並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

不治の病 一覧の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka

    この時期のフリーゲームを一覧できるものが意外と少なかったので作りました。アルファベット、五十音順で並んでいます。*は公開停止。 *2023/11/21 『ヒトナツの夢 / A Dream of Summer』『CRIMSON ROOM』『Ozawa-Ken』などを追記。コメントありがとうございました。 アクションFrogatto & Friends(英語のみ) 美麗なドット絵が目を引くカエルが主人公のアクションアドベンチャー。ビジュアルのみならずアクションの面でも評価が高い。現在はHumbleStoreにて販売中。 hack9 洞窟物語をオマージュしたアクションRPGだがマゾヒスティックな難易度。hacker9~Ghost…へと続くシリーズものになっている。テキストのセンスが良いと評判。 Iji(英語・中国語・韓国語) ぬるぬる動く多彩なアニメーションに目を奪われる2Dアクション。異星人が

      1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka
    • Googleスプレッドシートと同期できるデータベースアプリ「Memento Database」がかなりいい! - ロマろぐ

      Android/iOSアプリ「Memento Database」 使ってみる(同期の検証) 便利な機能 無料版と有料プランの違い かなり満足! 僕は今はGoogleスプレッドシートで購入物を記録しています。 GoogleスプレッドシートはGoogleドライブで同期でき、ハードオフなど出先でスマホで検索できるのでそこそこ便利です。 ただ、スマホでの一覧性はあまりよろしくなく、検索機能も乏しくソートや条件での整理はできません。画像の登録・閲覧も限定的。まぁそりゃそうだ。ExcelもGoogleスプレッドシートも表計算ソフトであってデータベースソフトではないしね。 ならばデータベース専用ソフト(AccessやFilemaker)で記録と管理を・・・ということになりますが、これらのソフトは使い勝手がかなり専門的で古臭いのです。ボタン一つでスマホ対応・クラウド同期はほぼ無いですし、特に表計算ソフトで

        Googleスプレッドシートと同期できるデータベースアプリ「Memento Database」がかなりいい! - ロマろぐ
      • 2022年秋開始の新作アニメ一覧

        2022年秋に始まるアニメの本数は50本台。オリジナル作品ではガンダムシリーズのTVアニメ新作となる「機動戦士ガンダム 水星の魔女」やおっさんアイドルもの「永久少年 Eternal Boys」、忍者が題材の「忍の一時」、DIYが題材の「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」などがあります。原作ものでは初出が「小説家になろう」だった作品が「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」「転生したら剣でした」など8作品。続き物としては、「僕のヒーローアカデミア」がシリーズ6作目、「ゴールデンカムイ」がシリーズ4作目、「モブサイコ100」がシリーズ3作目。また、ジャンプ+で第二部連載中の「チェンソーマン」、以前のアニメ化からかなり時間が空いた「うる星やつら」「BLEACH 千年血戦篇」などもあります。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 放送情

          2022年秋開始の新作アニメ一覧
        • 台風15号で浮き彫り、日本人の「社畜マインド」の根深さ

          くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 台風15号が改めて

            台風15号で浮き彫り、日本人の「社畜マインド」の根深さ
          • 第14回・外山恒一賞 受賞者発表|外山恒一

            【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】 外山恒一賞主に反体制的な右翼運動、左翼運動、前衛芸術運動などの諸分野から、「いま最も注目すべき活動家(もしくはグループ)」を、外山恒一が独断で選んで一方的に授与する。辞退はできない。 外山恒一のファシストとしての再臨(2004年5月5日・ファシズムへの獄中転向を経て福岡刑務所を満期出所)を記念して、2011年より毎年5月5日に受賞者の発表をおこなう。 授賞は、外山恒一が受賞者の活動に「全面的に賛同している」ことを意味するものではなく、あくまで「いま最も注目している」ことを意味するものである。多くの場合、授賞は好意的評価の表明であるが、時にはイヤガラセである場合もありうる。 外山恒一が創設した革命党「我々団」の公然党員は授与の対象とならない。 賞状・賞金・賞品はない。「外山恒一と我々団」や「我々少数派」などの外山恒一関連サイトで授賞が発表されるだけで

              第14回・外山恒一賞 受賞者発表|外山恒一
            • 忘れえぬ恐怖 三本立て - にゃんころころ猫だまり

              先週のお題「怖い話」を書きはじめましたところ、遅筆ゆえ、締め切りに間に合いませんでした。でも、途中まで手をつけておりますので、水曜日くらいにアップできればとと楽観していたところ、水曜日から画像をいじりはじめてしまい、本日何とかアップにこぎつけた次第デス。落ちブログなのに長めで、ちょっと重いかもしれませんけれど、よろしくお付き合いくださいませm(´・ω・`)m 猫だまりの猫一覧表は、サイドバーにリンクいたしましたので、ちゅけとちゅこの日々で、混乱されました際には、ご活用くださいませ 第一話「忍び寄る音」 新入社員として、少し仕事に慣れた春の終わり、お酒を飲み、ほんわか楽しい気分で、家路についていたときのことでございます そのころは、杉並にあるワンルームマンションに暮らしておりまして、閑静な住宅街でしたから、終電時間には、家々の明かりは消え、街灯だけがマンションに続く一本を煌々と照らし出してお

                忘れえぬ恐怖 三本立て - にゃんころころ猫だまり
              • 大学受験で三浪した僕が、今、絶望している受験生に伝えたいこと

                イラストレーター、作家。1ウォンでも多く稼ぎたいと、会社勤めとイラストレーターのダブルワークに奔走していたある日、「こんなに一生懸命生きているのに、自分の人生はなんでこうも冴えないんだ」と、やりきれない気持ちが限界に達し、40歳を目前にして何のプランもないまま会社を辞める。フリーのイラストレーターとなったが、仕事のオファーはなく、さらには絵を描くこと自体それほど好きでもないという決定的な事実に気づく。以降、ごろごろしてはビールを飲むことだけが日課になった。特技は、何かと言い訳をつけて仕事を断ること、貯金の食い潰し、昼ビール堪能など。書籍へのイラスト提供や、自作の絵本も1冊あるが、詳細は公表していない。 あやうく一生懸命生きるところだった 「正直なところ、この選択がどんな結果を生むのか僕もわからない。“頑張らない人生”なんて初めてだ。これは、僕の人生を賭けた実験だ――」。 韓国で25万部超の

                  大学受験で三浪した僕が、今、絶望している受験生に伝えたいこと
                • 精神医学研究の発展(加藤忠史,高橋英彦,林朗子,北中淳子) | 2019年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                  加藤 忠史氏(理化学研究所脳神経科学研究センター精神疾患動態研究チームチームリーダー)=司会 高橋 英彦氏(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科精神行動医科学分野主任教授) 林 朗子氏(群馬大学生体調節研究所脳病態制御分野教授) 北中 淳子氏(慶應義塾大学文学部人間科学専攻教授) 医学の進展は,基礎となる生物学研究での疾患の機序解明や治療法開発によって支えられ,その成果が日々の診療へと還元されてきた。精神医学領域においては,バイオマーカーはいまだ確立されておらず,バイオマーカーが特定された場合には他科で診療することも増えるため,精神科日常診療と基礎研究のベンチの間には大きなギャップが存在する。このギャップを埋めていくには,一体どうすればよいのだろうか。基礎研究に取り組む精神科医の加藤氏,高橋氏,林氏の三氏と,精神科の在り方を研究する北中氏との座談会によって,今後の精神医学研究の在り方を検

                    精神医学研究の発展(加藤忠史,高橋英彦,林朗子,北中淳子) | 2019年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
                  • 日本が初の結核「低蔓延国」に かつては「不治の病」、欧米に近づく:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      日本が初の結核「低蔓延国」に かつては「不治の病」、欧米に近づく:朝日新聞デジタル
                    • <FONT color="RED">【期間限定】コロナ治し方(かかりつけ専用記事)</FONT>

                      免責事項 当該記載事項は当院に複数回の受診歴があり、 かつ当該疾患について診断された方々に 対する補完であり、当方医師の業務を全う せしめるための補助にすぎず、あくまで 補助的なものとして閲覧いただきます様 お願い申し上げます。従いまして、当院 受診歴のない方、また医療従事者が自らの 診療を補完する目的等で閲覧することは できません。直ちに当該ページを閉じて いただきますようお願い申し上げます。また 事業者が閲覧を行った事実がアクセス解析で 判明しました場合、かかる閲覧が法の禁じる 手段による場合は直ちに法的措置に着手 いたします。なお、電話、メール等での 問合せには応じておりません。疑義ある時は 診察での対応になります。緊急かつやむを 得ない場合などにおいて、電話等における 問合せに医師が対応した場合、再診料等が 発生しますのでご留意ください。 文責:ファミリアクリニック事業部 不本意な

                        <FONT color="RED">【期間限定】コロナ治し方(かかりつけ専用記事)</FONT>
                      • 【2022秋アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介

                        「2022秋アニメ」が10月より放送開始。 PVを観るだけでも胸が高鳴る作品が目白押しなので是非とも最後までご覧ください♪ 2022秋アニメ一覧※五十音順 アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】 アイドリッシュセブン Third BEAT! 第2クール アイドルマスター SideM(再放送) アキバ冥途戦争 悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました ある朝ダミーヘッドマイクになっていた俺クンの人生 異世界おじさん 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(再放送) 宇崎ちゃんは遊びたい!ω うちの師匠はしっぽがない うまゆる うる星やつら エクセプション 永久少年 Eternal Boys EDENS ZERO(再放送) ONI ~ 神々山のおなり おばけずかん!(第2期) 陰の実力者になりたくて! 「艦これ」いつかあの海で 機動戦士ガンダム 水星の魔女 虚構推理(

                          【2022秋アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介
                        • 「俺の汗、不治の病?」 就活乗り越えた先に…26歳で決めた受診:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            「俺の汗、不治の病?」 就活乗り越えた先に…26歳で決めた受診:朝日新聞デジタル
                          • (2914)JTと、ABBVアッヴィを買い増し。資金管理が出来ない痛い私に愛の手を - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                            しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も、当ブログをご覧頂きありがとうございます。 先週、夏ボーナスが銀行口座に入金された即日に、高配当株の買い増しに走ってしまいました。その銘柄は、みんな大好きなアレですよ・・・アレ・・・。 ご覧の通り、賞与入金日の開場3秒後に約定してます。 ゴメン・・・ホンマにガマン出来ない奴なんや・・・ これで、今週25日の権利確定日を700株ホルダーとして通過することが出来ました。一株あたり配当を154円の半分として、税引後ベースで43,000円ほどが配当金として得られる算段です。うふふ、9月が楽しみ( ´艸`) こちらの株価は相変わらず、ズルズルと右肩下がりを続けていて「底なし沼」の様相を呈しています。要するにいつ買っても含み損になるって話ですね。 それならば、いつ買っても同じな訳です ← むしろ、少しでも早く買って、高い配当金が確保されているう

                              (2914)JTと、ABBVアッヴィを買い増し。資金管理が出来ない痛い私に愛の手を - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                            • 糖尿病は「不治の病」ではなかった 年に100人に1人が「寛解」:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                糖尿病は「不治の病」ではなかった 年に100人に1人が「寛解」:朝日新聞デジタル
                              • 科学することの意義を求めてー<私>が科学する - 極北の博士

                                私は今、修士課程2年です。来年度からは博士課程に進学することになっています。つまり、少なくとも3年間は一人前の研究者として生きていかなければならないわけです(先週、さっそく学振DC1が落ちたとの知らせがあったので、非常に雲行きが怪しい)。修士論文も今から仕上げていかなければならないわけですが、そもそもなんのために研究をしているのか、これからもしていくのか?私の場合、その答えははっきりした輪郭を持っていないということ、これが非常に問題なのです。このブログでは、研究の話もこれからしていこうと思っていますが、そもそも研究する動機はなんなのか。行き詰ったとき、立ち返るべき指針があるのか。それをいくらかまとまった形で考えておきたいと思いました。これは、そもそも科学の研究って何が目的なの?という普遍的な問いとも接続されるかもしれません。また、私の専門は生物学なので、この記事では生物学を重視した科学観が

                                  科学することの意義を求めてー<私>が科学する - 極北の博士
                                • 外国人「死後、サタンから『地獄はどうだった?』と聞かれたらどうするのか?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                  Comment by KuchiGang もしも死後、サタンから「地獄はどうだった?」って尋ねられたらどうする? reddit.com/r/AskReddit/comments/cu4vj3/what_if_after_you_die_satan_asks_you_how_was_hell/関連記事 「キリスト教徒は死後アヌビスが待っていたらどうするの?」海外の反応 Comment by vash963 17.7k ポイント あれがレベル1の地獄だったなんて言わないでくれよ。 Comment by Rstar0509 20 ポイント ↑「いやいや、これはただのチュートリアルですよ。」 Comment by WanAndOnlyBissaka 4115 ポイント ↑レベル2スタート! Comment by Duhdumbitch 3 ポイント ↑なんでボス戦闘BGMが流れ始めたんだ? 関連記

                                    外国人「死後、サタンから『地獄はどうだった?』と聞かれたらどうするのか?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                  • ゲーム音楽家インタヴュー集──プロのベテラン18人が語るそれぞれのルーツ | ele-king

                                    田中 “hally” 治久+糸田屯(著) 2023/3/29 本体 2,200円+税 ISBN:978-4-910511-43-6 Amazon YMO、プログレッシヴ・ロック、テクノ、ニューウェイヴ…… いま初めて明かされる、ゲーム音楽の知られざる背景 「この国が生んだもっともオリジナルで、もっとも世界的影響力のある音楽」とまでいわれる日本のゲーム音楽。 はたしてそれはいったいどのようなバックグラウンドから登場してきたのか? 数々の名曲・名作を生み出してきた作曲家たちは何を聴いて育ってきたのか? プロのコンポーザーたちのリスナーとしての遍歴を掘り下げることで浮かび上がる、ゲーム音楽の源泉── 田中宏和/Hiro/古代祐三/細江慎治/小倉久佳音画制作所/TAMAYO/下村陽子/並木学/菊田裕樹/山岡晃/大山曜/岡素世/川田宏行/杉山圭一/竹ノ内裕治(TECHNOuchi)/中潟憲雄/山根ミ

                                      ゲーム音楽家インタヴュー集──プロのベテラン18人が語るそれぞれのルーツ | ele-king
                                    • 【2月15日は国際小児がんデー】小児がんの8割は治っても「治すだけでは不十分」な理由

                                      きはら・ひろみ/宮城県出身。大学在学中にコピーライターとして働き始め、20代後半で独立してフリーランスに。西武セゾングループ、松坂屋、東京電力、全労済、エーザイ等々、ファッション、流通、環境保全から医療まで、幅広い分野のPRに関わる。2000年以降は軸足を医療分野にシフト。「ドクターズガイド」(時事通信社)「週刊現代?日本が誇るトップドクターが明かす(シリーズ)」(講談社)「ダイヤモンドQ」(ダイヤモンド社)などで、企画・取材・執筆を深く、楽しく手掛けてきた。2012年、あたらす株式会社設立(代表取締役)。近年は医療系のWebサイト、動画制作(企画・ライティング・プロデュース)にも力を入れている。 &慢性痛~知っておきたい慢性痛のホント(横浜市立大学ペインクリニック内科との協働制作) https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~mansei2/ あるペインの少女

                                        【2月15日は国際小児がんデー】小児がんの8割は治っても「治すだけでは不十分」な理由
                                      • 糖尿病の家族ぐるみ予防・闘病法、うちの夫は咳と疲れやすさが予兆だった

                                        せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 糖尿病は世間の認知度が高い病気だが、「病名は聞いたことがあるけれど、実はよく知らない…」という人は意外に多い。糖尿病は自覚症状が表れにくく、気付いたら発症していたというケースも珍しくない。そのため、ある日突然医師から宣告され、「まさか自分が…」と嘆く暇もなく、そこで初めて糖尿病が“不治の病”であることを知る人も多いのだ。糖尿病の予防や闘病生活が成功するかどうかは、家族

                                          糖尿病の家族ぐるみ予防・闘病法、うちの夫は咳と疲れやすさが予兆だった
                                        • 「ニーア レプリカント」の“バージョンアップ版”「NieR Replicant ver.1.22474487139…」が発表。プラットフォームはPC,PS4,Xbox One

                                          「ニーア レプリカント」の“バージョンアップ版”「NieR Replicant ver.1.22474487139…」が発表。プラットフォームはPC,PS4,Xbox One 編集部:御月亜希 スクウェア・エニックスは本日(2020年3月29日),「ニーア レプリカント」の“バージョンアップ版”となる「NieR Replicant ver.1.22474487139…」を発表した。この情報は,「ニーア」シリーズ10周年を記念する生放送で明らかにされたものだ。 対応プラットフォームはPC(Steam),PS4,Xbox Oneで,リメイクやリマスターではなくバージョンアップしたものになるという。肝心のバージョンは「ver.1.22474487139...」とされており,どう呼ぶべきかも困るが,生放送では「めっちゃいろんなもん増えてます」とコメントされていた。 「NieR」シリーズ最新作 Pl

                                            「ニーア レプリカント」の“バージョンアップ版”「NieR Replicant ver.1.22474487139…」が発表。プラットフォームはPC,PS4,Xbox One
                                          • 世界で蔓延するヨーネ病と粉ミルク汚染  国際ヨーネ病学会理事・百溪英一 | 長周新聞

                                            百溪英一(ももたにえいいち) 一般社団法人比較医学研究所所長を務める。また、東都医療大学客員教授、国際ヨーネ病学会理事、順天堂大学医学部協力研究員として研究に携わっている。元動物衛生研究所ヨーネ病研究チーム長、元東京医科歯科大学非常勤講師 一般社団法人比較医学研究所HP -------------------------------- 世界で蔓延するヨーネ病と粉ミルク汚染 ~唯一清浄化が可能な国の酪農・畜産振興作戦~ 国際ヨーネ病学会理事  百溪英一 はじめに 牛など家畜の伝染病であるヨーネ病が世界的に大流行している。ヨーネ病をひき起こすヨーネ菌は直接人間に感染することはないと考えられてきたため、その実態は一般にはあまり知られていない。しかし、人間の難病であるクローン病や、多発性硬化症など自己免疫疾患の原因になっていることを疑う研究報告は非常に増加してきており、国際的に研究が積み重ねられて

                                              世界で蔓延するヨーネ病と粉ミルク汚染  国際ヨーネ病学会理事・百溪英一 | 長周新聞
                                            • 精神医学研究の発展(加藤忠史,高橋英彦,林朗子,北中淳子) | 2019年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                                              加藤 忠史氏(理化学研究所脳神経科学研究センター精神疾患動態研究チームチームリーダー)=司会 高橋 英彦氏(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科精神行動医科学分野主任教授) 林 朗子氏(群馬大学生体調節研究所脳病態制御分野教授) 北中 淳子氏(慶應義塾大学文学部人間科学専攻教授) 医学の進展は,基礎となる生物学研究での疾患の機序解明や治療法開発によって支えられ,その成果が日々の診療へと還元されてきた。精神医学領域においては,バイオマーカーはいまだ確立されておらず,バイオマーカーが特定された場合には他科で診療することも増えるため,精神科日常診療と基礎研究のベンチの間には大きなギャップが存在する。このギャップを埋めていくには,一体どうすればよいのだろうか。基礎研究に取り組む精神科医の加藤氏,高橋氏,林氏の三氏と,精神科の在り方を研究する北中氏との座談会によって,今後の精神医学研究の在り方を検

                                                精神医学研究の発展(加藤忠史,高橋英彦,林朗子,北中淳子) | 2019年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
                                              • 香害・化学物質過敏症の闇、医師が「不治の病ではない」と訴えるワケ…「80%は精神疾患との合併症」の報告も

                                                1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 柔軟剤や制汗剤などに含まれる香料が原因で、頭痛や目まい、吐き気などの体調不良を訴える「化学物質過敏症」に苦しむ人が増えてきているといわれる。「香害」という言葉とともに語られることが多い症状で、患者だけでなく医療関係者でも治療を諦める人が多いという。しかし、自身も患者だった医

                                                  香害・化学物質過敏症の闇、医師が「不治の病ではない」と訴えるワケ…「80%は精神疾患との合併症」の報告も
                                                1