並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

中村哲 映画の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50 Vol.2 25位→1位

    シティポップ・AOR好きのディガー集団の共同ブログ。1986年~2006年ぐらいの年代のシティポップを紹介します。This is a collaborative blog by the Digger Collective of city pop and AOR enthusiasts, introducing city pop from 1986 to 2006. 本記事は、「lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50」のVol.2(25位〜1位)になります。 50位〜26位についてはVol.1を御覧ください。 lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50 Vol.1 50位→26位 ※選考/掲載にあたって ・lightmellowbu員から、F氏、小川直人、カズマ、キュアにゃんにゃんパラ

      lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50 Vol.2 25位→1位
    • 『鬼滅の刃』鼎談企画 文学・思想編(長谷川晴生×藤崎剛人×髙橋優):文化の旅へ急がず焦らず参ろうか|髙橋優

      (2024年2月18日追記) 本記事の剽窃が発覚しました。詳細はこちらの記事をご参照ください。 はじめに 前回鼎談(歴史編)に引き続き、ゲストを入れ替えて『鬼滅の刃』に関するオンライン鼎談を実施した。今回は「文学・思想編」と題して、文学・思想研究者の二人をお招きした。前回鼎談のテーゼを踏まえつつも、また別の着眼点から議論を尽くすことで、『鬼滅の刃』をさらに立体的に把握することが可能となった。私としても、切り口一つで作品の風景を一変させられる批評という営みの豊かさを再認識することができ、大いに刺激を受けたところである。以下では、歴史研究とはひと味もふた味も違う文学・思想研究の奥深さ、その一端が読者諸賢の眼前に広がることだろう。 参加者(敬称略) 長谷川晴生(はせがわ・はるお) 最近は「ヨーロッパの右翼に詳しい人」という扱いを受けているものの、本人としてはドイツの文学と思想を学んでいるつもり。

        『鬼滅の刃』鼎談企画 文学・思想編(長谷川晴生×藤崎剛人×髙橋優):文化の旅へ急がず焦らず参ろうか|髙橋優
      • 中村哲さん、アフガンの切手に 「未完の事業受け継ぐ」:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          中村哲さん、アフガンの切手に 「未完の事業受け継ぐ」:朝日新聞デジタル
        • いつも感謝です。両親に携帯型扇風機・箸の用意&"あなたの街の駅名は"占いではなく診断(何事もなければ8月3日月曜日か8月4日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

          九州~東北で大雨のニュース。皆様、大丈夫でしょうか? いつも、励ましのブックマーク・コメントなどを感謝です。 三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、ソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、新型コロナの新たな感染者の方0人が続き、学校も通常授業の感じです。 (私の子供の頃に通った小学校では、教頭先生や用務員の方が、現場の教師の方の負担を減らす努力がされていた感じです) (御金などに関しては、今は御金を借りたりもあり、御金があるから夜の店に人が多いと言えませんし。 休業→倒産で、新型コロナ関連倒産としてハッキリ出ない部分を引いても、7月28日までに新型コロナ倒産が356社に上ったとのニュース(yahooニュースなどから)ありますね。 私の住んでいる東北の謀所では、東京などから仕事や家を失って来た方に対し、ボラ

            いつも感謝です。両親に携帯型扇風機・箸の用意&"あなたの街の駅名は"占いではなく診断(何事もなければ8月3日月曜日か8月4日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
          • 肺癌経験者が「肺炎」と「肺の炎症」で感じた、死ぬこと - かあさん ちょいちょい がん患者

            今週のお題「2020年の抱負」 皆さま 明けましておめでとうございます。 ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 前回が10月8日という事ですから、なんと3カ月も間が開いてしまいました。素人のブログにありがちな、自然消滅の勢いでございます。 今からでも読んで下さる方がいるのかどうか、一抹の不安は御座いますが、なにはともあれブログが再開できるほど、私の体調が安定して参りました。 悦ばしい事でございますヽ(^。^)ノ 何がどうした? Twitterをフォローして下さっている方は、ある程度ご存じかも知れません。 実は9月にご報告した通り、CT検査に写った「肺の影」がPET検査により「肺癌の再発でない」と判明して、大喜びしていたのはご存じでしょう。 その影は「肺の炎症」と診断されましたが、当初は大した症状も出ないモノですから「なめくさったまま」大相撲の地方巡業を観に行ったり、娘や友達と

              肺癌経験者が「肺炎」と「肺の炎症」で感じた、死ぬこと - かあさん ちょいちょい がん患者
            • タリバンとは何者か?なぜ復活したのか?アフガン政権崩壊の裏で何が起きたのか

              (男子)学生を意味するアラビア語由来の言葉「ターリブ」を、現地のパシュトゥー語で複数形にした「学生たち」というのが「ターリバーン」という言葉の意味だ。 全土に無政府状態が広がって軍閥が群雄割拠し、強引な統治と戦闘を繰り広げていた1990年代半ばのアフガニスタンでは、軍閥と違っておおっぴらにワイロなどを求めなかった当時のタリバンの勃興を歓迎する声も、市民の間にあった。 しかし、タリバンが支配地を広げて首都カブールを占領し、実質的な政権となったころには、さまざまな出自や価値観を持つ住民が集まる都市部を中心に、反感も強くなっていった。 タリバンは自派の厳格なイスラム解釈を押しつけたうえ、少数派シーア派を「背教徒」扱いして弾圧し、女子の学校教育をやめた。さらにタリバンが「反イスラム」「非イスラム」と考える歌謡曲を聴くことや、たこ揚げなど伝統的な遊びまでも禁止したからだ。映画の公開も禁止された。 孤

                タリバンとは何者か?なぜ復活したのか?アフガン政権崩壊の裏で何が起きたのか
              • 中村哲さんは何故、殺されたんでしょうかね? - 自由ネコ

                世の中的にはすでに風化が始まっているとは思いますが、自分の中ではまだかなり引きずっております。 アフガニスタンで活動していた中村哲医師が何者かによって銃撃され、殺害されてしまった事件。 これなぁ~…かなりメンタルにダメージ食らいましたよ…。 「中村哲さん、安らかに…」とか、「意志は受け継いでいきます!」とか、そんな感じで上手くまとめてフィニッシュです、って話じゃないんだよなぁ~… 単なる普通の殺人事件でもないし、「あ~、悲しいですね~」で終わらせて、気持ち切り替えていこうぜ、って話でもないじゃないですか。 すくなくとも、私の中では、かなり澱んで、停滞しておりますよ。 ズシッと、重たく、沈殿しております。 ぶっちゃけ、中村哲医師の功績とか、詳しいことは知らんけどさ、ちょっと追悼番組とかチラ見しただけでも、めちゃくちゃ偉大な人だったことは、誰でも分かりますわなぁ。 現地アフガニスタンで、砂漠を

                  中村哲さんは何故、殺されたんでしょうかね? - 自由ネコ
                • 特集ワイド:中村哲さんが求めた平和 軌跡たどる映画「荒野に希望の灯をともす」 | 毎日新聞

                  映画の一場面。用水路建設のため石を担ぐ中村哲さん(中央)。東京・ポレポレ東中野にて公開中。全国順次公開予定=日本電波ニュース社提供 世界が混乱の渦の中にある今、あの人の優しげなまなざしを思い出す度、胸が熱くなる。2019年にアフガニスタンで武装集団に銃撃され亡くなったNGO「ペシャワール会」現地代表で医師の中村哲さん(享年73)である。21年にわたって中村さんを撮影してきた映画監督と一緒に、その軌跡をたどった。 かつて砂漠だった場所に、緑の森がよみがえり、鳥のさえずりが聞こえる。子どもは歓声をあげて走り回り、大人は農作業にいそしむ――。これは、公開中のドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」の劇中、中村さんが求めた平和を象徴するようにして描かれたシーンである。 「荒野に~」監督の谷津賢二さん(61)は、ネパールやベトナムなど70カ国以上で取材経験のあるカメラマンだ。中村さんと最初に出

                    特集ワイド:中村哲さんが求めた平和 軌跡たどる映画「荒野に希望の灯をともす」 | 毎日新聞
                  • 中村哲さんの支援「忘れない」 タリバン、襲撃現場近くに広場を整備:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      中村哲さんの支援「忘れない」 タリバン、襲撃現場近くに広場を整備:朝日新聞デジタル
                    • 【るーみっくアニメ『らんま1/2』】設定の秀逸さは "るーみっく作品" 随一!これほど豪華な声優陣は二度とお目にかかれない傑作アニメ!! - ioritorei’s blog

                      るーみっくアニメ らんま1/2 らんま1/2 『らんま1/2』とは 高橋留美子先生が語る『らんま1/2』 アニメ『らんま1/2』とは あらすじ 主題歌(第1期) オープニングテーマ エンディングテーマ 登場人物 早乙女乱馬 早乙女玄馬 天道あかね 天道なびき 天道かすみ 天道早雲 九能帯刀 九能小太刀 久遠寺右京 シャンプー(珊璞) コロン(可崘) ムース(沐絲) 呪泉郷案内人 響良牙 小乃東風 八宝斎 大介 三千院帝 白鳥あずさ るーみっく作品といえば『らんま1/2』だった わかりやすい設定の妙にどハマり 前作『うる星やつら』を受け継ぐ名物キャラクター アニメ『らんま1/2』のCVは声優界のオールスターズ 『らんま1/2』とは 『らんま1/2』(らんまにぶんのいち)は、高橋留美子先生による漫画作品。 るーみっくとは高橋留美子先生の愛称である。 「週刊少年サンデー」(小学館)にて、1987

                        【るーみっくアニメ『らんま1/2』】設定の秀逸さは "るーみっく作品" 随一!これほど豪華な声優陣は二度とお目にかかれない傑作アニメ!! - ioritorei’s blog
                      • 「教授とは社会を見るまなざし、文化を見るまなざしでつながることができた」後藤正文が語る、社会に生きる人間としての自分と坂本龍一 | TURN

                        「教授とは社会を見るまなざし、文化を見るまなざしでつながることができた」 後藤正文が語る、社会に生きる人間としての自分と坂本龍一 後藤正文が初めて本名名義でのアルバム『Recent Report I』を発表した。ASIAN KUNG-FU GENERATIONでもGotchでもなく、ただ、後藤正文として。だが、その作品を耳にすれば、これを何も纏わない自身の名前で制作する必要があったことに気づくだろう。そのくらいプライヴェートなアルバムであり、現代に生きる個人の想いがそのまま音に反映された作品だ。 ここには歌もなければメロディもない。リズムやビートもない。一般的な概念としてのポップス、ロック的な形式やスタイルもない。自らフィールド・レコーディングを重ねて収集した音のカケラを取り込みながらスタジオに籠ってたった一人で制作したという今作は、強いて言えば、いわゆるドローン作品、あるいはアンビエント

                          「教授とは社会を見るまなざし、文化を見るまなざしでつながることができた」後藤正文が語る、社会に生きる人間としての自分と坂本龍一 | TURN
                        • 桜の開花と中村哲展のお知らせ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                          今日は、奥さんと結婚35周年のお祝いで、新宿の小笠原伯爵邸でスペイン料理を頂いてきました。 詳しくは明日の朝、ご報告いたしますが、帰り道は多くの花であふれ、桜の花もすでに咲き始めていました。 今年も桜を見ることが出来て、嬉しい気持ちでいっぱいです。あと何回観れるかな~などととは考えず、日々を楽しむことに集中したいと思います。 それにしても今日はいい天気でした。家のスナップエンドウもぐんぐん伸びで、たくさん収穫できそうな予感がします。 でも・・・ 最近は、運動不足で、過去最高の体重を更新中です。なんとか痩せるために運動を再開しないとと思っています。 朝の散歩や室内での簡単な運動、再開するところから始めないといけませんね。 さて、たまたまお知らせのハガキが会社に来て知ったのですが、アフガニスタンで用水路などを作り、現地の方々に多大なる貢献をされた中村哲先生の展示会が行われることになりました。

                            桜の開花と中村哲展のお知らせ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                          • 【随時更新】日々のニュースおぼえがき。 - 自由ネコ

                            日々の出来事やニュース、おもひでなどをぽろぽろと綴っていきます。 この記事に追記していきます。どんどん追記していきます。 今回のエントリー「日々のニュースおぼえがき」について 2021/03/31 お久しぶりです。 ここ1か月くらい、めちゃくちゃいろいろあって、趣味のポイ活も、投資の勉強も、取り組んでいる暇がほとんどありませんでした。 ようやく「引っ越し先」が決まったんですけど、リフォーム的なことを極力、自分たちでやることになりそうな感じで。 ドゥーイットユアセルフ、そう、あの有名な「DIY」でございます。 床をどうするんだ、壁をどうするんだ、天井は?クローゼットは? みたいな。 相方の大福さんと私で、意見が全然合わなくて、毎日毎晩、連日連夜、ああだこうだとミーティング三昧です。 まだ部屋の引き渡しも済んでいないので、実際の作業は1秒もしてないんですけど、それでも、どういうわけか、忙しいっ

                              【随時更新】日々のニュースおぼえがき。 - 自由ネコ
                            • 三浦春馬さんは自殺ではなく他殺。三浦春馬さんはCIAに殺された。

                              三浦春馬さんが港区芝浦の自宅マンションピアシティ芝浦ハイツで自殺したというニュースを聞いたとき、「あーアメリカCIAに殺されたな」と思いましたね。 芸能界を仕切っているのはアメリカCIAなんですね。 https://daiwaryu1121.com/post-17154/ 三浦春馬さんはドラマ、映画、音楽番組、舞台の仕事も決まっていて仕事も順調でした。 鬱病や病気を患っていたということもありません。 俳優仲間の佐藤健さんも「自分はメンタルが弱いビビりだけど、三浦春馬はめちゃくちゃメンタルが強くて、ビビったりしないタイプ。春馬は正義感がめちゃくちゃ強い。」と語っていました。 最近も音楽番組では城田優さんとの素晴らしいコラボを見せてくれていました。 亡くなる4日前にインスタグラムに投稿していたのがこちらです。 「情報が解禁できます。ドラマ楽しみにしてください。」と書かれています。 自殺する人が

                              • amassの「2019年 年間アクセスランキング TOP100」 - amass

                                amassの「2019年 年間アクセスランキング TOP100」発表。今年も1年ありがとうございました。 ■「2019年 年間アクセスランキング TOP100」 1. ボン・ジョヴィを電車の中で大声で歌う男性 なぜかサビの部分だけ歌わず 車内に笑いが起きる http://amass.jp/127118/ ボン・ジョヴィ「Livin' on a Prayer」を電車の中で大声で歌う男性。まわりの乗客は皆「ああ、次はあのサビだな」と思ったはずですが、なぜか男性はサビの部分だけ歌わず、電車内では「いやいや、そこは歌えよ」と笑いが起きます。映像が話題に https://t.co/wM1qUtPcjb — amass (@amass_jp) October 22, 2019 2. 対イングヴェイ・マルムスティーン用ギター「世界初の壊れないギター」完成、イングヴェイによる耐久テスト実施 映像公開 ht

                                  amassの「2019年 年間アクセスランキング TOP100」 - amass
                                • 【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキング 生き方を考えさせられる内容が深い名作30選

                                  こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキングをご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけ人生を変える影響力があるか、生き方を考えさせられるかにフォーカスして順位を作成いたしました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【確実】人生を変えた神アニメランキングTOP30 第30位:プラスティック・メモリーズ プラスティック・メモリーズ スコアカード タイトル/プラスティック・メモリーズ 評価/84.7pt ★★★★☆(3.8) おすすめ度/A 8 脚本 9 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 あらすじ 人間とほぼ見た目の変わらない人型アンドロイドが世界中に普及した、

                                    【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキング 生き方を考えさせられる内容が深い名作30選
                                  • 追悼・中村哲氏「アフガンを歩く“日本国憲法”」 | カドブン

                                    2019年12月4日、アフガニスタンで用水路の建設や医療活動など、人道支援に取り組んできた中村哲医師が銃弾に倒れました。中村医師への取材をもとにまとめた『反-憲法改正論』第12章について、著者である佐高信氏と相談のうえ、哀悼の意を込め、全文公開いたします。 【中村哲氏追悼文】 日本国憲法が撃たれた――。佐高信 中村さんはいつも、自衛隊派遣が自分たちの活動を邪魔していると言っていた。アフガニスタンで井戸を掘り、用水路を拓くことで築いた信頼関係が、自衛隊の派遣で崩されるからだ。 私は、そんな中村さんを、「歩く日本国憲法」と言っていた。平和憲法の下でこそ、日本人であることが安全保障になるからだ。 その日本国憲法が撃たれた今、なおさら「平和憲法」が必要だと強く思う。 中村さんのご冥福を心からお祈りするとともに、彼が生前語っていた平和憲法への思いについて紹介した『反-憲法改正論』「第12章 アフガン

                                      追悼・中村哲氏「アフガンを歩く“日本国憲法”」 | カドブン
                                    • 人間中村哲をつくったもの - 高世仁のジャーナルな日々

                                      近くの公園にて。 色彩のグラデーション 紅葉の中、ツワブキ、サザンカが花をつけている。 節気は大雪(だいせつ)。真冬の到来だ。 初候「閉塞成冬」(そらさむく、ふゆとなる)が7日から。12日から次候「熊蟄穴」(くま、あなにこもる)。17日から末候「鱖魚群」(さけのうお、むらがる)。 ヒグマがサケをくわえた木彫りを連想させる。海で大きくなった鮭が故郷の川に一斉に帰って産卵し、水しぶきを上げながら遡上する鮭に熊がかぶりつき、たらふく食べて脂肪を蓄え、冬眠に入る・・。 季節の移り変わりを背景に、生態系が大きく循環していく。 ・・・・・・・ 中村哲先生の生き方には、みな感銘し驚嘆するのだが、こういう人格がどうやって形成されたのか。私も不思議に思ってきた。 私は数年前、アフガンの取水堰のモデルとした山田堰を取材したさい、中村さんにお会いしたのだが、腰が痛くて椅子に座ることもできないのに、それに全く頓着

                                        人間中村哲をつくったもの - 高世仁のジャーナルな日々
                                      • 中村哲医師に同行し犠牲、「犯人捕まえる」幼い遺族誓う:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          中村哲医師に同行し犠牲、「犯人捕まえる」幼い遺族誓う:朝日新聞デジタル
                                        • 「荒野に希望の灯をともす」 中村哲の生き方|NHK

                                          アフガニスタンの丘に登った中村哲さんは、にっこりと笑った。 眼下に広がるのは一面の緑。 聞こえたのは、鳥や家畜、そして子どもたちの声だった。 現地の人々の診療に当たり、井戸を掘り、そして用水路をひらいた中村さんが、凶弾に倒れて2年余り。 21年にわたる映像の記録が1本の映画になり、今、公開されている。 日本電波ニュース社のカメラマン、谷津賢二さんが中村哲さんと出会ったのは1998年の初め。 同僚から渡された中村さんの著書がきっかけだった。 本を読んでいると、1人の堂々とした医師が山岳地帯に分け入り、患者たちの治療に当たっていく勇壮な姿が目に浮かんだ。 しかし、実際に会った中村さんは小柄で無口、声も小さな男性だった。 撮影はあっけなく許可されたものの、谷津さんは少し失望したという。 この人と、いったい、どんなふうにして関係を深めていけばいいのだろう。

                                            「荒野に希望の灯をともす」 中村哲の生き方|NHK
                                          • 【中村哲という生き方】㊥ニホンオオカミと呼ばれ | 西日本新聞me

                                            ラジオでの対談をきっかけに交流があった。晩年には農業に取り組み、政治を憂える発言でも知られていた菅原さんは「弱きを助けて強きをくじく『侠気(きょうき)』の人」と中村さんにほれ込んでいた。アフガンでの活動を紹介する記録映画のナレーションも無報酬で担った。 絶滅したニホンオオカミに例えられた中村さんはどう答えたか。「いやあ、自分は吠えるんじゃなく、かみつくんですよ」 ◇   ◇ 現実に、かみついた場面がある。 米中枢同時テロが起きた2001年。首謀者をかくまっているとして米国がアフガン攻撃に動く中、自衛隊による後方支援を可能にする特別措置法案が国会で審議された。特別委員会に参考人として出席した中村さんは断じた。 「自衛隊派遣は有害無益でございます」 中村さんは折に触れて、アフガン人の親日感情を紹介していた。日本について連想されるのは日露戦争とヒロシマ、ナガサキ。列強に伍(ご)し、原爆の悲劇から

                                              【中村哲という生き方】㊥ニホンオオカミと呼ばれ | 西日本新聞me
                                            • 映画「荒野に希望の灯をともす」

                                              自主上映会の 受付をはじめました。 あなたの街で 『劇場版「荒野に希望の灯をともす」』の 上映会を開いてみませんか? どなたでも主催が可能です。「見逃した!」「近くでやっていなかった」「地元で多くの人に見てもらいたい!」など理由は問いません。集会所やコミュニティーセンター、カフェなど規模に合わせて開催していただくことができます。 まずはお気軽にお問い合わせください。 詳細はこちら これは「生きるための」戦いだ。 アフガニスタンとパキスタンで35年に渡り、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた、 医師・中村哲。 戦火の中で病を治し、井戸を掘り、用水路を建設した。 なぜ医者が井戸を掘り、用水路を建設したのか? そして中村は何を考え、何を目指したのか?

                                              • 中村哲さん死亡でアベガー陰謀論→活動家「また埼玉が狙われた。下関市で安倍批判、そして殺された」埼玉出身の中村哲さんは同姓同名の別人 | KSL-Live!

                                                アフガニスタンで銃撃され4日に死亡した医師の中村哲さんについて、反安倍の活動家が陰謀論を展開し政権への不信を煽っている。 また埼玉が狙われた。安田純平さんは命からがら帰還できたが、昨夜埼玉の希望の星が亡くなった。どのメディアも書いていないが、実は中村哲さんは先月一度帰国していた。山口県下関市での講演依頼のためだった。 そこで自衛隊の中東派兵について、平和のための争いに我が国は手を貸してはいけない、と強く非難した。そして昨日中村哲さんは殺された。 また埼玉が狙われた。 安田純平さんは命からがら帰還できたが、昨夜埼玉の希望の星が亡くなった。 どのメディアも書いていないが、実は中村哲さんは先月一度帰国していた。山口県下関市での講演依頼のためだった。 そこで自衛隊の中東派兵について、平和のための争いに我が国は手を貸してはいけない、と強く非難した。 そして昨日中村哲さんは殺された。 Masamich

                                                  中村哲さん死亡でアベガー陰謀論→活動家「また埼玉が狙われた。下関市で安倍批判、そして殺された」埼玉出身の中村哲さんは同姓同名の別人 | KSL-Live!
                                                • 最近、「感動」しましたか?1日1回「感動」のすすめ - Miyukeyの気まぐれブログ

                                                  もう数年前だったか、何気なくテレビをつけたら デヴィ夫人の特集番組をしていた。 ふだん、バラエティー番組で見せている顔とは異なる 優雅な日常と華やかな経歴、 そして若き日々の美しい写真に目が釘付けに。 貧しい家庭に育ちアルバイトを掛け持ちした学生時代、 赤坂の高級クラブで働いた後、インドネシアのスカルノ大統領の愛人、 正式な妻へ・・・というシンデレラストーリー。 80歳になる現在も、テレビで見ない日はないほどの活躍ぶり。 若さの秘訣を問われ 「毎日、なんでもいいから、最低1回は感動すること! わたくしなんて毎日10回は感動しているんですから」 と言っていた。 デヴィ夫人に興味はなかったが、 その言葉は深く胸に突き刺さった。 東洋の真珠と称されたデヴィ・スカルノ夫人とインドネシア大統領スカルノ。 (写真:傘寿記念 デヴィ・スカルノ展 わたくしが歩んだ80年 | コモレバWEB) 選ばれる女に

                                                    最近、「感動」しましたか?1日1回「感動」のすすめ - Miyukeyの気まぐれブログ
                                                  • 暴力で暴力を上塗りするこの世界に、中村哲医師が命懸けで示した「別の道」(想田 和弘) @gendai_biz

                                                    暴力で暴力を上塗りするこの世界に、中村哲医師が命懸けで示した「別の道」 映画「荒野に希望の灯をともす」を観てほしい 一点の曇りもない言葉に受けた衝撃 いま、世界の人々に最も観てほしい映画は何かーー。 そう問われたら、僕はたぶん、劇場版「荒野に希望の灯をともす」(2022年7月23日よりポレポレ東中野にてロードショー)だと答えるだろう。日本電波ニュース社の谷津賢二監督が、パキスタンやアフガニスタンでの中村哲医師の活動を、21年間にわたって撮影した映像素材を再編集したドキュメンタリー映画である。 僕が中村の存在を知ったのは、2001年9月11日、あの忌まわしい事件がアメリカで起きてまもなくのことだった。 当時、僕はニューヨークに住んでいた。2棟の超高層ビルが轟音とともに崩れ落ちてから、ニューヨークの街は一瞬のうちに星条旗で埋め尽くされた。 同胞を殺されたアメリカ人の悲しみは、やがて怒りと憎しみ

                                                      暴力で暴力を上塗りするこの世界に、中村哲医師が命懸けで示した「別の道」(想田 和弘) @gendai_biz
                                                    • 中村哲さんは「武器持たぬ英雄」 さだまさしさんが翻訳:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        中村哲さんは「武器持たぬ英雄」 さだまさしさんが翻訳:朝日新聞デジタル
                                                      • 【動画あり】アフガンの若者、脱出で離陸する米軍輸送機にしがみつく → そのまま離陸 → 上空から落下 : 暇人\(^o^)/速報

                                                        【動画あり】アフガンの若者、脱出で離陸する米軍輸送機にしがみつく → そのまま離陸 → 上空から落下 Tweet 1: レジオネラ(東京都) [US] 2021/08/16(月) 19:42:45.03 ID:P0JeT6uH0 BE:279771991-2BP(1500) 離陸直前の輸送機にしがみつく若者たち https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/_f/img/bS8GbWz.gif https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/_f/img/fkFQpES.gif ↓ 結果 ※閲覧注意 https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/_f/img/PrxmrYS.gif 「君たちを乗せる飛行機ない」 アフガニスタン人スタッフは置き去り https://news.yahoo.co.

                                                          【動画あり】アフガンの若者、脱出で離陸する米軍輸送機にしがみつく → そのまま離陸 → 上空から落下 : 暇人\(^o^)/速報
                                                        • 12月4日は大覚寺秋季名宝展、血清療法の日、E.T.の日、かぶちゃんのケフィールの日、プロポーズで愛溢れる未来を創る日、人権週間、聖バルバラの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 12月2日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月4日は大覚寺秋季名宝展、血清療法の日、E.T.の日、かぶちゃんのケフィールの日、プロポーズで愛溢れる未来を創る日、人権週間、聖バルバラの日、等の日です。 ■秋季名宝展「大覚寺に伝わる稀少の逸品」 www.youtube.com 2023年10月13日(金)~12月4日(月) 平安時代の五大明王像や愛染明王像などの寺宝を公開 大覚寺のご本尊である重要文化財の五大明王像(平安時代後期・仏師明円作)や愛染明王などの寺宝がが公開される。真言宗大覚寺派の本山である旧嵯峨御所大本山大覚寺の歴史と文化に触れる貴重な機会。 基本情報 開催日程    2023年10月13日(金)~12月4日(月) 時間    9:00~17:00(16:30受付終了) 場所    旧嵯峨御所 大本山大覚寺 ●『血清療法の日・破傷風血清療

                                                            12月4日は大覚寺秋季名宝展、血清療法の日、E.T.の日、かぶちゃんのケフィールの日、プロポーズで愛溢れる未来を創る日、人権週間、聖バルバラの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • ならぬ - シーちゃんと

                                                            デヴィッド・ボウイに なりたかったんだなあ… って クリスマス お線香 焚いて お祈り ふらふらで 声が 変 ごめんなさい と お経 途中 なのに お茶 ごめんなさい デヴィッド・ボウイの 命日は? たしか… 来月? 十日?? パパの病院に向かってた… あの時 夜 で… 雪だったなあ 彼 みたいに じゃなくて… 彼! に なりたかったんだ わたし シーちゃん って へんてこ ほんもの と よみがえる… 戦場のメリークリスマス 無 に ほぼ近く ほとんど 記憶してなかった… みた みてしまった… 録画できない ネズミ恐怖で 必要なコード ぜんぶ すべて捨ててしまってて… BSはリアルタイムでみるしかない ものすごい へんてこな体調 なのに みた みてしまった… 戦争 して ならぬ と デヴィッド・ボウイも 坂本龍一さんも 天国 って おもったら 泣いてしまった あの のちの ふたりの それぞ

                                                              ならぬ - シーちゃんと
                                                            • 遠 - シーちゃんと

                                                              ひとりぼっちを笑うな って 漫画家の 蛭子能収さんの本 読んだことないけど… 出版されたときに ああ 蛭子さん ほんとうにそうだねえ… って こころから ほんとうに そう おもった アルツハイマー型と レビー小体型の 認知症 発症した 蛭子能収さん 先日 個展開催してて 記事でみた うれしかった 絵が描ける! にこにこ 笑ってる… 絵の値段が 高いねえ…まけとくよ とか 本気?冗談?? で にこにこ ほのぼの ほんわか 蛭子さんだあ と うれしくなって ひとりぽっちの わたしも つられて にこにこして それから にこにこなまんま うるうるしたよ シーちゃん ひとりぼっちを笑うな という 鋭い題は おそらく 編集者とゴーストライターが 考えだした題とおもわれるけど… それは ずっと 蛭子さんが 言ってたことだから… トイレでお昼ご飯食べるか どっかいなくなって食べないか なんて そんな この

                                                                遠 - シーちゃんと
                                                              • 『別冊映画秘宝 平成大特撮 1989-2019』に作品レビューで参加しています - ジゴワットレポート

                                                                お仕事の報告です。 7月8日に洋泉社より発売される『別冊映画秘宝 平成大特撮 1989-2019』にて、執筆陣の末席を汚しております。タイトル通り、「平成という時代に放送・公開された特撮作品」をシリーズや制作会社を問わず網羅する、ある種の決定版&資料性の高い一冊です。 本書にて、私は計13作品のレビューを担当しています。膨大な全体数に比べれば、ひどく些細な点数ですが。それぞれ、作品の概要・あらすじ・見どころなどをまとめています。 担当作品は、仮面ライダーだと『仮面ライダーオーズ』『仮面ライダービルド』『劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE』他、戦隊は『特命戦隊ゴーバスターズ』『獣電戦隊キョウリュウジャー』『スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』他、ウルトラマンは『ウルトラマンネクサス』、その他、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN(前後篇)』や『超星神グランセイザー』など。

                                                                  『別冊映画秘宝 平成大特撮 1989-2019』に作品レビューで参加しています - ジゴワットレポート
                                                                • 中村哲さん追悼、草の根で広がる「知らせることが使命」:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    中村哲さん追悼、草の根で広がる「知らせることが使命」:朝日新聞デジタル
                                                                  • ひとりをたのしむ 伊集院静 - #ダリチョコ の映画とグルメ

                                                                    今日もほとんどしょうもない話題です。 伊集院静さんの大人の流儀シリーズの10冊目だそうです。 実家の義母からお借りしました。 はっきりいって取り立てて面白い本ではありません。 作家というよりも、人物伊集院静の独り言です。 ただ、タイトルのあるようなテーマだけでなく、老いに入ると自らの病や知人友人、あるいは愛犬の死などが訪れる。そうした現状を素直に受け入れることの意味などについて学べる部分もあるという内容です。所詮小説家のエッセイですから、エッセイなんてなんの価値もありませんからね。 伊集院静さんの代表作は知りませんが、彼は在日韓国人で、実家が山口、住まいは仙台、で仕事は東京という三点主義で生活されているそうです。 伊集院さんのお父さんが頑なに「働くもの食うべからず」を貫いた話題のなかで、物乞いに向かって「軍隊の勲章なんか捨ててしまえ!」と説教したというエピソードは身にしみます。年を重ねると

                                                                      ひとりをたのしむ 伊集院静 - #ダリチョコ の映画とグルメ
                                                                    • インバウンド観光 再出発のガイドライン 全60000字、公開します!|今だからこそできるインバウンド観光対策

                                                                      2020年東京五輪開催が一転、新型コロナウイルスにより4月以降の訪日外国人観光客数は前年比マイナス99%、と一気に消失しました。 全世界の旅行需要も落ち込み、日本のインバウンド観光戦略も見直しが必須になりました。しかし、2011年の東日本大震災という難局を経て7年後には3000万人を超える訪日客を集めた日本。その急成長の問題点と成功要因を振り返り、危機後の消費者変化と自国の優位性を理解すれば、やるべきことが見えてきます。インバウンド観光に関わる産官学の多彩な面々がFacebookグループ上で集結し、知見を持ち寄りました。 本ガイドラインは、執筆者の方々をはじめ、合計2000人のグループに参加している皆様、オンラインイベントに参加頂いた方によって生まれました。総文字数6万字を超えました。アイキャッチのビジュアルに関しては、日本デザインセンターの原研哉氏にお借りしました。本ガイドラインのイメー

                                                                        インバウンド観光 再出発のガイドライン 全60000字、公開します!|今だからこそできるインバウンド観光対策
                                                                      • 第223回 放送と青少年に関する委員会 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

                                                                        第223回-2020年3月 視聴者からの意見について…など 2020年3月24日、第223回青少年委員会をBPO第1会議室で開催し、6人の委員が出席しました。(1人は、所用により欠席) 委員会では、2月16日から3月15日までに寄せられた視聴者意見について意見を交わしました。 人間・悪魔・天使などが同居する架空の世界の風俗店を男性主人公が渡り歩く深夜のアニメ番組について、「性的なアニメで、子どもが見たらどうするのか」「ただ下品で過激であるだけでなく、女性をモノ化している」などの意見が、寄せられた件について、委員全員が番組を視聴して、「討論」しました。その結果、議論の内容を議事概要に掲載することにより、「討論」を終了することになりました。 3月の中高生モニターのリポートのテーマは、「1年間で最も印象に残った番組について」でした。26人から報告がありました。モニターからは、ニュース番組でのアフ

                                                                        • 「豊かさ」が側にあると「危機意識が根付きにくい」という問題について。

                                                                          この間、ずいぶん久しぶりに日中の新宿を訪れる機会があった。 約束まで少し時間があったため、駅周辺の変化を知ろうと思いプラプラと散策していたのだが、その時私が強く感じたことは「この場所にいると、日本で人口が減っていることを情報としては知っていても、危機意識としては根付かないのだろうな」というものだった。 誤解を恐れずに言えば、 見渡す限りそこら中に人がいる。 邪魔だと思ってしまうくらい人がいる。 子供を連れた家族も沢山いて「少子化?どこが?」と思ってしまう人がいてもおかしくはないのではないだろうか。 しかしながら、厚生労働省の統計によれば明らかに人口も子供の数も減っている。*1 <日本の人口> <日本の出生数> 見ての通りの減り方だ。 では情報としては知っていても、危機意識としては根付かないとつい思ってしまったのはなぜなのか? それは思うに、日中の新宿(都市)は「人」という側面において、いま

                                                                            「豊かさ」が側にあると「危機意識が根付きにくい」という問題について。
                                                                          • マリブの選ぶ2019年に観た映画のマイベストと2020年上半期期待の新作映画 - マリブのブログ

                                                                            2019年のマリブの本当のオススメ映画厳選10選 ・・サボり癖の出始めたブログを、性懲りもなく書き続ける今日この頃。。 「来年本厄だから、きちんとどっか連れてけ!」 とはっぱをかけてくる連れにケツを叩かれ、大晦日ギリギリ迄、自宅と会社の両方で放置し続けてきた大掃除に追われ続けてるマリブです。。 狙った作品記事がようやくGoogle検索上位に引っ掛かるようになり、月に数回の安酒代くらいは稼げるようになってきたので、当初週4をモットーに書いてきた記事の更新がだいぶ滞り始めちゃいましたが、実は気合を入れて映画を見始めた去年をちょっぴり上回り、今年度は132本の映画と14本の連ドラを観てきました。(・・因みに文句を垂れ続ける日本のドラマも『3年A組』あたりはちゃっかり見てます(^^;) なのに、なぜかブログに書きたくなるよーな作品に、中々巡り合う事が出来ずに・・・ 『スター・ウォーズ』シリーズは、

                                                                              マリブの選ぶ2019年に観た映画のマイベストと2020年上半期期待の新作映画 - マリブのブログ
                                                                            1