、喫茶店でゆっくりと本が読める街「京都」(文・三宅香帆) - SUUMOタウン

        著: 三宅香帆 ゆっくりと本が読める街。それが私にとっての京都だった。 本はネット書店があればどこでも手に入るし、映画や観劇みたいにアクセス方法の限られたエンタメじゃない。本なんてどこでも読める。そう思っていた。昔の自分は。 でも違った。気づいたのは、大人になって――東京に3年住んでからだった。 上京後も、学生時代を過ごした京都が恋しくて… 地方出身の文学少女にとって、京都は憧れの街だった。多くの小説の舞台となり、たくさん文化の詰まった街。実際居心地が良すぎて、大学と大学院あわせて7年間も京都にいた。 「京都で学生時代過ごしたやつ、まじ一生京都の話してる」 そうTwitterで呟いたら、ものすごくバズった。みんなそうなんだな、と笑ってしまった。京都の磁場は強い。一度住んだらやみつきになる。でもどこかで「京都が好きなのは、学生生活が楽しかったからだろうな」とも思っている自分がいた。 大学時代

          書評家の私が魅せられた、喫茶店でゆっくりと本が読める街「京都」(文・三宅香帆) - SUUMOタウン
        • 秋の夜に職務質問を受けた後「この頃のお月様は綺麗ですね」と言ったところお巡りさんに『古今和歌集』で返された話「京都おそるべし」「教養のあるお方だ」

          三条京阪 @sanjou_keihan 去年の秋頃、王将からのバイトの帰り、ポールへ腰かけてタバコを吸っていると、怪しく見えたのか、通りがかりのお巡りさんに職質をされた。一通り終わって「この頃のお月様は綺麗ですね」と言うと、咄嗟に「ひさかたの月の桂も秋はなほ…ですから」と返されて、風流なお巡りさんもいるものと思った。 2020-07-01 23:54:21 三条京阪 @sanjou_keihan こち亀の部長じゃないけど、警察の中にも色々な人がいるのだな。お巡りさんに横柄な態度をとられると、この事を思い出して、いやいや、一括りにしてはいけないと自分を戒めている。 2020-07-01 23:57:41

            秋の夜に職務質問を受けた後「この頃のお月様は綺麗ですね」と言ったところお巡りさんに『古今和歌集』で返された話「京都おそるべし」「教養のあるお方だ」
          • ブックオフ愛を語ることは後ろめたかった - Letter from Kyoto

            なぜ今ブックオフか?というと、最近「ブックオフ大学ぶらぶら学部」を読んだから。それ以降またブックオフ通いを再開している。昨日買ったのは以下の4冊。 View this post on Instagram A post shared by kawazoi (@kawazoi) 「ブックオフ大学ぶらぶら学部」は、ブックオフユーザーに勇気とアイデンティティを与える本で、読めば必ずブックオフへ戻りたくなる。そしてブックオフで猿岩石日記とか、どうでもいい本を100円(税別)で買いたくなる。おすすめです。 電車の中で読んでる。ただただ良い#ブックオフ大学ぶらぶら学部 pic.twitter.com/XEBkkvB7yk— 川添 (@KAWAZOI) 2020年6月28日 この本では、意気揚々とブックオフについて語られている。それぞれのブックオフ観や利用の仕方、いかにヘビーユーザーであるか、レベルが上が

              ブックオフ愛を語ることは後ろめたかった - Letter from Kyoto
            • ゴロゴロできる京都の温泉 - YAPC::Japan 運営ブログ

              少し前にやっと夏が終わったと思ったら大晦日、もうひとつ寝るとお正月の大晦日になりました。 YAPC::Kyoto 2020実行委員会のid:azumakuniyukiです。 元日の東京はけっこう冷え込むそうで、寒い日は温泉に入りたくなりますね。 温泉が好きな人は多いですし、温泉でなくてもお風呂が好きな人も結構いてはると思います。 よその県に行くなら「温泉はあるのかないのか」は重要な点です、僕は必ずチェックして場合によっては他の予定で調整するぐらい柱になることもあります。 さて、今日はYAPC::Kyoto 2020が開催される京都市内のおすすめ温泉を一軒だけ紹介します。 京都の温泉? あんまり京都って温泉の印象が無い思います。実際のところ、京都市周辺、山に近いとこなら少しはあるのですが、 兵庫県の有馬温泉や城崎温泉、奈良県の洞川(どろがわ)温泉、和歌山県の白浜温泉や龍神温泉のような地域を代

                ゴロゴロできる京都の温泉 - YAPC::Japan 運営ブログ
              • 桜の京都3:浮かれて南禅寺・高瀬川へ - pochinokotodamaのブログ

                「桜の京都」最終回です。 平安神宮神苑を出て岡崎公園を抜け、 平安神宮の鳥居近くにある、 京都市京セラ美術館の前で一服します。 神戸ハーバーランドから摩耶山が見えるのと同じように、 ここからは比叡山が見えるんや、と当たり前のことに感心する、 お上りさんの私です。 どうしても、桜が素晴らしい、の話ばかリになってしまいそうですが、 川になだれ込むような桜が少ない神戸の生田川を思うと、 すごいなぁ、と思わずにいられません。 京都市京セラ美術館の南の鴨東運河(おうとううんが)に、 「岡崎十石舟めぐり」の遊覧船です。 運河沿いに年を重ねた桜があり、枝が運河へ伸びています。 鴨東運河の「岡崎十石舟めぐり」の乗り場がある、 琵琶湖疏水の蹴上インクラインの南禅寺船溜。 ここの桜のなだれ込みも素晴らしいです。 蹴上インクラインというのは、 疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ 全長約582mの傾斜鉄

                  桜の京都3:浮かれて南禅寺・高瀬川へ - pochinokotodamaのブログ
                • ◆グルメレポート◆京都旅行・長期滞在◆女性一人で気軽にお食事できる京都市内のお店5選◆コスパ最高なランチ&ディナー◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                  女性一人で気軽にお食事できる京都市内のお店5選 今回は"女性一人でも気軽にお食事できる"シリーズで京都市内のお店5選のグルメレポートです♪ 通っていた大学があったり、コロナ禍を機に定期的に長期滞在をしたり... わたしにとって京都は地元の大阪の次に馴染みのある都市です。 そんな京都市内に数あるお店のなかから、わたしのように"女性一人でも気軽にお食事できる"お店のみを5軒ご紹介します! 学生時代から通っているお店も登場します~(´艸`*) ~注意事項~ ・ネギ、ワサビ、マスタードは苦手なのであらかじめ抜いていただいています。 ・カニはアレルギーなので食べられません。(エビはOK) ・お酒はアレルギーなので飲めません。 昨今物価の値上がりによる価格変動が著しいので、価格に関しての最新情報は公式HPなどでご確認いただけますと幸いですm(_ _)m 女性一人で気軽にお食事できる京都市内のお店5選

                    ◆グルメレポート◆京都旅行・長期滞在◆女性一人で気軽にお食事できる京都市内のお店5選◆コスパ最高なランチ&ディナー◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                  • 鉄ちゃん…へへへお客さんいいブツが取り揃っておりますぜ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                    鉄ちゃん賛歌 2020年10月23日 でんでんでん江ノ電、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 鉄ちゃん賛歌 序 破 急 序 今日の記事は Twitter で見かけたひとつのツイートの、スレッドにつながる電車ツイートが興味深いので記事にしてみました。 画像や動画もありますが、ツイートの呼び出しなので記事が重いかなと思いますので、時間の余裕のある時にご覧になってください。 それと僕は鉄ちゃん(鉄道マニア)とかではないので、詳しいこともわからないですが、ただこんな面白い電車があるんだなあというのが Twitter で見られたので、これを一括で見られたら面白そうだから、みんなにも見てもらおうと記事にしてみました。 鉄ちゃんではないので解説的なことはなにもありません。 ただツイート見て単純に楽しんでください。 こんな面白いツイートもフォローしてなければ

                      鉄ちゃん…へへへお客さんいいブツが取り揃っておりますぜ😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                    • ゆばなべ 湯葉鍋 | 小鍋屋いさきち | 祇園四条 三条京阪 - ネットに影響される人の日記

                      久方ぶりに小鍋屋いさきちさん行きたいなあ。寒い冬の深夜に鍋をほふほふできる酒の肴の美味しい小料理屋といえばここしか思い付かない。 — 🏇ハヨセナ🏇 (@chopitarou) 2021年12月6日 京都でうまいもん食ってる人をフォローしてたら流れてきたツイートに影響されてゆばなべ(湯葉鍋)を食べに行きました。鍋は2人前からという店が多い中でこの店はひとり鍋OKというか店名にもあるように小さい鍋がひとり用みたいな感じなのでひとりでも大丈夫。祇園の路地のそのまた路地にあり、最初に間違えて隣の店に入ってしまったので要注意です。 こういう路地。 外観です。 お通しは魚の煮付け。煮こごりと山芋がけ。 鯵のたたき。刻んだ山芋と和えてあり、生姜醤油をぶっかけて。想像してたいつものたたきではなかったけどすげーうまかった。 冷奴を頼んだはずなのに湯豆腐が出てきた、と思ったら冷奴だった。いちいちおもしろい

                        ゆばなべ 湯葉鍋 | 小鍋屋いさきち | 祇園四条 三条京阪 - ネットに影響される人の日記
                      • 【中京区】京都結婚記念日旅行〔11〕ちゃんこ鍋専門店『ちゃんこ逆鉾』で井筒部屋伝統のちゃんこ鍋を味わう - 旅のRESUME

                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ホテルのディナーは(庶民ゆえ)お高くて手が届かいなので、ホテルで休んでから外へ夕食を食べに行きました。 ロビーでスタッフから「タクシーをお呼びしますか?」声を掛けられるも、(庶民ゆえ)「いえ、結構です」と答えて、最寄の蹴上駅から電車に乗って出かけました。 以前、京都駅前の都ホテルに泊まった時に、タクシーを呼んで出掛けたのは雨が降っていたからでした(^-^; 蹴上駅から地下鉄東西線に乗り、三条京阪駅で降りて歩きます。 ▼鴨川に架かる三条大橋を渡って、高瀬川沿いの木屋町通りを四条方面に歩いていきます。 この当たりを歩くのも久しぶりです。 昔の思い出「治外法権」 ちゃんこ逆鉾 名物ソップ鍋 昔の思い出「治外法権」 ★★★★★★★★★★★★★★★★ この木屋町通りと並行している河原町通りの間には、路地がたくさ

                          【中京区】京都結婚記念日旅行〔11〕ちゃんこ鍋専門店『ちゃんこ逆鉾』で井筒部屋伝統のちゃんこ鍋を味わう - 旅のRESUME
                        • 「ヘルプマーク」デビュー - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                          娘の学校は正月休みが明け、今日から3学期が始まりました♪ 環境が変わる緊張のためか、夜中に3回ほど起きてしまい寝不足はありましたが、8時20分の2回目のアラームが鳴る頃に(一回目は7時40分)なんとか覚醒して起きられました。 あまりにも顔色が悪いので、聖書の時間と1時間目を休んだらどうか?と聞いてみましたが、 「今日は新入生が入ってきているかもしれないのが楽しみだから、初めから行っておきたい」 と、頑張って行きました! え、そんなことがモチベーションになるの⁈とびっくりしましたが、小学生みたいで可愛いですよね♡ KF付属病院初診に向かう 昨日は、KF大学附属病院、思春期外来の初診でした。診察のことは、次回に書かせていただきますが、その行き帰りがちょっと大変だったのです。 京都の家から、大量の荷物を抱えて交通機関を3つ乗り継いで11時の診察に赴いたのですが、休み中は昼まで寝ていたところを朝早

                            「ヘルプマーク」デビュー - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                          • 大原の紅葉と癒しの1日観光プラン【京都】 - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

                            私は大阪在住ですが、 実家が京阪沿線にあるため、 京都には電車1本で気軽に行ける距離です。 なので、年に何度も京都を訪れていたのですが、 大原に行ったのはなんと去年が初めてでした(笑) そこに広がるのどかな自然の風景に、 とっても心が癒されたので、 ぜひ行ったことがない方は、 訪れてみて下さい😊 大原の紅葉と癒しの1日観光プラン【京都】 アクセス 寂光院 ランチは予約がベスト 来隣 わっぱ堂 Apied 三千院 大原温泉湯元 芹生 大原の癒しの旅 大原の紅葉と癒しの1日観光プラン【京都】 アクセス 大原へは京都バスで行くことができます。 「京都駅」「出町柳駅前」「三条京阪前」「四条河原町」から、 バスで行く方法もありますが、 地下鉄で「国際会館」まで行き、 京都バス19系統に乗るのがオススメです✨ ※国際会館発着のバスの本数が多いため 地下鉄・バス一日券(900円)を購入しておけば、 安

                              大原の紅葉と癒しの1日観光プラン【京都】 - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
                            • 知恩院 和順会館の晨朝法要・方丈庭園、友禅苑拝観/京都、東山 - totochn’s diary

                              こんにちは!totoです。 今回の京都ひとり旅。利用したのは知恩院 和順会館。 知恩院 和順会館は浄土宗総本山「知恩院」が運営する宿坊です。 今回は、知恩院和順会館での晨朝法要体験と知恩院、北条庭園、友禅苑の美しい景色を写真でご紹介します。 〈和順会館.宿坊内の詳細は後日投稿します。〉 知恩院 和順会館 晨朝法要とは? 晨朝法要詳細 知恩院.北条庭園、友禅苑拝観 北条庭園 友禅苑 庭園拝観料 おわりに それではさっそく! 知恩院 和順会館 知恩院三門 元和7年(1621)に徳川二代将軍秀忠の命により建立されました。 現存する木造の門としては日本最大級です。 いつ見ても迫力あります! 和順会館は知恩院三門前にあります。 和順会館は宿坊と言っても、普通のホテルとさほど変わりません。 しいて挙げるなら、 門限がある。 晨朝法要(朝のおつとめ) 写経体験(予約制・2000円) 朝の大浴場が使えない

                                知恩院 和順会館の晨朝法要・方丈庭園、友禅苑拝観/京都、東山 - totochn’s diary
                              • 【八瀬】京都結婚記念日旅行〔21〕紅葉前の青紅葉が美しい『瑠璃光院』の庭を眺めて命を癒す【御朱印】 - 旅のRESUME

                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ホテルでチェックアウトの手続きを済ませて荷物を預かってもらい、瑠璃光院へ向かいました。 二条城前駅から東西線に乗って、三条京阪で鴨東線に乗り換えて出町柳まで行きます。 叡山電車 叡山電鉄株式会社、略してえいでんは、出町柳から鞍馬・八瀬方へ行く面京阪グループの鉄道路線です。 鞍馬・貴船方面の路線は紅葉で有名です。 前回の乗車は5月、今回は10月なので紅葉はまだです。 そもそも八瀬まではわりと住宅地です 途中駅の一条寺にはラーメン屋さんがたくさんあるみたいです。 出町柳駅では、叡山電車1日乗り放題+一条寺でラーメン1杯付の切符を販売していますよ(´▽`) さてさて~、叡山電車にはいくつかのデザインがあるんですが、ホームで電車を待っていると、まさかの観光列車ひえいが入ってきました!! ▼おおぉぉークラシカル

                                  【八瀬】京都結婚記念日旅行〔21〕紅葉前の青紅葉が美しい『瑠璃光院』の庭を眺めて命を癒す【御朱印】 - 旅のRESUME
                                • 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                  オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 ふと気づいたら、半月近くブログを更新していませんでした(;´∀`) 今回は2024年5月14日~15日に沖縄セルラースタジアム那覇で開催されたオリックス・バファローズVS千葉ロッテマリーンズの現地観戦~近況レポートです♪ ※画像は公式サイトより拝借 ずっとずーっと楽しみにしていたオリックスの沖縄凱旋! 沖縄凱旋直前に宮城くんがケガで戦線離脱してしまったことがとてもショックだったけど...、2024年シーズン初現地観戦を楽しんできました^^ 巨人の2024年春季キャンプでは2回観戦しました↓ www.solo-butterfly.com オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 日程 場所 沖縄デザイングッズ 今回購入したグッズ 今回の座席 5月14日 ハイライト 5月15日 ハイライト オールスターゲームの投票 シティからリゾートへ 日程 2024年5月14日 ・15

                                    一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                  • 老舗人気食堂の "皿盛" を食す! - 続キロクマニア

                                    みなさま、こんばんわぁあです 今週もまた仕事始まりました 頑張っていこー ぼちぼちとね 3月某日 仕事で、会社の先輩と京都に来ました お昼ごはん、どこにしよかなーと考えたけど 完全に個人的な好みで こちらを選びました 三条駅のすぐそば「篠田屋」さん 創業は、1904年 もう、120年近くも歴史があるんですね この趣ある佇まいが良いんです 好きな感じだわ ワタシは、昔ながらの食堂が大好きなのですが 相方は案外来たがらないので 1人の時や、こういう機会に 積極的に行くようにしておりますよ メニューは色褪せていますが お昼時や週末などには 行列ができる人気店でもあります うーん!店内も素敵です!! ワタシが入店した時は、少し空いてましたが すぐに満席になってました メニューがつらつらと 色褪せた壁に貼られてるのも、良い雰囲気 ワタシが注文したのは こちらのスペシャリテとでもいいましょうか "皿盛

                                      老舗人気食堂の "皿盛" を食す! - 続キロクマニア
                                    • 【清凉寺の見どころ】御開帳は要チェック!やさしいお釈迦様に会える - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                      京都の嵐山に行ったときに、清凉寺もお参りしてきました。 清凉寺の御本尊は釈迦如来さま。 印象に残るやさしいお顔をしている生身の仏さまです。 清凉寺は、源氏物語の光源氏のモデルと言われる源融(みなもとのとおる)にも、ゆかりのあるお寺です。 時期によっては霊宝館が特別公開されていて、源融が作らせた阿弥陀三蔵坐像も拝観できます。 それに、輪蔵を回せる一切経蔵もあります。 こちらの仏さまがなんとも楽しいお姿で、明るい気持ちになりました。 清凉寺の見どころや仏さま、御朱印について紹介します。 この記事の目次 清凉寺へのアクセス 清凉寺の見どころ 本堂(釈迦堂) 釈迦如来 渡り廊下から見た紅葉 阿弥陀堂 霊宝館 一切経蔵 輪蔵を回してみよう 他にも 清凉寺の御朱印 清凉寺の情報 最後に 清凉寺へのアクセス 清凉寺へのアクセスは、公式HPからは以下の通りとなっています。 京都バス 京都駅より大覚寺行・清

                                        【清凉寺の見どころ】御開帳は要チェック!やさしいお釈迦様に会える - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                      • 【サンリオ展京都】割引チケットはある?混雑状況、見どころ、口コミまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 2021年より全国を巡回している「サンリオ展」 2022年10月7日から京都で開催されています! キティーちゃん、キキララ、ケロッピ...誰しも心に残るキャラクターが思い浮かぶのではないでしょうか^^? すでに開催された東京、大分、神奈川、福岡などでは大盛況だったようです! ✔️サンリオ展の見どころ、口コミ ✔️サンリオ展京都のチケット(前売り・割引)情報 ✔️サンリオ展京都の混雑状況 ✔️サンリオ展のグッズ情報 などをまとめました。行かれる前にぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2022年9月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 サンリオ展とは? サンリオ展京都の前売り券、当日券 サンリオ展京都の割引チケット サンリオ展の見どころ いちご新聞から紐解くファンとサンリオの関係性

                                          【サンリオ展京都】割引チケットはある?混雑状況、見どころ、口コミまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                        • 大徳寺 ②芳春院 総見院 大仙院 ~京の冬の旅 非公開塔頭特別公開 - 京都おすすめ散歩道

                                          京都市の北西、紫野と呼ばれる一帯にある大徳寺は、京都屈指の禅刹です。京都市内の寺院のほとんどがそうであるように、大徳寺も応仁の乱の戦火で炎上し衰退しますが、その後あの有名な一休宗純和尚をはじめとする名僧により復興を遂げ、特に戦国時代以降、戦国大名や堺の富豪が次々と塔頭寺院を建立しました。堺の商人でもあった茶人 千利休によって山門の二階部分が増築され、大徳寺がそのお礼にと山門の堂内に千利休の像を安置したことから秀吉の怒りを買い、利休自決の一因となったというエピソードでも知られています。このように有名な大寺院大徳寺ですが、意外にも境内はいつ訪れてもそんなに混雑していません。 今回はそんな大徳寺で普段非公開の塔頭寺院が、「京の冬の旅」で特別公開しているということで訪ねてみました。前回は三玄院をご紹介しましたが、今回は芳春院、総見院と通常も公開している大仙院をご紹介します。 大徳寺の場所 大徳寺の

                                            大徳寺 ②芳春院 総見院 大仙院 ~京の冬の旅 非公開塔頭特別公開 - 京都おすすめ散歩道
                                          • 【嵜本vsぱんなり。】高級食パンは好きですか⁉️京都の高級食パンカフェのオススメ❣️ - ゆこの気ままな京都暮らし

                                            気付いたら高級食パン🍞ブームは何年も続いていて全国にいっぱい展開していますね。 乃が美や銀座に志川みたいに名前が知れている有名店も然り。 食べてみたい高級食パン屋さんがいっぱいありますー😋 そして私は京都市内で気になっていた高級食パンのカフェ🍞2店舗に行ってみたのでご紹介させて下さい💚 どちら人気店ですよーーー🚩 【ぱんなり。】💐🍞💐 東福寺から徒歩5分くらい。 可愛らしい一軒家風の店構えのパン屋さん🍞 食パン専門店とカフェを併設しています。 お店は健幸食パンを販売していて特徴は、小麦粉をベースに「玄米」「古代米」「もち麦」のお米をブレンドしているそうです。 サイズは2斤サイズと1斤サイズがあります。 ●古代米 ●もっちりもち麦 の2種類の食パン🍞があります。 イートインのカフェスペースへ続く天井が映えです✨💐✨ ドライフラワーに彩られてオシャレ〜🎵 どこを切り取っ

                                              【嵜本vsぱんなり。】高級食パンは好きですか⁉️京都の高級食パンカフェのオススメ❣️ - ゆこの気ままな京都暮らし
                                            • 京都トレイル、東山コース・完結編 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                              京都、大岩神社の大鳥居です。堂本印象画伯が奉納したもの。京都一周トレイル、東山コースのFルート「伏見・深草ルート」上にあります。通常の鳥居とは異なり、女神、兎、鳥、毘沙門、地蔵等々が彫り込まれている堂本画伯の作品です。この大鳥居はトレイルルート上にありますが、大岩神社本殿の横には同じく堂本画伯作の小鳥居がある由(こちらには立ち寄りませんでした)。この神社はかつては心の病、結核等の難病治癒に霊験あらたかとのことで多くの参拝者で賑わったそうですが、近年は信者も減り神社庁に「廃神社届」が出されているそうです(京都山岳連盟トレイル委の資料より)。 6月12日、土曜日、予定通り東山コース/Fルートを踏破しました。伏見桃山駅から伏見稲荷駅へ、東山コースの完結編です。今回のルートは今まで歩いた中では一番高低差が少ないコースです。ピークが大岩山展望所で標高が166m、ルートの全長は約10㎞です。 収まりを

                                                京都トレイル、東山コース・完結編 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                              • 京都の現在(いま)を不動産からキリトルkyoto1192.com|kyoto1192.com

                                                2024年2月18日 不動産セキュリティトークンと「三条京阪」界隈、「ハードロックカフェ京都」復活!?

                                                  京都の現在(いま)を不動産からキリトルkyoto1192.com|kyoto1192.com
                                                • 【京都】京セラ美術館『ルーブル美術館展 ー愛を描くー』へ行ってきたのでレビューします。

                                                  こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 本日は出張美術館 京都市京セラ美術館で開催されている「ルーブル美術館展 ー愛を描くー 」へ行ってきました。 ルーブル美術館の膨大なコレクションの中から「愛」をテーマにした至極の73点が来日。 神話の世界から家族愛まで様々な時代、様々な愛の形を体感できる展覧会になっていました。 今回はなかなか休みが取れず会期から1ヶ月経ってしまいました。 なんとか平日の休みを勝ち取っての来館です。 『ルーブル美術館展』レビュー以外にも、美術館近くの穴場の観光情報や駐車場情報も書いています。 よろしければ美術展へ行く際の参考にしてもらえると嬉しいです。 ルーブル美術館展 ー愛を描くー 感想&レポート 「ルーブル美術館展」の開催場所は「京都市京セラ美術館」 現「京セラ美術館」は1933年に「大礼記念京都美術館」としてオープンしました

                                                    【京都】京セラ美術館『ルーブル美術館展 ー愛を描くー』へ行ってきたのでレビューします。
                                                  • 京都・三条大橋から東京・日本橋まで日本海経由でJR抜きで行くことが可能か?(1) - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                    京都・三条大橋から東京・日本橋までJR(在来線、新幹線)抜きで行くことができるか考えてみました。 東海道ではなく日本海経由 三条大橋と日本橋と言えば東海道五十三次でありますが、あと1年程で北陸新幹線が敦賀まで延伸開業されることとなり、それに合わせて並行しているJRの在来線(北陸本線)が経営分離され、JRでなくなります。並行する敦賀から金沢までの区間が県単位で経営分離され、敦賀と大聖寺の間は福井県の第三セクターのハピライン、大聖寺と金沢間は既に設立され、営業中のIRいしかわ鉄道に移管されます。 これにより、西は敦賀から東には篠ノ井(長野県)まで連続して、さらに少し断続しますが、軽井沢と関東の境までJRではない路線で行くことができます。 そこで、今回は敦賀延伸開業前と後でノンJRで京都から東京まで行けるか考えてみました。 ルール ルールは自分勝手ではありますが、下記の通りとしてみました。 JR

                                                      京都・三条大橋から東京・日本橋まで日本海経由でJR抜きで行くことが可能か?(1) - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                    • 【KIHARU Brasserie(キハル ブラッセリー)】でいただくオシャレなイタリアン(京都三条) - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

                                                      京都の三条にはオシャレなイタリアンのお店がたくさんあります😊 これからご紹介する「KIHARU Brasserie(キハル ブラッセリー)」もその中の一つです♪ 口コミ評価が高い「クロスホテル京都」の1階にあります。 ちなみに「じゃらん遊び・体験」から予約すれば、クーポンやじゃらんポイントを使って、かなりお得に予約することができます✨ じゃらん遊び・体験の詳細を見る 【KIHARU Brasserie(キハル ブラッセリー)】でいただくオシャレなイタリアン(京都三条) 「KIHARU Brasserie(キハル ブラッセリー)」の店内は、広々としていてすごくオシャレです! 入った瞬間から店員さんもシャキッとしていてホテルっぽい雰囲気。 じゃらんの遊び・体験で予約していた「春の選べるパスタorリゾット・1ドリンク付」カジュアルランチのメニュー♪ 私は「トリュフのカルボナーラ」と「ホットコー

                                                        【KIHARU Brasserie(キハル ブラッセリー)】でいただくオシャレなイタリアン(京都三条) - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
                                                      • イオン東山二条店、2021年9月30日閉店-「イオン現存最古」の店舗、跡地には商業施設 | 都市商業研究所

                                                        京都市左京区の二条通り沿いに位置するイオンリテールの食品スーパー「イオン東山二条店」が2021年9月30日に閉店する。 イオン東山二条店。 ジャスコの源流となった企業が開店した店舗であった イオン東山二条店は京阪本線三条駅・京都市営地下鉄東西線三条京阪駅から北東600mほどにある「UR都市機構東山二条アパートパレス二条(公団住宅、現在は近畿建物が所有)」の1階に入居している。店舗面積は1,160㎡。 イオン東山二条店は「シロ東山二条店」として1968年6月26日に開店。シロ(大阪府豊中市)は北摂地域を中心にスーパーを10店舗強運営しており、岡田屋(三重県四日市市)・フタギ(兵庫県姫路市)と共にジャスコ(現・イオン)の源流となった企業であった。 シロ東山二条店。(ニュースリリースより) 初代ジャスコ設立以前から運営されている店舗の中では唯一現存しており、現在「イオン」として開店から建て替えさ

                                                        • 【紅葉】大原・寂光院と宝泉院に紅葉狩りへ【2019年】 - 京都フォトログ

                                                          11/21 明日から11月末まで天気が微妙そうなので、 (予報では)最後の終日晴天! 情報の無いところの紅葉チェックではなく、 見頃となっている大原に行って来ました。 四条河原町から京都バス17系に乗りましたが、 来た時から”乗れるんか?コレ?”という混み具合。 でも、30分に1本のバスで、 次を待っても同じ状況だろうと四条にいた全員乗る。 その後、大原まで降りる人はほとんどいないのに、 河原町三条・京阪三条駅前・出町柳駅前と更に詰め込みながら進む。 大原に行くなら途中バス停だと乗れない可能性があるので、 京都駅から乗るのが無難です… 大原に到着し、まずは寂光院へ。 寂光院への道中も秋の景色です。 寂光院に到着。 もちろん人も来ますし団体客も来ますが、 三千院側よりは空いているので、人の写らない写真も撮れるくらい。 ピークではありませんが本堂背後の紅葉が綺麗です。 本堂右手の「四方正面の池

                                                            【紅葉】大原・寂光院と宝泉院に紅葉狩りへ【2019年】 - 京都フォトログ
                                                          • 【京都】【御朱印】『大石神社』に行ってきました。 桜 京都観光 京都旅行 女子旅 京都桜 - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                                            こんにちは、あとりです❤ 21年3月23日 京都、山科、『大石神社』に行ってきました。 『大石神社』は京都駅八条口、四条河原町、三条京阪、山科駅などからバスが出ているそうです。 どのバスも大石神社前下車になります。 今回は友達に車で連れて行ってもらいました。 無料駐車場がありました。 白っぽい大きな鳥居を入って、砂利道の参道の坂道を少し登った先右手側に駐車場がありました。 【鳥居】 (奥の白っぽいのが鳥居です。) 【手水舎】 『大石神社』は忠臣蔵で有名な赤穂浪士・大石内蔵助良雄公を御祭神として、昭和10年(1935年)に、大石隠居の地に創建されました。 【社務所】 写真には写っていませんが、写真右手側で御朱印や授与品をいただきます。 【忠臣蔵宝物殿】 【大石内蔵助像】 元禄14年(1701年)3月、赤穂藩主・浅野内匠頭が、吉良上野介に対して刃傷におよび、内匠頭は即日切腹、御家断絶、領地没収

                                                              【京都】【御朱印】『大石神社』に行ってきました。 桜 京都観光 京都旅行 女子旅 京都桜 - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                                            • ストリップ小屋を排除して衰退した温泉街の話から考える「街と産業」の在り方について

                                                              三条京阪 @sanjou_keihan 私の生まれは温泉街で、秘宝館こそないものの、幼稚園の頃までは街中にストリップの小屋があった。店の前には、いつも怖いおじさんが長い木の棒を持って立っていて、子供が寄らぬよう店番をしていた。私が小学校へ上がる年に、新しく来た市長が「いかがわしい産業はよろしくない」と言い始めた。 2021-11-18 18:49:38 三条京阪 @sanjou_keihan お触れが出たのか、元々お客が減っていたのか知らないけれど、そのストリップ小屋は瞬く間につぶれた。その他何件かのお店もつぶれた。古い(淫靡な)温泉街からの脱却を掲げて、市長(とそれに従う地元の商工会)はいろいろの事をやったけれど、結局は日帰りの家族客が増えただけで、 2021-11-18 18:49:38 三条京阪 @sanjou_keihan 地元のスナックも、遊技場も、料理屋も、旅館さえも立ち行かな

                                                                ストリップ小屋を排除して衰退した温泉街の話から考える「街と産業」の在り方について
                                                              • 京都市中京区 平安時代に造られた『神泉苑』法成就池に棲む善女龍王は雨乞いの神様 : 勝手に堺市広報大使

                                                                勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 6月末のある晴れた日に、京都を訪れました。京都に来るのは半年ぶりでしたが、緊急事態宣言解除直後とは言えかなり空いているように感じました。 過去の京都関連記事もよろしければお読みください☺ 今回京阪電車で三条京阪まで行き、地下鉄烏丸線に乗り換え二条城前で下車しました。二条城から道路を挟んだ向かい側にある庭園『神泉苑』を訪れた時のことをお話します。 二条城側の入り口から入ったんですが、入ってすぐのところに料亭がありました。池を眺めながら食事をするのもい

                                                                  京都市中京区 平安時代に造られた『神泉苑』法成就池に棲む善女龍王は雨乞いの神様 : 勝手に堺市広報大使
                                                                • 京都祇園で美味しくてリーズナブルな宴会は中華料理竹香 | 個室(5名様〜56名様)

                                                                  京都祇園で リーズナブルに 広東料理を味わう 1966年創業、祇園四条駅・三条京阪駅より徒歩5分。 京都らしく上品にあっさりした やさしい味の広東料理店。 2Fは5名様から56名様までの宴会予約可。 コース料理・飲み放題あり。 お座敷で企業様の会議・セミナーと宴会を セットでお楽しみいただけます。 京都祇園でリーズナブルに 広東料理を味わう 1966年創業、祇園四条駅・三条京阪駅より徒歩5分。 京都らしく上品にあっさりしたやさしい味の広東料理店。 2Fは5名様から56名様までの宴会予約可。 コース料理・飲み放題あり。 お座敷で企業様の会議・セミナーと宴会をセットでお楽しみいただけます。 こんな風に竹香を ご利用いただいています。 歓送迎会、新年会、忘年会だけでなく、 社内研修や経営方針発表会、セミナー開催、 組合の総会などとセットで宴会が可能です。 一家団欒であっさりとした京風中華を お子

                                                                  • 女子高生のスカート内にスマホ向けた疑い 69歳医師を逮捕 「覚えない」と否認(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                    京都府警東山署は3日、京都府迷惑行為防止条例違反(卑わいな行為の禁止)の疑いで、京都市西京区、医師の男(69)を逮捕した。男は「この件については覚えがない」と容疑を否認している、という。 逮捕容疑は、3日午後4時半ごろ、中京区の市営地下鉄東西線京都市役所前駅で、電車を待っていた伏見区の高校2年の女子生徒(17)のスカート内にスマートフォンを向けた疑い。 同署によると、近くにいた市内のアルバイト男性(55)が男の不審な動きを確認し、次の三条京阪駅に向かう車内で取り押さえたという。

                                                                      女子高生のスカート内にスマホ向けた疑い 69歳医師を逮捕 「覚えない」と否認(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 6月5日 池田屋事件起きる!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                      新撰組。。人気ありますねえ。 さて、その新撰組を一躍有名にしたのが池田屋事件。 京都の池田屋に集まり、京都御所焼き討ちなどを計画していった尊皇攘夷派の志士を 襲撃した事件です。 その池田屋事件が起きたのが1864年6月5日です。 (時代背景) 幕末、日本は開国し世の中は、天皇中心で外国勢を排除する尊王攘夷派と朝廷と幕府が協力する公武合体派に分かれます。 下の写真は京都御所ですが、朝廷内でも同じように2つに分かれます。 (八月十八日の政変) 1863年、朝廷内の公明天皇や公武合体派の中川宮朝彦親王が、会津藩や薩摩藩と協力し、尊王攘夷派の公卿・三条実美など7人と長州藩を京都の御所から追放する政変を 行います。(八月十八日の政変) そのとき、京都御所の堺町御門に警備担当の長州藩が集まりますが、門が会津藩・薩摩藩の兵士で固められてしまい中に入ることができずに戦いに敗れます。 そして三条実美らは、京

                                                                        6月5日 池田屋事件起きる!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                      • 冴えないリーマンのちょっと優雅なぶらり旅。京都鴨川の散歩と奈良公園でリフレッシュ - 人生で少しだけの贅沢を。

                                                                        ランキング参加中旅行 ひゅうさんです。 Vlog企画がスタートして早く1ヶ月が経とうとしています。今回は当Vlog初のぶらり旅編をお届けします!初めての旅Vlogでは「京都鴨川散歩」と「奈良公園」をご紹介致します。 冴えないリーマンの少しだけ贅沢したい。 まずは優雅な朝食から モーニング野菜チーズバーガー ホットコーヒーは100円でおかわりが可能 京都鴨川の散歩 奈良公園 まほろば大仏プリン本舗 アクセス スポンサーリンク 冴えないリーマンの少しだけ贅沢したい。 我ながらぴったりのチャンネル名です。「贅沢したい」と言っておきながら、実際は毎月の収入に恵まれない残念なリーマンです。このブログ記事を見てくださいました皆様、是非YouTube動画もご覧いただけますと幸いです。 よろしければ、チャンネル登録よろしくお願い致します! ↓チャンネルはこちら↓ www.youtube.com 冴えないリ

                                                                          冴えないリーマンのちょっと優雅なぶらり旅。京都鴨川の散歩と奈良公園でリフレッシュ - 人生で少しだけの贅沢を。
                                                                        • 【京都オススメスポット】祇園四条で季節野菜のせいろ蒸しを食べよう - 27歳で早発閉経と言われたワタシの不妊治療。

                                                                          おはようございますっ('◇')ゞ 今週は旦那がびっくりするくらい忙しくて、毎日自分の為だけに晩ごはんを作ればいい日が続いています。でもすごく適当になってしまう、だめだなぁ…。でも人の為に晩ごはんを作ることがモチベーションになっているのでどうしようもない。自分の為にキッチンに立ち、調理をし、洗い物をするのがとても億劫。納豆、豆腐、ゆで卵とかは食べてるんだけれども(笑)それにしてもこの食生活があと3日ほど続くと何かやばそうだから食材買ってこよう、と決めました。 それでは今日も行ってみよー!(/・ω・)/ さてさて今回は、身体にとっても優しいせいろ蒸しが食べられるお店をご紹介いたします。またいいところ見つけちゃったんです。ふふふ(怪) その名も、ふじ寅 今回頼んだせいろ蒸しmenu ふじ寅の住所・アクセス ふじ寅の営業時間 ホスピタリティが凄すぎる 最後に その名も、ふじ寅 今回もインスタグラム

                                                                            【京都オススメスポット】祇園四条で季節野菜のせいろ蒸しを食べよう - 27歳で早発閉経と言われたワタシの不妊治療。
                                                                          1