並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

中東呼吸器症候群 潜伏期間の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 新型コロナウイルス感染症 - 市⺠向け感染予防ハンドブック(PDF)

    感染予防ハンドブック 新型コロナウイルス感染症 市⺠向け感染予防ハンドブック [第1版] 発行:2020年2月25日 このハンドブックは、2月25日時点の情報に基づき作成しました。 感染予防ハンドブック はじめに 中華人民共和国湖北省武漢市にお いて、昨年、2019年12月、原因となる 病原体が特定されていない肺炎の発 生が複数報告されました.現在、新型 コロナウイルス感染症として、世界各 国で調査、対応がすすめられています. 新型コロナウイルスとその感染症に ついては現時点ではわかっていないこ とが多くあります.人から人への感染も 一部確認されていますが、どれぐらい の広がりになるのかもわかりません. 皆様が感染症予防について正しく理 解した上で安心して生活していただくこ とを目標に、このガイドブックを作りまし た.ご家庭での新型コロナウイルス感 染症を含む呼吸器感染症予防の一助 となれ

    • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

      緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

      • なぜ「若者」に注意喚起したんですか? 専門家会議の中の人に聞いてみた

        「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」が政府に医学的な助言を続けているにも関わらず、全国休校要請は事前に相談がなかったことも明らかになり、根拠のある対策が打ち出されているのか疑問が残ります。 専門家会議の構成員の一人で、2009年の新型インフルエンザ発生時には国の対策を検討する委員会の副委員長も務めた川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんに、改めて、このウイルスにどう立ち向かえばいいのかお話を伺いました。 ※インタビューは3月4日午後に行われ、話した内容はその時点の情報に基づいています。 わかってきた新型コロナウイルスの特徴ーー1か月前にインタビューさせてもらいましたが、ここまでのデータを見て、SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)、新型インフルエンザなどと比べて、このウイルスはどういう特徴があると言えますか? 良い点から言えば、軽い症状で済む人が8割ぐらいいる

          なぜ「若者」に注意喚起したんですか? 専門家会議の中の人に聞いてみた
        • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

          緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

          • 感染症数理モデルとCOVID-19 | COVID-19有識者会議

            注:この記事は、有識者個人の意見です。日本医師会または日本医師会COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 今回の新型コロナ流行(COVID-19)は,100年前のスペイン・インフルエンザや90年代におけるエイズ流行に比肩しうるパンデミックであるが,とくにワクチンが開発されない段階における非薬剤的流行制御に関しては,感染ダイナミクスを記述・分析する感染症数理モデルの活用が世界的に広まり,その果たす役割が非常に大きいことが認識されるようになった点に特徴がある。 しかしながら,緊急事態宣言や行動自粛政策の影響はあまりにも大きく,国レベルにおける社会経済的環境との相互作用も十分に検討されていなかった。理論・数理分析の結果をいかに有効な政策に結びつけるかに関しては多くの問題が残されている。 一方で,COVID-19の数理モデル分析によれば,緊急事態宣言や自粛行動は一定の成果をあげ

              感染症数理モデルとCOVID-19 | COVID-19有識者会議
            • 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2(2019-nCoV))による COVID-19 について

              新型コロナウイルスに関する簡単な解説とまとめ記事 ※ 本記事は更新していきます。最終更新 2020.5.10 ※ COVID-19 についての情報集として、新たなサイトを立ち上げました。 昨年(2019年)12月31日に武漢市が発表した原因不明の肺炎の起因ウイルスは、新しいコロナウイルスであることが中国当局によって確認され(2020年1月9日)、世界保健機関(WHO) は新型コロナウイルスに 2019-nCoV という暫定的な名前を付けました(1月10日)。2月11日には 、WHOは引き起こされる疾患の正式名称を COVID-19 とし、 ウイルスについては International Committee on Taxonomy of Viruses は、severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) を正式名称とし

                新型コロナウイルス(SARS-CoV-2(2019-nCoV))による COVID-19 について
              • 症状、予防、経過と治療… 新型コロナウイルス感染症とは? 現時点で分かっていること(9月13日時点)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                (提供:Alissa Eckert, MS; Dan Higgins, MAM/CDC/ロイター/アフロ) 新型コロナウイルス感染症について様々なことが分かってきました。 現時点で分かっていることについてまとめています(記事の内容は2020年9月13日時点での情報です)。 コロナウイルスとは?コロナウイルスによる感染症の種類と比較(国立感染症研究所「コロナウイルスとは」を参考に筆者作成)これまでにヒトに感染するコロナウイルスは4種類知られており、かぜの原因の10〜15%を占める原因ウイルスとして知られていました。 またイヌやネコ、ブタなど動物に感染するコロナウイルスも存在します。 2002年中国広東省に端を発したSARS(重症急性呼吸器症候群)は、コウモリ(あるいはハクビシン)のコロナウイルスがヒトに感染し、ヒト-ヒト感染を起こすことで8000人を超える感染者を出しました。 また2012年

                  症状、予防、経過と治療… 新型コロナウイルス感染症とは? 現時点で分かっていること(9月13日時点)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 新型コロナウイルスについて知っておきたい20のこと

                  ・新型コロナウイルスはどうやって感染する? ・新型コロナウイルスの感染を防ぐにはどうすればいい? ・マスクはどこまで効果がある?正しい使い方は?(1/30追加) ・新型コロナウイルスに感染したらどう治療する? ・新型コロナウイルスの潜伏期間は? ・新型コロナウイルス感染症の症状は? ・新型コロナウイルスに感染したかどうかをどうやって調べる? ・感染症法ってどんな法律?「指定感染症」って何? ・そもそも「コロナウイルス」って何? ・症状があり、感染したかもしれないと思ったらどうすればいい? ・重症化しやすいのはどんな人? ・新型コロナウイルス感染症の致死率は高い? ・ウイルスの流行は終わる?SARSって全滅した? ・武漢ってどんな場所? ・中国への渡航はやめるべき?(1/31加筆) ・従業員に感染したら、企業はどんな対応を取ればよい?(1/30加筆) ・感染源はコウモリ?ヘビ?なぜヒトに感染

                    新型コロナウイルスについて知っておきたい20のこと
                  • Vol.035 新型コロナウイルス:史上最大の悲惨な船舶検疫はなぜ起きたのか | MRIC by 医療ガバナンス学会

                    ■ 関連タグ ダイヤモンド・プリンセス 新型コロナウイルス 窓のない客室 船舶検疫 関家一樹 海事代理士 関家一樹 2020年2月20日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 政府は18日に「(船舶隔離が)適切だと思っている」(菅義偉官房長官)と発言しているようであるが、今回の船舶検疫は大失敗だったと言っていいだろう。 船舶に対する検疫は「検疫法」と付随する「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」において定められており、今回の拘束期間「14日間」という日数は検疫感染症3号の「中東呼吸器症候群MERS」の潜伏期間14日を参考にして、仮に定められたものだったのだろう。 船舶検疫には3種類あり検疫所により運用にかなり違いがあるが、横浜検疫所の場合、検疫官が実際に船舶に乗り込む臨船検疫である「錨地検疫」「着岸検疫」が行われることはほぼ無く、99%

                      Vol.035 新型コロナウイルス:史上最大の悲惨な船舶検疫はなぜ起きたのか | MRIC by 医療ガバナンス学会
                    • 2020.1.27時点における新型コロナウイルス(2019-nCoV)の情報について|ザックス|note

                      新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 このnoteでは新型コロナウイルスについて、現時点でわかっていること、不明であること、そして対策などを検討したいと思います。 まず私は外科医ですので感染症科のようなさらに専門的な分野に重きを置いて日常臨床を過ごしていません。しかしまあ多少は科学的なアプローチはできると思っているのでよければ流し読みでもしてください。 コロナウイルスに関する情報収集先としては 厚生労働省の発表資料https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202001.html WHOのコロナウイルスページ https://www

                        2020.1.27時点における新型コロナウイルス(2019-nCoV)の情報について|ザックス|note
                      • 【識者の眼】「新型コロナウイルス感染症はSARSに類似、厳重な警戒が必要」菅谷憲夫|Web医事新報|日本医事新報社

                        【識者の眼】「新型コロナウイルス感染症はSARSに類似、厳重な警戒が必要」菅谷憲夫 No.4998 (2020年02月08日発行) P.50 菅谷憲夫 (神奈川県警友会けいゆう病院感染制御センターセンター長・小児科、慶應義塾大学医学部客員教授、WHO重症インフルエンザガイドライン委員) 登録日: 2020-02-03 最終更新日: 2020-02-03 2020年1月になって、中国武漢での2019 Novel Coronavirus(2019-nCoV)の流行が大きな問題となっている。しかし、日本政府の対策は遅れ、国内での人から人への感染が明らかになった時点でも、中国の感染地域からの団体観光旅行を放置したのは、2019-nCoVの感染性、重症度を過小評価したと考えられる。日本では、コロナウイルスの重症感染症である重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)の患者発生がなく

                        • マスクがなくても焦らない! 新型コロナウイルス予防で本当に大切なこと

                          人混みを避け、こまめに手洗いと消毒を マスクは使用法に注意 2020/2/19 大西淳子=医学ジャーナリスト 2019年末に中国の武漢で発生し、既に日本を含む複数の国で患者が報告されている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の今後については、現時点では予測がつきません。中国国内での患者数は7万人を超え、症状が見られない段階でも周囲に感染させる可能性も指摘されて、世界的に不安が高まっています。 日本でも患者の報告が増加していますが、マスクの品薄状態は依然として解消されていません。マスクが手に入らないことで、感染への不安は増幅されています。しかしこの状況でも、コロナウイルスがどのように人に感染するのか、その感染経路を知れば、予防できる可能性は大きく高まります。以下に新型コロナウイルス感染症の概要と、今すぐできる予防策をお知らせします。 【コロナウイルスとは】 人に感染するものは6種類、

                            マスクがなくても焦らない! 新型コロナウイルス予防で本当に大切なこと
                          • ミレニアルズも知っておきたい 新型コロナウイルス、流行期に備えたいこと

                            新型コロナウイルス感染症対策は、国内での流行期・蔓延期に向けて舵を切り始めました。感染経路がはっきりしない患者も増えてきたためです。“水際対策”や“封じ込め”を狙う時期は過ぎたことを前提として、新型インフルエンザと同様、通常医療を崩壊させないことも重要になってきます。オーバーシュートしてしまうと流行期が2~3カ月は続くと考えられる中、社会生活をどこまで制限すればいいのでしょうか。市民が気をつけなくてはいけないポイントと前厚生労働省結核感染症課長の見方を紹介します。 チェックしてみよう ~一般市民向け クイック・チェックポイント~ ①注意したいこと ・自分で体調管理を行い、体調がすぐれないときは朝夕の体温測定をする ・病院や施設での面会を控える ・人が多く集まる室内での集会への参加は必要なものだけに限る ・公共交通機関でつり革や手すりに触れた後は、鼻、口、目を触らない ・会社、学校、自宅に着

                              ミレニアルズも知っておきたい 新型コロナウイルス、流行期に備えたいこと
                            • 新型コロナウイルス感染症の現状と見通しについて(2/6晩現在) - 橋本岳(はしもとがく)ブログ

                              新型コロナウイルスによる感染症について、連日報道が相次いでいます。当初は未知の感染症で詳細は不明でしたが、1月15日に日本で最初の症例が確定してから3週間が経過し、武漢市からのチャーター便3便により帰国された方々や、横浜港にいるクルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」の方々など、日々さまざまな事態が積み重なっており、その数字を見ることができるようになってきました。 日々、厚生労働副大臣および厚生労働省対策本部の本部長代理として関連業務にあたっていますが、ちょっとこの辺りで、個人的な振り返りを兼ねて、現状を整理してみたいと思います。なお基本的に数字などは公表資料によりますが、コメントなどはあくまでも私見として記すものであり、政府ないし厚生労働省としての見解ではありません。ご留意ください。 【国内における感染者の由来】 2月6日の時点で、日本国内では45名の感染者の方が確認されています。うち、湖北

                                新型コロナウイルス感染症の現状と見通しについて(2/6晩現在) - 橋本岳(はしもとがく)ブログ
                              • コロナウィルスに負けるな!パンデミック映画を見てウィルス対策法を学ぼう。 - Life. Half of the rest ?

                                防毒マスクをつける人 こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 コロナウィルスの感染範囲が日増しに拡大していて、かなり恐怖を感じる今日この頃、皆さんは何か対策をお考えですか。 奈良県のバス運転手さんやバスガイドさん、三重県の男性や京都の留学生が感染したニュースが耳に飛び込み、いよいよ日本にも本格的な感染が広まるのかと思ったのと同時に、感染の広がり方や中国からの豪華客船入港シーンなどを見た時、これまでに見てきたパンデミック映画の様々なシーンが脳裏をよぎりました。 そこで今回は、パンデミック映画に学ぶ、「パンデミックが発生した場合の対処法」をテーマに、おっちゃんおすすめのパンデミック映画を紹介させて頂きます。 「こんな時に不謹慎な!!」 そんな声も聞こえてきそうですが、そんなことはありません。 映画は作り話ですが、パンデミック発生時に取るべき行動や対処法などは、実

                                  コロナウィルスに負けるな!パンデミック映画を見てウィルス対策法を学ぼう。 - Life. Half of the rest ?
                                • 【新型コロナウイルス】新型肺炎について知っておくべき事 | もぽログ

                                  【2020.1/26】 コロナウイルス感染症とは 今中国で流行している新型コロナウイルスによる肺炎とはこれまで知られていなかった新しいウイルスによる感染症です。 実は私たちが風邪と呼んでいる病気の10~15%程度はコロナウイルスによるものです。 皆さんの記憶に新しい深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)と中東呼吸器症候群(MERS)も世界的に流行しました。 SARSはコウモリからヒトへと感染して2002年11月から2003年7月のあいだに8,069人の感染が報告されそのうち775人が死亡しています(致命率 9.6%)。 ただし、死亡した人の多くが高齢者もしくは基礎疾患を有する人で子供は感染しても軽症だったことが特徴です。 MERSは、ヒトコブラクダからヒトへと感染してこれまでに2,494人の感染が報告されそのうち858人が死亡しています(致命率34

                                    【新型コロナウイルス】新型肺炎について知っておくべき事 | もぽログ
                                  • 新型コロナウイルスの正しい知識と適切な対処とは?:時事ドットコム

                                    家庭や職場で「今できること」を感染症専門医に聞く 国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院感染症部長の岩田氏【時事通信社】 全国的に広がりを見せている「新型コロナウイルス感染症」。新型であるがゆえに、臆測も含めてさまざまな情報が錯綜(さくそう)している。現時点で判明していることは何か、どう予防すればよいのか。感染症学を専門としている国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院の岩田◆(◆=敏の偏の下部が「母」)感染症部長に聞いた。 「基礎疾患」のある人は要注意 コロナウイルスは、2002~03年に流行した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や12年以降中東地域を中心に発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」で知られ、重症化するイメージを持たれがちだが、必ずしもそうではないと岩田部長は語る。 「人に感染するコロナウイルスはこれまで(新型発生以前)には6種類が知られていましたが、SAR

                                      新型コロナウイルスの正しい知識と適切な対処とは?:時事ドットコム
                                    • 新型コロナウイルス、封じ込めから国内流行期対策へ転換を - 岩崎賢一|論座アーカイブ

                                      新型コロナウイルス、封じ込めから国内流行期対策へ転換を 新型インフルエンザ対策に取り組んだ三宅邦明・前厚生労働省結核感染症課長に聞く 岩崎賢一 朝日新聞社 メディアデザインセンター エディター兼プランナー 新型コロナウイルス感染症の流行がとまりません。感染経路がはっきりしない患者が増える「流行期」、「蔓延期」のフェーズに入り、水際対策や封じ込めを狙う時期は過ぎたことを前提として、新型インフルエンザのときのように、通常の医療を崩壊させないためのリソースの適正配置、適正利用が必要になっています。オーバーシュートが起これば流行期が今後2~3カ月は続くと考えられるなか、ふだんの生活をどれだけ制限すればいいのか。2019年3月まで厚生労働省結核感染症課長をしていた三宅邦明さんに21日午後5時30分、渋谷のオフィスでインタビューし、読み解いてもらいました。 流行・蔓延のシグナル始まる 厚労省は17日、

                                        新型コロナウイルス、封じ込めから国内流行期対策へ転換を - 岩崎賢一|論座アーカイブ
                                      • 新型コロナは〝ただの風邪〟ではないが、恐れすぎる必要もない

                                        新型コロナそのものによる感染者数・死者数のインパクトの大きさもさることながら、新型コロナを制圧するために、日本も含めた世界中の人が大きな社会的・経済的制約を受けている。欧米を中心に〝New normal〟(日本では、〝新しい生活様式〟と訳される)に向けて社会変革を試みる動きがあるが、多くの国では新型コロナのコントロールと社会経済活動の再開のバランスの間で苦しんでいる。 新型コロナの 基本的な特性とは 新型コロナの特性の一つにあるのが、感染してから症状が出るまでの潜伏期間や無症状者であっても他人にうつす可能性があることである。過去に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)は、感染すると原則として何かしらの症状が出て、症状が出てから他人にうつすという特徴があった。現時点では、新型コロナにおいては症状が出る1日~2日前が最も他人にうつす可能性が高いとされている。この

                                          新型コロナは〝ただの風邪〟ではないが、恐れすぎる必要もない
                                        • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2032303230313232325F3394C590568C5E8352838D836983458343838B83588AB490F58FC75F89C692EB8CFC82AF836E8393836883758362834E2E70707478>

                                          https://tmpuh.net/ 賀来先生が皆さんへ編集した 新型コロナウイルス感染症 市⺠向け感染予防ハンドブック https://tmpuh.net/ 感染予防ハンドブック 2 はじめに 新型コロナウイルスの由来 アメリカのメリーランド州実験室から漏れた病毒なのか、或るいは中華⼈⺠共和国湖北省武漢市において、2019年12 ⽉、原因となる病原体が特定されていない肺炎の発生が複数報告されました。現在、新型コロナウイルス感染症 とし て、世界各国で調査、対応がすすめられています。 実は2019年8⽉、イタリアで最初のコロナ患者としての確診者 がいましたが、当時誰も新型コロナウィルスという厄介なパンデミックを起こす病気だという認識がまだ誰もありま せんでした。 一方、2019年9⽉26日から、12か⽉の間、アメリカで約2千6百萬のアメリカの国⺠が変種インフ ルエンザとして確診されており、

                                          • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2032303230313232325F3394C590568C5E8352838D836983458343838B83588AB490F58FC75F89C692EB8CFC82AF836E8393836883758362834E2E70707478>

                                            https://tmpuh.net/ 賀来先生が皆さんへ編集した 新型コロナウイルス感染症 市⺠向け感染予防ハンドブック https://tmpuh.net/ 感染予防ハンドブック 2 はじめに 新型コロナウイルスの由来 アメリカのメリーランド州実験室から漏れた病毒なのか、或るいは中華⼈⺠共和国湖北省武漢市において、2019年12 ⽉、原因となる病原体が特定されていない肺炎の発生が複数報告されました。現在、新型コロナウイルス感染症 とし て、世界各国で調査、対応がすすめられています。 実は2019年8⽉、イタリアで最初のコロナ患者としての確診者 がいましたが、当時誰も新型コロナウィルスという厄介なパンデミックを起こす病気だという認識がまだ誰もありま せんでした。 一方、2019年9⽉26日から、12か⽉の間、アメリカで約2千6百萬のアメリカの国⺠が変種インフ ルエンザとして確診されており、

                                            • コウモリ由来のウイルス - Wikipedia

                                              ライルオオコウモリ(英語版)。高確率でニパウイルスを保有するとされる[1] コウモリ由来のウイルス(コウモリゆらいのウイルス、英: bat-borne virus)とは、コウモリをレゼルボアとしつつも、他の動物種へ感染することのできるウイルスを指す。コロナウイルス、ハンタウイルス、リッサウイルス属、ラッサウイルス(英語版)、パラミクソウイルス科のヘニパウイルス(英語版)、エボラウイルス属、マールブルグウイルス(英語版)にコウモリ由来のウイルスが存在する。コウモリ由来のウイルスは、昨今の新興感染症の原因として重要視されている[2][3][4]。ヒトにおいては、直接コウモリから感染して新興感染症を起こすことはまれで、間に家畜などの媒介動物を挟んだ上で、流行を起こすと考えられている[5]。 伝播[編集] コウモリ由来のウイルスの伝播経路としては、コウモリに噛まれた際の唾液に加え、唾液・糞・尿など

                                                コウモリ由来のウイルス - Wikipedia
                                              • 武漢コロナウイルスの周辺

                                                2020年2月4日 田中 宇 昨年末以降、中国・武漢から世界に広がっている新型コロナウイルスの感染の発生原因を考える際、最も重要な存在は、武漢にある中国科学院傘下の武漢ウイルス研究所(武漢病毒研究所)である。この研究所は、02年末に広東省から発生したSARSの感染経路について研究していた。武漢ウイルス研は、中国のSARS研究の中心地だ(北京のウイルス研から中心地が移ってきた)。SARSもコロナウイルスであり、今回のウイルスとかなり似ている。武漢研は、SARSのウイルスがコウモリからハクビシン(野生猫)を経由して変異しつつヒトに感染したことを突き止めた。ハクビシンとヒトのSARSウイルスはほとんど同じもの(ゲノムの配列が10ヌクレオチドの違い)であり、コウモリが独特の免疫システムによって多数のウイルスを体内に保有し続けていることを加味すると、SARSの発生経路はコウモリから野生のハクビシンに

                                                • 新型コロナウイルス感染症 市⺠向け感染予防ハンドブック [第2版]

                                                  新型コロナウイルス感染症 市⺠向け感染予防ハンドブック 発⾏︓2020年2⽉25⽇ 改訂︓2020年3⽉15⽇ このハンドブックは、 2020年3⽉15⽇時点の 情報に基づき内容を更新しました. [第2版] はじめに 中華⼈⺠共和国湖北省武漢市において、昨年、2019年12⽉、原因となる病原体が特定され ていない肺炎の発⽣が複数報告されました.現在、新型コロナウイルス感染症として、世界各国で 調査、対応がすすめられています. 新型コロナウイルスとその感染症については現時点ではわかっていないことが多くあります.⼈から⼈ への感染も⼀部確認されていますが、どれぐらいの広がりになるのかもわかりません. 皆様が感染症予防について正しく理解した上で安⼼して⽣活していただくことを⽬標に、このハンド ブックを作りました.ご家庭での新型コロナウイルス感染症を含む呼吸器感染症予防の⼀助となれば 幸いです.

                                                  • [まとめ] 小児の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ver.2|ドクターキッド(Dr.KID)

                                                    2月中旬から小児に特化して新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の文献を読み、ブログ記事にし、noteにまとめるという作業を行ってきました。 開始当初は小児のデータが少なく、なかなか全体像が掴めませんでした。ここ最近は、幾分か情報が増えてきており、徐々に全体像がつかめてきています。 前回、4月上旬に小児の新型コロナウイルスのまとめ記事を記載しました。 [まとめ] 小児の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ver.12月中旬から小児に特化して新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の文献を読み、ブログ記事にし、noteにまとめるという作業を行って... 今回は、そちらをアップデートさせた記事です。前回より、文献の数は15本ほど増えています。 2019年12月、中国の湖北省武漢市(人口900万人の都市、湖北省の人口は5800万人)で新たな感染症が発生しました。(1)新型コロナ

                                                      [まとめ] 小児の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ver.2|ドクターキッド(Dr.KID)
                                                    • 新型コロナの家庭内感染率、SARSの2倍 無症状で拡散

                                                      老人ホームに置かれた手指用消毒液(2020年5月6日撮影、資料写真)。(c)JOEL SAGET / AFP 【6月18日 AFP】新型コロナウイルスの家庭内感染率は、重症急性呼吸器症候群(SARS)と比べて2倍、中東呼吸器症候群(MERS)と比べると3倍高いとする感染症モデル研究の結果が18日、英医学誌ランセット(The Lancet)に発表された。症状が出る前に二次感染が起きているケースが多いという。 中国と米国の研究者は、中国・広州(Guangzhou)市の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者350人と濃厚接触者約2000人に関するデータを用い、新型コロナウイルスの二次感染率を試算した。データは今年1~2月に収集されたものに直近の状況を反映して更新をかけ、使用した。 研究の結果、同居していない相手にウイルスが感染する確率は平均2.4%なのに対し、同居者の場合は17.1%に

                                                        新型コロナの家庭内感染率、SARSの2倍 無症状で拡散
                                                      • 新型コロナウイルスについて今分かっていること

                                                        新型コロナウイルスの感染がじわじわと拡大する中、治療薬やワクチンへのニーズは高まっている。日経バイオテクでは、米国、中国、日本を中心に治療薬やワクチンの研究開発動向を調べた。国内で新型コロナウイルスを検出する検査技術の開発に乗り出した企業の動向も調査した(開発動向がめまぐるしく変化しているため、3月16日号特集をオンラインで先に掲載していきます)。 (1)新型コロナウイルスについて今分かっていること (3/11公開) (2)世界の治療薬の開発動向 (3/12公開) 既存薬の転用と新薬の開発が同時並行で進行中 (3)国内製薬企業の動向 (3/12公開) 治療薬やワクチンの開発に乗り出す国内企業はごく一部という現実 (4)世界のワクチンの開発動向 (3/13公開) 開発競争が激化する中、不安材料も浮上中 (5)国内の検査技術の開発状況 (3/13公開) 研究用試薬を容認し検査体制の拡充を図った

                                                          新型コロナウイルスについて今分かっていること
                                                        • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

                                                          緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

                                                          • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2090568C5E8352838D836983458343838B83588AB490F58FC75F89C692EB8CFC82AF836E8393836883758362834E5F32303230303232352E70707478>

                                                            感染予防ハンドブック 新型コロナウイルス感染症 市⺠向け感染予防ハンドブック [第1版] 発行:2020年2月25日 このハンドブックは、2月25日時点の情報に基づき作成しました。 感染予防ハンドブック はじめに 中華人民共和国湖北省武漢市にお いて、昨年、2019年12月、原因となる 病原体が特定されていない肺炎の発 生が複数報告されました.現在、新型 コロナウイルス感染症として、世界各 国で調査、対応がすすめられています. 新型コロナウイルスとその感染症に ついては現時点ではわかっていないこ とが多くあります.人から人への感染も 一部確認されていますが、どれぐらい の広がりになるのかもわかりません. 皆様が感染症予防について正しく理 解した上で安心して生活していただくこ とを目標に、このガイドブックを作りまし た.ご家庭での新型コロナウイルス感 染症を含む呼吸器感染症予防の一助 となれ

                                                            • 続、新型コロナウイルスについて調べてみた! - Burasutの日記

                                                              毎日ブログ投稿は早くも諦めたBurasutです。 もう1ヶ月が経過してしまいますが、今年も色々と忙しいですね〜… さてさて今回も『新型コロナウイルス』について調べてきたので、まずは前回のおさらいをしていきましょう! もくじ コロナウイルスのおさらい! コロナウイルスの名前の由来 症状 新たな情報 感染経路 今からやれる対策、出来ること コロナウイルスのおさらい! コロナウイルスといえば最初に中国で発生したSARS、韓国で感染拡大が話題となったMERS(サウジアラビアで発見)が知られ、今回見つかった新型コロナウイルスはそれらとは異なる特徴という事なので、1からワクチンを作らねばならないのだ。 コロナウイルスの名前の由来 コロナウイルスのコロナは、コロナ本体の形状(球体に王冠のような突起が取り巻く見た目)が太陽のコロナに似ているからというシンプルな理由だそうです。 ※諸説あり 症状 新型コロナ

                                                                続、新型コロナウイルスについて調べてみた! - Burasutの日記
                                                              • 新型肺炎やスーパー台風で2020東京オリンピックは開催できるのか? - マエティニュース

                                                                今年は東京オリンピック。でも新型肺炎の感染拡大とスーパー台風リスクで本当に開催できるの? 新型肺炎やスーパー台風で2020東京オリンピックは開催できるのか? 1.オリンピックは世界中から人が集まる 2.新型肺炎(新型コロナウィルス)はいつ収束するのか? ※SARSの例 ※MERSの例 ※オリンピックの開催期間 3.オリンピック時に、水際作戦は成功するのか? 4.新型肺炎が日本国内で感染拡大したら?IOCとWHOは中止の判断? 5.今年もスーパー台風が来る 6.大量の外国人滞在中の避難対策は? 7.新型肺炎とスーパー台風のダブルパンチ対策を! 8.SNSの東京オリンピックを心配する声や反応 新型肺炎やスーパー台風で2020東京オリンピックは開催できるのか? 写真AC 災害都市 1.オリンピックは世界中から人が集まる 2020年は東京オリンピックが開催されます。新型肺炎(新型コロナウィルス)が

                                                                  新型肺炎やスーパー台風で2020東京オリンピックは開催できるのか? - マエティニュース
                                                                • 感染症流行の恐怖とどう向き合う?「油断せずおおげさに心配せず、正しい情報を探す」のは結構難しい

                                                                  MEDLEY > ニュース > 感染症流行の恐怖とどう向き合う?「油断せずおおげさに心配せず、正しい情報を探す」のは結構難しい 2020.01.28 | コラム 感染症流行の恐怖とどう向き合う?「油断せずおおげさに心配せず、正しい情報を探す」のは結構難しい 新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえて ニュースで中国武漢の流行感染症について連日報道されています。この感染症はコロナウイルスという微生物が原因であることが分かっており、肺や気管支などの呼吸器に感染症を起こしているパターンがほとんどです。ニュースでは死亡した人も報告されており、聞けば聞くほどウイルスの猛威に恐怖を覚える人も多いはずです。 また、今はちょうど春節(中華圏の正月)と重なっており、中国から多くの人が出国することから、感染の拡大についても懸念されています。2020年1月27日から中国政府は団体客の出国を禁じましたが、すでに多く

                                                                    感染症流行の恐怖とどう向き合う?「油断せずおおげさに心配せず、正しい情報を探す」のは結構難しい
                                                                  • コロナウイルスとは 中国で多発した肺炎の原因に新型コロナウイルスを確認。 | くすりのサイト

                                                                    昨年末に中国武漢で多発した原因不明の肺炎は新型コロナウイルスによるものと診断された。 現地保健委員会の発表によると、2020年1月10日24時時点で患者数は41人で、重傷者は7人、死亡者は1人となっている。 2020年1月3日以降に現地にて新たな患者は確認されていないが、1月13日にWHO(世界保健機関)はタイにおいて新型コロナウイルスの輸入症例があると報告されたことを発表した。 1月8日にタイのスワンナブーム空港に到着した中国人女性とのことである。 コロナウイルスについてと、中国で多発した肺炎についての考察をします。 電子顕微鏡で見るコロナウイルスは直径約100nmの球形で、形態が王冠に似ているので”コロナ”と命名されたようである。 コロナウイルスは自然界に存在するいろんな動物に感染し、様々な疾患を引き起こします。 症状としては、呼吸器症状や下痢、胃腸炎などが主である。 コロナウイルスに

                                                                      コロナウイルスとは 中国で多発した肺炎の原因に新型コロナウイルスを確認。 | くすりのサイト
                                                                    • 新型コロナウイルスについて調べてみた! - Burasutの日記

                                                                      こんにちは!正月が明けて仕事もひと段落付いたでしょうか、Burasutです。 最近はインフルエンザや風邪が流行っていますが、今回は新たに中国で発生した新型コロナウイルスにも注意が呼びかけられています。 まだ特効薬の開発がされていないので、発症した場合は自力で治すしかないという状況の中、日本にもウイルスが到来するのに時間が迫っています。 もくじ コロナウイルスの名前の由来 症状 ワクチン開発や感染の規模 ウイルスの特徴 今からやれる対策、出来ること コロナウイルスといえば最初に中国で発生したSARS、韓国で感染拡大が話題となったMERS(サウジアラビアで発見)が知られていますが、今回見つかった新型コロナウイルスはそれらとは異なる特徴という事なので、1からワクチンを作らねばならないのでしょうか… コロナウイルスの名前の由来 中東呼吸器症候群コロナウイルスいわゆるMERSこれはMiddle Ea

                                                                        新型コロナウイルスについて調べてみた! - Burasutの日記
                                                                      • 新型肺炎COVID-19(新型コロナウイルス)に関する社内向けQ&Aを共有します - ビジネスコンサルティングの現場から

                                                                        ※新型コロナウイルスの寿命について追記(2020年10月12日) ※新型コロナウイルスの寿命について追記(2020年4月11日) ※自社イベントの中止判断のガイドラインとして、関連記事を追加(2022年3月6日) ※新型肺炎の特徴についてWHOが発表した為、追記(2020年2月29日) ※潜伏期間が14日を超えるケースがある事が報じられた為、潜伏期間について追記(2020年2月22日) ※WHOが新型コロナウイルスによる肺炎をCOVID-19(読み方:コーヴィッド・ナインティーン ※WHOの記者発表音声をもとに当社で片仮名化)と命名した事を受け、当記事のタイトルを変更しました(2020年2月12日)。 新型肺炎(新型コロナウイルス)の対応に、各社、追われている事と思います。 当社でも、情報収集を行い、医療分野の専門家を入れて議論を行い、社員向けに「注意すべき点」などをアナウンスしています。

                                                                          新型肺炎COVID-19(新型コロナウイルス)に関する社内向けQ&Aを共有します - ビジネスコンサルティングの現場から
                                                                        • 【緊急寄稿】新型コロナウイルスで今後企業に求められる対応とは

                                                                          はじめに 世界中の関心が新型コロナウイルスに集中しています。中国の武漢市を中心に感染が拡大し、日本でも感染者が出始めました。企業にも影響が出ています。コーヒーチェーン大手の米スターバックスは中国国内の半分の店舗を閉めました。中国に工場を持つ大手自動車メーカーも、駐在社員やその家族を退去させ、国内からの海外渡航を制限しています。メディアは感染者数や感染者の状況、企業対応について、毎時間のようにニュースを更新しています。ややもすると情報過多とも言える状況下において、正確な判断をしにくくなっている方も多いのではないでしょうか。そこで「感染者数が何月何日に何人出た」とか「どの企業がいつ閉鎖した」などといった細かいニュースは他のメディアにお任せするとして、本稿では基本的な事実のみに着目し、今、何が起きていて、これから何が起ころうとして、今後、企業はどのような対応を考えることが望ましいのかについて、分

                                                                            【緊急寄稿】新型コロナウイルスで今後企業に求められる対応とは
                                                                          • 新型コロナウイルス感染症の感染性

                                                                            はじめに 2019年12月に中国武漢市で初めて確認された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は2020年2月から急速に世界で拡大し始め, Johns Hopkins大学が集計しているCOVID-19ダッシュボードによると, 2020年12月31日の時点で世界で8,342万人が感染し, 181万人以上が死亡した1)。COVID-19はこれまで世界的に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)などのコロナウイルス感染症よりも強い感染性を示すとともに, 無症状者や無症候期にも感染性があることが確認され, 潜在的に流行が拡大しやすく全体像を把握しづらい特徴がある。本稿では, COVID-19に関する報告を基に, 流行状況の把握や感染対策を考える上で必要な感染性を示す重要な指標についてまとめた。 R0(基本再生産数)とRt(実効再生産数) 「感染性=transmi

                                                                            • 新型肺炎の症状、単なる風邪とどこが違う? いま知っておくべきこと(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

                                                                              中国湖北省武漢市から新型コロナウイルス(新型肺炎)が感染拡大しています。産業医である私のもとにも、複数のクライアントから問い合わせがあり、関心の高さを日々感じています。 そもそも今回の新型コロナウイルスとは何か? どのような感染対策ができるのか? 前回の記事でもお伝えしましたが、今回はその後判明した最新情報も交えてお伝えしたいと思います。 正しく症状を理解することで、新型コロナウイルスにまつわる噂やフェイクニュースに惑わされることなく、冷静に判断・行動することができます。ぜひ参考にしてみてください。 そもそも人間に感染を起こすコロナウイルスは6種類あり、そのうち4種類は“普通の風邪”の10~15%(流行期35%)の原因になっています。 中東呼吸器症候群「MERS」、重症急性呼吸器症候群「SARS」は、重症化リスクが高く、世界的な流行を引き起こしましたが、今回の新型コロナウイルスはこの6種類

                                                                                新型肺炎の症状、単なる風邪とどこが違う? いま知っておくべきこと(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 【福祉・介護】コロナウイルスについての対処法まとめ。介護施設でのコロナウイルス対策は?気を付けている事は?感染者は?【拡散希望】 - BLOG SHOP「AOTOU」~雑記ブログショップ~

                                                                                どもども。 青唐辛氏です。 今回は介護現場でのコロナウイルスの現実についてお話していきたいと思います。 あとはコロナウイルスについて簡潔にまとめました。 コロナウイルス ・コロナウイルスとは? これまでに、人に感染する「コロナウイルス」は、7種類見つかっており、その中の一つが、昨年12月以降に問題となっている、いわゆる「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」です。 このうち、4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症です。残りの2種類のウイルスは、2002年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」です。 コロナウイルスはあらゆる動物に感染しますが、種類の違う他の動物に感染することは稀です。また、アルコール消毒(70%)などで感染力を失うことが知られています。 ・コロナウイルスの

                                                                                  【福祉・介護】コロナウイルスについての対処法まとめ。介護施設でのコロナウイルス対策は?気を付けている事は?感染者は?【拡散希望】 - BLOG SHOP「AOTOU」~雑記ブログショップ~
                                                                                • 新型コロナウイルス肺炎 潜伏期間も感染!死者80人・日本も入国禁止か?(改訂) - LuckyBlog

                                                                                  インフルエンザが流行始めたと思っていたら、中国武漢発のとんでもない 新型ウイルスが発生しました。 原因不明ということだそうです。 感染危険情報レベル2です。 レベル2とは? レベル2:不要不急の渡航は止めてください。ということです。 武漢市政府は23日市内を中心として広がる新型コロナウイルスによる感染拡大を抑えるため市外と結ぶ航空便や鉄道のほか市内全域のバスや地下鉄などの公共交通機関の運行を停止する処置をしたそうです。 人口約1100万。東京と変わらない大都市!! 新型コロナウイルスによる肺炎の発症者は、中国本土だけで571人にのぼり、死者は17人に達しました。 中国政府の研究グループのメンバーは、潜伏期間は平均で7日前後で、長くて12日だと説明しています。 電子顕微鏡で観察されるコロナウイルスは、直径約100nmの球形で、表面には突起が見られる。形態が王冠“crown”に似ていることから

                                                                                    新型コロナウイルス肺炎 潜伏期間も感染!死者80人・日本も入国禁止か?(改訂) - LuckyBlog