並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

三盆糖 和三盆の検索結果1 - 40 件 / 69件

  • 【みんな教えて】お前らの都道府県No1お土産って、なに? - ヨッピーのブログ

    ハロー。「マニフェスト」をなんかスケベな催しと勘違いし、わくわくしながら日々を過ごしていた事でお馴染みのヨッピーです。 以前、「47都道府県の代表的ローカルチェーン店を勝手に決める」みたいな記事を書いた事があります。 r.gnavi.co.jp おかげ様でたくさんの反響を頂きまして。 ・なんでこの店なんだ!? ・それが入るならこっちでは!? ・お前が勝手に決めんな! みたいに、たくさんの人が死ぬほどアレコレ言って来るので気が狂うかと思ったのですが(自業自得)、当初の「ローカルチェーン店にスポットを当てるぞ!」みたいな目的は多少なりとも果たせた気がします!(何故なら僕のこの記事以降、「ローカルチェーン店」という呼称が割と一般化したからである。ちなみに僕の功績として他にも「底辺Youtuber」なんかがある。どうでもいいですね) そんなわけで!!! 懲りずにまたやります! 今度はお土産編です!

      【みんな教えて】お前らの都道府県No1お土産って、なに? - ヨッピーのブログ
    • 和菓子を1万種類以上食べた有名バイヤーが厳選!お取り寄せできるかわいい和菓子10選【全国】 |じゃらんニュース

      6月16日は「和菓子の日」って知っていますか?そのルーツは、平安時代から続くと言われ、「和菓子を食べて無病息災・除災招福をする日」なのだそうです。 そこで今回は、高島屋の和菓子バイヤーで、和菓子の本も執筆している畑 主税さんに、口福・眼福の愛らしい和菓子をセレクトしていただきました。 今まで1万種類以上の和菓子を食べた畑さん厳選の今すぐポチりたくなる、珠玉の一品がずらり!お取り寄せできる商品ばかりなので、ぜひお家で楽しんでくださいね。 ※この記事は2021年6月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 和三盆糖シュガーマドラー/本家長門屋【福島県】 コーヒーや紅茶に混ぜると、まろやかに 2個入り390円 和菓子作りに欠かせない、日本独自の和

        和菓子を1万種類以上食べた有名バイヤーが厳選!お取り寄せできるかわいい和菓子10選【全国】 |じゃらんニュース
      • ネットワークビジネスの赤塚!FFCとは?報酬プランは稼ぎやすい? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

        皆様は株式会社赤塚という会社(企業)をご存じでしょうか。 多岐にわたる園芸植物の生産や卸販売などを中心に園芸業界に深く根差した会社(企業)ですが、植物だけでなくFFCテクノロジーを活用した事業や清涼飲料水やスキンケアなど幅広く活動しています。 そんな、株式会社赤塚についてみていきます。 赤塚ってどんな会社(企業)? 名称 : 株式会社赤塚 所在地 : 〒514-2293 三重県津市高野尾町1863番地の1 代表者 : 代表取締役社長 赤塚耕一 設立 : 昭和59年3月 TEL : 059-230-1310(代) FAX : 059-230-1219 資本金 : 3,000万円 事業内容 : 酢を原料とした清涼飲料水「パイロゲン」、美容ゼリー、スキンケア製品、水改質器具、土壌改質材の販売等 赤塚グループは1961年(昭和36年)、赤塚植物園として創業しました。 半世紀以上、園芸植物の生産や販

          ネットワークビジネスの赤塚!FFCとは?報酬プランは稼ぎやすい? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
        • 新年干菓子で和菓子初め @亀屋万年堂 - ツレヅレ食ナルモノ

          2023年。新年干菓子のセンターはもちろん今年の顔、うさぎ。 新年干菓子 756円(税込) 香川県と徳島県の一部地域でしか栽培できない希少価値の高い和三盆糖を固めたお菓子。1行程に約1週間、何行程もの手間と時間をかけて製造される最高級の和三盆糖です。 干支の卯を筆頭に、鶴亀、打出の小槌に小判などお正月らしいラインナップ。やさしい甘さと雪のような口溶け。和三盆糖って日本の伝統と技術の結晶ですよね。 あれ。よく見ると製造しているのは、ばいこう堂さんだ。さぬきの和三盆糖の名店。HP(※)を見ると、オリジナル和三盆糖作りのオーダーも可能なようです。 今年は和菓子と珈琲のペアリングを極めること、を目標のひとつにしました。 【当店でしか買えません】和三盆 和三盆糖 和三盆菓子 ばいこう堂 縁起猫和三宝 猫 ねこ 開運 運気 縁起 干菓子 和菓子 お茶請け お菓子 さぬき和三宝 さぬき和三盆糖 ねこづく

            新年干菓子で和菓子初め @亀屋万年堂 - ツレヅレ食ナルモノ
          • 【お茶の子まめ】亥の子餅で無病息災を願った亥の日 @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

            旧暦の亥の月(現在の11月)最初の亥の日の亥の刻に、亥のような形をした亥の子餅を食べて、無病息災や子孫繁栄を願う。 それが中国から伝わり平安時代の宮中行事だったと言う風習。なんて、今年初めて知ったんですけどね。 この投稿をInstagramで見る お茶の子 まめ(@ochanoko_mame)がシェアした投稿 亥の子餅 1個 230円(税込) お久しぶりのお茶の子まめさんで、11月5日と6日の2日間限定で亥の子餅を販売すると聞いて伺いました。 確かにイノシシらしきフォルムとカラー。とても柔らかい、きな粉たっぷりの求肥です。 一緒に眠り猫の和三盆糖も連れて帰ってきました。こちらはひとつ80円。 中にはこし餡がたっぷり。底には刻んだ胡桃が入っていてシンプルなお味にアクセントを与えてくれます。 ここのお菓子はいつも本当にやさしいお味。甘さも控えめで、作り手の人柄がにじみ出ているようです。ホッと出

              【お茶の子まめ】亥の子餅で無病息災を願った亥の日 @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
            • 京醍醐やまもと 和三盆糖 本わらび餅のとろける食感にヒメちーのお腹を思う。

              京醍醐やまもと 和三盆糖 本わらび餅をいただく 生八つ橋などでも有名な、 京醍醐やまもとさんの 和三盆糖 本わらび餅。 わらび餅は卵豆腐のようなパッケージに入ってる。 わらび餅にしては固いなあ、と思ったのよねえ。 きなこと黒蜜入り。 わらび餅は適当に崩してお皿に盛ってー。 しまった。 またしても白に白。 見えづらいなあ、と思う方は心の目で見てくださいね。 きなこと黒蜜をかけて、いただきまーす。 美味しーい。 何このくちどけ。 秒で口からなくなる。 わらびもちってさ、もっちもちが売りなところと とろける食感が売りなところあるよね。 わたしはどっちも好きだけれど、 最近このとろける口解けのわらびにはお目にかかっていなかった。 わらびもちって夏のイメージだけれど、秋でもおいしい。 きっとね、冬でもおいしい。 うちはコタツないけれど、 「コタツでアイス」と同じくらいの 冷たいとあったかいの良さがあ

                京醍醐やまもと 和三盆糖 本わらび餅のとろける食感にヒメちーのお腹を思う。
              • ハニーズ物語 season3 香川スペシャル編 - しなやかに〜☆

                今回スペシャル編なので、ちびっと長いです🙏 香川県 檀紙町にある ✨山もりうどん 檀紙店✨ 大将さんに許可を得て、山もりうどんさんの 外観を作ってみました [本物画像 UDON 山もり様」 〒761-8041  香川県高松市檀紙町1593-5 Googleにて検索引用 検索していただければわかりますが、人気店です☺️✨ 一杯いや、二杯か三杯 食べてみたいですw🤣 ✨pちゃ「ハニーズで山もりさん、作ってもいい?」 ✨大将「良いよ〜😆」 とのお返事でしたので遠慮なく作らせていただきました💓 上からの図 正面 ✨山もりんとプチ山もりん🌸 「お待ちしてまーす♫🍀✨」 ✨おかじぃ 「おお、、、やっと来たなり香川県」 ✨くにん 「早速、高松市の山もりんのお店行くなり♫」 ✨konma08父さん 「あれー?行列やん😅💦」 ✨プチ山もりん 「落ち着いてから来るなり♫」 ✨konma08父さ

                  ハニーズ物語 season3 香川スペシャル編 - しなやかに〜☆
                • 🐤福岡の名菓工場直売ひよこ体験🌸 - にゃおタビ

                  名菓【ひよこ】吉野堂🐤福岡県飯塚市穂波工場へ行ってみた。 名菓【ひよこ】といえば筑豊のお菓子メーカーとして有名です。 【東京ひよこ】や【博多ひよこ】を知っている方には以外かも知れません。 シュガーロードと呼ばれる長崎街道を中心に栄えた、砂糖菓子の中でも有名です。 今日は、季節限定の🌸【さくらひよこ】を購入しました。 全国どこでも売っていますので、わざわざ工場直売所で買うメリットはありませんが、近くによったので行ってみました。 1週間前に予約すれば、工場見学が2名以上から出来るそうです。 名菓【ひよこ】吉野堂🐤福岡県飯塚市穂波工場へ行ってみた。 筑豊が好きシリーズ第37弾 桜ひよこ 博多ひよこの【やきもち】 筑豊が好きシリーズ第37弾 桜ひよこ 【東京ひよこ】の限定販売がありました。 桜ひよこ🐤外見は普通のひよこです。 ミルク風味の生地に香り高い桜を餡にして、 春限定・福岡限定の「桜

                    🐤福岡の名菓工場直売ひよこ体験🌸 - にゃおタビ
                  • お茶の子まめ @白楽 柏餅も道明寺がいい - ツレヅレ食ナルモノ

                    道明寺柏餅 1個240円(税込) 現在お茶の子まめさんも休業中ですが、端午の節句の柏餅はやっぱり作ってくださいました。事前予約のみの販売で、店内の引き取りも1名ずつというルールを設けられた上で販売してくださいました。 なかなか柏餅で道明寺粉のものを見つけるのが難しい。お茶の子まめさんの道明寺粉のアイテムは間違いのない商品です。 ot-icecream.hatenablog.com そう言えば、桜餅の時もここの道明寺をチョイスしました。 折り紙の兜にひとつずつ手書きのメッセージ入り。なんか感激します。また普通にお店に伺える日がやって来たら必ず通います、と言いたくなる。 道明寺の中に包まれた優しい甘さのあんこ。そして柏の葉っぱの香りは、全体を包み込むようにしっかりと香っています。 しかもびっくり。折り紙の兜からは、和三盆糖が出てきました。えー、しかもこれも兜になってる。もう泣けてきますね。 お

                      お茶の子まめ @白楽 柏餅も道明寺がいい - ツレヅレ食ナルモノ
                    • 最上級のトースト食パン ~ 本食・本間製パン - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                      ホールセールベーカリーであって、その製品品質に一目置いていた企業があります。 東海地区におきまして、カフェ等に提供されます業務用のパンのメーカーNo.1を誇る本間製パンです。 www.santa-baking.work 2年ほど前にも本間製パンのレストラン食パンは紹介させて頂きましたが、今回は同社の最上級の食パン・本食を御紹介致します。 【 目次 】 本食 外観 内相 食味・食感 改めて外観 サンタの豆知識 ミニミニ工場見学 本食 名古屋駅の名鉄百貨店地下1階に本間製パン・フレッシュステーションという店舗があります。 そこで販売されていますのが、トースト食パン・本食です。 本間製パンが、流行りの生食パンとは違います、と言い切る最上級の食パンは1斤500円(税別)と非常に強気の価格設定になっています。 少し横道に逸れますが、同社は石窯パン工房 アヴァンセというリテイルベーカリーも展開しており

                        最上級のトースト食パン ~ 本食・本間製パン - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                      • 「坂上&指原のつぶれない店」で紹介!ほろっサクっと香ばしいスペインのお菓子『成城石井desica 和三盆ポルボローネ』 - こういうものはどうですか

                        「坂上&指原のつぶれない店」成城石井が地方に埋もれた商品の立て直しで紹介された『成城石井desica 和三盆ポルボローネ』 「和三盆ポルボローネ」は、たっぷり使ったバターの風味と、やさしい和三盆糖の甘さが特長のスイーツです。 成城石井desica 和三盆ポルボローネ 120g 成城石井desica(デシカ)は、これまで培ってきた仕組みを最大限に活用し、お客様にもっと良いものをお求めやすい価格でお届けするオリジナル商品シリーズです。 成城石井の人気の商品を詰め合わせたセットです。 【送料込み】 成城石井人気商品詰め合わせ 1セット 和三盆ポルボローネのほか、プレミアムチーズケーキやポークウィンナー、特選味付うずらのたまご、ミックスナッツ 、プロシュートクルードスライスが入っているとってもお得なセットです。

                          「坂上&指原のつぶれない店」で紹介!ほろっサクっと香ばしいスペインのお菓子『成城石井desica 和三盆ポルボローネ』 - こういうものはどうですか
                        • 2020年【シュトーレン】人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭

                          こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 昨年に続き、まだ体験したことのない気になる人気のシュトーレンを中心に 今年2020年版のシュトーレンを西日本を中心にまとめてみました。 今年の情報が入り次第、随時更新していきますので、ぜひご参考くださいね! www.quatre-jardin.com 2020年 シュトーレン|大阪 【大阪】リッツカールトン大阪のシュトーレン (引用元:リッツカールトン大阪公式ホームページより) 今年のリッツカールトン大阪からは、定番のシュトーレン(L・S)と濃厚なチョコレートとほうじ茶を使ったシュトーレン 抹茶S(写真11)の2種類が販売されます。 シュトーレンは、マジパンを中心に、上質のバターや風味豊かなドライフルーツ、香ばしいナッツなど、厳選された素材がぎっしりと詰め込まれた風味豊かで味わい深い仕上がりです。 L 長さ 23cm 4,500円 +消費税 S 

                            2020年【シュトーレン】人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭
                          • 【カルディ】濃厚!「ほうじ茶ラテ」牛乳と混ぜるだけでお店の味♪ - アラフォー主婦のカルディブログ

                            香料・人工甘味料不使用♪ほうじ茶の芳醇な香りを楽しめるおすすめ商品をレビューしています^^ 商品情報 商品名 もへじ 牛乳でつくるほうじ茶ラテ 容量・購入時価格 1袋100g 414円(税込) 原材料 砂糖(てん菜(国産))、緑茶、和三盆糖 カロリー 1杯分7gあたり 28kcal 製造者 株式会社つぼ市製茶本舗 ★一番摘み茎ほうじ茶50%以上使用。保管しやすいチャック付の商品です 作り方~飲んだ感想 アイス --- 冷たい牛乳に混ぜるだけ(本品7g(大さじ約1杯)にたいして牛乳or豆乳100ml) ホット --- カップにアイスと同量の本品と牛乳をかきまぜ、電子レンジ500Wで約1分チン まずはアイスでいただきました^^ 茶匠が厳選してブレンドした、ミルクに合う香ばしい風味のこだわりの茶葉が使用されたほうじ茶ラテ。 ほうじ茶のいい香りが、たまらない。。。 甘みはあるけど人工甘味料が入って

                              【カルディ】濃厚!「ほうじ茶ラテ」牛乳と混ぜるだけでお店の味♪ - アラフォー主婦のカルディブログ
                            • 2021 お気にいりシュトーレン 人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭

                              こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今週から一気に寒くなって冬到来ですね。お店ではクリスマスの予約を見かけるようになってきました。 クリスマスシーズンの楽しみのひとつがシュトーレンです。シュトーレンは、クリスマスを迎えるまでに少しずつ頂くドイツの伝統菓子です。 全国各地に、気になるシュトーレンがたくさんあります。以前通っていたパン教室で、シュトレンの食べ比べ会をしていたのを思い出します。 シュトーレンは、お店によって、毎年定番の商品を出しているところ、毎年リニューアルしているところ、また通販でおとりよせできるところなど、様々です。 そこで、このブログを始めた年から毎年恒例になっている人気シュトーレンの2021年版を今年もまとめてみることにしました。今年の情報なので、入り次第随時更新していきます。みなさんの今年のシュトーレン選びのご参考になればうれしいです! 本場ドイツでのシュレーレ

                                2021 お気にいりシュトーレン 人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭
                              • 実食レビュー【ローソン:シルクのような和三盆プリン ミルク】上品なミルクプリンが楽しめる新商品!

                                シルクのような和三盆プリン ミルク 和三盆糖で仕上げた、きめ細やかでなめらかなシルクのような口どけのプリン。シンプルなミルク感のある味わいに仕上げているとのこと! パッケージは透明でその上から牛や商品名などが記載されたシールが貼られています。 筆者は初めてこの商品を見つけた時「これはなんだか美味しそうなプリン!食べてみたい!」と思い早速購入致しました!! ※2023年10月24日に再発売されました。この機会に是非食べてみてください。 ネットの口コミを確認! それでは恒例!ネットの口コミを確認したところ・・・・・ ・とろけてなめらかな食感! ・砂糖とミルクのやさしい味わい! ・杏仁豆腐みたいな味わいだった・・・。 といったその食感やその優しい味わいに対する賛成派の口コミ、杏仁豆腐のような味わいに対する否定派の口コミを見つけました。 それでは開封! 容量は通常のカップスイーツと比べて変わらない

                                  実食レビュー【ローソン:シルクのような和三盆プリン ミルク】上品なミルクプリンが楽しめる新商品!
                                • 【ローソン:和三盆のプリン】これは別格!素晴らしいクオリティのプリンが登場!!

                                  どうも、ドクター・ソクラテスです!! 今回はローソンで発売された何とも高級そうなプリンが発売されたのでレビューしていきます!!! 和三盆のプリン ネットの口コミを確認!! それでは開封!! それでは頂きます!! 【ローソン:和三盆のプリン】まとめ ※筆者オススメ外出自粛中に食べてほしいお取り寄せスイーツをご紹介した記事はこちら! 【ローソン:和三盆のプリン】商品情報 ※現在発売中のローソンウチカフェスイーツレビュー記事のまとめ!! ※新しいブログ開設しましたので、よろしければご覧ください!!↓↓↓ 和三盆のプリン ※和三盆糖で仕立てており、上品なキレのよい甘さが特徴のプリンになっているとのこと。卵は、富士山麓の深海水で育った赤鶏の「きよらグルメ仕立て卵」の卵黄のみを使用し、素材のよさが引き立つシンプルや仕上がりになっているとのこと!! 筆者はローソンで何か良いスイーツはないかと探していたと

                                    【ローソン:和三盆のプリン】これは別格!素晴らしいクオリティのプリンが登場!!
                                  • 岡田製糖所『阿波和三盆糖』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                    単体で成立する素材の力強さ 四国へ飛びます! 甘さの質が違います。ふわっと広がりすっと切れる心地よさ…主役にもなれるしわき役として素材を引き立てる力強さもあります。 角砂糖だけを好んで食べる人も少なからず少なからずいるかもしれないけど、そういう人は『変わった人』と思われがちだ。でも『#和三盆糖』は単体で食べても誰も文句を言わないし、逆に『良くわかっている素敵な御人』という印象になります。 タテ3センチ×ヨコ1センチくらいの小さな和三盆のブロック、コリコリ…と食べると精製糖とは明らかに違う大地の恵みが感じられます。 和三盆との出会いに感謝 40年くらい前に初めて岡田製糖所様の『和三盆』を食べました。最初は上白糖馴れしている所為か『変わった味』という印象でした。良い食品を作る会という団体に属していた家業は積極的に料理や少量作るお菓子の甘味として和三盆を使い始め、毎日の食事やお菓子の中で徐々に和

                                      岡田製糖所『阿波和三盆糖』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                    • 竹芳さま:どら焼き - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                      和三盆遣いのスペシャリスト 盛岡は東安庭にある造り菓子竹芳さまにてどら焼きを買ってきました。 和三盆を使っていて食べた時に感じる甘さは、ほのかなコクがありサッとキレて後味が良いです。使い方によっては重ったるい味になってしまう和三盆糖。流石竹芳さん和三盆使いのスペシャリストです。 ふわふわ&しっとり生地は香り良く、スッと風味が鼻から抜けていきます。丁寧に炊き上げた品の良い餡は、ずっと食べ続けられる魔法の味でした。賞味期限は短めに設定しているので、最もベストな美味しさを味わって頂く為、砂糖を控えめにしていると感じます。『日持ちしなくても大丈夫、すぐに食べてしまうので…。』 舌にグサッと甘さが刺さらない何とも言えないまろやかなあんこってなかなかお目にかかりません。 ある日お伺いした時は裏の工房でどら焼きの皮を焼いているようで、美味しい香りが換気扇から流れてきました。あの香りは何より販売促進効果が

                                        竹芳さま:どら焼き - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                      • 竹芳さま:和糖どら焼き - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                        盛岡駅人気お土産1位…その通りだぁ~ 丸基屋さんのお菓子を買って、次は竹芳さんへ…。日頃食べなれている『和糖どら焼き』が、盛岡駅人気№1のお土産の栄誉をうけていました。改めて食べてみると、やはり1位であることは疑いのない美味しさなのです。手に取った瞬間の感触が『ほわっ♪』としている。まるで羽毛のような軽やかな生地に包まれているのは、あんこだけじゃなく僕自身もふわりと包まれた感じです。この生地に寄り添う餡も『さらり』とした味わい。和糖とは和三盆糖らしく、その甘さは微笑むような風が通り過ぎていく甘さなのです。この美味しさは、ドラえもんならのび太君に道具を出すのを忘れるくらい夢中になること間違いなしです。 ☝鞄に入れているうちに形がいびつになってしまいました(泣) どら焼きはお店を映す鏡?? お菓子のブログを始めてから、特に注意して食べるようにしています。何度も色んな和菓子店のどら焼きを食べて、

                                          竹芳さま:和糖どら焼き - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                        • 猫好きな方へ〜猫モチーフの和菓子のお取り寄せおすすめ3選 - カメラと旅をする

                                          2月22日は猫の日。ニャンニャンニャンと猫の鳴き声のように読めることから、「猫の日」になりました。 昨年は猫にちなんだ本や漫画をご紹介させていただいておりました。 🔽   🔽  🔽 2月22日は猫の日!猫イベントや世界の猫の日をご紹介 - カメラと旅をする ホラー漫画家の「伊藤潤二の猫日記よん&むー」をご紹介!猫の日におすすめ - カメラと旅をする あれからもう1年経ったかと思うと、本当に1年は早いですね。 さて、今年は猫好きな方なら、誰もが微笑んでしまうような猫のモチーフの可愛い和菓子をご紹介させていただきます! 見て楽しい、食べて美味しいそんな和菓子たちです。 それでは、一緒に見ていきましょう! 猫モチーフの和菓子 たらふくもなか ねこの上生菓子 ハチワレ和三宝 (和三盆糖) 和三盆 まとめ 猫モチーフの和菓子 猫をモチーフにしたスイーツはクッキーやマカロン、チョコレートなど様々

                                            猫好きな方へ〜猫モチーフの和菓子のお取り寄せおすすめ3選 - カメラと旅をする
                                          • 南の島のサトウキビ畑で、きびかさぎ体験 - Time flies...

                                            月桃の花が本島南部で咲き始める4月の春休み。沖縄の季節で言えば「うりずん」の頃。ガタゴトと荷台の上で揺られ、軽トラで私道を進む先は苗にするサトウキビが植えられている場所でした。収穫期はとうに過ぎていると言うのに、サトウキビ刈りをしたいというワガママを受け入れてくれた農家の方がクルマを出してくれたのです。荷台のどこに陣取るのが一番座り心地が良いか、荷台でのゴトゴトは震度いくつか等と些細な会話を子供としていました。 サトウキビは北緯33度以南、赤道を挟んで南緯25度以北の熱帯から亜熱帯の地域で栽培されている作物で、ブラジル、インド、中国、タイ、パキスタンなどの国々で盛んに生産されています。日本国内では鹿児島県から沖縄県に連なる南西諸島の島々が主な産地となっており、両県併せての国内シェアはなんと99%。台風の通り道となっている南西諸島においては、強風や水不足など気象災害に強い特徴を有すサトウキビ

                                              南の島のサトウキビ畑で、きびかさぎ体験 - Time flies...
                                            • 2022年【シュトーレン】人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭

                                              クリスマスの楽しみのひとつ、シュトーレン。 全国各地に、気になるシュトーレンがたくさんあります。以前通っていたパン教室で、シュトレンの食べ比べ会をしていたのを思い出します。 シュトーレンは、お店によって、毎年定番の商品を出しているところ、毎年リニューアルしているところ、また通販でおとりよせできるところなど、様々です。 そこで、このブログで毎年恒例の 人気シュトーレンの2022年版 を今年もまとめてみることにしました。 今年の情報なので、入り次第随時更新していきます。みなさんの今年のシュトーレン選びのご参考になればうれしいです! 2022年 人気 シュトーレン【大阪】 リッツカールトン大阪 シュトーレン 今年のリッツ・カールトン大阪のシュトーレンの予約開始は、2022年11月11日(金)からです。 リッツ・カールトン大阪のシュトーレンは2種類。 定番の、上質なバターや風味豊かなドライフルーツ

                                                2022年【シュトーレン】人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭
                                              • 『阿左美冷蔵 寳登山道店 ~秩父郡長瀞町~』

                                                秩父で人気のかき氷専門店にて天然氷の かき氷&夕食は名物のホルモンを堪能 今年初めての秩父遠征では宝登山にて蝋梅 鑑賞と長瀞アルプスハイクを楽しみました ハイキング終了後は野上駅 から長瀞駅まで電車で移動 そこから宝登山参道を歩いて車を 停めてある駐車場まで戻ります その途中にあるのは秩父で有名 なかき氷専門店の阿左美冷蔵 こちらは1890年創業の天然氷蔵元が作るかき氷屋さん ん? お店の前を通る時はたいがい行列ができてるのだけど この時は行列がなく、どうやら席も空いているみたい 小腹が空いていたし、まだ一度も利用したことがなかったので迷わず入店することにしました 入口ではお店のグッズなどを販売 手ぬぐいにちょっと惹かれるかも♪ 店内の様子はこのような感じ 秩父で初めていただく天然氷のかき氷にワクワクです⬆ 僕たちが席に座ると、その後も続々とお客さんが来店 あっという間に満席になり、外には

                                                  『阿左美冷蔵 寳登山道店 ~秩父郡長瀞町~』
                                                • 長崎カステラランキング比較10選!【2021年版】 - もちすけの戯言

                                                  1. はじめに 2. カステラの種類 長崎カステラとは 五三焼カステラとは 和三盆カステラとは 3. 比較/検証項目 スポンジ生地 ざらめ 価格 贈り物 全体評価 4.ランキング 10位 須崎屋 五三焼かすてら 9位 杉谷本舗 長崎街道カステラ 8位 松翁軒 五三焼カステラ 7位 須崎屋 五三焼かすてら 形おとし 6位 和泉屋 五三焼カステラ 5位 文明堂 ハニーカステラ 4位 杉谷本舗 長崎カステラ糖庵 美味呈上 3位 琴海堂 琴海の心 2位 福砂屋 カステラ 1位 琴海堂 長崎和三盆カステラ 5. まとめ 1. はじめに 長崎カステラ大好きな私が独断と偏見でランキングを付けました! ※あくまで主観の意見となることご了承お願い致します。 2. カステラの種類 長崎カステラとは 16世紀にポルトガルから伝わったとされている西洋菓子を指します。 卵・小麦粉・砂糖・水飴のシンプルな原材料ですが

                                                    長崎カステラランキング比較10選!【2021年版】 - もちすけの戯言
                                                  • 【月見バーガー続編】十五夜にマクドのチーズ月見・月見シェイク・月見パイを食べたよ。 - きのみきのまま

                                                    昨日9月21日は十五夜でしたね!夕方頃から曇ってきて雨まで振り出したので、お月様は見えないかなと思ってたのですが、寝る前に空を見上げると真ん丸のお月様が見えて綺麗でした。 とは言うものの、花より団子、お月見より月見バーガー、な私はお昼間に一足先にお月見をしていたわけです。 じゃじゃーん! 今回はサイドメニューも月見にしてみました! ちなみに前回は濃厚とろ~り月見のセットを食べました。↓ 今回はセットではなく単品でチーズ月見を買い、クーポンで月見シェイクM+ポテトLのセットがあったのでそれを使い、月見パイまでつけたわけです。 味はといいますと、チーズ月見は普通に美味しかったです。 美味しい、でも前回食べた濃厚とろ~り月見とは何か違う、、、 チーズ月見の商品説明 「月見バーガー」に、とろける濃厚なコクのあるチェダーチーズが加わった、チーズ好きにはたまらない一品。 濃厚とろ~り月見の商品説明 「

                                                      【月見バーガー続編】十五夜にマクドのチーズ月見・月見シェイク・月見パイを食べたよ。 - きのみきのまま
                                                    • 「池袋紅谷」の驚き🤩生きんつば&栗どら - 週刊あんこ

                                                      紅谷(べにや)の驚き、と素直に表現したくなった。 正直に告白しよう(カッコつけすぎだ) 青山紅谷には何度か行っているのに、「池袋紅谷」の存在を深くは知らなかった。穴があったら入りたいよ、ホント。 池袋というより雑司ヶ谷、と言った方が地理的にも歴史的にも近いと思う。 より歴史を感じる。 大正13年創業。シンプルで美しい店構え。余分なものがない。 「豆大福」のノボリ。 店内に一歩足を踏み入れたら、宝石のような生菓子、上生菓子、餅菓子などがそれぞれ小さくオーラを放っていた。 これは・・・すごい和菓子屋さんだ、あんこセンサーが鳴り続けている。 ★ゲットしたキラ星 生きんつば 200円×2個 栗蒸し羊羹 300円 栗どら(和三盆糖)380円 豆大福 200円 ※すべて税込みです(12月6日現在)。 【センターは?】 ここまで上質が揃っていると、どれかをセンターに持ってくるのはほとんど意味がない。 と

                                                        「池袋紅谷」の驚き🤩生きんつば&栗どら - 週刊あんこ
                                                      • 竹芳さま:和くるみ糖 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                        元祖ヤメラレナイ…トマラナイ…? 岩手県産の胡桃と県産しょう油、甘味は和三盆糖、胡桃のほろ苦さをお醤油と和三盆で絶妙にコーティング、竹芳さまの職人技と相まって、ほろ苦さが旨味へと変わっています。コリコリ...ポリポリ...、いつまでも食べ続けられるような味、元祖?ヤメラレナイ・トマラナイ…魔法の美味しさです。 時々竹芳さまにお邪魔します。職人さんの腕から生み出される和生菓子をみて、目の保養をさせて頂いています。季節感満載の色とりどりの和菓子は、ほんのり色付けされ上品な女性的な佇まいなのです。 この日は所用にて水沢まで車で片道60キロ、は高速を使って行けばあっという間なのですが、年中金欠にていつも一般道を走って行きます。運転のお供に買った3袋、お店を出て最初に立ち寄ったコンビニで、お茶を買って試食がてらひと粒…、片道5キロ地点で一袋を食べきってしまった。 ☝隠し味の醤油がとても素晴らしい仕事

                                                          竹芳さま:和くるみ糖 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                        • 【蕎麦探訪記 No.103】石臼挽き手打ちそば処ミュラー - ikasamaTVのブログ

                                                          石臼挽き手打ちそば処ミュラー 京都府京都市南区上鳥羽鍋ケ淵町8-2 訪問日:令和5年5月20日(土) 11:30 天 候:晴れ 気 温:23℃ 湿 度:67% URL:https://sobamuller.gorp.jp/ 電 話:050-5485-5387 所在地:京都府京都市南区上鳥羽鍋ケ淵町8-2 https://goo.gl/maps/swwhczZWknYcbEvWA?coh=178573&entry=tt だいぶ以前からこちらのお店にお伺いしたいと思っていました。 元々、いか様の蕎麦探訪は現愛車「黒坊主Ⅱ世号」とともにドライブ兼ねて蕎麦を食べに行くというスタイルから始まっていて、自宅から遠方の田舎方面へ足を伸ばすことが多く都会エリアへの蕎麦探訪ってかなり後回しになってたんですよね。 ここ、「石臼挽き手打ちそば処ミュラー」さんは京都市南区にあるお店でして、いか様蕎麦探訪の観点では

                                                            【蕎麦探訪記 No.103】石臼挽き手打ちそば処ミュラー - ikasamaTVのブログ
                                                          • 2019 お気にいり大阪のシュトーレン 人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭

                                                            こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 ついに、11月も後半に入り、クリスマスまで1ヶ月ちょっとになりましたね。クリスマスといえば、私はホイップクリームやバタークリームが苦手なので、クリスマスケーキよりシュトレンが楽しみです。昔、ドイツ人留学生の料理教室でシュトーレンを食べて、大感激。以来、自分でなんちゃってシュトーレンを焼いてみたり、お店で買ったり、楽しんでいます。 子どものころは、チーズケーキやアイスのケーキを買ってもらっていました。面倒な子でお母さんごめんなさい、です。 さて、昨年は、両家顔合わせでリッツカールトン大阪でお食事会をした後で、ショップでシュトーレンを買い求めてみました。紅茶生地で作られたシュトーレンがあまりにもおいしくて、今年もリッツカールトン大阪のシュトーレンと決めて待っていました。 リッツカールトンのシュトーレンの写真を、昨年は撮りわすれてしまったので、今年こそ

                                                              2019 お気にいり大阪のシュトーレン 人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭
                                                            • 青森県八戸市 時空の苔玉 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

                                                              〈青森県八戸市柏崎〉 今回は6月にオープンした時空の苔玉を食べてみました。 (訪問日2022.8.10) 場所は 時空 青森県八戸市柏崎1丁目1−41 0178-24-1025 https://goo.gl/maps/UwXKvGMc2WbNhm3c9 お店は萬鱗の中にあります。駐車場はお店の向かいにあります。 門をくぐりますが、正面の玄関には入らずに、左に行きます。 左に行くと暖簾があるので、くぐったら到着です。 『和』の店内でした。 お支払いはWAONなどの電子マネーも使えましま。 綺麗な苔玉ですね。苔玉に雫がたれる最近の天気みたいです。 抹茶ムースが濃くて凄く美味しいです。 抹茶の中にはあずきが入っていますが、濃厚抹茶ムースと一緒に食べると凄くいい。 意匠は抹茶とミルクムースかな? 白い部分は甘くてミルキー感が強いムースでした。 ショートケーキ(和三)は和三盆糖を使用しているそうです

                                                                青森県八戸市 時空の苔玉 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
                                                              • 【銀座グルメ】銀座の喫茶店「神乃珈琲」でひと休み - ksakmh’s blog

                                                                お茶する時間・空間が大好きです。 いまどきなカフェも好きですが シックな喫茶店も大好きです。 先日、銀座の「神乃珈琲」に初めて伺いました。 ▪️ダージリン紅茶 ▪️宇治抹茶ババロア&レアチーズ(和三盆糖使用) 落ち着いた店内で美味しいお茶とスイーツを いただきました。 仕事の打ち合わせで使っている方も、 ご年配の方もいらっしゃっていました。 店員さんも丁寧な接客をしてくださるので 安心して過ごせます。 両親や義両親と一緒に伺いたいな。 銀座の他にも 目黒 京都 に店舗があります。 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨ 神乃珈琲 銀座店〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-9 BINO 2F03-3572-4030地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなびr.gnavi.co.jp

                                                                  【銀座グルメ】銀座の喫茶店「神乃珈琲」でひと休み - ksakmh’s blog
                                                                • 究極の😎レトルトおしるこ食べ比べ - 週刊あんこ

                                                                  あったかいお汁粉(おしるこ)を自宅で楽しむ、というのはこの季節の最高の贅沢かもしれない。 と書きながら、お汁粉は甘味処で食べるのがやっぱり一番ですよ、という声が聞こえてくる。 その通りだとは思うが、赤坂とらやで3種類のお汁粉(小倉汁粉、白小倉汁粉、御膳汁粉)をゲットして食べたら、外がまだまだ寒いので、自宅でも甘味処でもどっちでもよくなってしまった。 そのくらいの味わいだった。 先日、あるTV局の情報番組から出演依頼を受けたとき、やり取りの中で、敏腕ディレクターから、「どこかスタジオでも食べれる美味しいお汁粉はないですかねえ」と振られた。 あんこセンサーをフル回転させ、探した末にいくつかご紹介した。 その一つが赤坂とらやの3種類のレトルトぜんざいだった。 正直に言うと、とらやにこんな商品があるとは知らなかった。特に白小倉汁粉(希少な白小豆を使用)の存在には驚いた。 紆余曲折、大人の事情で番組

                                                                    究極の😎レトルトおしるこ食べ比べ - 週刊あんこ
                                                                  • 一箱で二度おいしい!ふるや古賀音庵の胡麻団子の胡麻でホウレン草の胡麻和え - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                    おつかれさまです。 得意料理は、 ホウレン草の胡麻和えですっ。 てへっ。 ぺろっ。 材料はこれ。 1936年創業の老舗和菓子屋 「ふるや古賀音庵」の看板商品 古賀音だんご の『黒胡麻和三盆』を、 食べた後の黒胡麻。 ふるや古賀音庵の胡麻団子のおいしさは、言わずもがな。 箱を開けると、大量の芳ばしい黒胡麻に、団子が埋まっています。 だんごを掘り出す様は、遺跡発掘! 団子を食べ終えたあとに残る大量の黒胡麻がモッタイナイ… でも大丈夫。 この黒胡麻を、ホウレン草とあえれば… ホウレン草の胡麻和えの出来上がり! 芳ばしい香りがたまらん! 和三盆糖を使った優しい甘さの黒胡麻が、良い仕事してくれます。 トーストにかけて、黒胡麻トーストにしてもおいしいらしい。 ふるや古賀音庵の『黒胡麻和三盆』で作るホウレン草の胡麻和え、おすすめです! にほんブログ村 〈適当に生き抜くための腰掛けクッキング〉 www.k

                                                                      一箱で二度おいしい!ふるや古賀音庵の胡麻団子の胡麻でホウレン草の胡麻和え - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                    • 【京都】【抹茶パフェ】『茶匠 清水一芳園 京都本店』に行ってきました。 京都スィーツ 京都カフェ グルメ 女子旅 - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                                                      こんにちは、あとりです❤ 21年4月24日 京都、『茶匠 清水一芳園(しみずいっぽうえん) 京都本店』に行ってきました。 『茶匠清水一芳園』は、京阪本線・七条駅徒歩約7分です。 今回「京都国立博物館」で拝観した後に、行ってみました。 周囲には「三十三間堂」、「智積院」、「養源院」などがあります。 この日は土曜日で、13時10分過ぎに訪れました。 コロナ禍の影響で席は空いていて、すぐに座れました。 『茶匠清水一芳園』は高品質な素材を使った和スィーツが味わえる茶問屋直営のカフェです 宇治抹茶の濃茶と和三盆糖をホィップした、きめ細やかな泡の「エスプーマ」が話題となっています。 「エスプーマ」がたっぷりとのったかき氷も人気です。 「宇治抹茶のエスプーマパフェ」900円をいただきました。 上に乗った抹茶色の光沢のある部分が「エスプーマ」です❤ 注意⚠ただいま月、火曜日がお休みです。 ここおすすめです

                                                                        【京都】【抹茶パフェ】『茶匠 清水一芳園 京都本店』に行ってきました。 京都スィーツ 京都カフェ グルメ 女子旅 - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                                                      • 2019.9寧楽菓子司 中西 与三郎訪問【奈良 かき氷・吉野本葛餅編】 - Si-field Diary

                                                                        【寧楽菓子司 中西 与三郎 奈良 かき氷・吉野本葛餅】 9月に入ってもまだ暑い日が続いています。そこで、奈良のかき氷を食べたくなって訪問してみました。 そこは、近鉄奈良駅から商店街を抜けて少し歩いたところにあります。近鉄奈良駅からならゆっくり歩いて10分程度でしょうか?寧楽菓子司 中西与三郎 です。古い奈良の町家のを改装したお店でした。 店舗の中はかなり奥行きがあり、店頭では、和菓子を販売していました。その奥に喫茶エリアがありました。 喫茶エリアにはテーブルが6台ぐらいゆっくり間隔を空け置かれており、中庭にも面した落ち着いた雰囲気の素敵な場所でした。 今回は、オススメの阿波の和三盆糖蜜を使った、練乳和三金時を頼みました。 和三盆糖のためか、若干氷に色がついています。コクのある甘みで後口さっぱりしたかき氷です。もちろん餡子も美味しいくあっという間に無くなってしまいました。まだ、そんなに色々な

                                                                          2019.9寧楽菓子司 中西 与三郎訪問【奈良 かき氷・吉野本葛餅編】 - Si-field Diary
                                                                        • 月刊仙人life 12月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                          リース・リース12月 皆様こんにちは、ぺんたんです ポカポカと暖かい12月 過ごしやすいんだけど ちょと 困る 風よ吹け〜 風よ吹け〜〜〜 愛しいひとを待つように ただひたすらに 北風を待ち ・・・ スィーツ 私、ぺんたん こう見えて 結構モテるんです♡ バレンタインデーには 手作りのチョコやら クッキーやら カップケーキやら あま〜いプレゼントが わんさかわんさか (というほどでもないけれど) 手作りには手作りを! これが私の主義ですので もちろんホワイトデーには手作りスィーツをお返し致します♪ そんな時に作るのが、今月ご紹介した「阿波和三盆糖のスノーボールクッキー」です おかげさまで子供から大人まで、どの世代の方にも大変好評です 元々スィーツは苦手な私 その上、計量して料理を作るという習慣もない私 ですから ハッキリ言って スィーツ作りは好きではありません❗️ でも、この阿波和三盆糖を

                                                                            月刊仙人life 12月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                          • カステラ鉄板おすすめ人気ランキング7選【本場長崎の有名店から東京・大阪エリア別おすすめカステラも】

                                                                            老舗がズラリ!ザラメがおいしい本場長崎カステラ5選 カステラの本場・長崎には、地元の人も「おいしい!」と絶賛するカステラがたくさん。 長崎カステラは、底にザラメが使われており、ジャリジャリとした食感が特徴。ただし、保存状態や気温の変化によって、ザラメの量が変化するので、食感を楽しみたい場合はなるべく早く食べるのが◎。 ここでは、通販サイトで購入できるものから、観光で長崎を訪れたら食べておきたい鉄板のカステラを紹介していきます。 贈答品としてもおすすめ「福砂屋」 各地のデパ地下でもおなじみ、創業寛永元年(1624年)の老舗「福砂屋」。今でも伝統の味と製法を守り、ミキサーを使わず職人たちの手わざにこだわる徹底ぶり。 また、底のザラメは材料を撹拌(かくはん)するときに、ザラメの角をすり減らしながら生地になじませ、一部を沈ませて底に残す独自の製法でつくられています。 オーソドックスな「カステラ」も

                                                                            • 和歌山の完熟梅シロップを作ろう - ガネしゃん

                                                                              ガネしゃんです。 ご覧いただきありがとうございます。 今日は和歌山の完熟梅を使った梅シロップを作ったので、ご紹介します。 梅シロップは自宅で簡単に作ることができますよ! なぜ完熟梅なのか? 完熟梅が出回る時期 梅シロップを作る時期 梅シロップの作り方 まずは梅と保存瓶の下処理 作り方 1~2週間で出来上がり 梅ジュースは何に聞くの? 梅シロップの砂糖が少ないとどうなる? 梅ジュースはなぜ氷砂糖なの? キズのある青梅で漬けても大丈夫? アク抜きは必要ですか? 青梅の保存方法 冷凍青梅で漬けても大丈夫? 取り出した梅の実は食べられる? 発酵してしまった場合の対処方法 出来上がりの量 なぜ完熟梅なのか? 完熟梅で作る梅酒・梅シロップは、フルーティーな香りとまろやかな風味になる傾向があります。 購入時から香りが甘く食べてしまいたいくらいです。 フルーティー化した梅を使うことで、梅酒・梅シロップ共に

                                                                                和歌山の完熟梅シロップを作ろう - ガネしゃん
                                                                              • 徳島県の駅をのんびり途中下車 板東駅(JR四国) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ

                                                                                2021年02月07日 徳島県の駅をのんびり途中下車 板東駅(JR四国) テーマ:国内旅行どこに行く?(41096) カテゴリ:徳島県 板東駅は徳島県鳴門市大麻町板東辻見堂にあるJR四国 高徳線の駅。駅番号はT05。 ※駅名の読み方は「ばんどう」 ■駅舎 ●駅名標 1.概要 徳島県の北東端、鳴門市の西部に位置する旧・板東町の 玄関駅。四国霊場第一番札所「霊山寺」および阿波之国 一宮(いちのみや)「大麻比古神社」の下車駅です。 高徳線が所属線で普通列車のみ停車。大麻比古神社への 初詣客のため、正月三が日のみ一部の特急「うずしお」 が臨時停車します。 ※大麻比古神社の鳥居(モニュメント) 1-1.略歴 ●1923年2月15日 阿波電気軌道(のちの阿波鉄道)の池谷駅ー鍛冶屋原駅 間の開業に伴い開設。 ●1933年7月1日 国有化。鉄道省阿波線の駅となる。 ●1935年3月20日 高徳線全通に伴う

                                                                                  徳島県の駅をのんびり途中下車 板東駅(JR四国) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ
                                                                                • ホテルニューオータニ大阪 パティスリーSATSUKI🍰 新エクストラスーパーメロンショートケーキ/新edo抹茶ショートケーキ/他 - erieriのまいにち

                                                                                  しばらく前のことですが、私の誕生日、仕事終わりに旦那さんがホテルニューオータニ大阪のパティスリーSATSUKIに連れて行ってくれました😊 ホテルニューオータニ大阪には、サンドウィッチ&スイーツビュッフェやグルメビュッフェで何度か訪れたことがあったのですが… ビュッフェに登場する、ミニサイズのスーパーメロンショートケーキの通常版を食べてみたい!とずっと思っていたのです♡ 私チョイス2点、旦那さんチョイス2点の計4点、事前にお取り置きをお願いしてくれていました。 お店に到着後ドリンクを注文し、さっそくケーキが運ばれてきました! めちゃくちゃおいしそうーっ😍 そして、どれも想像よりはるかに大きいです!笑 ★スーパーメロンショートケーキ (税抜1500円) 念願のスーパーメロンショートケーキ♡ ビュッフェで食べたときはトッピングのメロンは3切れ程しか乗っていなかったのですが、こちらは大量に乗っ

                                                                                    ホテルニューオータニ大阪 パティスリーSATSUKI🍰 新エクストラスーパーメロンショートケーキ/新edo抹茶ショートケーキ/他 - erieriのまいにち