並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

中央システムの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • メルカリにおけるA/Bテスト標準化への取り組み|Mercari Analytics Blog

    こんにちは、Analytics Infra チームの @yaginuuun です。主にA/Bテスト周りの改善や Recommendation 関連の分析を担当しています。 当ブログは 2021/07/28 に開催された Retty ✕ Mercari Analyst Talk Night! におけるLT内容を改めて少し補足を加えながらブログの形に書き起こしたものです。 当日の資料はこちらです。 A/Bテストとは A/Bテストは Randomized Controlled Trial (RCT) とも呼ばれる効果検証手法です。最も単純な例をあげると、二つの群を用意し片方の群にのみ何かの変更を加えることでその変更による数値変動を評価します。 A/Bテスト自体は医学や農業の分野など幅広く行われています。特に医学の領域においては Level of Evidence という考え方があるようですが、A

      メルカリにおけるA/Bテスト標準化への取り組み|Mercari Analytics Blog
    • スタートアップの強みはストラテジーと実装の一致 | 矢本 真丈 (@yamotty3)

      本稿は先日ツイートした「スタートアップの本当の強みは意思決定の早さではなく、ストラテジーと実装の一致」について、掘り下げ、補足したものになる。 スタートアップの本当の強みは意思決定の早さではなく、ストラテジーと実装の一致 — Yamotty👨‍👩‍👦‍👦 | 矢本真丈 (@yamotty3) November 9, 2019 意思決定の早さが命、の正体は? スタートアップにおいて「意思決定の早さが命」というのは一つの定説として語られるが、早さが命 = 同じ精度であれば早いほうが良い」と捉えるのは危険。 スタートアップの存在価値は「産業の未来を構築すること」。産業が現時点でその未来に到達できていない理由は明白で、産業内に複数のトレードオフが存在するから。 例えば金融機関や個人間でのシームレス・低価格な送金を阻んでいるのは規制、中央システム、行動心理などに複数のトレードオフが存在するか

      • IoTソリューションにおける10のゴールデンルール | Amazon Web Services

        Amazon Web Services ブログ IoTソリューションにおける10のゴールデンルール Internet of Things(IoT)ソリューションは、さまざまな業界や用途で業務と顧客体験を変革するのに役立ちます。その無限の機会は興奮をもたらしますが、セキュリティ、リスク、プライバシーの懸念も持っています。顧客、デバイス、および企業を保護するには、すべてのIoTソリューションがセキュリティで始まり、セキュリティで終わる必要があります。最高のIoTセキュリティソリューションは、エッジからクラウドまでの多層保護を提供し、IoTデバイス、接続、およびデータを保護します。理想的には、独自の要件と制約に合わせたIoTソリューションのすべてのビルディングブロックについて、セキュリティプラクティスでパブリックに知られている再利用可能なリストに依存することができます。ただし、実際には、セキュリ

          IoTソリューションにおける10のゴールデンルール | Amazon Web Services
        • 何故メイプルシステムズが未経験者採用を辞めることにしたのか|Motcii (もっち〜) @ 逆張り経営社長 & 「iU」客員教授

          ボクはSES業界にお世話になったことで エンジニアになれたと感謝しています。 そのボクが出来る業界への恩返しは 「未経験から育てること」 そう考えていました。 2019年01月に11名の未経験者受け入れJava講師案件というものがあり 1月から3月末までは講師になるための研修 4月から6月頭までは実際に講師、サブ講師、補助 というレベル分けがされるような未経験にはうってつけの案件 それをメイプルの未経験組は経験したあとに 実際の現場に入ることになっていました この講師研修中も 報酬が貰えるという好案件 しかもメイプルは全ての報酬を受講者へ還元していました。 残業代は支給されないので そこは全て会社持ち つまり完全に半年は赤字なわけです。 それでも未経験者受け入れを進めたのは ひとえに業界への感謝に他なりません ボクは本当にSESという働き方に感謝しています。 何の技術も無い新人を受け入れる

            何故メイプルシステムズが未経験者採用を辞めることにしたのか|Motcii (もっち〜) @ 逆張り経営社長 & 「iU」客員教授
          • MicrosoftのMLOpsホワイトペーパー「Breaking the Wall between AI and DevOps with MLOps」要点まとめ - 肉球でキーボード

            Breaking the Wall between AI and DevOps with MLOps microsoftの公式GitHubアカウントにMLOpsというレポジトリがあります。 その中に、MLOps whitepaper.pdfというファイルがあり、各章の要点をまとめました。 MLOps/MLOps whitepaper.pdf at master · microsoft/MLOps · GitHub gitのcommit履歴を見るに、2019年10月に公開されたドキュメントです。 ※注意 GitHubからPDFファイルをダウンロードすると執筆時のレビューコメントがある状態なので、本ドキュメントを正式なホワイトペーパーと捉えて良いか不明です。 2024年現在、他にMLOpsに関するホワイトペーパーとしての位置付けのドキュメントがmicrosoftから出ていないので、暫定的に本ド

              MicrosoftのMLOpsホワイトペーパー「Breaking the Wall between AI and DevOps with MLOps」要点まとめ - 肉球でキーボード
            • 「信頼」の源泉はどこにある?|小宮山 峰史

              ブロックチェーンを使えば信頼できる/信頼されなければならないデータ(例えばお金)を扱うことができようになる。ブロックチェーンの魅力といえばまずこれがあげられるだろう。 「信頼」はブロックチェーンにおける根本的な価値であるが、その原理やしくみはなかなか理解されていないのではないだろうか?今回はブロックチェーンにおける「信頼」の仕組みについて考察してみたい。 まずブロックチェーンにおける「信頼」は単純な一つの原理で生まれるわけではなく、そこには3つのレベルがあると考えられる。 1、トランザクションのレベル 2、ステートのレベル 3、ブロックのレベル では順番にみていこう。 1、トランザクションのレベル 最初のレベルはトランザクションそのものだ。トランザクションといってもその形式は様々なフォーマットがあるが、どんな場合でも共通していることがある。 それは「トランザクションには必ず署名(ハンコ)エ

                「信頼」の源泉はどこにある?|小宮山 峰史
              • (2019.6.15) 電子リソースデータの「共有」と展開:「これからの学術情報システムの在り方(2019)」を踏まえて(飯野・佛教大学) - システム担当ライブラリアンの日記

                *例によって、私の理解した、書けた範囲でのメモ。かなり部分的なメモです。 *私は講演部分のみ参加。質疑の部は不参加でした。 ◼️情報組織化研究グループ月例例会 ◾️背景 ○「これからの学術情報システムの在り方について」(2015.5) ・電子情報資源のデータ管理・共有 ・NACSIS-CAT/ILL の軽量化・合理化 ◾️「共有」を目指して ○(1) 各機関→他の機関へ ・IRDB。「タイトル」レベルのメタデータは搭載されない。 ・リンクリゾルバの重要性 ↓ ○国内にナレッジベースを「ERDB-JP」 https://erdb-jp.nii.ac.jp ・メタデータの登録やメンテナンスは、パートナー77機関によって自律的に対応(品質確保の課題) - JAIRO Cloud 自動連携 ・データフォーマット。米国情報標準化機構NISOが定める KBART (Knowledge Bases An

                  (2019.6.15) 電子リソースデータの「共有」と展開:「これからの学術情報システムの在り方(2019)」を踏まえて(飯野・佛教大学) - システム担当ライブラリアンの日記
                • 「元女性自衛官」校長が高校改革に成功した理由、自衛隊で学んだ“人の動かし方”

                  まつだ・こまき/1987年生まれ。2011年に防衛大学校卒。陸上自衛隊幹部候補生学校を中途退校。12年に時事通信社に入社し、社会部、神戸総局を経て政治部に配属。18年、第一子出産を機に退職。その後はITベンチャーの人事を経て、現在はフリーランスとして執筆活動などを行う。著書に『防大女子』(ワニブックス)。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 圧倒的な男性社会である自衛隊。そんな中で、女性自衛官の草分け的存在として道を切り開いてきたのが竹本三保氏だ。信念に基づき自衛隊生活を全うし、2011年に1等海佐で退職した竹本氏は退官後、公立高校の校長、奈良県教育委員会参与を経て、現在は奈良女子大学で教べんを執る。竹本氏が“国防”と

                    「元女性自衛官」校長が高校改革に成功した理由、自衛隊で学んだ“人の動かし方”
                  • 「データをすぐに公開すれば非難ではなくプルリクが送られる」 台湾のデジタル担当大臣が語る、公共サービス改善の鍵

                    「Day One - CTO/VPoE Conference 2022 Spring -」は、日本CTO協会が主催するイベントです。パネルディスカッションでは、政財界、テクノロジー分野の第一人者をパネリストにお迎えし、日本CTO協会理事のモデレートにより、“Day One”をテーマにご講演いただきます。ここで登壇したのは、台湾デジタル大臣オードリー・タン氏と日本CTO協会 理事の安武弘晃氏。オードリー氏の考えや、台湾政府の取り組みについてインタビューをしました。全3回。2回目は、組織の中でテクノロジーを管理する方法と、公共サービスの改善におけるアジリティについて。前回はこちら。 人間はテクノロジーとどう付き合っていくべきなのか 安武弘晃氏(以下、安武):さて、新しいソーシャルネットワークはある種邪悪なテクノロジーと捉えられる傾向にあります。そのため新しいテクノロジーであるというだけで、注目

                      「データをすぐに公開すれば非難ではなくプルリクが送られる」 台湾のデジタル担当大臣が語る、公共サービス改善の鍵
                    • 我が国におけるFinTech普及に向けた基盤整備に関する調査検討 報告書

                      © 2020 NTT DATA INSTITUTE OF MANAGEMENT CONSULTING, Inc. 2020年2月28日 株式会社NTTデータ経営研究所 グローバル金融事業部 令和元年度産業経済研究委託事業 (我が国におけるFinTech普及に向けた基盤整備に関する調査検討)報告書 © 2020 NTT DATA INSTITUTE OF MANAGEMENT CONSULTING, Inc. 2 目次 1. 事業の実施方針等 1-1.事業実施の基本方針、業務内容等 P.3 2. 各調査報告書 2-1.【調査報告書1】世界のモバイル送金の普及動向 P.6 2-2.【調査報告書2】諸外国における決済システムの動向 P.23 2-3.【調査報告書3】我が国における決済システムの動向及び海外との比較 P.91 © 2020 NTT DATA INSTITUTE OF MANAGEM

                      • 「COBOL」開発者不足が深刻化--9割の大企業、レガシーの維持管理を懸念 - ZDNet Japan

                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 年配の開発者が退職し、それに伴い専門知識が失われていくにつれて、レガシーITシステムに依存する大規模組織がスキル不足という差し迫った問題に直面している。 Advanced Softwareのレポートによると、大企業の約10社に9社(89%)は、レガシーITシステムの維持管理のスキルを持つITスタッフの不足を懸念しているという。 一般的に、これらのシステムを支えているのは「COBOL」などのプログラミング言語だ。COBOLは1959年に設計されたプログラミング言語だが、今も大規模組織で広く使用されており、請求、口座、給与支払い、顧客取引など、重要な中央システムからのデータを処理している。 (続きはTechRepublic Japanでお読

                          「COBOL」開発者不足が深刻化--9割の大企業、レガシーの維持管理を懸念 - ZDNet Japan
                        1