並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

中秋の名月とは 簡単にの検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 中秋の名月にキャンプをしよう!閑乗寺公園キャンプ場!(富山県)#112 - 格安^^キャンプへGO~!

    キャンプは季節の移り変わりを感じながら、自然の美しい景色を目で見て肌で感じたいと思う方も多いはずです。 特に、花見、七夕、月見、雪化粧などを、のんびりと楽しめるキャンプは最高で、今回は中秋の名月を愛でるために閑乗寺公園キャンプ場の展望サイトに行ってきます。 中秋の名月にキャンプをしよう! 月見をするなら東が開けているキャンプ場がベスト! 閑乗寺公園キャンプ場へ行こう! 閑乗寺公園 第2キャンプ場展望サイト! テンマクデザイン「サーカス TC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」 カレー麺とおにぎりを食べよう! 食後は夕食の仕込みをしよう! ロゴス「LOGOSの森林 スモークポッド」 散居村展望広場からの眺望を楽しもう! おまき温泉「スパガーデン和園」で温泉に入ろう! 展望サイトから夕日を楽しもう! 彩りビーンズごはんを作ろう! 晩酌タイム&ダイソー ミラクルファイ

      中秋の名月にキャンプをしよう!閑乗寺公園キャンプ場!(富山県)#112 - 格安^^キャンプへGO~!
    • 【ねこ森町】アルテミスなお月見 - にゃんころころ猫だまり

      今年は早い 北海道の猫さま方からはひんやり秋の便りが届いております。猫だまり地方は先の台風で空気が入れ替わったように、ここ2日ほど、エアコンを入れない時間が持てるようになりましたけれど、今後、どうなるのでしょう。ガレも家もどちらの暮らしの猫さまも心地よく惰眠をむさぼっておりますので、残暑が戻ってこないように、ひたすら祈ります 今年の中秋の名月はなんと9月10日。めっちゃ早い。汗だく満月は不似合いですけれど、涼しさよりもお天気はどうかと、Yahoo!さんにお伺いいたしますと・・・ また台風もできておりますし、お天気も気温もどちらに転ぶかわかりませんけれど、ねこ森町は雲の上にございますから、雲を透視して、お月見を体験いたしましょう その時に、味わってほしいのが、お酒というのがいつものワタクシですけれど、今年はとってもおいしいお芋を発見いたしますた🍠 パルムの安納芋、アイスでございます。お芋は

        【ねこ森町】アルテミスなお月見 - にゃんころころ猫だまり
      • 栗ご飯にマイタケを加えて秋の味覚「おこわ風」炊き込みご飯 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        栗入りマイタケご飯 十五夜にお供えした栗を使って、栗ご飯にしました。 きのこの王様「マイタケ」と鶏肉も加えて、秋の味覚を味わえるおうちご飯。 もち米がなくても、切り餅で「おこわ風」炊き込みご飯ができます。 家族が笑顔になれる、具だくさんのマイタケ入り栗ご飯をお伝えします。 スポンサーリンク 栗の皮を簡単にむく方法 炊き込みご飯・材料 栗ご飯レシピ 節約おうちご飯 まとめ 栗の皮を簡単にむく方法 中秋の名月お供えを有効活用 栗ご飯で一番たいへんなのは、栗の皮をむくこと。 ちょっとしたコツで、簡単に! 生の栗を一晩、冷凍する 冷凍した栗をたっぷりの熱湯に漬ける ふたをして、5分放置 皮が柔らかくなり、剥きやすくなる 冷凍の下準備がいりますが、簡単になります。 炊き込みご飯・材料 お米2合分の材料 わが家は、夫婦ふたり暮しなので、お米2合で作ります。 お米2合 切り餅 半分 鶏モモ肉 150~2

          栗ご飯にマイタケを加えて秋の味覚「おこわ風」炊き込みご飯 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • マサオ日記 2022 ㉑ - 二位ガン 呟く|ω・*)

          お疲れ様です! 消毒スっぞ! セメー💦 中秋の名月 かわええ💘 消毒スっぞ! 水害後39日目、今日は 白カビがビッシリ生えていた床下を消毒する事にしておりまして。 仲間2人が来てくれました👯✨ 同期で仲のいいS君と、こないだから何度も来てくれてるM君😁😃 今回はかなりキツイ仕事なのでうちら夫婦2人じゃ無理だなと💦 奥さんには家事してもらってるのでなるたけ入らせたくないのです。 これじゃマサオ日記じゃない😅😅😅 おNew買ってもらったよ、どう? ここ最近は散歩でお腹の当たりがドロドロになるので服を着せて散歩に行っています。 かんわいいんです(∩´∀`∩)💕 本人私が抱くと嫌そうですが、たまらんのです。 セメー💦 仲間2人には簡単なところから入ってもらい、私は最深部へ。 狭い!とにかく背中が痛い💦😣 コンクリの破片と石達が私の背中をゴリゴリしてきます。 トイレの奥側は

            マサオ日記 2022 ㉑ - 二位ガン 呟く|ω・*)
          • 実は簡単な月の撮影の設定を覚えて中秋の名月を撮ってみませんか? – はるガーデン

            こんにちは、だいひょうです。 一眼レフカメラやミラーレスカメラを買って撮りたい被写体のひとつに月があるのでは無いでしょうか? でも月ってうまく取れないと思われている方も多いのでは無いでしょうか? 実は設定さえしてしまえば誰でも驚くほど簡単に撮ることが出来ます。 今日はそんな月を撮るための設定を実際の作例と共にご紹介します。 2020年の中秋の名月は10月1日です。今から覚えて今年は是非トライしてみてください。 なぜ月を撮るのは難しいのか? 月をいつも通りオート設定で撮ると周りが暗いためカメラが明るくしようとしてしまい月の表面が白飛びして写ってしまいます。 月を撮るためには明るさをコントロールしてあげる必要があります。 月を撮るために必要な機材 月は夜の撮影になるので撮影条件としては通常より厳しくなります。なので一眼レフカメラかミラーレスカメラがお勧めです。 それと月は遠くにあるので望遠レン

              実は簡単な月の撮影の設定を覚えて中秋の名月を撮ってみませんか? – はるガーデン
            • 【うろおぼえマザーグース】猫とバイオリン - やれることだけやってみる

              キジの腹毛。 唐突ですが、またも頭の中をめぐる歌があります。 オクラホマキキサーのメロディにのせて、 うろ覚えのまま歌います(°▽° よろしければ、ごいっしょに。 ♪~ まあ、おかしい。 猫がバイオリンひいて 雌牛がお月さま 跳び越えました。 変な話だと 犬が笑ってるうち お皿がフォーク持って逃げました。 たぶん、マザーグースですね。 猫、バイオリン、マザーグース。 この三つのワードで検索しました。 ポチッとな☆ ※これですね(°▽° www.youtube.com 正しい歌詞を見てみましょう。 Hey diddle, diddle The cat and the fiddle, The cow jumped over the moon; The little dog laughed To see such sport, And the dish ran away with the spo

                【うろおぼえマザーグース】猫とバイオリン - やれることだけやってみる
              • 【ごはん記録8/26~】吉野家の冷凍牛丼の具を使って「肉じゃが」を作ってみた! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                昨日は中秋の名月でしたね! …って事をすっかり忘れており、朝起きてから撮影▼ am3:30 ↑ん?何時に起きてるんじゃ!?って話ですよね(笑) そうです、私、毎日3時起床です。←正確には3時にアラームが鳴ってゴロゴロゴロゴロして3時半頃起床(´Д⊂ヽ 久しぶりに1日の過ごし方も記録してみたいところ。 8/26~のごはん記録。 娘6歳(1年生)・息子2歳8ヶ月(プレ) ・ごはん ・焼き鱈 ・玉こんにゃく ・じゃがいもとウインナーのバターソテー 玉こんは実家帰省の時に買ってきたもの▼ 子供たちが大好きで帰省の度に買ってくる気がする。 ご近所さんへのお土産もコレにしました(喜ばれるのよ、これが)。 オススメ~ * * * * * ・ごはん ・冷凍牛丼の具で肉じゃが ・タコとキャベツのペペロンチーノ ・きゅうり漬け ・具だくさん味噌汁 以前ブログに載せた「冷凍牛丼の具」で肉じゃがを作ってみました♪

                  【ごはん記録8/26~】吉野家の冷凍牛丼の具を使って「肉じゃが」を作ってみた! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                • ベトナムの中秋節をささやかにお祝い(2021) - ハノイ駄日記

                  ベトナムでは、旧暦8/15はTết Trung thuこと、中秋節。 2021年は、今日9/21(火)が中秋節。 2021/9/21のベトナム中秋節のDoodle。 ベトナムでは旧正月のテトの次に大事な、一大行事。 けれど、今年はコロナ禍で事前の盛り上がりはなく、今日を迎えた。 ベトナムの2021年の中秋節は? 中秋節直前、準備でにぎわう近所の商店 ホテル・デュパルクハノイの月餅でお祝い おわりに ベトナムの2021年の中秋節は? 日本でも中秋の名月を愛でるけれど、ベトナムでも中秋節がある。 ベトナムでは旧暦の8/15が中秋節なので、新暦だと毎年日付が変わる。 今年2021年は、9/21(火)。 Google Doodleでは、ベトナム、台湾と香港、韓国で、中秋節用の画像が公開された。 www.google.com ベトナムの中秋節は祝日でこそないものの、月餅贈答合戦、子供が主役の一大イベ

                    ベトナムの中秋節をささやかにお祝い(2021) - ハノイ駄日記
                  • その弐拾五 お題【うろこぐも】 - ご・しち・ご くらぶ

                    謎のはてな文科系くらぶ(?)の 【ご・しち・ご くらぶ】 へようこそ~! うろこ雲 ねこと一緒に 口あけて 今回の私の一句ですぅ… 皆様こんにちは。 勝手に編集長しておりますKONMA08です。 すみません… 更新予定日過ぎてしまいました… 《もくじ》 《皆様からのコメント》 《投句》 《我がブログを詠む》 今月のお星さま&コメント 《皆様からのコメント》 毎回コメントをありがとうございます。 575.konma08musuko.com Pちゃん (id:hukunekox)さん わぁーー!父さん!いつのまにか採用してもらってた❣️やったぁヽ(*^ω^*)ノ🌸 いざ俳句となると考えつかないのにハニーズ混ぜると出てくるんですよねw🤣 ありがとうございます😂🌸🌸🌸嬉しかったです🤣✨ こちらこそ初のイラスト投句! ありがとうございましたぁ! 新鮮でとても嬉しかったですよぉ😆 チャ

                      その弐拾五 お題【うろこぐも】 - ご・しち・ご くらぶ
                    • 家の中に季節を取り込むおススメ方法!!手ぬぐいで季節を演出➃ 十五夜 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                      久しぶりの投稿になっちゃいました。 2週間以上空けてしまいましたが、その間、記事を書いては消し、消しては書いてを何度も繰り返してました。 ブログは「面白い記事」か「人の役に立つ記事」であることが必要と、何度も目にしてきましたが、自分で書く記事がどちらにも当てはまらず、なかなか投稿までこぎ着けずにいます。 ですが、投稿しなかったこの2週間、不思議なことにアクセスがほとんど落ちてないんですよね。 ご訪問いただいた方に感謝を込めて まぁ、元々1日100PVもいかない弱小ブログなので、落ちる要素がないっちゃーないんですが。 そんなアクセス数を見ていると、やっぱり記事数も大切なんだなと。 いっぱい書いて、投稿して後で見直したときにリライトすればいいんじゃないかと。 そんな風にも思い直したので、読者の皆様、ご訪問してくださった皆様、また拙い記事にお付き合いください。 よろしくお願いします。 9月の手拭

                        家の中に季節を取り込むおススメ方法!!手ぬぐいで季節を演出➃ 十五夜 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                      • 2019年中秋の名月☆毎年,月より団子の我が家です。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                        こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さぁ,今年もやってきました☆今夜は十五夜ですよ~☆ とは言うものの,京都は朝から雨。。。今夜は月が見られるのでしょうか。。。 まぁ,我が家の場合,毎年お団子を食べることが目的のようになっているので,きっと子供たちは月が見えなくてもいいんでしょう。(笑) そして今年も十五夜と聞いて3姉妹が黙っているはずもなく・・・(笑) 2017年の記事↓ www.bosuzaru.com 2018年の記事↓ www.bosuzaru.com 2年連続できな粉で済ませてますね(笑) 今年もお団子を作る予定です☆ 今年のお団子です☆ 2019年の中秋の名月。満月は明日9月14日! お月見団子は簡単手作りで節約だ☆ 今年のお団子は奮発!あんこも炊いた!! さいごに 2019年の中秋の名月。満月は明日9月14日! 今年の中秋の名月は,

                          2019年中秋の名月☆毎年,月より団子の我が家です。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                        • その弐拾四 お題【まんげつ】 - ご・しち・ご くらぶ

                          謎のはてな文科系くらぶ(?)の 【ご・しち・ご くらぶ】 へようこそ~! 大阪の まんまるおやつは 満月ポン 今回の私の一句ですぅ… 懐かしい 大阪名物 満月ポン 定番しょう油味 90g×6個入り ( ポンせんべい 甘辛 醤油 せんべい サクサク )【 松岡製菓 】 松岡製菓 Amazon 皆様こんにちは。 勝手に編集長しておりますKONMA08です。 《目次》 《皆様からのコメント》 《投句》 ~皆様からの何句でも募集中~ 《我がブログを詠む》 今月のお星さま&コメント 《皆様からのコメント》 毎回コメントをありがとうございます。 575.konma08musuko.com 3回連続10cm(id:sankairenzoku10cm)さん 墨汁のやつ、実はイカ墨パスタと墨汁をかけたつもりだったんです(笑)違う所にも反応していただきありがとうございますww うふふふふ…(たまたま)気づきま

                            その弐拾四 お題【まんげつ】 - ご・しち・ご くらぶ
                          • 余ったかき氷シロップとだんご粉だけ♬十五夜前にカラフルなお団子を作ってみた★ - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記

                            こんにちは、ばばみどです! ぐっと秋らしい気候になりましたね。夏に活躍していたかき氷シロップが大量にまだ余っている!というご家庭も多いのではないでしょうか? 今年は10月1日(木)が十五夜ということでお月見に先駆けて息子とカラフルなお団子を作ってみました♬ 見た目の華やかさのわりにとーっても簡単なので今回も十五夜について知ったことと合わせてご紹介します❤︎ かき氷シロップで作るカラフル団子♬ お月見とは? 材料(1色約5個分) 作り方 2歳の息子の様子 感想まとめ お月見とは? 中秋の名月(仲秋の名月)とも呼ばれ、月の満ち欠けを基準にした旧暦では8月15日 新暦では太陽の動きを基準にしているため、ズレが生じ毎年十五夜の日が毎年違います 2020年 10月1日(木) 2021年 9月21日(火) 2022年 9月10日(土) お月見には、美しい月を眺めるだけでなく、収穫に感謝して、月に見立て

                              余ったかき氷シロップとだんご粉だけ♬十五夜前にカラフルなお団子を作ってみた★ - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記
                            • 今日は中秋の名月 - おでかけ

                              みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 今日は、2023年9月29日(金)、中秋の名月の日です。 朝から曇りがちな天気でしたが、18時くらいに雨がザッと降って、今日は、お月様が見えないかと思っていました。 そして、21時頃夜空を見上げると、雲の合間から「お月様」を見ることができました!! あまりにも綺麗だったので、家族を呼んで、お月見をしました。 そして、この日のために冷凍し。2時間前に常温解凍しておいた、お団子を頂きました。 お団子、美味しかったですよ(^^) その後も、雲の無い状態の月を見たかったので空を何度か見ましたが、残念ながら曇っていました。 私は、今年の春に「電子観望」と言う物を知りました。 hachi555.hatenadiary.jp そして、電子観望が、簡単にできることを知りました。 hachi555.hatenadiary.jp しかし、お金が足りない。

                                今日は中秋の名月 - おでかけ
                              • 鰖・高部(タカベ) - 世の中のうまい話

                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に たかべ・タカベ 【語源】 「たか」とは、陸に近い海と言う意味がある。そこからきているのではないかと言う説あり。 呼び名は地域によってさまざま。「ホタ」、「シマウオ」、「シャカ」、「ベント」など。 にほんブログ村 東京ランキング タカベの南蛮漬け 【旬】 5月~9月(初夏~夏)が旬とされている。夏にしか味わえない季節感がある魚。 【うんちく】 尾から背にかけての黄色のラインが鮮やか。「ウメイロ」と言う魚と良く似ているので 御間違えなく。 『たかべ』は潮通しの良い岩礁域で群れをなして泳ぎまわり、動物性プランクトンを食べて 育ちます。 定置網や刺網、釣り、追込み漁などで漁獲され、特に伊豆諸島で春から夏のかけて大量に 漁獲されます。 元来、脂ののりが非常に良い魚ですが、この時期は産卵期前であ

                                  鰖・高部(タカベ) - 世の中のうまい話
                                • 鰖・高部(たかべ) - 世の中のうまい話

                                  魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に たかべ・タカベ 【語源】 「たか」とは、陸に近い海と言う意味がある。そこからきているのではないかと言う説あり。 呼び名は地域によってさまざま。「ホタ」、「シマウオ」、「シャカ」、「ベント」など。 タカベの南蛮漬け 【旬】 5月~9月(初夏~夏)が旬とされている。夏にしか味わえない季節感がある魚。 【うんちく】 尾から背にかけての黄色のラインが鮮やか。 「ウメイロ」と言う魚と良く似ているので御間違えなく。 『たかべ』は潮通しの良い岩礁域で群れをなして泳ぎまわり、動物性プランクトンを食べて育ちます。 定置網や刺網、釣り、追込み漁などで漁獲され、特に伊豆諸島で春から夏のかけて大量に漁獲されます。 元来、脂ののりが非常に良い魚ですが、この時期は産卵期前であり、更に脂がのる為、塩焼きが最高。

                                    鰖・高部(たかべ) - 世の中のうまい話
                                  • 今日は簡単更新☆今朝のオリレム - メインクーンのオリーとレムち

                                    朝ごはん後のオリー。 パウチ食べて、カリカリ食べて ご満足していただいたようです。 いそいそとケージの中に入って 二度寝の準備。 そろそろ飼い主は会社行きますよー。 しばらく会えないのよ? つれない(;ω;) ドライな対応だわ。 オリーはかまってくれないし 会社いくかー って、玄関ですごい睨みつけてる子がいる。汗 レムちぃ。 そんな怖い顔しちゃって。 すぐ帰ってくるからね? 玄関通してくれる? よしよし。可愛い子。 って、全然わかってないようだね。汗 二足歩行で歩き出しそうな勢いですが なんとか荒ぶるレムちをなだめて 家を出ました。 そして、家に帰ってきて今のオリレム。 むっふっふ。 たっぷりモッフモフしてあげるからねっ!! 今日は金曜日ですし 心ゆくまで交流したいと思います( ´∀`) なんか、バタバタしていたからか 10月に入ったことを忘れていました。 昨日の中秋の名月は見忘れてしまい

                                      今日は簡単更新☆今朝のオリレム - メインクーンのオリーとレムち
                                    • 鰖・高部(タカベ) - 世の中のうまい話

                                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に たかべ・タカベ 【語源】 「たか」とは、陸に近い海と言う意味がある。そこからきているのではないかと言う説あり。 呼び名は地域によってさまざま。「ホタ」、「シマウオ」、「シャカ」、「ベント」など。 にほんブログ村 日本全国ランキング タカベの南蛮漬け 【旬】 5月~9月(初夏~夏)が旬とされている。夏にしか味わえない季節感がある魚。 【うんちく】 尾から背にかけての黄色のラインが鮮やか。「ウメイロ」と言う魚と良く似ているので 御間違えなく。 『たかべ』は潮通しの良い岩礁域で群れをなして泳ぎまわり、動物性プランクトンを食べて 育ちます。 定置網や刺網、釣り、追込み漁などで漁獲され、特に伊豆諸島で春から夏のかけて大量に 漁獲されます。 元来、脂ののりが非常に良い魚ですが、この時期は産卵期前

                                        鰖・高部(タカベ) - 世の中のうまい話
                                      • 日経新聞9月21日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「中秋の名月」篇。 今回は60分以内にコンプリート! - F335/ミミコログ!

                                        こんにちは。 いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます! 4連休ですね。 連休と言えば、そして、毎月20日前後と言えば、「日経新聞の間違い探し」。 連休の初日に掲載されるかと期待していましたが、初日、そして2日目にも掲載されず、3日目になってようやく掲載されました! 目次 日経新聞9月21日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「中秋の名月」篇 途中経過:今回は意外と分かりやすい? 日経新聞9月21日付 AR「超ムズ」間違いさがし 「中秋の名月」篇 解答例 早速解いてみましたのでアップします! 日経新聞9月21日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「中秋の名月」篇 今回の問題は、こちらです。 日経新聞9月21日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「中秋の名月」篇 「中秋の名月篇」。 間違いは9つだそうです。 多いですねぇ。 いつもように、「名もなき家事」を済ませ、

                                          日経新聞9月21日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「中秋の名月」篇。 今回は60分以内にコンプリート! - F335/ミミコログ!
                                        • 中秋の名月 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                          「夜空に輝く『中秋の名月』。左は東京スカイツリー。21日、東京都内」(日経記事)。旧暦の8月15日=「十五夜」の中秋の名月ですが、必ずしも満月の時期とピッタリ重なる訳では無いそうです。一致するのは2013年以来8年ぶりのことだとか。余り認識がありませんでした。来年、再来年も今年同様に満月と重なるそうです。名古屋でも雲間から見えたそうですが、残念ながら一人お酒を飲んでいて見逃しました。来年、覚えていれば見てみたいと思います。この写真は日経新聞電子版からコピーしました(意外と簡単に出来たので自分で驚きました)。 8月に名古屋市科学館のプラネタリウムに行きました。『中秋の名月』(の写真)を見て思い出したので記載します。前書きが長いですがご容赦のほど。 居酒屋ヒデさん一家=ヒデさんと嫁さん(=僕の長女)とアラタくんの三人が名古屋の隠れ家にお泊りに来てくれました。ヒデさんの実家のお盆に里帰りした帰り

                                            中秋の名月 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                          • 中秋の名月🌕 - naomi1010’s diary

                                            今日は、朝から晴天☀️です。熱中症に気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 昨日、仕事から帰ってきた次女が、 「母さん。今日の月見た?綺麗だよ♬ 」と、教えてくれたので、ベランダに出て見上げました。大きくて、光ってました✨ 輝く月を見ていたら、『ありがとう💕 』と思いました。部屋に戻ると、「満月は、明日だよ。明日も見てね♬ 」と、次女が言いました。 今日は、『中秋の名月🌕 』です。夜空を見上げましょう✨ 一瞬でも、嫌なこと忘れられます(笑)一人でも、誰かと一緒でも、心が明るくなることは、間違いないと思います。うつむいて、スマホばかり見ていたら、首に皺がよりますよー(¬_¬) それより、顔を上げた方が、気分は上がると思います。疲れた時、元気が出ない時は、とりあえず、顔を上げましょう。空を見上げましょう。小さい自分に気づきます・・(*´ー`*) 今週、次女は、仕事が忙しく

                                              中秋の名月🌕 - naomi1010’s diary
                                            • うちごはん・自炊 Vol.336 <お月様・奥浅草散歩・晩酌1・2> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                              中秋の名月 綺麗なお月様が取れたので、写真割込みしました~ 夕方曇っていたのであきらめていたら、19時過ぎに晴れてました~ 奥浅草をお散歩〜 天気が良くないので、傘のいらないアーケードの有る所を選んでます・・・ 結構長い商店街なので 左の写真のお店はこちら~ www.hkt1989.com 晩ごはん用に〜 晩ごはん用に唐揚げと焼鳥買ってみました〜 浅草エリアに〜 やってました「 セキネ」買うでしょコレッ 雨が降ってきたので、またアーケードへ避難 銀座線で松坂屋へ、少しだけお買い物〜 晩酌 さっきの唐揚げと焼鳥で 「皮」と「ぼんじり」 蟹の押し寿司〜 晩酌2 久しぶりですねセキネの焼売 蒸し器を出しました、10分くらいで簡単に ん~これが好きかも! ご馳走様でした~

                                                うちごはん・自炊 Vol.336 <お月様・奥浅草散歩・晩酌1・2> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                              • 鰖・高部(タカベ) - 世の中のうまい話

                                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に ・タカベ 【語源】 「たか」とは、陸に近い海と言う意味がある。そこからきているのではないかと言う説あり。 呼び名は地域によってさまざま。「ホタ」、「シマウオ」、「シャカ」、「ベント」など。 にほんブログ村 日本全国ランキング タカベの南蛮漬け 【旬】 5月~9月(初夏~夏)が旬とされている。夏にしか味わえない季節感がある魚。 【うんちく】 尾から背にかけての黄色のラインが鮮やか。「ウメイロ」と言う魚と良く似ているので 御間違えなく。 『たかべ』は潮通しの良い岩礁域で群れをなして泳ぎまわり、動物性プランクトンを食べて 育ちます。 定置網や刺網、釣り、追込み漁などで漁獲され、特に伊豆諸島で春から夏のかけて大量に 漁獲されます。 元来、脂ののりが非常に良い魚ですが、この時期は産卵期前であり

                                                  鰖・高部(タカベ) - 世の中のうまい話
                                                • おにぎりつくね弁当 - たまごなし弁当

                                                  ↑ランキングボタンです↑ ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ ご訪問ありがとうございます 卵を使わないお弁当を作っています 簡単に出来て節約メニューの地味弁ばかり レシピもちょこちょこ載せてます どなたかの参考になれれば嬉しいです 10月2日(金)のお弁当です おにぎりつくね にんじんのかき揚げ オクラ梅ポン酢 ~おにぎりつくね~ ~にんじんのかき揚げ~ ~おくら梅ポン酢~ 【今日のお弁当】 ・・・ちょっとしたお話し・・・ ~おにぎりつくね~ ☆鶏ひき肉に 塩コショウと片栗粉を混ぜて 適当な大きさに丸める ☆海苔をくっつけて おにぎりっぽい形にする ☆温めたフライパンに油をひき つくねを両面焼いて みりん:醤油:砂糖 2:2:1くらいで味付け ~にんじんのかき揚げ~ 詳しくはこちら↓↓↓ www.mon-tyan.com ~おくら梅ポン酢~ ☆冷凍オクラに梅チューブと 砂糖少々を入れて

                                                    おにぎりつくね弁当 - たまごなし弁当
                                                  • 中秋月餅大解剖!市場通りで1世紀。中華菓子舗「翠香園」の月餅のおいしさの秘密 | 80C

                                                    2021年の中秋節(ちゅうしゅうせつ)は9月21日(旧暦8月15日)。中華圏では中秋の名月にちなみ、月餅(moon cake)を贈り合い、皆で食卓を囲む大切な祝日になっています。 そして月餅といえば、昨年注目を集めた記事が、横浜中華街の月餅食べ比べ。「トータル1万kcal超?マイベスト月餅はこれだ!」と題し、14店舗15種類の月餅を5人が食べ比べた結果、老舗「翠香園(すいこうえん)」の金華ハム入り月餅が圧倒的な支持を集めたのです。 そこで今年、2021年は「翠香園」が今の時期だけ販売する、限定の中秋月餅にぐぐっとフォーカス。大女将の梁笑英(りょう しょうえい)さん、次女の盧順好(ろ じゅんこう)さんにうかがった昔ばなしを交えながら、こだわりの月餅についてご紹介します。 市場通りで約1世紀。横浜中華街最古参の中華菓子舗 「翠香園」の歴史は長く、横浜中華街の店の中でも最古参のひとつ。はじまりは

                                                      中秋月餅大解剖!市場通りで1世紀。中華菓子舗「翠香園」の月餅のおいしさの秘密 | 80C
                                                    • 『中秋の名月』スマホカメラで撮ってみよう♪ - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸

                                                      今日は【中秋の名月】 全国的に『晴れ』 快晴です(*ˊ˘ˋ*) 【中秋の名月】+【満月】 が一度に見ることができるのは次回7年後(2030年)です 是非お月様をスマホで写真を撮ってみましょう♪ 私が参考にしているお月様の写真の撮り方を今日はお伝えしたいと思います! ↓↓↓先日撮った月は下記ブログに 今回紹介する撮影方法で撮りました miu-ohitorisama.hatenablog.com ↓↓↓撮影方法を記載したブログ miu-ohitorisama.hatenablog.com 分かりずらいので少しだけ… YouTubeにも同じ方法がありましたので www.youtube.com iPhone14Pro以外でもiPhoneだと同じ方法でOKです ①最大ズーム(ご自身の好きなところでOKです)にし、近くの月より明るい明かり(街灯など)を写し長押ししてからAE/AFロックした状態で月を見

                                                        『中秋の名月』スマホカメラで撮ってみよう♪ - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸
                                                      • 今月もやってきた新月のお願い - ことり日和

                                                        前回、中秋の名月だったこともあり満月の不思議を記事にしました。 本日(2019年9月29日) は対照的な新月です。 この日も普段と違った体験・体調の変化を感じる人もいます。 そんな新月ですが、お願い事を叶えるのにピッタリの日とされています。 そのお話もちらりとしたいと思います。 新月のお願い 新月のデクラレーション 願う時のポイント 注意点 毎月 叶えやすいお願いがある 具体的な例として 満月のお願いとセットで効果倍増 過去に書いたお願い事を振り返ってみる 新月のお願い 新月のデクラレーション ブームになったこともあったので、ご存じの人や現在も実行中!な人もいるかもしれません。 初めて聞いたよ!という人もいらっしゃるでしょうから簡単にご説明から (*‘ω‘ *) デクラレーションとは英語で(declaration) 宣言、公表といった意味で 新月のデクラレーションは新月にお願い事を宣言して

                                                          今月もやってきた新月のお願い - ことり日和
                                                        • 十五夜 - ハンドメイドでお家遊び

                                                          今日は中秋の名月ですね。 ということで(?)、お団子を作りました♪ 月を愛でるというより、満月で団子を連想? 前に生麩作った時の団子粉が残ってたので。 kawaii-handmade.hatenablog.com 作り方は簡単です。 ~材料~ ・団子粉:100g ・お水:90CC(ぬるま湯にする) ・団子を茹でるお湯 団子粉とぬるま湯を捏ねて耳たぶぐらいの 固さにして丸める。 沸騰したお湯で湯がき、団子がお湯の上に上 がってから3~4分煮る。 冷水で冷やして水をきると出来上がり。✨ お砂糖は入れてないので必要な方は適量を 混ぜてください。私は冷凍してた餡子を 煮直して添えました💖 はい、出来上がり♪ このお皿、向日葵の絵なので隠しました💦 秋らしいお皿が欲しいものです。(;'∀') 夜はお月様を見ながら温かいお茶とお月見 だんごを食べたいと思います。✨ ではまた✋゛ にほんブログ村

                                                            十五夜 - ハンドメイドでお家遊び
                                                          • 仙台ばあばレシピのはらこ飯と満月と - chumikopaの日記

                                                            昨夜は中秋の名月だったようですね いろいろな方がお月見日記をあげられていました すすきを飾ったり お団子作ったり、素敵だなあ😊 私は残念ながらそんな風流さを持ち合わせておらず、余裕もなく😅 ですが、意外や意外? 我が家の「破壊王」小5次女チョコ子が、よく夜の空を見上げている子なのです 一昨日の学童からの帰り道、「わあ。満月だよ」と言い出して(正確には翌日?)、そういう季節かと気がついた次第 ↓こんな記事書いてましたね chumikopa.hatenablog.com チョロ子ちゃん、相変わらず宇宙と交信中(^-^ 一方風流さのかけらもない母として季節を感じるのはやっぱり?(W、食欲 毎年、生腹子が出る時期になると一回は作る宮城の郷土料理「はらこ飯」を今年も作りました。 昨年も同じような記事書いているハズ、、、と思ったらありました chumikopa.hatenablog.com たぶん

                                                              仙台ばあばレシピのはらこ飯と満月と - chumikopaの日記
                                                            • ブログまとめ (51〜100記事総集編) - baby blue

                                                              記事まとめ 51~100記事総集編 カテゴリー別一覧 ブログ運営 (7記事) tool (3記事) life (10記事) パン作り (13記事) 手作りおやつ (6記事) お買い物 (11記事) 最後に 記事まとめ 51~100記事総集編 先日の記事のはてなブログ100記事達成記念日、何しよう?の企画として、 💡このブログをもっと知ってもらえたらと思い、 どんな記事があるのかカテゴリー別に一覧にしてわかりやすくまとめてみました。 後半の50記事、51~100記事をまとめました。 ↓↓↓前半の記事まとめ1~50記事はこちら↓↓↓ baby-blue.hateblo.jp カテゴリー別一覧 ブログ運営 (7記事) はてなブログ、嬉しかったこと(2023-09-03) 【特別お題】わたしがブログを書く理由とは?(2023-09-05) はてなブログ開設100日記念(2023-09-10) ブ

                                                                ブログまとめ (51〜100記事総集編) - baby blue
                                                              • 十三夜 - まいにちの暮らしごと

                                                                昨日10月18日は、旧暦9月13日の「十三夜」でした。 先月の十五夜に比べ、そんなに注目されることのない十三夜。 十三夜は「後の月」として、「中秋の名月」の十五夜とともに、古くから愛でられていたそうです。 はじまりは平安時代。醍醐天皇の月見の宴だとか何だとか説があり、十五夜が中国~東アジアでも祝われるのに対し、十三夜は日本だけに見られる、お月見の行事なのだそうです。 満月にまだちょっと足りない月の美しさを愛でる。足らぬところに風情をみる。 日本人らしい美意識を感じますね。 お月見は、「二夜の月(ふたのよつき)」として、十五夜・十三夜ともに楽しむことが大切にされていたらしく、片方しか見ないことは、「片見月・片月見(かたつきみ)」といって縁起の悪いこととされていたそうです。 さて、昨晩、我が家から見えた十三の月は、 十五夜に続き、ちょっと曇ってきていて、あまりはっきりとは見えませんでした。 ・

                                                                  十三夜 - まいにちの暮らしごと
                                                                • 中秋の名月とぜんざいと - 宇奈月ブログ

                                                                  昨日9月29日は、中秋の名月でしたね。 「中秋の名月」とは、ある年の 秋の満月の内、旧暦8月15日の 特別な満月の月をもってそう 言われるます。(9月29日が今年) 昨年は、9月22日、昨日 でした。 そして、満月は毎月1回は やってきます。 それは地球が月を従えながら 太陽を回り月は地球を回って いるからです。 これは理科の時間に習います。 1と月の間に月の見え隠れは、 新月(月は見えない)―満月を 繰り返します。 だから、このサイクルは 月が地球を回り、地球が月を 回っているとき、地球から 月を見ると ① 地球―月―太陽と並んだときは、 付き全体を太陽の光が新月 と言って月は見えません。 ② 月―地球―太陽と並んだ ときは、月の太陽側の面(半球) が光るので 満月となります。 満月の行事は、中でも、特に 日本人の心のよりどころであって 風習として、古代から伝え られてきました。 その景

                                                                    中秋の名月とぜんざいと - 宇奈月ブログ
                                                                  • 真面目過ぎる - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ

                                                                    アラフィフ婚活ももこです。 中秋の名月ですね。Happy mooncake festival! マレーシアの友達が写真送ってくれますが、凄く楽しそう! 真面目過ぎる堅物 ラインが既読スルーで止まる件ですが、私が思い付きで、くだらない事を質問すると、止まる。 で、例の如く、 時候の挨拶 適当な短い本文 ごちゃごちゃ みたいなメッセージ。 私がオブラート3重で追撃からの謝罪。 毎度のパターン。 そんなに怖いかなあ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ もう何度目だろう? 絶対に「良く分かりません」とは言わない。けど、追及すると、言う。 あっさり「良く分かりません」ってすぐ返信すれば済む事なのになあ。 どうしても答えなきゃって凄く考え込んでしまうんだと思うんです。 何でこんな質問するんだろうっていうのもあるんでしょうね。 だから、「妻のトリセツ」読んでみる気になる訳で(¬_¬) これさ、私が男性心理

                                                                      真面目過ぎる - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ
                                                                    • 秋が進んで気温が下がっていますね☆( ˘ω˘ )   ~自律神経と季節の関係性について☆質の良い眠りをGetするためのお風呂の工夫~ - おはぎのひきだし。

                                                                      こんばんは、お疲れ様です☆ おはぎです(*’ω’*) 写真は数年前の京都、嵐山の大覚寺で観月会を見に行った時のものです。古くからある人工池に平安時代と同じように龍の船を浮かべて観月を行います。 この時期限定のウサギの御朱印もいただいて帰ったのを覚えています(*´ω`*) 今年の中秋の名月は10月1日。いい天気で見られるといいですね☆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だんだん気温が下がってきましたねー。暑さが去って安心したと思ったら、「なんだか寒い(笑)」。 皆さん、体調崩していませんか? 私は、自分をちょっといたわろうと思っております(笑) へへへ(;^ω^) 自律神経失調症ってメディアでもよく聞くようになって、でも、年中「自律神経が狂いやすい」とか、「夏バテ」のみならず、「春バテ」「秋バテ」とかワードが増えているし、「どうなっているんだろう?( ^ω^)・・・」って思ってお

                                                                        秋が進んで気温が下がっていますね☆( ˘ω˘ )   ~自律神経と季節の関係性について☆質の良い眠りをGetするためのお風呂の工夫~ - おはぎのひきだし。
                                                                      • 【9月11日】浅草文化観光センターで中秋の名月にちなんで「お月見影絵人形劇動画上映会」イベントを開催!参加費は無料です - いろはめぐり

                                                                        【9月11日】浅草文化観光センターで中秋の名月にちなんで「お月見影絵人形劇動画上映会」イベントを開催!参加費は無料です 9月になり、だいぶ暑さが落ち着き、秋を感じるようになってきましたね。 9月といえば、「中秋の名月」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか? 浅草の観光営業所〝浅草文化観光センター〟では「お月見影絵人形劇動画上映会」を開催します! 中秋の名月にちなんだ内容の動画が上映予定とのこと。 秋の訪れを感じることができそうな内容です! イベントの詳細&浅草文化観光センターについての情報は下記をご覧ください(^^) 浅草観光文化センターって? 浅草文化観光センターは、浅草雷門のすぐ向かいに位置する観光案内所です。 アクセスは東京メトロ銀座線の浅草駅2番出口から徒歩1分、都営地下鉄浅草線の浅草駅A4出口から徒歩2分、東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩5分ほど。 地下1階、地上8階建

                                                                          【9月11日】浅草文化観光センターで中秋の名月にちなんで「お月見影絵人形劇動画上映会」イベントを開催!参加費は無料です - いろはめぐり
                                                                        • 【新時代のスマート望遠鏡】Seestar S50レビュー【天体観測のゲームチェンジャー】 | 天リフOriginal

                                                                          この記事の内容星見屋.com 特別協賛!(*) 天体観測のゲームチェンジャー、新時代のスマート天体望遠鏡Seestar S50。「天体写真はイロイロ難しい」というこれまでの「常識」が一気に変わります!しかもお値段は今どきビックリの9万円切り!そんな「Seestar S50」の全てを総力解説します! (*)特別協賛とは、本記事のサムネイルおよび記事中にスポンサー様の特別広告枠を掲載することにより対価をいただく形です。記事そのものの編集ポリシーは通常の天リフ記事と同等です。 広告)オールインワンスマート望遠鏡・Seestar S50 天体観測(天体写真)のゲームチェンジャ−・Seestar S50 誰でも簡単に天体の姿が見られる「スマート望遠鏡」 Seestar S50で撮影。左)ペガサス座のエッジオン銀河NGC891(総露光時間7分20秒)、右)こぎつね座の惑星状星雲M27(総露光時間18分

                                                                            【新時代のスマート望遠鏡】Seestar S50レビュー【天体観測のゲームチェンジャー】 | 天リフOriginal
                                                                          • 9月21日は中秋の名月、月見酒の日、すっぽんの日、スケッチブックの日、熊本ばってん下戸だモンの日、ガトーショコラの日 、靴市の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 令和3年(2021年)9月21日は何の日? 9月21日は中秋の名月、月見酒の日、すっぽんの日、スケッチブックの日、熊本ばってん下戸だモンの日、ガトーショコラの日 、靴市の日、等の日です。 ●中秋の名月 主に旧暦8月15日から16日の夜(八月十五夜)の月を中秋の名月と呼ぶ。 中秋の明月とは、旧暦8月15日の夕方に出る月のこと。現代ではだいたい9月中旬〜10月初旬です。 旧暦は月の動きに基づいているので、月の形を見れば日付が分かるようになっています。新月の日が1日、満月の日が15日。 2021年の中秋の名月は、9月21日(火)です。旧暦にもとづくので、毎年変わります。 2022年~2023年の中秋の名月は、次のようになります。 2022年/9月10日(土) 2023年/9月29日(金) ※中秋の名月(十五夜)とセットで祝う十三夜と十日夜 十三夜(じゅうさんや)とは、旧暦9月13

                                                                              9月21日は中秋の名月、月見酒の日、すっぽんの日、スケッチブックの日、熊本ばってん下戸だモンの日、ガトーショコラの日 、靴市の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • もち吉の“いなりあげもち”を真似して作ってみたら超簡単で美味しかった♪ - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                                              今さらの話ですが、今月の1日は中秋の名月でしたね。 わが家では、お月見の日は毎年恒例でいなり寿司を大量に作ってすすきや月見団子と一緒にお供えしています。 実はその時に記事をUPしようと下書きもしてあったのですが、更新するの忘れてたんですよね〜(←最近よくあるw) その大量に作ったいなり寿司は、いなり寿司用に味がついて売られている揚げを買ってきて、ご飯を炊いて酢飯にして詰めて作っただけのお手軽いなり寿司。 簡単だし大量に作れるので便利(^-^) そんなお月見用に作ったいなり寿司ですが、揚げの中に詰めるご飯が途中で足りなくなってしまい、いなり用の揚げが1パック残ってしまっていました。 そのうちまたいなり寿司を作ろうと思って冷蔵庫の中に入れてあったのですが、そのいなり用の揚げを見た長女が、『中にお餅を入れて食べようよ』と言い出したのです。 いなり揚げの中に餅といえば、もち吉のコレ! 『いなりあげ

                                                                                もち吉の“いなりあげもち”を真似して作ってみたら超簡単で美味しかった♪ - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                                              • らでぃっしゅぼーやから稲穂が届きました(=^・^=) - ゆーんの徒然日記

                                                                                こんにちは、ゆーんです。 今週のらでぃっしゅぼーやのぱれっとの中に稲穂のプレゼントが入っていました。 3月頃に送られてくる桃の枝は、らでぃっしゅぼーやからの春のお便りだと毎年楽しみにしているのですが、稲穂が入っていたのは初めて! 一緒についてきたメッセージには、十五夜の由来と「本物の稲穂を供えてお月見を」の文字。今年の中秋の名月は9月13日だそうですよ。 「月見団子の習慣ができる前は、里芋を使った芋煮でお祝いしていた」と書かれていますが、わたしの田舎では今でも秋には河原で芋炊きをします。 せっかくなので、今年の十五夜には芋炊に稲穂を供えてお月見をしようと思います♪( ´▽`) 今週のらでぃっしゅぼーやのお野菜 ぱれっと10選 今週の野菜 今週の果物 らでぃっしゅレシピ 大根とタコのドレッシング和え らでぃっしゅぼーやのお試しセット 今週のらでぃっしゅぼーやのお野菜 今週のらでぃっしゅぼーや

                                                                                  らでぃっしゅぼーやから稲穂が届きました(=^・^=) - ゆーんの徒然日記
                                                                                • 9月8日〜10日 ツユクサ 小三治さんの顔 日曜日の散歩  - 去年の日記帳

                                                                                  2022年9月8日木曜日 雨 窓からの風が涼しい。朝、ツユクサが咲いている道を走る。せっかく髪を切りたてなのに雨でぼさぼさ。 10時〜14時、ファミレスで働く。帰りの電車はぐっすり眠り、家の最寄駅で目が覚めて降りる時、いつも凄く疲れている。買い物をするうちに少し元気になる。スーパーの店内をまわりながら今晩の献立を考える。帰り道にはツユクサはしぼんでいる。 今日は、しらす丼(きざみ海苔、山盛りのしらす、大根おろし、大葉)、かぼちゃのそぼろ煮、豆苗の玉子炒め、トマト2切れ、お味噌汁(茄子、しめじ、ねぎ) 食後に夫が淹れてくれたコーヒーと、チョコレートを食べる。 9月10日土曜日 Pちゃんと上野の国立科学博物館で「化石ハンター展」を見た。ロイ・チャップマン・アンドリュースによるゴビ砂漠での恐竜の化石発掘から、チベットの気候に適応した生き物たちのこと(アウト・オブ・チベット説の紹介)まで。チベット

                                                                                    9月8日〜10日 ツユクサ 小三治さんの顔 日曜日の散歩  - 去年の日記帳