サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WBC 侍ジャパン
blog.yapcjapan.org
いよいよYAPC::Kyoto 2023の開催が次の日曜日になり、準備も大詰めとなってきた実行委員会のid:azumakuniyukiです。 今日は朝から入れるお風呂の話です。前日に入洛したものの宿に広いお風呂がない、夜行バスで早朝に京都駅到着したら先ずお風呂に入りたい方に朗報です。 小町湯(日曜朝風呂7時〜) 会場である京都リサーチパーク(KRP)から徒歩で西へ15分ぐらいのところにある銭湯「小町湯さん」は、なんと日曜日だけ午前7時から朝風呂をやってはります。 脱衣所はかなりレトロな雰囲気でありながら浴室はわりと近代的で小さな露天風呂やサウナもある町の銭湯、料金は490円です。朝から広いお風呂、旅先での銭湯、シャキッと目覚める以上の何かが得られるはずです。 京都市下京区の小町湯さん、日曜日は7時から朝風呂。 また、日曜日は朝7時から深夜25時まで通しでお店を開けてはりますので、昼休憩の風
id:papix です. YAPC::Kyoto 2023の開催が間近に迫っておりますが, 未だあれこれと準備を進めております... さて!!! 以前募集したライトニングトークについて, 発表者が決定しましたのでタイトルと共に発表させて頂きます!!!! (順番は当日の発表順です) karupaneruraさん 「Javaの実装をPerlでテストする」 nasa9084さん 「Kubernetes SIG-docs jaへのお誘い」 永島 薫さん 「ワンライナーでちょっと楽に確認するNOSコンフィグ」 nuggedさん 「Intro and invitation to Perl and Koha Conference in Helsinki, 14-16 August, 2023」 Shunさん 「chatGPTと文字コード」 tkzwtksさん 「はてなのPerlブートキャンプご紹介」 m
こんにちは。id:tkzwtksです。いよいよ今週末に迫ったYAPC::Kyoto 2023。そろそろどうやって移動するかを考えていらっしゃる方もいるかと思います。そこで今回は京都駅から会場の京都リサーチパーク(KRP)までの行き方をご紹介します。 最寄駅 KRPの最寄駅はJR丹波口駅です。JR京都駅から嵯峨野線に乗って2駅です。嵯峨野線は京都駅が始発なので、逆方向に乗ってしまうことは無いでしょう。前日に京都に来て、前泊するという方もおられると思います。宿が嵯峨野線沿線でなければ、市内のどこに宿泊しているとしても、一度京都駅に出るルートがおすすめです。 乗り場案内 嵯峨野線は他の路線から少し離れた場所にホームがあります。案内板に従って、31番〜33番ホームを目指しましょう。 案内板に従って進むと、下の写真のような場所に出ます。ここを直進すると嵯峨野線ホームです。 ここを直進すると・・・ こ
YAPC::Kyoto 2023 実行委員会の id:papix です。なんか気がついたら今週末がYAPC::Kyoto 2023ですよ? びっくりですね。 さて!!! 皆様、YAPC::Kyoto 2023のタイムテーブルはもうご覧になりましたか? なりましたよね!?!?!?! yapcjapan.org トークの採択を担当した id:papix と id:azumakuniyuki が「これはもう全部聞きたい...!」と思い、しかしながら様々な制約があったため、なんとかして選定した珠玉のトークたちに加えて、今回は様々な企画をご用意しております。 既に紹介しているものもありますが、ここで改めて!!! 紹介したいと思います。 企画「春のエンジニア ぶつかり稽古 2023」 あの #ぶつかり稽古 が、帰ってくる...!!!! 10年前、YAPC::Asia 2013で行われたあることをキッカ
YAPC::Kyoto 2023実行委員会の id:papix です. もうそろそろ3月なのですが本当ですか??? あと2週間ちょっとでYAPC::Kyoto 2023... マジ? って感じの日々を過ごしています. 12月は終わったはずなのに師走のように走り回っています(実際に走っている訳ではありませんが...). さて!!! YAPCといえば忘れてはならないのがライトニングトーク(LT), YAPC::Kyoto 2023でもキーノートの前にライトニングトークの時間をご用意しております. 今回は合計6本のライトニングトークを披露していただく予定です. docs.google.com なお, 発表いただいたライトニングトークの中から, ベストLTスポンサーのさくらインターネット様に「ベストLT」を選定頂きます. 映えある受賞者には, 副賞として豪華特典も贈られます!!!! Perlを中心
YAPC::Kyoto 2023実行委員会の id:papix です. YAPC::Kyoto 2023, あっという間にあと1ヶ月を切っていました. コアスタッフ一同, 当日に向けてあれこれと準備を進めています. そんなYAPC::Kyoto 2023ですが, 当日披露いただくトークについては以前共有をさせて頂いておりました: blog.yapcjapan.org そして本日, タイムテーブルが完成しましたので公開させて頂きました!!! yapcjapan.org タイムテーブルみどころ 株式会社Helpfeel様によるネーミングライツ 今回のYAPC::Kyoto 2023では, 「ネーミングライツ」のスポンサーオプションを用意させて頂きました. こちらのオプションを申し込んでくださった株式会社Helpfeel様によって, 一番大きな会場(アトリウム)は「Scrapboxホール by
YAPC::Kyoto 2023実行委員のid:nyanco15です!みなさまいかがお過ごしですか? さて、3月に行われるYAPC::Kyoto 2023では当日のボランティアスタッフを募集します!!手伝おうかなーと思った方は下記のGoogleフォームよりお申し込みください!! docs.google.com 当日参加者の皆さんにお配りするノベルティの準備、会場設営、受付など、YAPC::2023 Kyotoを盛り上げるためにぜひそこのあなたの力が必要です!そうです、このブログを読んでいるあなたです。 そんなこと言われても色々気になることもあると思うので、FAQをご用意しました。 FAQのコーナー そもそもいつですか? 2023年3月18日(土)が前日祭と本番の準備、19日(日)が本番です。18日はお昼から、19日は終日です。 事前にオンラインでキックオフミーティング(任意参加)も開催予定
YAPC::Kyoto 2023実行委員の id:Pasta-K です。皆さんYAPC::Kyoto 2023が楽しみすぎて眠れない日々を過ごしていますか? そんな皆さんに朗報を持ってきました!! なんと、YAPC::Kyoto 2023の前日、つまりは2023年3月18日土曜日に「YAPC::Kyoto 2023 前日祭」を開催します!!!! いや〜〜、嬉しいですね!! 「あれ?これまでって『前夜祭』じゃなかったっけ?」って思った皆さん、正解です! そうです!「前日祭」の名の通り、前日に「前夜祭」では収まらないボリュームで開催するってことです!!!! というわけで、ちょっとまだ未定なこともあるのですが、前日祭について現時点で決まっていることを皆さんにお知らせしようかと思います。 前日祭コンテンツ① YAPC::Kyoto 2023 Reject Con 実行委員でJPAの理事でもある i
【訂正】2023/1/27 13:53 ... ブログエントリ公開時, 採択したトークの一覧に鈴木 正樹(SUZUKI Masaki)さんの「CloudWatchエージェントとCloudWatchで行うアプリケーション監視」の記載が漏れておりました. お詫びして訂正いたします. 【訂正】2023/1/27 16:02 ... 手違いにより, Yusuke Wadaさんのトークのタイトルを誤って記載しておりました. 現在は修正済みです. 皆さんこんにちは, YAPC::Kyoto 2023実行委員会の id:papix です. まず初めに, YAPC::Kyoto 2023のスピーカー募集に応募してくださった皆様ありがとうございました. 最初は応募が少なく, どうなることやらとすこしドキドキしていたのですが, 締切が近づくにつれてどんどん応募が集まり, 本当に興味深い応募が多かったので, ど
みんなこんにちは、id:karupanerura です。 YAPC::Kyoto 2023 のスピーカー募集が始まっているのはみなさんご存知ですね。 docs.google.com なんと締切が2023年1月20日(金) 23:59 (JST)です。つまり今週末です! 「何か話してみたいけど、迷っているな〜」とか「CfPどう書いたらいいかわからないな〜」という方、ご安心ください。 今回は過去にYAPCでトークをしたことのある方々に、YAPCにトーク応募してよかったことやCfPを書くコツなどを聞いてみました。 id:moznionさん(YAPC::Kansai OSAKA 2017登壇) 過去の登壇代表作 Webアプリケーションのキャッシュ戦略とそのパターン YAPCにトーク応募してよかったこと 今まで実際にやってきた内容を言語化し、体系立てて紹介できるというのは自身にとっても有益ですし、そ
あけましておめでとうございます, YAPC::Kyoto 2023実行委員会の id:papix です. いよいよ2023年になりましたね. ということはYAPC::Kyoto 2023まであとちょっと, となりました. yapcjapan.org さて! タイトルにあります通り, YAPC::Kyoto 2023の超豪華ゲストが出揃いましたので, 改めてご紹介致します!!! まずは以前からご紹介しておりました通り, キーノートは大西 康裕さんです. そして, ゲストとして小林 篤さんにも登壇いただきます. 大西 康裕 (Yasuhiro Onishi) 株式会社はてな 取締役 組織・基盤開発本部長 2001年に創業メンバーの1人として有限会社はてな(当時)にエンジニアとして入社。その後「はてなブログ」の立ち上げや事業化を指揮。はてなのサービス・システムの開発本部長を経て、2022年5月よ
YAPC::Kyoto 2023実行委員会の id:papix です. 連日ブログエントリをガガガッと書いて, YAPC::Kyoto 2023のお知らせをしておりますが, いよいよ本日はチケットの販売のお知らせです! passmarket.yahoo.co.jp 今回は, 5000円の「一般チケット」, 10,000円の「個人スポンサー」, そして学生限定で無料の「学生チケット」の3種類のチケットをご用意しております. いずれもYAPC::Kyoto 2023に参加頂けるだけでなく, Tシャツを含む全てのノベルティを受け取って頂けます. 更に「個人スポンサー」については, 専用のノベルティをご用意しております! なお, 今回のYAPC::Kyoto 2023はオフラインとオンラインのハイブリッド形式での開催を予定していますが, オンライン配信については別途チケットの購入などは不要で, 全
YAPC::Kyoto 2023実行委員会の id:papix です. 昨日, YAPC::Kyoto 2023の公式サイトを公開したところですが, 本日より早速スピーカーの募集を行います! forms.gle 上記のフォームよりご応募ください. なお, 一番大切なことを最初に述べておきますと, 応募締め切りは 2023年1月20日(金) 23:59 (JST) となります(締め切りから1週間を目安にメールにて採択結果をお知らせします). ...さて, YAPC::Kyoto 2023のテーマは, 昨日もご紹介したように「try/catch」です. そこで, 次のようなトークが集まればいいな...! と, 運営スタッフ一同心待ちにしています: いままで使ってきた、そしてこれから使っていくPerlの話 こんな場所で役に立つ! Perlで取得した技術 Perlと出会った事で広がった技術やコミュ
YAPC::Kyoto 2023実行委員会の id:papix です. 2023年3月19日に京都リサーチパークにて開催する「YAPC::Kyoto 2023」の公式ページを本日公開いたしました! yapcjapan.org 公式ページにもある通り, 「YAPC::Kyoto 2023」のテーマは「try/catch」です. YAPC::Japanとしては初めてとなるオフライン/オンラインのハイブリッド開催という試み(try), 久々のYAPC::Japanから様々なものを受け取って(catchして)帰ってほしいという願い, そしてPerl 5.34で導入された「try/catch」構文からアイデアを得て, 決定しました. そんなカンファレンスを彩るトークの募集も, 近日中に開始いたします. 皆様のご応募をお待ちしております! ゲストスピーカー発表, 第一弾! そして本日, 公式サイトにて
YAPC::Kyoto 2020実行委員会の id:papix です. 2020年3月に開催予定だったYAPC::Kyoto 2020は, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を理由として, 残念ながら開催を延期するという判断を下しました. blog.yapcjapan.org あれから2年が経過し, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行状況や, 各種カンファレンスやイベントなどの開催/運用の状況を鑑み, いよいよYAPC::KyotoをRebootすることを決定いたしました. 開催日は2023年3月19日(日曜日), 場所はYAPC::Kyoto 2020と同じく京都リサーチパーク(KRP)での開催となります. 久々のオフライン開催ですが, YAPC::Japan::Onlineなどを通して得た知見を生かして, 会場の模様を配信の形で全国にお伝えすることも計画
こんにちは。id:kfly8です。 先日、YAPCに関連したツイート数やブログ数に応じて、The Perl Foundationへ寄付を行うと告知していました。 blog.yapcjapan.org このたび、The Perl Foundationに15,630円の寄付を実施いたしました。Perlが持続的に維持・発展していくためには、コミュニティの貢献や援助が必要不可欠だと思います。発信いただいた皆さんありがとうございました!
id:karupanerura です。 3/4(金)~3/5(土)にYAPC::Japan::Online 2022を無事に開催することができました。先週末……という気分でしたが、なにかとバタバタしていた結果いつの間にかなかなか時間が経ってしまいました。 ご参加いただいた皆様、トーク・LTをしていただいた皆様、裏トークを盛り上げて頂いた皆様、スポンサーいただいた各社様、本当にありがとうございました。 当日にDiscordの様子を見ていらっしゃった方々は肌で感じていただけたかと思いますが、 おかげさまで大変盛況となりました。 同時視聴者数とチケット販売数の比率はおおよそ90%台後半、Discordでオンラインとなっていた方の割合もすべてのトークが終了してカンファレンスのClosingに入るタイミングでも同様に95%近くという結果となり、 数字で見てもかなり多くの方に楽しんでいただけたのかなと
こんにちは!id:karupanerura です! いよいよ今週末ですね。YAPC::Japan::Online 2022楽しみです! 今回のYAPC::Japan::Online 2022も前回のJapan.pm 2021と同様、Youtube Liveによる配信を予定しておりますが、 前回好評を頂いた裏トークチャンネルを今回もやっていただけることになりました! 裏トークチャンネル 前回もご参加いただいた方はこれがどのような企画かご存知だとは思いますが、 裏トークチャンネルは、発表中のトークの内容や発表者を肴にMCを中心に参加者・発表者が交流できる、Discordのステージチャンネルです。 ステージチャンネルは、ClubhouseやTwitter Spaceのような場所だと思っていただけるとイメージが湧きやすいかと思います。 どなたでも聞くことができますし、リクエストをしてそれがMCによ
こんにちは! YAPC::Japan::Online 2022スタッフのgodanです。 いよいよ開催まであと2週間ですね。一人のスタッフとしてYAPCでお会いできることを楽しみにしています。 今回は初のオンライン開催です!開催にあたって参加してくださる皆様とより盛り上がるために、そして日頃お世話になっているPerlのために今回の開催にあたってなにか出来ないか考えまして、唐突ではありますがチャリティー企画を行います! YAPC開催期間中にTwitterハッシュタグ #yapcjapan がついているTweet1つにあたり5円、参加ブログは1つに付き300円をPerlまたはRakuの活動を支援している団体であるThe Perl Foundationに寄付します。 もちろん、YAPC川柳大会のツイートでも登壇への感想ツイートでも1Tweetとしてカウントします。ぜひ積極的にTweetしてくださ
YAPC::Japan::Online 2022スタッフの id:nyanco15 です。公式ツイッターではお知らせしておりましたが、YAPC::Japan::Online 2022のチケットを販売開始しております!! passmarket.yahoo.co.jp チケット購入のススメ チケットのご購入により、全てのトークが視聴可能であるのは当然のこと、以下の特典もついてきます。 Tシャツ付き とてもかっこいいTシャツ付きです! ノベルティ付き スポンサーをいただく企業様からのノベルティ詰め合わせをお届けします! 懇親会飲食 さらにはご飯付きです。食にこだわりのある我々スタッフは試食の上今回のお料理を選ばせていただきました。調理には電子レンジか湯せんが必要とチケット販売サイトにも記載させていただきましたが、後もうひとつお伝えしておくと、ナイフとフォークがあるととても食べやすいです。 【早期
こんにちは。kfly8です。 唐突ですが、YAPC::Japan::Online 2022の開催を祝して 「YAPC川柳大会」を開催します🎉 開催要項をお伝えする前に、pastakが作ってくれた「YAPC川柳ジェネレーター」なる最高ツールを紹介します。 YAPC川柳ジェネレーターとは YAPC川柳ジェネレーター | YAPC::Japan::Online 2022 #yapcjapan こちらのサイトから、川柳を詠むといい感じの川柳画像が作れます。 こちらの画像、ZoomやGoogle meetなどの背景にも使えます。 川柳を背景に使える。便利。 「YAPC川柳大会」に参加する方法 「YAPC川柳ジェネレーター」で、川柳を詠んだら、詠んだ川柳の画像を 「#yapc川柳」のハッシュタグをつけてツイートするだけです! 「YAPC川柳大会」の賞品 入選された作品には「技術書1万円分」をお贈りし
id:kfly8 です。年の瀬ですね。 本日よりYAPC::Japan::Online 2022のスピーカー募集を開始いたしましたのでお知らせします。 forms.gle 上記のフォームより必要情報を入力の上ご応募ください。 20分/40分のスピーカー募集の締め切りは、2022/01/14(金) 23:59 (JST)を予定しておりますが、早めの応募をおすすめいたします。 ライトニングトークは20分/40分トークが一通り集まった後で再度募集いたします。 皆様の応募をお待ちしております!
id:karupaneruraです。 今年2月に開催したJapan.pm 2021の後継となる、YAPC::Japan::Online 2022の開催が決定しました。 まだ準備も半ばなので確実に言えることは多くはないのですがいくつか考えていることやすでに決まっていることがあるので、 参加や登壇を考えているPerl Mongerの方々やスポンサードを検討している企業様にお伝えさせて頂ければとこのエントリを用意しました。 日程 2022年の3/4(金),3/5(土)での開催を予定しております。 まだ検討中なので変わる可能性はありますが、現在のところ金曜日は夕方から夜にかけて、土曜日は昼から夜にかけての開催で検討しています。 ぜひ、興味のある方は今のうちにGoogleカレンダーなどに予定を入れるなどして時間を確保していただけますと幸いです。 開催方法 オンラインで行います。オフラインでの開催は残
こんにちは! id:kfly8です。 【追記】募集締め切りました。ご応募ありがとうございました! オンラインPerlカンファレンスのJapan.pm を2021年の夏〜秋に開催予定です。このカンファレンスの企画・運営に、運営母体のJapan Perl Associationのメンバーと一緒に携わっていただく方を募集します! forms.gle FAQ Q. どんなことをするの? カンファレンスの企画を立て、それを手分けしながら実施していきます! 具体的なお仕事は、おおよそ次の通りです。 カンファレンスのテーマ、コンセプト、内容の相談(ゲストスピーカー、懇親などの相談) ロゴ、サイトづくり スピーカー募集やその選定 ノベルティグッズの検討 スポンサー企業とのやりとり(※このお仕事は主にJPAスタッフが行う想定です) SNS、ブログなどでの宣伝 など 正直、大変な所はあると思いますが、やりがい
Japan Perl Association代表理事の id:karupanerura です。Japan.pm 2021の主催を行っています。 すでにTwitterとFacebookで告知していますとおり、2/18(木) 2/19(金) にオンラインカンファレンス、Japan.pmを開催します! yapcjapan.connpass.com Japan.pmとは? Japan.pmはYAPC::Japanに代わるPerlコミュニティのオンラインに特化したカンファレンスです。 今回が初めての開催となります。 私達Japan Perl Associationは、コロナ禍でのカンファレンス開催の可能性を、その必要性を含めて議論してきました。 その結果としてYAPC::Japanではなく、Japan.pmという全く新しいオンラインカンファレンスを開催する結論にたどり着きました。 これまでやってきた
YAPC::Kyoto 2020実行委員会の id:papix です. blog.yapcjapan.org 2月26日に告知いたしました, 「YAPC::Kyoto 2020 開催見送りの決定と今後の対応について」において, YAPC::Kyoto 2020のチケットに関しては懇親会/前夜祭のチケットを含めて, 3月中を目処に全額の払い戻しを行う旨発表していました. 本日, YAPC::Kyoto 2020実行委員会によって, 払い戻しの処理を行いましたのでお知らせ致します. YAPC::Kyoto 2020のチケットをご購入頂いた皆様には, 購入額が順次PassMarketより返金される予定です. ご不明点などありましたら, yapc-kyoto-2020-core@googlegroups.com までご連絡下さい. 延期開催が決定した際のチケットの取り扱いについて 先のエントリにも
YAPC::Kyoto 2020実行委員会の id:papix です. 昨今の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に対して, 2月17日付でYAPC::Kyoto 2020を主催するJapan Perl Associationより, 対応方針を公開いたしました. blog.perlassociation.org 以後, 政府関係機関より周知された情報を参考にしつつ, YAPC::Kyoto 2020実行委員会及びJapan Perl Associationにて検討を行っておりました. しかしながら, 昨今の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関わる状況を鑑みた結果, 誠に残念ではありますが, 2020年3月27日(金曜日), 3月28日(土曜日)に開催を予定していたYAPC::Kyoto 2020は, 開催を見送るという結論に至りました. blog.perlasso
こんにちは! id:kiryuanzu です。 YAPC::Kyoto 2020まで残り一ヶ月とちょっとになりましたね。 先週はゲスト紹介第二弾の方々の発表があり、ついに本イベントのタイムテーブルのトーク内容が全て出揃いました! イベントまではもう少し先ですが、参加していただける方々に本イベントのトークの魅力をより深く知っていただくために、様々なPerl Mongerの方々に調査を行い、リレーブログ形式で注目トークを紹介していただく「あなたの注目トーク、教えて!」の連載が今日からスタートします。 記念すべき第1回目のゲストは前回のYAPC::Tokyoでもスピーカーとして登壇し、今回もスピーカー・当日スタッフとして関わっていただく八雲アナグラ(id:anatofuz)さんです! Q,簡単な自己紹介をお願いします! こんにちはアナグラ(id:anatofuz)です。Okinawa.pmとかP
YAPC::Kyoto 2020実行委員のid:nyanco15です!みなさまいかがお過ごしですか? さて、3月に行われるYAPC::Kyoto 2020では当日のボランティアスタッフを募集します!!手伝おうかなーと思った方は下記のGoogleフォームよりお申し込みください!! ノベルティの準備、会場設営、受付などなどYAPC::2020 Kyotoを盛り上げるためにぜひそこのあなたの力が必要です!そうです、このブログを読んでいるあなたです。 そんなこと言われても色々気になることもあると思うので、FAQをご用意しました。 FAQのコーナー そもそもいつ? 2020年3月27日(金)が前夜祭、28日(土)が本番です。27日は夕方ごろから、28日は終日です。 事前にキックオフミーティング(任意)も開催予定です。 どこでやるの? 京都リサーチパークです! どんな人を募集していますか? YAPCを
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『YAPC::Japan 運営ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く