並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

世界遺産委員会 委員国の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 佐渡金山、遺産登録へ本腰 政府、対韓「歴史戦」へ理論武装:時事ドットコム

    佐渡金山、遺産登録へ本腰 政府、対韓「歴史戦」へ理論武装 2022年02月02日07時10分 【図解】「佐渡金山」世界文化遺産登録に向けた流れ 政府は1日の閣議で、「佐渡島(さど)の金山」(新潟県)を世界文化遺産候補として国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦する方針を了解した。2023年の登録を目指し、準備に本腰を入れる。韓国が「朝鮮半島出身者の強制労働の現場」と訴えていることから、省庁横断のタスクフォースを設置して反論材料を集め、「歴史戦」に備え理論武装を進める。 佐渡推薦、プロセス批判 立民代表「混乱は問題」―野党 林芳正外相は1日の記者会見で「韓国との関係では誠実に対話し、冷静かつ丁寧な議論を行いたい」と述べた。韓国側は岸田文雄首相が推薦の意向を表明した1月28日に相星孝一駐韓大使を呼び出し抗議。推薦の中止を求めている。 政府は1日、滝崎成樹官房副長官補をトップとするタスクフォース

      佐渡金山、遺産登録へ本腰 政府、対韓「歴史戦」へ理論武装:時事ドットコム
    • 【単刀直言】徴用工資料収集、待遇差なかった 加藤康子元内閣官房参与(1/2ページ)

      先月末に「産業遺産」の活用や発信に関し、安倍晋三首相に助言を行う内閣官房参与を退職しました。平成27年7月の「明治日本の産業革命遺産」の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録には民間、参与双方の立場から関わりました。 明治日本の産業発展は世界に誇るべき奇跡です。士農工商の身分制度があった封建社会の日本は、わずか50年で欧米に肩を並べる産業国家に成長し、1910(明治43)年にはロンドンで日英博覧会を催すまでに至りました。 ちょんまげを落とした侍たちは技術者や商人となり、海外にもモノを売り出していく。戦後の日本が復興を成し遂げたのも、明治期にゼロから産業国家を作りだした経験があったからです。産業革命遺産を保全し、この成功体験を引き継いでいかないといけない。 ただ、いわゆる徴用工問題に絡み、韓国は世界遺産登録の過程で徹底した反対キャンペーンを展開しました。産業革命遺産の対象時期は1

        【単刀直言】徴用工資料収集、待遇差なかった 加藤康子元内閣官房参与(1/2ページ)
      • グレートバリアリーフ「危機遺産」に政治的動機なし 中国、豪主張を否定

        オーストラリア・クイーンズランド州ウィットサンデー諸島沖に広がるグレートバリアリーフ(2014年11月20日撮影)。(c)SARAH LAI / AFP 【7月19日 AFP】国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)が世界遺産(World Heritage)グレートバリアリーフ(Great Barrier Reef)を「危機にさらされている世界遺産」に登録しようとする動きについて、中国高官は18日、中国政府が圧力をかけているという豪の主張を否定した。 関係が悪化している中豪は、いずれも世界遺産委員会の委員国。今年の委員会は、中国教育省の田学軍(Tian Xuejun)次官が議長を務める。 田氏はオンライン会見で、中国政府がグレートバリアリーフを「危機遺産」に指定するよう圧力をかけたという「オーストラリア政府の主張」について質問を受けると、「(今回の判断は)オーストラリアが自ら提供した

          グレートバリアリーフ「危機遺産」に政治的動機なし 中国、豪主張を否定
        • 世界文化遺産目指す「佐渡島の金山」イコモス 情報照会の勧告 | NHK

          世界文化遺産への登録を目指している新潟県の「佐渡島の金山(さどのきんざん)」について、ユネスコの諮問機関は4段階の評価で上から2番目の、「情報照会」の勧告をまとめました。世界遺産への登録を考慮するに値するとしつつ、資産範囲の修正など追加の情報を求めていて、政府は7月の世界遺産委員会での登録を目指し、対応していくとしています。 「佐渡島の金山」は、▽西三川砂金山(にしみかわさきんざん)と▽相川鶴子金銀山(あいかわつるしきんぎんざん)の2つの資産で構成され、伝統的な手工業で17世紀には世界最大の金の生産地になったなどとして、日本政府が世界文化遺産への登録を目指しユネスコに推薦書を提出していました。 これについてユネスコの諮問機関「イコモス」が、4段階ある評価の上から2番目の「情報照会」の勧告をまとめたとして、文化庁が6日夜会見を開きました。 それによりますと、勧告では▽「佐渡島の金山」は完成さ

            世界文化遺産目指す「佐渡島の金山」イコモス 情報照会の勧告 | NHK
          • 日韓関係:「佐渡島の金山」推薦 韓国の反発の背後にある日本の「不誠実」と「認識の甘さ」 澤田克己 | 週刊エコノミスト Online

            「佐渡島の金山」の世界文化遺産への推薦について記者の質問に答える岸田首相 日本政府が「佐渡島の金山」の世界文化遺産登録を目指し、ユネスコに推薦することを決めた。韓国の反発を考慮して今年は見送るとの見方もあったが、自民党保守派からの突き上げを受けて岸田首相が方針を一転させた格好だ。今回の推薦はかなり無理筋に見える。今の日本のやり方は、世界遺産委員会での採択をわざわざ難しくしているようなものである。理由を改めて整理したい。 「佐渡島の金山」の推薦決定を喜ぶ地元関係者 17世紀に世界最大級の金の産出量を誇った「佐渡島の金山」。金の採取から精錬までを手作業で行っていた時代の遺跡は、世界的にも珍しいものだという。だが今回の問題は、その「文化財としての価値」とは全く別のところにある。 韓国の反発は、戦時中の徴用工ら朝鮮人労働者が「強制労働」させられた現場であることを無視しているという主張だ。日本側は、

              日韓関係:「佐渡島の金山」推薦 韓国の反発の背後にある日本の「不誠実」と「認識の甘さ」 澤田克己 | 週刊エコノミスト Online
            • 外国人参政権の問題 - 日韓問題(初心者向け)

              さて、本日は以前から扱おうと考えていた外国人参政権の問題について、最近になって関連する内容が記事になっていたので扱っていきます。 ※今回の記事は「特別永住資格者」の参政権問題について扱います。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 近年外国人参政権について様々な議論が活発化してきているが、そのなかでも日本在住外国籍の中

                外国人参政権の問題 - 日韓問題(初心者向け)
              • 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」のユネスコ世界遺産一覧表への記載決定(第39回世界遺産委員会における7月5日日本代表団発言について)

                トップページ > 外交政策 > 広報文化外交 > 国際機関を通じた協力 > 文化遺産 > 世界遺産 > 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」のユネスコ世界遺産一覧表への記載決定(第39回世界遺産委員会における7月5日日本代表団発言について) 国際機関を通じた協力 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」のユネスコ世界遺産一覧表への記載決定 (第39回世界遺産委員会における7月5日日本代表団発言について) 議長, 日本政府を代表しこの発言を行う機会を与えていただき感謝申し上げる。 日本政府としては,本件遺産の「顕著な普遍的価値」が正当に評価され,全ての委員国の賛同を得て,コンセンサスで世界遺産登録されたことを光栄に思う。 日本政府は,技術的・専門的見地から導き出されたイコモス勧告を尊重する。特に,「説明戦略」の策定に際しては,「各サイトの歴史全体について理解で

                • 佐渡金山の世界遺産推薦巡り「対話促す指針」に言及 外務報道官 | 毎日新聞

                  小野日子外務報道官は26日の記者会見で、政府が「佐渡島の金山」を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に推薦するかについて、推薦前に「当事者間の対話」を促す指針が世界遺産委員会にあると指摘した。 世界遺産委員会は世界文化遺産の登録を決める機関で、世界遺産条約の締約国の中から選ばれた21カ国で構成。同条約は、委員国の3分の2以上が賛同すれば登録すると定めている。小野氏は「実務上、コンセンサスによる意思決定を基本と…

                    佐渡金山の世界遺産推薦巡り「対話促す指針」に言及 外務報道官 | 毎日新聞
                  • 軍艦島の展示について日本政府がかつて表明したこと

                    2015年7月5日の世界遺産委員会における佐藤地(さとう・くに)ユネスコ日本政府代表部大使発言(日本語訳) 議長、 日本政府を代表しこの発言を行う機会を与えていただき感謝申し上げる。 日本政府としては、本件遺産の「顕著な普遍的価値」が正当に評価され、全ての委員国の賛同を得て、コンセンサスで世界遺産登録されたことを光栄に思う。 日本政府は、技術的・専門的見地から導き出されたイコモス勧告を尊重する。特に、「説明戦略」の策定に際しては、「各サイトの歴史全体について理解できる戦略とすること」との勧告に対し、真摯に対応する。 より具体的には、日本は、1940年代にいくつかのサイトにおいて、その意思に反して連れて来られ、厳しい環境の下で働かされた多くの朝鮮半島出身者等がいたこと、また、第二次世界大戦中に日本政府としても徴用政策を実施していたことについて理解できるような措置を講じる所存である。 日本はイ

                    • 佐渡島の金山 “韓国の主張はひぼう中傷 反論を” 自民が決議 | NHK政治マガジン

                      新潟県の「佐渡島の金山」の世界文化遺産への登録実現に向け、自民党は、朝鮮半島出身の労働者が強制的に働かされた場所だとする韓国の主張は、ひぼう中傷とも言うべきもので、看過できないとして、政府に対し、事実に基づき反論することなどを求める決議をまとめました。 世界文化遺産への登録を目指して、政府が新潟県の「佐渡島の金山」を1日にユネスコに推薦したことを受けて、自民党の外交部会や文部科学部会などは、2日合同会議を開き、政府への決議をまとめました。 決議では「佐渡島の金山」が朝鮮半島出身の労働者が強制的に働かされた場所だとする韓国の主張は、日本へのひぼう中傷とも言うべきもので、到底、看過できないとしています。 そのうえで、政府に対し、事実に基づき、冷静かつきぜんと韓国側に反論するとともに、国際社会の理解を得るために粘り強く説明を続け、世界遺産委員会の委員国などにも積極的な働きかけを行うよう求めていま

                        佐渡島の金山 “韓国の主張はひぼう中傷 反論を” 自民が決議 | NHK政治マガジン
                      1