並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

伴走者 英語の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 豪 Quillette 誌の「英国労働党は目覚め、そして破産した」を訳してみた - tarafuku10 の作業場

    オーストラリアのオンラインマガジンであるQuillette誌に掲載されていた「英国労働党は目覚め(woke)、そして破産(broke)した」という記事を訳してみた。 Woke は Wake (起こす) の過去分詞で、「社会正義に目覚めた(意識が高い)」ぐらいの意味で最近よく使われる。左派が自分たちのことを指すときにも使うが、右派が使うときは揶揄のニュアンスが入っていることもある。 筆者のトビー・ヤングは同誌のアソシエート・エディターだが、友人がニューカッスルのある選挙区で保守党から立候補したので、選挙運動を手伝ったという。英国では合法の戸別訪問をする中で彼が体験したことから、なぜ労働党が失敗したのかを考察します。 元記事の公開は2019年12月13日。選挙の翌日です。 quillette.com (翻訳ここから) 英国労働党は目覚め、そして破産した 2019年12月13日 トビー・ヤング(

      豪 Quillette 誌の「英国労働党は目覚め、そして破産した」を訳してみた - tarafuku10 の作業場
    • NTTデータの責任者が語る「生成AIの活用法」 他社にまねできない強みとは?

      NTTデータの責任者が語る「生成AIの活用法」 他社にまねできない強みとは?:売上50億円へ(1/2 ページ) ChatGPTに代表される生成AIに対し、各企業が独自のサービスを展開している。NTTデータは新体制を発足。社内・社外の双方向で生成AIを活用する方針を打ち出した。 NTTデータが生成AIを活用するフィールドには、社内と社外の2つがある。一つは社内のアプリケーション開発の効率化として生成AIを活用するものだ。 通常プログラミングは、プログラミング言語を理解した人が、動作させたい行動を数的ないし論理的に定義していく。ところがこれに生成AIを用いれば、正確性の問題はあるものの、われわれが日々使っている自然言語で「こういうことをこのプログラミング言語でやりたい」と指示を出すことによって、生成AIがそのプログラミングを提案してくれるのだ。これにより、社内のプログラミングの作業や工数を効率

        NTTデータの責任者が語る「生成AIの活用法」 他社にまねできない強みとは?
      • Project Guideline が新たな一歩へ: AR などの新技術の導入と横浜市での定期走行会を開始

        Project Guideline は、視覚障がいの方が、AI の力で一人で自由に走ることを可能にすることを目指す Google の研究開発プロジェクトです。通常は伴走者の助けを得て走る視覚障がいのランナーの「自分の思う通りに、誰にも頼ることなく自由に走ってみたい」との思いに応えるために、機械学習技術を活用した画像認識 AI を開発し、日本でも 2021 年に発表しました。 そして本日より、Project Guideline は新たな一歩を踏み出します。 これまで多くの視覚障がいランナーのみなさまに実際にテストしてもらい、フィードバックをいただいてきました。その中でもご要望の多かった表示言語の日本語対応に加えて、拡張現実(AR) などの新しい技術をシステムに新たに導入したことにより、空間認識能力がさらに向上されます。また、より多くの視覚障がいの方が Project Guideline を体

          Project Guideline が新たな一歩へ: AR などの新技術の導入と横浜市での定期走行会を開始
        • 国公立大合格ゼロ→20人 福岡女子商業高校校長、柴山翔太さん 30歳で「君がやればいい」 一聞百見

          小論文指導で国公立大合格者を出し続けている柴山翔太さん。校長として「挑戦を、楽しめ。」と旗を振り続ける=福岡県那珂川市(安東義隆撮影)定員割れの商業高校に赴任、わずか1年で国公立大合格者を0人から20人に増やしたら、校長に抜擢(ばってき)された。当時30歳で「全国最年少」だった柴山翔太さん(33)。目指したのは進学校ではない。日本一おもしろくてワクワクする学校だ。「挑戦を、楽しめ。」と生徒や教職員の先頭に立ち、旗を振り続ける。 定員割れ校に赴任、進学で実績高校球児だった。出身は北海道砂川市。甲子園を目指し、札幌市内の強豪へ進学した。が、3年の夏、地方大会決勝で負けた。かなわなかった夢は「監督、コーチとして実現すればいい」と思い直し、教員に。 人生を変える出会いがあった。3校目に赴任した私立高校で、経営立て直しのため民間企業から転じた校長は「何のために」が口癖。授業、部活動、行事、何事にも「

            国公立大合格ゼロ→20人 福岡女子商業高校校長、柴山翔太さん 30歳で「君がやればいい」 一聞百見
          • 7ヶ月に渡るSHEリブランディングストーリー 「行きたい場所に、みんなを連れて行く。」|えりらざぴ(SHEinc CEO)

            SHE株式会社 CCO(Chief Creative Officer)のえりらざぴです。 SHEはミレニアル女性向けにキャリア支援をしている会社なのですが、このたび、7ヶ月に及ぶSHE CIリブランディングに決着がついたので、皆様にお披露目いたします。 このリブランディングプロジェクト、初めはちょっとした課題感から始まりました。しかし、進行過程で「SHEのありたい姿・理想」を見直すことになり、最終的にはロゴだけではなく、事業の在り方・我々組織全体のスタンスなども刷新する、7ヶ月に亘る大プロジェクトに発展しました。 そこで今回は、プロジェクトを諦めずに最後までやり抜いてくれた仲間たちに最大の敬意と感謝を込めつつ、今日に至るまでの軌跡について『全公開』したいと思います。 プロジェクトのはじまり あれは、年明けの出来事でした。 私にはずっと、CIを変えたいという想いがありました。 SHE創業当時

              7ヶ月に渡るSHEリブランディングストーリー 「行きたい場所に、みんなを連れて行く。」|えりらざぴ(SHEinc CEO)
            • 【対談】JUU × YOUNG-G|ルークトゥンは僕の血の中に流れている

              巷に氾濫する「コラボレーション」や「フィーチャリング」といった、日本語で「共作」を意味するところの使い古されたこの言い回しを、私たちは一度、本質的に疑ってかかったほうがいいかもしれない─タイはイサーン地方・コーンケーンを拠点にする重鎮ラッパー・JUUとその愛弟子・G.JEEによる初めてのフルアルバムにして最新作『New Luk Thung』(EM Records)は、誰もが(国を超えたアーティスト同士でさえも)インターネットを介して簡単にコネクトできる時代の、ある種のお決まりの型として使われるそれらの言葉の「軽さ」を逆説的に炙りだしている。 『New Luk Thung』に収録された全10曲には日本とタイ、ラオス、カンボジアなど、幾層もの異なる言語、文化、歴史が折り重なり、それらは現代のヒップホップ・マナーで高次元にパッタナー(=発展・変革)される。一聴しただけではなかなかその全貌を捉える

                【対談】JUU × YOUNG-G|ルークトゥンは僕の血の中に流れている
              • 英検2級レベル(2019-1vol.2):impose - Bossの英語旅

                Hello, はてなブログ 日本で生まれ育ち、日本で英語をマスターしたコテコテの日本人英語講師のBossです。 英語講師として独立してから今年で8年目。 この時期からそろそろ準備し始めるんですよね、 確定申告の準備 今はfreeや弥生のようにクラウド上で簡単にできるようになったので本当助かってます。 会社員の経験もあるので自営のメリット・デメリットを痛感してますが 自分の自由なライフスタイルには自営が向いてるのかなと思ってます! 「一番自分の手元にお金が残る方法はしっかりと納税を申告すること」 たかが8年目のフリーランサーですがこれが答えです! 脱税(tax evasion)と節税(tax avoidance) 全く違いますからね。 evade a tax / 税から逃げる evadeは完全にバックれてます、逃げてるからアウト❌ avoid a tax / 税を回避する avoidは正攻法

                  英検2級レベル(2019-1vol.2):impose - Bossの英語旅
                • 映画字幕「~だわ」「~だぜ」過剰なジェンダー表現のわけ LAで学び考えた

                  #MeToo後の社会の多様性やジェンダー平等について2021年から約1年、米ロサンゼルスで研究した朝日新聞の伊藤恵里奈記者による連載・Beyond Gender。今回のテーマは映画の字幕について。何げなく眺めているけれど、作品理解には欠かせない字幕。そこでのジェンダー表現について考えてみました。AIという「黒船」も到来し、映像翻訳の世界も新たな局面を迎えているようです。 私は2021年から22年にかけて、「スター・ウォーズ」のジョージ・ルーカスや、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「フォレスト・ガンプ 一期一会」のロバート・ゼメキスなど多くの名監督を輩出した南カリフォルニア大学(USC)映画芸術学部で学ぶ傍ら、実は新たな挑戦をしました。 映像翻訳、つまり外国映画やドラマにつく日本語字幕の制作について学んだのです。 ジェンダーの観点から、かつての映画やドラマにあった「~だわ」「~だぜ」といっ

                    映画字幕「~だわ」「~だぜ」過剰なジェンダー表現のわけ LAで学び考えた 
                  • 「英語の独学」を継続するコツ、『独学大全』著者が薦める大人の学び直し最適教材2選

                    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                      「英語の独学」を継続するコツ、『独学大全』著者が薦める大人の学び直し最適教材2選
                    • 「人脈なし状態」の放置は本当にマズい。最高の人脈をつくれる “3ステップ” 教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      みなさんは、「人脈づくり」と聞くと何を想像するでしょうか。「人脈があったほうがよさそう」なのはわかるが、実際に「どんな人脈をどうやってつくったらよいのか?」わからないと思う人が多いのではないでしょうか。 今後のキャリアについて考えると、人脈をもっていることはやはり非常に大きな強みになります。今回は、人脈がないことのデメリットとともに、いい人脈のつくり方をお伝えしていきましょう。 「人脈なし」がマズい2つの理由 これまで人脈づくりをそれほど意識してこなかった人もいるはず。いざというときに人脈がないと、いったいどのようなデメリットがあるのでしょうか。 1. キャリアの選択肢が狭まる 「いまの仕事の分野は自分が本当にやりたいことなのか?」「現在の職場を変えずに経験を積んでスキルアップを図るべきなのか?」といった問題意識をもっていても、人脈がなければ、キャリアの方向性を決めるにあたって参考となる情

                        「人脈なし状態」の放置は本当にマズい。最高の人脈をつくれる “3ステップ” 教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 明るいあしたを迎えるための音楽 1 | 村上RADIO | 村上春樹 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                        著者: 村上春樹 Murakami Radio: “Music for a Brighter Tomorrow” by HARUKI MURAKAMI is here; 村上春樹さんがDJを務める「村上RADIO特別編 ステイホームスペシャル~明るいあしたを迎えるための音楽~」が、2020年5月22日(金)にTOKYO FM/JFM38局ネットで放送されました。 新型コロナでたいへんな日々を過ごしている皆さんを音楽の力で明るくできれば、という村上さんの発案でこの特別編が生まれました。 今回、TOKYO FMの協力をいただいて「村上RADIO特別編 ステイホームスペシャル~明るいあしたを迎えるための音楽~」の番組内容を、日本語と英語両方のバージョンで掲載いたします。海外の村上ファンにも英訳で楽しんでいただけたら幸いです。まずは前半をどうぞ。 村上RADIO特別編「ステイホームスペシャル」 こ

                          明るいあしたを迎えるための音楽 1 | 村上RADIO | 村上春樹 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                        • 子供向けの「科学の本」が実は大人にこそオススメな理由、『独学大全』著者の学び直し術

                          ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                            子供向けの「科学の本」が実は大人にこそオススメな理由、『独学大全』著者の学び直し術
                          • 我が家の中学受験記 | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研

                            ※この記事は、保護者の投稿内容の一部を抜粋して掲載しております。 「2021年2月5日、入試五日目の朝」 その日の天気は晴れ。まだ朝の目を覚ますテレビはつけてはいないがラッキーカラーはきっと青色なのだろう。窓の外は空の色だった。空気を吸い込むと充分に寒い。私が知っている2月の空気だ。閉めることの無いカーテンからのぞき込む。カーテンを閉める時は、きっと全部の為すべきことが終わって、安寧の朝を迎えたい時だ。 昨晩から今朝にかけて眠れたかどうかではなくて、眠らないことが気持ち悪いくらいに慣れてしまってることに目眩がする。何日にわたって睡眠をまともにとれていないのか。そして、目覚まし代わりに使っているスマホのアラームが、私より寝坊してその体を震わした。 彼、すなわち息子が眠る寝室を訪ねる。 まだ起きるような気配をしていないところを見ると、どうやら息子はよく眠れたらしい。大した神経だ。尊敬するぞ。き

                              我が家の中学受験記 | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研
                            • 生きる力を磨く10代とそれを支えるコミュニティ 〜新しい教育現場で見えたアンチテーゼ〜【角川ドワンゴ学園N中等部】 | DevelopersIO

                              こんにちは。DA事業本部の春田です。 本稿は、今年7月に投稿しました角川ドワンゴ学園N中等部ドキュメンタリーの第2回の記事です。連載型の企画ですが、初回を読んでいなくても読める内容かとは思います。 本企画では、N中等部第1期生であり、僕の知人の川原明日菜さん(仮名)と、N中等部自体の1年間の成長・変化を追っています。前回のインタビューでは、明日菜さんの興味・関心や、中学校に通わなくなってしまった経緯、 入学早々に起きた面白いできごとについてご紹介しました。また、独自の路線を行くN中等部の教育方針やユニークなカリキュラムについては、別記事にて詳しく取り上げました。 第2回のインタビューでは、入学から半年が経過した明日菜さん、およびN中等部の変化と、学園内の人間関係についてクローズアップしていきます。N中等部にはつい取り上げたくなるような面白い授業がたくさんあるのですが、今回のメインテーマは「

                                生きる力を磨く10代とそれを支えるコミュニティ 〜新しい教育現場で見えたアンチテーゼ〜【角川ドワンゴ学園N中等部】 | DevelopersIO
                              • 「自分ひとり」の練習 - It all depends on the liver.

                                昨年9月から一年間、英国の大学院に通っている。秋学期を終えた1月、最初の振り返りブログを書いた。 zerokkuma.hatenablog.com 二学期めにあたる春学期は4月頭に終わったが、宿題が終わらなかったので、今日まで書けなかった。スケジュール的にもそんな場合ではなかったし、精神的にも困難だったのだが、やっとなにか書く気になった。前回は、自分と同じように社会人留学を検討している人を意識して、「イギリスの大学院に留学するってこんな感じ」の情報を残そうと思ってブログを書いたが、今回は公共に資する目的は薄く、ほぼ、私による私のための文章である。ただ、いちおう「留学してるけどなんか調子悪い」「ステイホームおさまりかけてるけどなんか調子悪い」という人にも何か得るものがあるといいなと思っている。その目的から詳細に書いたこともあるし、その目的からあえて省いたこともあるのは言い置いておく。 春とス

                                  「自分ひとり」の練習 - It all depends on the liver.
                                1