並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

下手の横好きの検索結果1 - 40 件 / 99件

  • 凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂

    はじめまして、どうも、つんく♂です。 作詞・作曲を中心に音楽やエンタメ全般のプロデューサーをやっています。モーニング娘。のプロデュースから始めて、アイドルやアーティストなど、たくさんの作品を生み出してきました。 『リズム天国』などのゲームや、アニメにも関わっています。今は、「つんく♂エンタメ♪サロン」のメンバーで、「中2」をテーマにした映画制作を始めたばかりです。 声の病気をしたので今は歌えませんが、その分、日々の作品作りと、次世代のスターやクリエイターの応援に注力しています。 いちクリエイターとして、noteを始めますさて、今月から、個人noteを本格的に始めてみようかなと。 というのも、僕の中には、自然に生活していて「これいいよ」との情報が2回以上重なって耳に入ってきたものが「売れる」「ヒットする」という過去データがあります。なので、そういうものに出会った時は、出来るだけすぐに試すよう

      凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂
    • 創価中学・創価高校の思い出

      自分は典型的な学会2世で、2000年代前半に創価中学・創価高校(創価学園)に通っていた。 最近よくあの頃のことを思い出すので適当に書く。 いかんせん20年近く前のことなので中学・高校を混同してたり不正確かもしれないけど許して。 受験地元の5歳ほど上の代に創価中学に合格したひとがいて、それなりの田舎だったこともありレジェンドのように語られていた。 そのレジェンドが通っていたのと同じ地元の塾に小4から通った。創価学会員はこの手の験担ぎが大好きなのだ。 受験日前日に38度の熱を出してしまった。前述のレジェンドも同じようなことがあったなかで合格したらしく、カーチャンは興奮しながら唱題していた。創価学会員はこの手の(ry 当日は携帯ご本尊(お守りご本尊とも呼ばれる)をカーチャンに持たされた。どんなものかはググってくれ。 お決まりの「公共交通機関でお越しください」であったが、トーチャンの車の後部座席に

        創価中学・創価高校の思い出
      • 芸術における、「天才、プロ、アマチュアじゃんけん」の法則。|つんく♂

        たくさんの方に読んでいただきましたつんく♂のコラム「凡人が、天才に勝つ方法。」。今回は感謝の気持ちを込めて、続編を全文無料公開します。 (文 つんく♂ / 編集 小沢あや / イラスト みずしな孝之) これまでnoteでは「天才」という言葉をテーマにちょくちょくお話をしてきましたが、今日は天才とプロとアマチュアの定義を話してみたいと思います。 これは、プロ、アマ、天才じゃんけんの勝敗相関図です。 結論として、「プロ」は「天才」に勝ちます。しかし、「プロ」は「アマチュア」に負けます。そして、「アマチュア」は「天才」には勝てません。 それでは、仕組みと定義を紐解いていきます! 一般的な「天才」の定義 誰もが憧れる「天才」。 「天才」ってなんでしょう? もちろん、才能のある人という意味です。でも、日常で誰かをさして「あいつ天才」と思うのって、どんな時ですか? 人間って、自分の知らないモノが出てく

          芸術における、「天才、プロ、アマチュアじゃんけん」の法則。|つんく♂
        • スポーツ庁が掲げる「スポーツ嫌いな中学生を5割減らす」という目標を一番手っ取り早く解決する方法は体育の授業の廃止ではないか

          春園燕雀 @EnjakuHaruzono 「スポーツ嫌いな中学生を5割減らす」、一番手っ取り早いのは、体育の授業の廃止では。 身体能力に恵まれないけど体動かすのは苦じゃない、みたいな層が、体育の授業で軒並みスポーツ嫌いと化している。体育教師の理不尽な叱責とクラスメイトの嘲笑を受けてなお、下手の横好きを貫ける者は少ない。 2021-03-30 18:39:00 春園燕雀 @EnjakuHaruzono それでも私みたいに、「体を動かすの自体が死ぬほど苦痛」な層はスポーツ嫌いとして残るだろうけど、全員じゃなく5割減だから、なんとかいけるんじゃないか。 2021-03-30 18:40:40 リンク スポーツ庁 Web広報マガジン|DEPORTARE スポーツ庁 Web広報マガジン|「嫌い」を「好き」に変えるために~学習指導要領改訂〈小中学校・体育〉~ スポーツ庁は生涯にわたって健康で豊かなスポ

            スポーツ庁が掲げる「スポーツ嫌いな中学生を5割減らす」という目標を一番手っ取り早く解決する方法は体育の授業の廃止ではないか
          • エンジニア職に就いたあと辞めたポエム

            補足→ https://anond.hatelabo.jp/20191205212350 これは退職者アドベントカレンダー2019 (https://adventar.org/calendars/4051) 5日目の記事です。最初は自分のブログに書くつもりでしたが、書いてるうちにどこまで筆が滑っているのかわからなくなったので増田に投げることしました。そしたら余計にタガが外れたのはご愛嬌。 What's thisよく見かける「未経験からエンジニアへ!」ストーリーの、あまりなさそうなルートです。よくあるルートのほうはなぜかTwitterで報告して「○○系エンジニア」的な命名をしてから入社その後の動向が闇に葬られているのをかなりの確度で見かけますが、まあ、なんか、いろいろあるんでしょう。逆にそういう成功(?)体験の生存バイアスを強化する情報ばかりあふれていると情報として健全でないように感じます。

              エンジニア職に就いたあと辞めたポエム
            • 分散型SNS「Misskey」、それを支える技術スタック | gihyo.jp

              本連載は分散型マイクロブログ用ソフトウェアMisskeyの開発に関する紹介と、関連するWeb技術について解説を行っていきます。第1回はMisskey、ひいては分散型SNSの簡単な紹介とその内部実装の概略を説明します。 はじめまして! はじめまして、Misskey(みすきー)のプロジェクトリーダーをしている、しゅいろ(@syuilo)です! この度連載の機会をいただきましたので、ちょっと仰々しい気もしますが「Misskey & Webテクノロジー最前線」と題して、今後Misskeyやそれに関わる最新のWeb技術について解説をしていく予定です。 今回はMisskey、ひいては分散型SNSの簡単な紹介とその内部実装の概略を説明します。 対象読者は、後半の実装解説の部分においてはある程度のWeb開発の知識がある人を想定しています。 Misskeyとは⁠、そして分散型とは Misskeyは、オープン

                分散型SNS「Misskey」、それを支える技術スタック | gihyo.jp
              • 「夫が亡くなり子供がいなかったので相続人は自分だけだと思ったら、夫の兄弟など他に10人相続人がいた」みたいなケース、複雑すぎる

                mizuki @腰痛 @mizukisa 下手の横好きで絵を描いたり本を作ったり。本業は税金の計算ですが、基本的に真面目なことは別垢。最近はフリーランス・漫画家・作家向け専用会計帳簿「文藝勘定帖」を作ったり、税務会計の勉強会やってます。詳細希望は@かDM下さいませ。 mizuki @漏水被害対応中 @mizukisa 今月の議事録 私「戸籍と財産内容拝見しますね」 某「夫の遺産…これ相続税かかりますかね?」 私「この財産額なら…課税されないですね」 某「相続人は私だけなので…後は名義変更…」 私「いや協議書が要りますね」 某「え?私達には子供いなかったので相続人は私だけ…」 私「じゃない」 某「え?」 2023-06-22 01:49:58 mizuki @漏水被害対応中 @mizukisa 私「ご主人、7人兄弟ですから他の6人に計4分の1の法定相続分があります。亡くなった兄弟がいるなら甥

                  「夫が亡くなり子供がいなかったので相続人は自分だけだと思ったら、夫の兄弟など他に10人相続人がいた」みたいなケース、複雑すぎる
                • エンジニアとして長く現役で生き残るために - Qiita

                  Qiita公式が新人プログラマ応援のイベントをやっているようなので便乗して参加してみました。 ポエム成分などを多く含みますのでご注意ください。過去のQiita公式の発表や先日のガイドライン改定に目を通してみてとりあえずはこういった記事も大丈夫そうとは判断しておりますが、もし怒られたら削除するか別のところに記事を引っ越しいたします(はてブコメントなどで「こんな記事Qiitaに書くんじゃない」とご指摘いただきそうで戦々恐々としながら書いています)。 本記事で触れること 長く現役でいるために大切な睡眠・運動・食生活などのこと。 習慣化のこと。 勉強のこと。 今までどのくらいエンジニアをしてきたか 私自身はエンジニアのお仕事は10年くらいです。高校生のころ辺りから少しはHTMLやjsのコードを書いていたのでコードを書いてきた期間としてそこからカウントすると17年くらいでしょうか。デザインの学校を出

                    エンジニアとして長く現役で生き残るために - Qiita
                  • みんなの「推し」に、新しくなったはてなスターを押そう! プレゼントキャンペーン - 週刊はてなブログ

                    ※ キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 「いいなと思った気持ちを気軽に伝えられる」はてなスターが新しくなりました! はてなブログのフィードバック機能のひとつの「はてなスター」を、1/11にリニューアルしました! はてなスターは、読んだブログやコメントにワンクリックで★を付けられるサービスで、ブログやコメントを読んだときの「いいな」という気持ちや「共感」を気軽にフィードバックすることができます。リニューアルの詳細はこちらをご覧ください。 リニューアルを記念して、期間中にスターを使ってくださった方にプレゼントもご用意しました。これまではてなスターを押したことがない方も、いつも使ってくださっている方も、この機会にぜひ新しくなったはてなスターを使ってみてください! はてなスターの使い方 基本編 はてなスターの使い方 応用編 もっと詳しい使い方はこちら 現在確認で

                      みんなの「推し」に、新しくなったはてなスターを押そう! プレゼントキャンペーン - 週刊はてなブログ
                    • 中学の数学テストで「文字を使って説明しなさい」という問題に文字で回答したら「式で説明」と赤ペンが入り減点→どう解釈すればいい?

                      よわむし @0315_osami 生徒の数学の解答( 記述)について、あんまりアレコレ言わないのだけど、 高校時代から、僕の解答はめちゃくちゃ日本語が多かったんだよね。 大体7割くらいが日本語。 生徒がなぜ式だけで解答を作っていくのか、実は不思議に思ってる。式で解答きちんと書く方が難しくない?? 2023-05-04 16:40:50 elkiti @elkiti 2023年度①高1、LD(学習障害)。②社交性抜群小6の息子を持つバイト塾講師やってる母。下手の横好きモンスト。とりあえずやってみる、がモットー。 「やるかやらないか」じゃない「やるかどうやるか」だ! blog.goo.ne.jp/mutsusuker

                        中学の数学テストで「文字を使って説明しなさい」という問題に文字で回答したら「式で説明」と赤ペンが入り減点→どう解釈すればいい?
                      • 世界中で見聞を広めたはずのバックパッカーにも、視野が狭く物事の見方が浅い人がいる→ 個々の経験から汲み取れる情報にも個人差があるのでは?という話

                        Mustafa Al Yabani @mustafaalyabani 以前旅先で出会ったバックパッカーの中には、世界中を旅して見聞を広めているはずなのに何故こんなに視野が狭く物事の見方が浅いのか、と思う人達がいた。同じ本を読んでも読解力や知識量の差によって読み取れるものが違うように、個々の経験から汲み取れるものにも個人差があるということで。 2021-10-30 21:43:28 Mustafa Al Yabani @mustafaalyabani 衣食足りて礼節を知らない人々の地で生きています。下手の横好きでアラビア語など語学が好き(≠アラブ人が好き)です。中東に愛憎、そして旧ソ連諸国に興味があります。 marshmallow-qa.com/mustafaalyaban…

                          世界中で見聞を広めたはずのバックパッカーにも、視野が狭く物事の見方が浅い人がいる→ 個々の経験から汲み取れる情報にも個人差があるのでは?という話
                        • 10億ゲット作者の思う『編集者は敵なのか』|竹田人造

                          お世話になっております。竹田人造です。主に機械学習の知ったかぶりでサラリーを貰っています。ちょっと話題になった改題の経緯と、作家の譲れるもの譲れないものについていくらか書かせて頂きます。 当方、モーニングルーチンに言い訳が入っているタイプの会社員ですので、あくまで個人の経験だと予防線を張っておきます。 改題の衝撃『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』 このタイトルを初めて伺ったのはメールだったのですが、正直、メールで良かったと思います。困り果てる時間が必要でしたから。 竹田人造と言えば、下手の横好き系ゴマすりエンジニアでおなじみ。職場では曖昧な褒め言葉を連発して好感度を下げ、丸亀製麺では無料のすり胡麻でだしの風味を殺すタイプ。まして相手は今後の作家生活を左右する担当編集さんです。どんなメールが来ようともゴマの嵐を振りまいてやる所存でした。 しかし、そんな私のゴマすりムーブが止まっ

                            10億ゲット作者の思う『編集者は敵なのか』|竹田人造
                          • ビートマニアと「限界的練習」 - rice_Placeの日記

                            こんにちは、りせ(@rice_Place)と申します。 IIDX SP☆12の難易度推定サイト、CPIの運営を行っています。 今回は、こちらの本 books.bunshun.jpを読んだので、ビートマニアの上達と関わりがありそうな部分を一部引用し、個人的な意見・感想も加えてみようと思います。 限界的練習(deliberate practice)とは 上述の本で、著者は以下のように紹介されています。 フロリダ州立大学心理学部教授。「なぜどんな分野にも、超一流と呼ばれる人が存在するのか」という疑問から、30年以上にわたり、スポーツ、音楽、チェスなど、あらゆる分野における「超一流」たちのパフォーマンスを科学的に研究。そこから、どの分野においても、トッププレーヤーは必ずある共通の練習法を採用していることを突き止め、それを「限界的練習(deliberate practice)」理論として発表した。(

                              ビートマニアと「限界的練習」 - rice_Placeの日記
                            • 幼稚園の説明会で「全てに記名をして下さい!全てに!」と念を押された理由にワロタ→経験者からぞくぞくアドバイスも

                              Ⓖⓞⓜⓔⓝⓒⓗⓤ @gomenchu 幼稚園の説明会「全てに記名をして下さい!全てに!」 「全て?」 「全員の道具のパーツが教室内でチャーハン化するとお考え下さい。蓋やクレヨン一本一本に至るまで記名しないとどうにもなりません。記名したブツを本人に見せても“僕のじゃない”などと譲らないのが年小組です!」 わろた。 2021-02-22 11:07:16 Ⓖⓞⓜⓔⓝⓒⓗⓤ @gomenchu 篭人/親バカウント/スプラトゥーン下手の横好き/ゲーム独り言/Switch Xbox SS/二輪/時事コメ/チプカシ集め/カメラ入口おじさん/GSX-R125 ABS 2019 Titan Black/ https://t.co/gTqtPzkNlC

                                幼稚園の説明会で「全てに記名をして下さい!全てに!」と念を押された理由にワロタ→経験者からぞくぞくアドバイスも
                              • ベーシックインカム待ったなしじゃん - はてなの鴨澤

                                日本を実験場にするつもりない、税収踏まえ国債発行=麻生財務相 - ロイター [東京 10日 ロイター] - 麻生太郎財務相は10日の参院財政金融委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、渡辺喜美委員(みんなの党)が予算総則を修正して100兆円程度の国債発行を求めたのに対し「日本の金融市場を実験場にするつもりはない。税収などを踏まえて国債発行の規模を考えなければならない」と述べた。 麻生氏は官僚の言うことをよく聞くスポークスマンである。 給与生活者や年金生活者の数を考えたら円の希薄化は避けなければならない。これは現状なんとか機能してる不幸最小化戦略である。 いまインフレが起きてないのは、市場を非常に人為的に歪めることで、国債価格とその格付けを維持してるからだ。売出し、買取、需給のすべてに政府の手が入っており、その結果、順調に消化され、取引量は少なく、価格は高止まりで維持され

                                  ベーシックインカム待ったなしじゃん - はてなの鴨澤
                                • ビックバイパー(グラディウスIV)のプラモデルを適当に組みながらプラモとSTGについてダベる会をしました

                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第23回(連載一覧)。前回『僕の心のヤバイやつ』記事のラストで、「次回、インタビュー編へつづく」と書きましたが、ちょうど同時期に仕込んでいた、「マシーナリーとも子がなぜかビックバイパーのプラモデルを持って会社に来たので、それを組み立てながらプラモデルやシューティングゲームについてダラダラ語る会」の記事(なんだそれは)がメーカーチェックから帰ってきたので、急きょ順番入れ替えでこちらを先に掲載します。 プラモは2020年2月発売予定です ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集を

                                    ビックバイパー(グラディウスIV)のプラモデルを適当に組みながらプラモとSTGについてダベる会をしました
                                  • 今どきゲームボーイアドバンス!?実はある種の方々にとっては最新ゲーム機だった

                                    田村風起たむらかざき @syndromeP_evo 萩原雪歩担当P たまに競輪走る人 滋賀県出身 奈良支部所属 脚で稼いで趣味にぶち込むけどだいたい下手の横好き ⚠️お客様の閲覧非推奨⚠️ 選手としてではなくいちネットユーザーとしての運営です DMM競輪OddsNaviさんにてブログ連載中!第二、第四木曜日更新 みてね https://t.co/PR0TF56IDb リンク Wikipedia ゲームボーイアドバンスSP ゲームボーイアドバンスSP(ゲームボーイアドバンスエスピー、GAMEBOY ADVANCE SP)は、任天堂が2003年2月14日に発売した携帯型ゲーム機。ゲームボーイアドバンスの上位機種として位置付けられている。略称は「GBASP」。 同社の携帯型ゲーム機として、ゲームボーイ・ゲームボーイカラーソフトに対応した最後の機種である。 ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイミク

                                      今どきゲームボーイアドバンス!?実はある種の方々にとっては最新ゲーム機だった
                                    • 絵を描いている人たちに伝えたいことがある

                                      色を塗ることができる全身を描くことができる背景を描くことができるまたはこれらをしようとして努力している この時点でピラミッドの頂点側にいるって気付いて、あなたたちは本当にすごいんですよ! 追記:これは「うまく描けてる」じゃなくて稚拙でもかけてる段階ですごいってこと自覚してほしい、下手の横好きで絵を描き出してそれを痛感した1人のヘタレ絵描きからの応援メッセージです

                                        絵を描いている人たちに伝えたいことがある
                                      • おにぎりみたいな ちぎりパン🍙ダメダメでしょう編 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                        パン作り・・上達せず・・ こんばんは。下手の横好き あやのんです。 札幌のコロナ感染が止まらなくなってきました。 昨夜、母へ「変わりない?」とLINEしたところ、 「元気だけど出掛けられなくて、つまらないわー」との返信あり。 「早く札幌へ帰りたいよー」と嘆く私に、なんと 「秋くらいに、ゆっくり来たら?」 もう・・・え?って感じでした(笑)夏は駄目なの?(笑) そこで専業主婦アピールで、先日のちぎりパンの写真を送ったら、 「あら可愛いおにぎりねー」ですって(^^; もはや軽い認知症なのか、天然なのか区別がつかなくなってしまいました。 主人は「お母さん、いっつも天然でしょう」って言っていたけれど。 分かってるんです!パン教室へも通ったことがない私が、 毎度、ヘタッピなパンを作っていること(笑) それを堂々と(内心はビクビク)ブログにアップしていることも。 でもねー。好きなんです。作るのが。 そ

                                          おにぎりみたいな ちぎりパン🍙ダメダメでしょう編 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                        • ゲームをやりながら、改めて「知ってる」と「できる」は全くの別物だと思った。

                                          疫病の蔓延で、ゲームをする人が増えているという調査結果が報じられている。 (参照:国内ゲーム市場、10年連続成長で過去最高額に コロナ禍で消費時間増/ファミ通ゲーム白書2020調査) 外食を控えなさい、旅行もダメ、イベントもなし、ではゲームやYouTubeを視聴するよりほかはない。 ということで、私も多数の方々と同じように、ぼちぼちゲームをやっている。 以前にも書いたが、最近のお気に入りはフォートナイト。 傑作ゲームだと思う。 凄まじいことに、プロゲーマーが出場する世界大会「Fortnite World Cup」は、賞金総額が1億ドル(110億円)。 世界で最も影響力のあるゲームの一つで、3億5千万以上のアカウント数を記録している。 フォートナイトがクッソ難しいのだが このように数字だけを見ると、老若男女問わず楽しめそうなゲームに見える。 実際、ルールは至極単純だ。 1.孤島に100人が同

                                            ゲームをやりながら、改めて「知ってる」と「できる」は全くの別物だと思った。
                                          • ポケモンGO 止めて歩いてみた… - 春雨☆サラダ

                                            今週のお題「復活してほしいもの」 アントニオ猪木さんがおっしゃっていた「元気があれば何でも出来る!」が、本当にステキで、生きる上で大切な言葉だと感じる様になりました。 療養中の猪木さんには、是非とも復活して貰いたい。 一方で、自分自身を考えると、その「元気」を得るために、ウォーキングをして、体力を復活させています。(維持していると言った方が良いのかな?) ただ、中々続けるためのモチベーションが得られず… そこで息子に言われて、5年前から始めたのがポケモンGO。 公道でやりながら歩くのは危ないので、私は近所の公園に着いたら始めます。 正直、ポケモンGOをやっている間、歩いていることに何の苦痛も感じず、5,000~6,000歩を1時間くらいのペースで歩きます。 雨天以外の日は、ほぼ毎日ポケモンGOで歩いているので、お陰様で50歳になりましたが、ゴルフに行ってもスルーでもへっちゃらです! そんな

                                              ポケモンGO 止めて歩いてみた… - 春雨☆サラダ
                                            • 独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

                                              2021年も数えきれないゲームが発売されたが、 その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか? 遅くなってしまったが、下手の横好きのシューティングゲームファンとして、 2020年に続いて独断と偏見でまとめてみることにするぞ。 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note 2020年のまとめ記事はこちら。 カウントするのは昔ながらの縦や横にスクロールしていく、 アーケードスタイルに近い2Dシューティングのみ。 インベーダー系も一部アリにする(インベーダーそのものが出てるので)。 機種はPS4、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。 その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。 Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけにしておくぞ。 独断と偏

                                                独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
                                              • ゲームあるある!よくゲームでありがちゲーム好きだったら誰もが共感できるwゲームまとめ : ケントゥの雑記ブログ

                                                みなさん、こんばんは!ケントゥです。皆さんはゲームはお好きでしょうか?昔はゲームが大好きで一日中ゲームをしてました。ゲームはそれほど得意ではないのですが下手の横好きといった感じでした。

                                                  ゲームあるある!よくゲームでありがちゲーム好きだったら誰もが共感できるwゲームまとめ : ケントゥの雑記ブログ
                                                • 重大発表!!!? - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                  おとといの 大河くんの 袋スキーpicに いーっぱい お褒めの お言葉を ありがとーございますー(*´ω`*) 肉球チラッ バージョンも あるよー (≧▽≦) ところで 少々 告知 なのですが... わたくし 同じ はてなアカウントにて 「猫のおえかき帳」 という お絵描きのみを 掲載した 新ブログを 先日、 立ち上げました! ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp この ブログに 時々 描いてた 下手絵ですが 某知人に 「職場の社報の挿絵で使わせて!!」 と、 頼まれ 「どうぞ!どうぞ!!」 と、 喜んだのが きっかけで... こんな 下手の 横好きの お粗末な絵でも 喜んで 使って 下さる方が あるなら ぜひ 使って いただこう!! と、 思いまして、 どなたでも ご自由に お使いください!! って スタンスに しています! 元々は (最近はご無沙汰ですが...)

                                                    重大発表!!!? - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                  • 車のDIY? ルーフキャリア編 (*ノωノ)(おやじの恋快適化計画)

                                                    下手の横好き? なのかケチなのか良く分からないが、雨という天候だったので朝食後から、板への塗装を開始しているw 今、一度目を終了し、2度塗り目だが相変わらずムラのある塗装力である(*´Д`) 今回の場合、車内ではなく車外に装着するので人目に触れる事になるが、ハイルーフの上なので、そんなに目立たないと期待するしかないw 塗装が乾くまでの間に引き出しの仕切り版の強化も並行して行っているが、三国志やブログ記事にもちょっかいを出しているので、はかどっていないのが現状である(/ω\) しかし、乾くのが遅い(*´Д`) 雨なので仕方がないのか? 仕上げに透明なやつを塗ろうとスタンバイしているのだが、塗れそうにもない。 これでは、今日中の組み立ては困難になる。 夕方以降は安息時間だからね~w 待ち時間は違う事をw そうだ、仕切り版の方だが、1ヵ所プラダンを二重にしてはみたが、あまり効果がなかった。 なの

                                                      車のDIY? ルーフキャリア編 (*ノωノ)(おやじの恋快適化計画)
                                                    • 傑作『DRAINUS』心のどこかで待っていた新時代シューティング - ビデオゲームとイリンクスのほとり

                                                      2022年5月にSTEAMでリリースされた『DRAINUS(ドレイナス)』。ノーマル2周目をクリアし、ハード2周目をプレイしている状態で、この感想記事を書いている。難易度や開発コンセプトなどを巡りネットでは少し話題になったが、そんな点も含め、感じたところを書いていきたい。なお、今のところPC版だけで、SwitchやPS4などコンソール機で発売されていないが、ぜひ移植してほしい作品だ。 --------- 追記(2023.02.01): 『DRAINUS (ドレイナス)』のNintendo Switch版がとうとう2023年2月2日に発売される。多くの「下手の横好きシューター」にオススメしたい。これまで「初心者向けシューティング」という宣伝文句を冠した作品は単に凡作や駄作でしかなかった、そんな苦い思い出を持つ私を含めた全てのにわかシューターにとって救いとなる傑作だと私は思っています。 全般的

                                                        傑作『DRAINUS』心のどこかで待っていた新時代シューティング - ビデオゲームとイリンクスのほとり
                                                      • 独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

                                                        2022年も数えきれないゲームが発売されたが、 その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか? 下手の横好きのシューティングゲームファンとして、 今年も独断と偏見でまとめてみるぞ! 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 過去のまとめ記事はこちら。 □独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note カウントするのは 昔ながらのアーケードスタイルに近い2Dシューティングが中心。 機種はPS4、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。 その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。 Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけにしておくぞ。 独断と偏見である! こういう決め方しないとよく分からんアセット

                                                          独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
                                                        • 「帰りの会の世界」を生きそして死ぬ - はてなの鴨澤

                                                          「資本主義批判」みたいなやつをオレはまったく信用してなくて、というか、素人の浅墓なたわごとだと思っている。 投資の果実を投資者が直接得なくてもよいのであれば、もっともリターンがでかいのは教育投資。政府がシステム的に子供にカネをつっこめば本人の人生の充実という形で得られるリターンは非常に大きく、そのおこぼれの税収アップだけで政府はやっていける。みたいな考え方を市場経済が嫌いな人はやりにくいのでもったいなく思う。 科学とカネ勘定は人生の両輪である。 カネ勘定の問題がわかるというのは生物としての人間がわかるということにほとんど等しく、資本主義が生き残るという現状は、ヒトという種の作り出す社会の「計算結果」であり、どうしようもなくビビッドに現れている単なる表徴である。批判しようがどうしようが、それはそこにある。 もちろん、生物としての必然を客観視してそこに人為的な調整を加えうる、というのは人類の強

                                                            「帰りの会の世界」を生きそして死ぬ - はてなの鴨澤
                                                          • 埼玉県に告ぐ【第57弾】6月第3週一挙大公開。(20200615~20200619) - おっさんのblogというブログ。

                                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。 やってきました、第57弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 6月第3週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第56弾で2020年6月第2週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2020年6月第3週です。例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 タコスカ (id:kefugahi) 様、 Pちゃん (id:hukunekox) 様、 KONMA08 (id:konma08)様、 静吉 (id:i-shizukichi) 様、冴島唯月 (id:ohitorisamazanmai)様、たまパパ (id:tmja)

                                                              埼玉県に告ぐ【第57弾】6月第3週一挙大公開。(20200615~20200619) - おっさんのblogというブログ。
                                                            • 車中泊仕様は型取りが決め手(*´Д`)(おやじの恋快適化計画)

                                                              ホムセンで9mm合板を仕入れ、一応長さだけ合わせてカットして貰ったw さすがデカいマシンでカットしただけあって真っすぐなラインが美しい。 言っておくが、機械に出来る事が、成長を忘れた俺にはマネができない(/ω\) 一応ジグソーに添木をして真っすぐにカットできるようにしているのだが、それはそれ、コレはコレである(*´Д`) 前回作った型を合板にあて、目安になる線を引くのだが、型が少しでもズレると直角は出せない。 そもそも俺が作った、型自体の信頼性が低いので、それを補正する感が必要となるのだw まあ、大体の目安なので良いのだが、昔受けた自動二輪の試験を思い出す。 一本のまっすぐな狭く小高くなった所を5mか10m、逸脱せずに通り抜けなければならない奴だw 教官は言っていた、目の前を見ずに、もっと先を見ろとw その試験はうまくいったが、今回の合板カットは、途中に曲がり角がある (/ω\) 成せば成

                                                                車中泊仕様は型取りが決め手(*´Д`)(おやじの恋快適化計画)
                                                              • スポーツの秋を楽しむにゃんこたち - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                                フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp またまた 久々の ブログ更新に なってしまったー (>_<) だって だってー・・・ いや やめておこう。 書けなかった・・・ 書かなかった 言い訳を ここで つらつらと しても 何の 意味もない・・・ と、 いうことで さっそく かわいい うちの 猫たちを ご覧くださいー (そう。そもそものブログの目的はこれじゃないか!うちの猫、かわいいでしょ?見て、見てー(*´ω`*)って) 先日 13歳の 誕生日を 迎えた 長にゃん 大河くん 真剣な おめめ ですねー 何を 見ているのかと いうと・・・ クワッ おや? なんですか? その 白っぽい ものは・・・ ハムッ はい。 こちらは 現在、 我が家で 空前の 大ヒットと なって おります・・・ 三線の弦 下手の横好き 三線の 弦が 切れたので 張

                                                                  スポーツの秋を楽しむにゃんこたち - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                                • アコースティックギターが趣味として最高な7つの理由 - テトたちのにっきちょう

                                                                  こんにちは。 アコースティックギターにわかだけど下手の横好き程度に楽しんでいるヘキサです。 ヘキサはアコースティックギターをジャカジャカとおもちゃにして遊ぶのが趣味です。 弾いているというよりはおもちゃで遊んでいる感覚です。 そんなヘキサが考えたアコースティックギターを趣味にするメリットを7つ挙げます。 アコースティックギターを実際に楽しんでいる人は共感していただき、アコースティックギターを持っていない人はああそうなんだと思っていただければ幸いです。 STAY HOMEと言われている中、新しい生活様式に見合う趣味の1つとして提案させていただければと思います。 結論 音を楽しめる! アコギ自体の音が良い 音を体で感じる 幅広い音域 比較的安い! ギター本体の値段 消耗品の値段 頼れるスマホアプリの登場 1人で完結する! 伴奏からメロディまで 友達がいなくても大丈夫 YouTubeにもお手本は

                                                                    アコースティックギターが趣味として最高な7つの理由 - テトたちのにっきちょう
                                                                  • 季節の歌 - 風のかたみの日記

                                                                    これまで「季節の花」と題し、私が撮影した草花の写真をスライドショーにしてご覧頂いてきた。今回は趣向を変え夏に関連した歌を2曲ご紹介したい。 1曲目は夏の盛りに向かって海に行きたい若い女性の気持ちを歌っており、2曲目は夏と共に終わりを告げる恋を思い出す大人の男性を歌にした。 恐らく殆どの人が2曲ともご存じないと思う。何故ならばどちらも随分前に私が作ったからである(あっ、今このページを閉じようとしたあなた。もう少しお付き合いを)。 さて「下手の横好き」という言葉がある。私は中学1年の時、ギターを買って貰ってからというものドップリ音楽に浸り込み、その割には演奏も歌も全く上達しなかった。 かくなる上は自分で歌詞、メロディーを作り、編曲してカラオケまで録音してしまおうと考え、必要な機材を揃えた。 当時、パソコンは未だ普及しておらず、我が家のラインナップはヤマハのシーケンサー、リズムマシーン、音源(F

                                                                      季節の歌 - 風のかたみの日記
                                                                    • N is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ | ゲーム文化保存研究所

                                                                      記事タイトルN is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ 公開日2020年10月02日 記事番号3671 ライター 柘植 卓 『ナムコットコレクション』応援企画、正真正銘のラスボスとしてご登場いただくのは、24年間に渡ってナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)のナムコット事業課にて家庭用ゲームの宣伝広告、商品広報等をご担当なさっていた柘植 卓さん。 正直に言いますと、当初はおすすめタイトルを5本挙げていただき、簡単なコメントをお願いしておりました。 ……が、しかし! 少しずつ原稿をいただき、拝見しますと、何だか様子がおかしい(笑)。いつの間にか私小説になっているではありませんか。 あの……柘植さん、個人的なおすすめタイトルを……という企画でして。 「おお、そうかそうか。じゃあ、少し軌道修正して、と……。ま、大丈夫だって!」 ……柘植さん、誠に申し上げにくいのですが、全然軌

                                                                        N is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ | ゲーム文化保存研究所
                                                                      • 【子供のリズム感を鍛える方法】ドラム歴7年の私がオススメする3選 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                                                                        ※2020/05の記事を更新 こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は子供のリズム感を鍛える方法で、「ドラム歴7年の私がオススメする3選!」をお伝えします。 実は…私は元ドラマー(笑) ドラム歴7年・社会人バンド歴5年で、子供を出産前までドラムを叩いていました♪ 沖縄出身のメジャーバンドでサポートドラムをしている方に、ドラムを3年ほど教わったことも。そのため、リズム感は少しは鍛えられているはずwww 夫はベーシストで、今も社会人バンドに所属! 夫婦でバンドをしておりミュージシャンの友達もいるため、友達が出演するサマソニやフジロックを見に行っていました♪ 子供に音楽をやらせるにあたり… まずは子供のリズム感を鍛えることが大切!だと考えています。 子供のリズム感を鍛えることができれば、いろいろな所に生かされるからです。 ピアノ・弦楽器・管楽器・パーカッション・ダンスet

                                                                          【子供のリズム感を鍛える方法】ドラム歴7年の私がオススメする3選 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                                                                        • ひまわりに逢いに - のの日和♪

                                                                          ブロ友さんの MEI(id:emi-sk)さんが ひまわり畑を訪ねた記事を更新されていました。 いいなぁ♪ 私も、 元気をチャージしに ひまわりたちに逢いに行きたいなぁ☆ と思い、 お盆休みになったら人出が増えそうな予感と 明日から雨が続くという予報にも 背中を押されて、 ひまわりに逢いに行きましたよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)ノ 今日は、 お天気下り坂で午後から雨かも? という予報。 朝から薄く雲が広がっていて 目的地へ向かう道すがら フロントガラスにぽつりぽつりと。。。 あんまりよろしくない空模様💧 着いたときには、どんより空でした。 でも! やっぱり、私って晴れ女🌞かも? しばらくひまわりを眺めながら 歩いていると、 足元にうっすら影ができてきて… わぁ〜い✨ 青空だ❣️ 真夏のぴかぴかの青空ではなかったけど、 あの天気予報で この空だったら、上出来です。 ひまわりたちの写真、 たくさん撮

                                                                            ひまわりに逢いに - のの日和♪
                                                                          • 独断と偏見でまとめる!2023年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

                                                                            2023年も数えきれないゲームが発売されたが、その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか?下手の横好きのシューティングゲームファンとして、今年も独断と偏見でまとめてみるぞ! 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 過去のまとめ記事はこちら。 □独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note カウントするのは昔ながらのアーケードスタイルに近い2Dシューティングが中心。 機種はPS、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけに

                                                                              独断と偏見でまとめる!2023年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
                                                                            • この世のすべて創作者だった者たちへの『映画大好きポンポさん』※ネタバレ有り映画感想|夏月

                                                                              6月4日は待ちに待ったポンポさんの公開日。 たまたま仕事も休みで、初日にキメれるぜ!と意気込んで、 2巻のキャリアウーマン風ミスティアさんをリスペクトして、 ライトブルーのスラックスとネイビーのブラウスでに、履き慣れないパンプスで映画館に突撃。 図らずしも、そして、完全に、私はアランくんだった。 私は元々漫画も小説も映画も好きだ。 好きと言っても、下手の横好き程度で知識も少なく、知っている人や、生業にしている人、生業にしようとしている人たちには遠く及ばない。 小説も書いたし、演劇部にも居た。 幼い頃は、そういう仕事に着ければと夢見たこともあった。 けれど結局小説や脚本ををちゃんと書き上げたことは殆ど無いに等しい。それでも、創作することは生き甲斐だった。 幸福は創作の敵。 作中でポンポさんが言うように、今の夫と大学時代に付き合い出してから、燻っていた創作への欲は鎮火した。 今でもモノを作るこ

                                                                                この世のすべて創作者だった者たちへの『映画大好きポンポさん』※ネタバレ有り映画感想|夏月
                                                                              • 1泊2日熱海と伊豆をドライブ〜ホテル大野屋に宿泊してみた〜 - テトたちのにっきちょう

                                                                                こんにちは。ヘキサです。 今回は、1泊2日でホテル大野屋に宿泊し、熱海と伊豆をレンタカーで旅行してきたので、その様子を紹介します。 熱海付近を車で旅行する方の参考になればと思います。 ちなみに、旅行したのは9月中旬です。(相変わらずの遅筆) この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜三島に寄り道してから熱海へ〜 レンタカーを借りる! 沼津魚がし鮨三島大通り店で昼食 三島大社にお参り MOA美術館 ホテル大野屋にチェックイン 熱海の街をぶらぶら観光 ホテル大野屋の夕食 ホテル大野屋の夜の過ごし方 2日目〜熱海、伊東を観光〜 寝坊、そして朝ごはん 伊豆高原川奈ステンドグラス美術館 伊東マリンタウンで昼食 オーシャンスパFuuaで入浴! 帰路に着く かかった金額 共益費 個人費 宿やレンタカーをおトクに予約する! おわりに この記事を読んで分かること 三島、熱

                                                                                  1泊2日熱海と伊豆をドライブ〜ホテル大野屋に宿泊してみた〜 - テトたちのにっきちょう
                                                                                • 本邦初・貴重・へのへのもへじのご挨拶メッセージ? - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                                  音声ファイル 2019年12月21日 この記事はアメリッシュさんのコメントに触発されて作ったページです。なんと私の鼻歌と、皆様に向けてのメッセージの音声入りブログになります。 音声は大きな音で再生される可能性があるので、会社などでは再生ボタンを押すときに周りに人がいないかご注意ください。そしてボリュームを適切に調整してからお聴きください。 さて、アメリッシュさんのコメントに触発されて音声を録音してしまったのは、どういう経緯でしょうか。それではアメリッシュさんのコメントを見てみようと思います。 アメリッシュさんのコメントが掲載されているのは、以下のブログカードの記事です。 i-shizukichi.hatenablog.com アメリッシュさんのコメントです。 アメリッシュ (id:funyada) もへじさん 中略 それで、関係ないですけど、自分のパソコンにお正月の挨拶を吹き込んで見ました

                                                                                    本邦初・貴重・へのへのもへじのご挨拶メッセージ? - チコちゃんに叱られないブログ