並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

低気圧 高気圧 天気の検索結果1 - 40 件 / 95件

  • 今こそ学ぼう 地理の基本 | 山川出版社

    ● 第 1 章  地理を学ぶとは 1 地理を学ぶとは 2 地理がなぜ必要か 3 「社会的な見方・考え方」と地理 4 「地理的な見方・考え方」と地理 5 「地理総合」への応用 6 中学校地理と高等学校地理 〈コラム〉 高校までの地理,大学での地理,社会での地理 ● 第 2 章  自然環境のしくみを理解する 1 地理の視点で見た地形や気候 2 地形の見方 3 日本の地形をつくる働き 4 山地のできかた 5 特徴的な山地の地形 6 火山の地形 7 平野の地形 8 海岸の地形 9 地質が決める地形 10 気候変動と地形 11 気候区分って何? 12 暑いところと寒いところがあるのはなぜ?① 13 暑いところと寒いところがあるのはなぜ?② 14 放射収支の考え方は緯度別だけではない 15 大気の運動が起こるわけ 16 上昇気流と低気圧,下降気流と高気圧 17 熱帯雨林と砂漠の分布 18 台風による熱

      今こそ学ぼう 地理の基本 | 山川出版社
    • 2000m以下の雨雲はレーダーに映らない ~増田さんの詳しすぎる天気解説2022.10

      林: 「また台風が起こりそうです」って天気予報でもよく言ってましたよね。 増田: 休む暇がなかったというか。 林: 熱低AとかBとかの時点で。 増田: Cとか(苦笑い)。あの時点から予報進路が出るので、ずっと報じてなきゃいけない状態になってますよね。今は。 西村: 昔は台風になってから消えるまでが短かったわけではなくて、今は精度が良くなっちゃってるってことなんだ。 増田: そうです。それこそ南海上で台風の渦も巻いていない状態。パッと見た感じ台風に全然なっていない状態でも今後これ台風になりますから、こっちに来ますからって情報がバーンって出るわけですよね。 林: 増田さん解説お願いします。 増田: ってなっちゃうんですよね。何分で何時台にお願いしますって感じですよね。 林: まだわからないですね、とは言いようがない。 増田: これわからないですよ〜って言えないような状態で。気象庁が出すときは確

        2000m以下の雨雲はレーダーに映らない ~増田さんの詳しすぎる天気解説2022.10
      • 日本上空にPonta出現 「ポンタな天気」「ポンタだ。ポンタがおる」

        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 12日、日本上空に「Ponta」が出現しました。 お分かりいただけただろうか……(気象庁の実況天気図より) 共通ポイントサービスのキャラクター「Ponta」が出現したのは、8月12日9時の実況天気図。実況天気図は現在の観測データをもとに、同じ気圧値を線で結び、記号や前線などの気象状況を分かりやすく表示したもの。天気図の等圧線や高気圧や熱帯低気圧の中心を表す記号が、絶妙な位置にあったことから生まれた奇跡ですが、見れば見るほど確かにPontaです。 正確には実況天気図上に出現した「Ponta」なので、当然空を見上げても目で見ることはできませんが、SNSを中心に特にPonta界隈で沸いています。Ponta公式アカウントもさりげなくリツイートしています。 12日9時以降は徐々に形を崩していき、13日12時時点では目の位置だった高気圧が残るの

          日本上空にPonta出現 「ポンタな天気」「ポンタだ。ポンタがおる」
        • 『台風の強さの見方がよう分からん』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

          昨日の記事に、 『台風8号は998hPaなので超大型の台風』 と書いたのですが、 それに対して、 『一般的に台風は 気圧が低ければ低いほど強いと言われている』 とコメントを頂きました。 私の誤った情報を書いてしまい、 大変申し訳ありませんでした。 私、学生時代、理科の授業もしっかり受けておらず、 天気の見方を一切知らず、20代の頃会社にいた 沖縄県と九州地方出身者が皆、口をそろえて、 『ヘクトパスカルの数字が大きいほど台風が強い』 と言っていたので、 (ほうほう、そうなのね)と何も疑問を感じず、 信じていたのです。 もしかして、昨日の記事を読み、 私同様、嘘情報を信じた方がいると危険なので、 私自身のためにも、台風の何を見たらいいのか、 Google先生に聞いてみました😊!!! うーん。。。。。。。。。。。。。 あれ? 基礎知識がないので、記事を読んでも、 分からん😱😱😱😱😱

            『台風の強さの見方がよう分からん』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
          • 富山県のニュース|北日本放送

            全国のニュース 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。 神谷市長 「5000人規模とすることは難しいということで、千葉市の名義後援につきまして本日付で取り消しとさせていただきたいと思っております」 千葉市は、今月18日と19日に「ZOZOマリンスタジアム」で開催予定の音楽フェス「スーパーソニック」に関して、感染拡大による病床のひっ迫などから主催者側に開催延期を要請していました。 しかし、9日付で主催者側から開催の連絡があったことから市の「後援」を取り消したということです。 主催者側は開催にあたり、アルコールの提供や持ち込みの禁止、マスク着用の義務づけなど感染対策を徹底するとしていて、千葉市の神谷市長は当日、職員を派遣し会場の感染対策徹底の確認や周辺の巡回指導などを実施すると発表し

              富山県のニュース|北日本放送
            • イギリスで観測史上初の40℃を記録 ヨーロッパで熱波続く

              ヨーロッパでは先週から熱波が続いています。 イギリスでは現地時間の19日(火)12時50分に、首都ロンドン近郊のヒースローで40.2℃(速報値)を記録し、イギリス国内での観測史上初めて40℃に到達しました。2019年に観測されていた38.7℃を1.5℃上回る記録です。 (追記) その後、同じイングランドのConingsbyでは40.3℃を観測し、記録を更新しています。 ヨーロッパ付近には勢力の強い高気圧、その西側の大西洋には上空に寒気を伴った低気圧、寒冷渦があります。上空を流れる強い西風のジェット気流は大きく北に蛇行し、ヨーロッパ全体が暖かな空気に覆われている状況です。ジェット気流が大きく蛇行しているため、天気の変化が非常に遅く、熱波が続いています。 19日(火)はジェット気流がさらに北に蛇行し、イギリス付近まで暖気が流れ込んでいます。上空1500mで20~24℃という、6月下旬に関東など

                イギリスで観測史上初の40℃を記録 ヨーロッパで熱波続く
              • 台風14号「Uターン」ヨーロッパでは予測されていた えっ、なんで?気象庁に聞くと...

                台風14号について、南に「Uターン」した進路を1週間ぐらい前にスーパーコンピュータで予測していた国があると、ネットで話題になっている。 それは一体どこの国なのだろうか。なぜ予測できたのかなども含め、気象庁にも聞いてみた。 「ジェット気流に乗れず、高気圧と低気圧に挟まれて南下」 「どこかの国でこの進路を大体予測していたのにはびっくり」 「当初、まさか的中するとは思わなかったけどね」 「予想ルートにこのラインあったよね、凄い予測精度だな」 台風14号が日本に上陸せず、伊豆諸島近くでUターンするようなコースをたどったことについて、ニュースサイトのコメント欄などでは、こんな声が相次いだ。台風は、2020年10月12日になって小笠原近くで熱帯低気圧に変わった。 進路については、2020年10月5日ごろ、テレビのワイドショーなどで、各国のスパコンが予測した進路が天気図で紹介された。日本の太平洋岸に沿っ

                  台風14号「Uターン」ヨーロッパでは予測されていた えっ、なんで?気象庁に聞くと...
                • 航空機減便で、天気予報に暗雲が漂う(片山由紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  民間航空機の減便で、天気予報に不可欠な気象観測データの入電が大幅に減っている。低気圧や台風の予想に必要なジェット気流の予測精度が低下するという。今、天気予報で何が起こっているのか。 コロナが変えた世界の空 2019年末、中国・湖北省武漢市で原因不明の肺炎患者が急増したことに端に発した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は瞬く間にアジア、欧州、北米へと広がりました。2020年2月以降、各国で出入国禁止、都市封鎖など厳しい感染拡大防止対策が取られ、世界経済の急激な冷え込みは2008年の金融危機(リーマンショック)を上回る、底なしの経済危機を引き起こしています。 グローバル化が進んだ現在、最初に影響を受けたのが航空会社です。こちらは成田国際空港株式会社がまとめた、国際線の航空機発着回数です。 【成田空港】国際線 航空機発着回数(1月~3月:2019年と2020年の比較)、著者作成 今年2

                    航空機減便で、天気予報に暗雲が漂う(片山由紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 気象データをもとに「天気図っぽい前線」を機械学習で描いてみる(5) - Qiita

                    気象データをもとに「天気図っぽい前線」を機械学習で描いてみる(5)機械学習編 Automatic Front Detection in Weather Data 2021.9.17 学習したニューラルネットワークを地球上の他の地域に適用して全球前線自動描画に挑戦したことを記載しました。 変更概要 「3.4ところで・・・」に解説記事へのリンクを追記 2020.11.15 カラー版天気図データが増加したことを受けて再学習を行った結果を踏まえて一部を更新しました。 投稿してから月日が経ち、この間に気象図と気象データを地道に収集していたことから再学習を行いました。 変更概要 ・教師データとして使用した天気図の期間を変更 ・「3.2 生成データ(初見データ)」の中の「どのデータが寄与しているのか?」の箇所で、結果を可視化したデータを変更してアニメを追加 ・「3.4ところで・・・」でGSMの予測結果に

                      気象データをもとに「天気図っぽい前線」を機械学習で描いてみる(5) - Qiita
                    • 熱帯低気圧が発達し「台風15号」発生の可能性 三連休に影響のおそれ(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                      9月22日(木)3時に日本の南で発達中の熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を気象庁が発表しました。 日本の南を北上して、今週末の三連休にかけて本州に接近する見込みです。進路次第では東日本などに大雨をもたらすおそれがあり、今後の動きに注意が必要です。 ▼熱帯低気圧 9月22日(木)3時現在 中心位置   日本の南 移動     北西 25 km/h 中心気圧   1004 hPa 最大風速   15 m/s (中心付近) 最大瞬間風速 23 m/s 本州に接近のおそれ 前線を刺激して大雨もこの熱帯低気圧は顕著な発達は予想されていないものの、太平洋高気圧の縁に沿って北上し、近畿南部~東日本太平洋側に接近する可能性があります。 秋分の日の明日23日(金)から24日(土)にかけて、前線の活動を活発化させて局地的に大雨になるおそれもあります。 ただ、今後の進路については予測差があ

                        熱帯低気圧が発達し「台風15号」発生の可能性 三連休に影響のおそれ(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                      • 動物たちの天気予報 - やれることだけやってみる

                        涼しい朝になりました。 今日も草を刈ろうと思うのですが、 一緒に畑に来ますか? ^ーωー^ 眠いから、やめとく。 そうですか。 雨の日の猫は眠いといいますが、これから雨が降るのかな。 猫の雨予報は有名ですよね。 『猫が手水を使うと雨』 手水(ちょうず)を使う=手や顔などを洗い清めること。 猫が顔を洗うと雨が降る、と同じ意味です。 雨の前に顔を洗いたくなる理由は諸説あり。 早い話が、湿気のせいで顔がムズムズするらしい。 私が昔聞いたのは、 『猫が耳の後ろまで顔を洗うと雨が降る』 どれ、うちの猫たちは。 誰も洗ってないな(°_° 夕暮れ夜明けに遊んでいるから、眠いだけかな。 ダイちゃんの顔はさっき私が拭きましたし。 どっちにしろ、あてにはなりません。 というわけで、ひとりで外に出かけました。 カラスウリ、大漁。 動物が雨を予報することわざは他にもあります。 以前にも書きましたけれど、 *雨虫が

                          動物たちの天気予報 - やれることだけやってみる
                        • 30年前の今日~気象遭難からの生還 | ヤマレコ公式ブログ

                          私は天気に敏感だ。 特に山行前には入念なチェックを欠かさない。 いわゆる「てんくら」などの天気予報は見ることもなければ信用することもない。IMOCやGPV、そしてJTWCなどのサイトで天気図・高層天気図・高層断面を読み漁り、自分で天気を予測するのだ。 そして山行中に天気が崩れる傾向にあると、登山を中止する事が多い。 それは仕事であっても個人的な登山であっても同じことだ。 「慎重すぎない?」 「とりあえず現地に行って決めれば?」 そう言われることも多いが、自分は断固として首を縦に振ったことはない。 あの若かりし頃の、苦い思い出が頭を過るからである。 1989年10月8日。 私は涸沢ヒュッテから奥穂高岳を経由し、岳沢ヒュッテへと向かっていた。 登山を始めて2年ほどの女性4名を連れて。 そう、全国各地で多くの遭難者と立山真砂岳で8名の死亡者を出した「大量遭難事故」と同日、まさしく「その日」であっ

                            30年前の今日~気象遭難からの生還 | ヤマレコ公式ブログ
                          • 火山噴火による空振で津波が発生か 気圧急上昇の観測と良好な対応

                            東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授によると、トンガで発生した大規模な火山の噴火に伴う気圧の変化が、日本を含む環太平洋各地での津波を大きくした可能性があるとのことです。 火山が爆発を起こすと「空振」と呼ばれる空気の振動(衝撃波)が発生することがあり、日本でも桜島の周辺などで窓ガラスが揺れることがよくあります。今回、トンガの火山島フンガトンガ・フンガハアパイで15日(土)に発生した噴火は、過去1000年間の地球上で最大級とも推定されていて、非常に大規模な空振が発生した可能性があります。 空振の進む最前面では圧力が高まり、海面は大気によって押し下げられます。最前面が通過した後は元に戻る反動で海面が上昇し、津波が形成されるといいます。 空振は海中を進む津波に比べて高速なので到達が早く、また後続の津波は長い距離を進む過程で重なり合い、大きくなった可能性があるとのことです。 今回の津波には、海中

                              火山噴火による空振で津波が発生か 気圧急上昇の観測と良好な対応
                            • ダイエット62日目 前回より1.1キロ減 トータル-5.3キロ減 - 時巡るブログ

                              こんばんは! サンゴです。 めっきり秋らしくなってきましたね。 今日も爽やかな日でした。 南のほうは台風17号が通過中みたいです。 被害が少ないことをお祈りしてます。 絵手紙 かぼちゃ 絵手紙 かぼちゃ 今日の一枚は木曜日にデイケアで描いた絵手紙です。 色はきれいに塗れたのですが、文字がイマイチです。 もっと深みのあることをキレイな字で書きたいのですが、まだまだ修行がたりないようです。^^ かぼちゃの輪郭ももっと薄い墨汁で墨絵のようにしたかったですね。 ま、こんど時間があれば再チャレンジしてみます。 体調のことと体重測定 体調のこと 久々のブログ更新です。 今週は気圧の変化が激しくて、体調不良で寝込んでしまいました。 今週の火曜日は高気圧で良いお天気で 水曜日がいきなり気温も低くなり低気圧で雨 木曜日はお天気回復してましたね。 そんな気圧の変化のせいで、頭痛がやってきまして、お薬飲んでほと

                                ダイエット62日目 前回より1.1キロ減 トータル-5.3キロ減 - 時巡るブログ
                              • 8月下旬は秋雨前線が登場、夏の暑さは落ち着きます~半月天気予報

                                1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:台風の北上ラッシュ 今週~来週で3つ接近?~半月天気予報~半月天気予報 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 【今週・来週のみこみ】今週~来週は最高気温が20℃台の日も!? 「猛暑のピークはそろそろ越えます」と、この夏はなんど言っただろう。 気温が下がるかと思われるたびに、台風がやってきて、熱帯からの熱を補給。台風10号では、新潟県内で連日の40℃超えとなった。 ただ、今度こそ、今度こそ、猛暑のピークは越える。 今週からは秋雨前線の子どものような雨雲の帯が、列島にかかる。いちどでも雨が降れば、熱は少しずつ冷めていく。 来週にかけて、天

                                  8月下旬は秋雨前線が登場、夏の暑さは落ち着きます~半月天気予報
                                • COVID-19の気象観測への影響と空白の天気図 | 天気ぐまのページ

                                  はじめに COVID-19の感染拡大による気象観測への影響について、以前にもFacebookでも書きましたが、より詳細な資料が5月7日付で世界気象機関(WMO)から公表されています。3枚目までの図はこのWMOのプレスリリース(下記)からの引用です。ここでは、WMOの資料も利用しつつ、気象観測の意義も含めて、今何が起きているのかを説明します。また、柳田邦男氏の名著「空白の天気図」のテーマにもいろんな意味で絡んでいますので、それにもちょっと触れてみました。 COVID-19 impacts observing systemThe World Meteorological Organization (WMO) is concerned about the increasing impact of the COVID-19 pandemic on the quantity and quality

                                    COVID-19の気象観測への影響と空白の天気図 | 天気ぐまのページ
                                  • 【コラム】線状降水帯の停滞が豪雨災害を引き起こす<トピックス<海洋研究開発機構

                                    2020年7月4日未明から朝にかけて、熊本県や鹿児島県では、数十年に一度のこれまで経験したことのないような大雨となり、気象庁は大雨特別警報を発表しました。雨量は24時間で400mm以上となる地点が複数あり、球磨川の氾濫によって熊本県の人吉市や球磨村などで広く浸水したり、土砂崩れが起こるなど7月5日の時点で既に大きな被害が生じています。お亡くなりになられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、被災された全ての方々及び関係者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 梅雨前線に伴う大雨特別警報が出た近年の豪雨としては、平成29年7月の「九州北部豪雨」、平成30年7月の「西日本豪雨」があり、いずれも「線状降水帯の停滞」が大きな原因となっています。 本コラムでは、線状降水帯がなぜ「数十年に一度」クラスの大雨をもたらすのか、について概説します。 コラムのポイント 線状降水帯とは? ・積乱雲が数十km以内

                                    • 節水制限解除 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                      お天気の気持ち良い時期が続いていた対馬ですが、雨が降らず渇水期が続いていました。 節水を呼びかける放送が毎日あっていたので、友人は「洗濯機を回すのも気が引ける。。」と言っていました。 お世話になっている洗車場も「節水のため洗車できません」の張り紙が数週間貼られてい他ので、しばらくできませんでした^^; 黄砂や花粉の時期、少し気になっていましたが、おとといの昼から一晩かけて雨が降ってくれたので、昨日は洗車場の張り紙は取られていました😊 従業員の方も「今日から使えますよ〜😊」と言ってくださいました。 いつもお世話になっている高圧洗浄機。 「久々に温泉に来た気分だよ〜」 「さっぱり気分‼︎」と嬉しそうなs君。 天気はまだまだくもりでしたが、気持ちよく洗わせていただきました😊 ちなみに。。。奥の方に小さく写っているのは福岡行きの新船「うみてらし」。↓ コロナ禍で帰省を控えているので、まだ乗っ

                                        節水制限解除 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                      • 関東北部で地震頻発。専門家が観測していた「地下天気図」の異変 - まぐまぐニュース!

                                        11月28日から12月6日までの1週間、関東地方で地震の発生が相次いでいます。震度1以上の地震は17回を数え、折しもNHKスペシャルで『シリーズ 体感 首都直下地震』という、首都直下地震を想定した4夜連続ドラマ「パラレル東京」を含む検証番組が8日間連続で放送しているタイミングでの地震発生に不安を抱えている方も多いのではないかと思います。果たして、現在の関東周辺の「地下」はどうなっているのでしょうか? メルマガ『DuMAの「地下天気図」』を発行する「DuMA」でCSOを務められている、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」に出演し話題となった地震予知の第一人者、東海大学の長尾年恭(ながお・としやす)教授に、2018年の大阪府北部地震発生直前の地下の様子と、最新の関東「地下」事情についてお尋ねしました。 長尾教授の示す「地下天気図」とは何か? 地下天気図とは、通常の天気図のように、地震発生状況

                                          関東北部で地震頻発。専門家が観測していた「地下天気図」の異変 - まぐまぐニュース!
                                        • 気圧の変化でなぜ体調不良が起こるの? 気圧が自律神経に与える影響と対処法 | 頭痛ーる

                                          皆さんは、「気圧」とは何か知っていますか? 例えば、天気予報などで「台風の気圧は〇〇hPa(ヘクトパスカル)」だとか、「高気圧に覆われて天気が良い」「低気圧が接近していて雨が続く」などと聞いたことはありますよね。 気圧というのは、空気による圧力のことです。 人間を含めて、あらゆる物体は常に全方位からの気圧の影響を受けています。では、人間の体は何でつぶれないの?ということになると思いますが、それは受けている気圧と同じ力で体の内部から押し返して、気圧を打消し合っているからです。 気圧の影響がどのくらいあるのか実際に見るには、ポテトチップスを持って高い山に登山してみるとわかると思います。 高い山の上では気圧が下がり、外から押す力が弱まります。ポテトチップスは地上で袋詰めされているため、中から押し返す力は変わりませんので、ポテトチップスの袋は膨らむということになります。 人間の体も、知らぬうちにポ

                                            気圧の変化でなぜ体調不良が起こるの? 気圧が自律神経に与える影響と対処法 | 頭痛ーる
                                          • 自然が魅せる天体ショーの秘密 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                            おはようございます。 先週はいつもよりも毎日早起きのスケジュールでしたが、おかげで綺麗な朝日を眺めることができていました。 特に水曜日は朝焼けしていてとても美しい空でした↓ 友人や家族に送るとみんな喜んでくれたり、感動してくれたり。 毎秒ごとに変わって行く天体ショーはとても見事だった↓ 父からのLINEに「朝焼けは雨。もうすぐ雨やろうか⁉︎」と書かれていたが、見事に1時間ほどして雨が降ってきました。 目次 ・なぜ空が赤くなるの? ・上対馬のおすすめの朝焼けスポットは? 調査してみると、「朝焼けや雨、夕焼けは晴れ」というお天気のことわざがあるそうです。このことわざは科学的に証明されているそうです。とっても勉強になりました♪ なぜ空が赤くなるの? →空が鮮やかな色に染まっていくのは、空気中の水蒸気量が多いことが要因のようです。 さらに、朝と夕方は太陽の高度が低く、波長が長い「赤い光」があまり散

                                              自然が魅せる天体ショーの秘密 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                            • 『仙台の空(9/17) 良い天気の朝です9月中旬なのに最高気温が30℃予報で厳しい残暑です』

                                              仙台の空と茶トラとキジトラ仙台には転勤で来て早20年です、仙台は涼しくて住みやすいので仙台にいつわってます。 自宅付近から見える仙台市内の画像と11歳になる保護猫茶トラにゃんこミーと1歳と6ヵ月ぐらいのキジトラ.フク掲載してます。 にほんブログ村 2019年9月17日 私立TBC気象台 きのう雨を降らせた低気圧は北海道の東に離れ、かわって県内は高気圧に覆われるため、日中はおおむね晴れるでしょう。低気圧の影響で、海上では波が4メートルのち3メートルとうねりを伴って高い状態が続く見込みですので、船舶の航行などは高波に注意してください。 けさの最低気温は仙台で21.0度など、平年より2、3度高い所が多くなりました。日中は山越えの暖かい空気が流れ込み、最高気温は高い所で30度くらいまで上がり、残暑が厳しくなりそうです。湿度は低めですが、きのうよりも5度以上高くなるため、念のため熱中症に注意して下さ

                                                『仙台の空(9/17) 良い天気の朝です9月中旬なのに最高気温が30℃予報で厳しい残暑です』
                                              • なぜ気圧の変化で体調が悪くなるの?

                                                そもそも気圧とは?天気予報でよく耳にする「高気圧」と「低気圧」。 この気圧によって頭痛が起きたり、関節が痛くなったりする人も多いですよね。 私たちの体調をも左右するこの気圧とは、一体どんなものなのでしょうか? ◉気圧とは? 気圧とは、地球を包んでいる気体(大気=地球の場合は空気)によって発生する圧力のことです。空気は目に見えないのでイメージしにくいですが、私たちが呼吸をしていきていることを考えると、しっかりと存在していることが分かります。 この「高気圧」と「低気圧」を一言で説明すると、 高気圧…一定の範囲において空気の量が多いと気圧は大きく(高く)なる。低気圧…一定の範囲において空気の量が少ないと気圧は小さく(低く)なる。です。 分かりやすい例では、山登りをした時に山の上の方に行けば行くほど空気(酸素)が薄くなってきますよね。 あの状態が空気の量が少なく気圧の低い状態です。 なぜ気圧の変化

                                                  なぜ気圧の変化で体調が悪くなるの?
                                                • 【天気コラム】梅雨入り予想の答え合わせと今後の予測(2020/6/13更新) - お天気めがねの家庭菜園日記

                                                  ついに広い範囲で一気に梅雨入りしましたね。大雨による災害には充分に注意しながら、梅雨という季節を楽しんでいきたいところですね。 さて、無事に梅雨入りしたということで、過去の記事でアップした梅雨入り予想が実際にはどうだったのかを答え合わせしておきましょう。そのうえで、今後1ヶ月の最新予報にもフォーカスしていきたいと思います。 目次 梅雨入り予想の振り返り この先1ヶ月の天気傾向は? 1週目(6/13-6/19) 2週目(6/20-6/26) 3-4週目(6/27-7/10) まとめ 梅雨入り予想の振り返り 3週間ほど前に、ブログ内で梅雨入り日の予測をしてみましたが、結果はどうなったのでしょう?早速答え合わせをしてみましょう。 5月23日のブログから抜粋 現時点の予想が今後も変わらないと仮定すれば、九州南部などは早いと5月31日、その他の西日本も6月1週目には梅雨入りか。ただ、その後数日は晴れ

                                                    【天気コラム】梅雨入り予想の答え合わせと今後の予測(2020/6/13更新) - お天気めがねの家庭菜園日記
                                                  • 低気圧で腰痛の痛みが出る?対策グッズありますよ。 - 鎧コルセットマン!ブログ

                                                    はい、皆さんおはようございます。 「遊園地のコーヒーカップ苦手」 ヨロコルです。 低気圧と腰痛の関係 低気圧と腰痛の関係 ヨロコルの場合 低気圧と痛みの関係 内耳 車酔いする人ほど影響を受ける どうすれば「気象病」を防げる? 問題は飲むタイミング 天気痛耳せん まとめ 最近ぐずついた天気が多いですよね、大阪では今週いっぱいくらいは雨の日が続く予報となっています。 そんな雨の日や台風の日に多くみかけるツイートが 「雨の日は腰が痛いだよなぁ、、、」 「低気圧の影響で腰痛が再発した、、、」 というもの。 前々から気にはなっていた件なので調べてみました。 ヨロコルの場合 僕の場合はそんなに酷い痛みが出る事はありませんが最近は雨が多くて多少腰がこわばって軽く痛みがでるくらいの影響はありますね。 腰よりも昔、半月板の手術をして膝の方が調子が悪くなります。 低気圧と痛みの関係 結局のところ、本当に低気圧

                                                      低気圧で腰痛の痛みが出る?対策グッズありますよ。 - 鎧コルセットマン!ブログ
                                                    • 所謂一つの『低級霊』と人為的な基準 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                      2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。 復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ スピリチュアルな世界には低級霊とか高級霊とかおっしゃる方がいらっしゃいます。 その高級とか低級とかの言葉がどうもピンと来ないので少し調べてみたのです。 低級 等級や内容・品質などの程度が低いこと。また、そのさま。 簡単にいえば「低級霊とは等級が下の方の亡くなったヒト」になります。 じゃあ、その等級って何だと思い、調べてみました。 等級 上下・優劣の順位を表す段階。

                                                        所謂一つの『低級霊』と人為的な基準 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                      • 台風12号は秋の空気に負けた。どんでん返しがあるのか~10月の天気

                                                        雨が降ったり気温が下がったり。うちの近所の天気は遠いところからやってくる高気圧や低気圧が関係しているらしい。 あらかじめその流れをつかんでおけば、天気が変わっても「なるほどそうなるよね~」と知ったかぶりができるはず。天気を点ではなく流れで掴むための月一連載。言ってみれば天気の予告編です。 教えてくれるのは天気が好きすぎる気象予報士、増田雅昭さん。 (本連載は1ヶ月の振り返りと見込みをお伝えするもので、詳しい予報は行っていません。きょう傘がいるかどうかを知りたい方はウェザーマップなどの専門サイトをどうぞ) ここの文と対談まとめ:林 雄司

                                                          台風12号は秋の空気に負けた。どんでん返しがあるのか~10月の天気
                                                        • 各地で季節外れの暑さ 沖縄で30度以上の真夏日 富山は28.5度に | NHK

                                                          3日も各地で季節外れの暑さとなり、沖縄では30度以上の真夏日を観測したほか、各地で気温が25度以上の夏日となりました。連休中日の4日も気温が25度以上となるところがある見込みです。 気象庁によりますと、全国的に高気圧に覆われて晴れ、強い日ざしが照りつけ、気温が上がりました。 日中の最高気温は ▽沖縄県の石垣市登野城で30.4度と30度以上の真夏日となったほか ▽富山市で28.5度 ▽宮崎県西都市で28.2度 ▽岩手県の釜石市で26.6度 ▽東京の府中市で25.2度と 沖縄から東北にかけての各地で25度以上の夏日となり ▽東京の都心でも24.3度を観測しました。 このうち、鳥取市では28.1度を観測するなど、全国300か所余りの観測点で11月として観測史上、最も高くなりました。 4日も各地で晴れて気温が上がる見込みで、最高気温は ▽静岡市や熊本市鹿児島市で27度 ▽富山市や横浜市、京都市、福

                                                            各地で季節外れの暑さ 沖縄で30度以上の真夏日 富山は28.5度に | NHK
                                                          • 寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜

                                                            1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:生まれた地域で得意スポーツの種目が決まる?〜1月の天気〜 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 2月の天気が1月に到来!? 増田さん(中央)にお話を伺うのは、1月に引き続きライターの加藤さん(画面)、林さん(右)。今回はライターの西村さん(左)も加わります 林:今年に入って1ヶ月経ちましたが、2月の天気って1月と変わりますか? 増田:まだ暖冬傾向が続くでしょうね。少しずつ春っぽい天気のパターンが現れてきます。 西村:春っぽい天気のパターン……ですか? 増田:例えば、強い南風が吹く「春一番」は代表的ですね。あとは、ずっと冬型が続かずに低

                                                              寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜
                                                            • 波動的に見た台風の話 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                              2020年5月にライブドアブログ(『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 また今は昔よりは色々と分かってきた部分もありますしね… とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。 復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 天気には高気圧と低気圧があります。 波動を比べると低気圧より高気圧のほうが波動のレベルが高い

                                                                波動的に見た台風の話 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                              • なぜ寒波が何度もやってくるのか 豪雪によるホワイトアウトとブラックアウトに警戒(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                日本付近には今シーズン3回目となる強烈な寒波が襲来しつつあり、今夜から強い冬型の気圧配置となります。 冬型には、高気圧の押しが強く、日本海側の広い範囲で大雪になる「押しの冬型」、そして低気圧の引きが強く、北日本を中心に荒れた天気になる「引きの冬型」があります。年末にあった年越し寒波は、押しの冬型でした。今回は「押し引き混合型」で、日本海側は西日本や九州も含め猛烈な暴風雪の恐れがあります。 7日9時現在、バイカル湖の南西にある高気圧の中心は、1068hPa(ヘクトパスカル)を示していますが、昨日は1076hPaまで発達していました。年末に寒波をもたらした高気圧が1094hPa(海面更正気圧)の世界記録だったので、ついそれと見比べてしまいますが、高気圧の勢力自体は、年に一回あるかないかの強さです。 しかも前回と違うのは、日本海に低気圧がある事です。この低気圧がこれから北日本を通過し急激に発達し

                                                                  なぜ寒波が何度もやってくるのか 豪雪によるホワイトアウトとブラックアウトに警戒(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 東京オリンピックに「台風の暗雲」出現 五輪台風とあわや六輪台風(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  五輪台風 天気図上で3個の台風が同時に存在することは、ほぼ1年に1回くらいあり、それほど珍しいことではありません。 4個となると7~8年に1回くらいと、少し珍しくなりますが、5個となると、台風の統計がある昭和26年以降では1回しかありません。 それは、昭和35年(1960年)8月23日15時から翌24日9時までのことで、天気図上に左(西)から台風17号、15号、16号、14号、18号という5個の台風が並んでいます(タイトル画像参照)。 東京オリンピック(前回)を4年後にひかえ、ローマオリンピック開催の直前(8月25日が開会式)というタイミングであったため、マスコミはこれを五輪台風と名づけ、大きく報じています。 最盛期の台風は、等圧線が円形となりますので、輪とみなせますが、衰弱期の温帯低気圧に変わりつつあるときには、円形が崩れます。日本海北部にある台風15号は、円形が崩れてきたいますので、大

                                                                    東京オリンピックに「台風の暗雲」出現 五輪台風とあわや六輪台風(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【天気】12月26日:関東から西部地域は暖かくて快適な日差しに包まれる予報、日本海側は次第に雨や雪に : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                    きょうの天気 日本海側は次第に雨や雪に 関東から西は日差し届き暖かい きょう26日は、東シナ海付近に中心を持つ高気圧に覆われ、西日本や東海、関東にかけて日差しが届くでしょう。一方、日本海を前線を伴った低気圧が東進し、北陸や北日本では次第に雨や雪が降り出す見込みです。 前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を進み、夜には北海道付近へと進む見込みです。北海道は朝から雪が降りやすく、次第に降り方が強まるでしょう。夜にかけて風が強まり、 北海道は夕方からふぶく所がありそうです。交通障害や強風に十分に注意してください。 東北や北陸は午後から雨や雪が降り出す見込みです。お出かけの際は雨具をお持ち下さい。 一方、関東から西の地域では晴れて青空が広がるでしょう。 気温はきのうに比べ高い所が多く、日差しの暖かさを感じられそうです。一日の寒暖差が大きいため服装選びにお気を付けください。 きょうの天気 日本海側

                                                                      【天気】12月26日:関東から西部地域は暖かくて快適な日差しに包まれる予報、日本海側は次第に雨や雪に : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                    • 【梅雨明け】セミが鳴きだしました。蝉が一番の気象予報士ですね。これから夏との格闘が始まります。 - ありのままの自分が大好きです

                                                                      今朝の7時ぐらいにセミが鳴きだしました。 これは間違いなく梅雨明けですよ。 今までの経験上必ず梅雨明けには セミが鳴きだすんですね。 蝉が気象予報士 www.youtube.com 蝉は凄く命が短いんですが。。 どうゆう使命があるんですか? この梅雨明けを知らせる使命があるのかな? 昨日は蒸し暑くて天気予報では雨でしたが。 雨があまり降りませんみたいですね。 それはおそらく高気圧が低気圧を遮断した。 それは梅雨明けの現象みたいですね。 私の職場は外なので夏は辛いです。 このセミの鳴き声は夏の備えをしなさいって 言われているんですね。 皆さんも熱中症に気を付けてくださいね。 水分補給をこまめにしてくださいね。 この暑い夏を乗り切りましょう。 kamisamachang.hatenablog.com kamisamachang.hatenablog.com kamisamachang.hate

                                                                        【梅雨明け】セミが鳴きだしました。蝉が一番の気象予報士ですね。これから夏との格闘が始まります。 - ありのままの自分が大好きです
                                                                      • シベリアの気温が38℃を突破、北極圏での最高気温を更新

                                                                        北極圏に位置するシベリアのベルホヤンスクの気温が、観測史上初となる100.4°F(38℃)を記録しました。この記録は精査された後、「北極圏での史上最高気温」として認定される見込みです。 It Just Hit 100 Degrees Fahrenheit in Siberia, the Hottest Temperature on Record So Far North in the Arctic | The Weather Channel https://weather.com/news/climate/news/2020-06-21-siberia-russia-100-degrees-heat-record-arctic Hottest Arctic temperature record likely set in Siberian town - The Washington Pos

                                                                          シベリアの気温が38℃を突破、北極圏での最高気温を更新
                                                                        • 【今日の天気】3月15日 九州~関東は晴れて4月並みの暖かさ 北日本は荒天 落雷・突風に注意 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                          今日15日は、九州から関東甲信、北陸3県は晴れて、春本番の暖かさに。名古屋や高知、鹿児島など最高気温が20℃前後まで上がりそうです。新潟県や東北、北海道は所々で雨や雪が降り、風が強まるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風にも注意を。 九州~関東甲信は晴天 東北や北海道は所々で雨や雪 今日15日は、本州付近は高気圧に覆われるでしょう。九州から関東甲信、北陸3県は、おおむね晴れて、春本番の暖かさになりそうです。 一方、北日本付近を低気圧が通過するでしょう。新潟県は日差しが届きますが、夜は所々に雨雲がかかりそうです。東北南部は午後は所々で雨や雷雨になるでしょう。東北北部は午前中から次第に雨や雪が降り、降り方の強まる所もありそうです。大気の状態が非常に不安定になるため、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。沿岸部を中心に風が強まり、海上は暴風に警戒してください。北海道は日本海側を中心に雪や

                                                                            【今日の天気】3月15日 九州~関東は晴れて4月並みの暖かさ 北日本は荒天 落雷・突風に注意 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                          • ヘクトパスカルとは? 天気予報で聞く気圧の単位を分かりやすく説明

                                                                            「台風〇〇号の中心気圧は、950ヘクトパスカルです」というように、天気予報で「ヘクトパスカル」と言葉が使われているのを耳にします。 「ヘクトパスカル」とは一体何を示しているのでしょうか? なぜ「ヘクトパスカル」が使われているのでしょうか? 天気に関すること以外では聞くことのない「ヘクトパスカル」、その秘密を歴史をわかりやすく簡単に説明してみます。 ヘクトパスカルとは気圧を表す単位 「ヘクトパスカル」というのは、大気の圧力(気圧)を表す単位です。数値が大きいほど気圧が高く、小さいほど低くなります。 ヘクトパスカルの数字の目安 通常の大気圧は1000ヘクトパスカルを少し超えるくらいです。 標準の大気圧を表す「1気圧」が、約1013ヘクトパスカル(1013.25ヘクトパスカル)なので、これが通常の気圧の基準になります。 これより高い場合が「高気圧」、低い場合が「低気圧」という目安になるでしょう。

                                                                              ヘクトパスカルとは? 天気予報で聞く気圧の単位を分かりやすく説明
                                                                            • 秋の空いろいろ話、「男(女)心と秋の空」は? - 赤いバラのお喋りブログ

                                                                              今日(10月10日~正しくは昨日になりますがご勘弁を!)の空 朝のうちは雲一つないほどに晴れ渡っていましたが、午後になると白い雲が湧くように出てきました。それでも青い空に変わりはありませんでした。 2021.10.10の青空です!晴天でしょうか? 昔、と申しましても遠い昔ではないのですが、空に興味を抱いたことがあります。 それは今もなお続いているのですが、当時は興味津々で、それこそ昔、NHKの気象キャスターとして活躍をしておられた、「倉嶋厚さん」の著書を読み漁っていた時期がありました。ふと思い出して、「【季節しみじみ事典】倉嶋厚の四季ものがたり」を取り出して読み耽ってしまいました。 季節の変遷、空、雲、気象のことたくさん! 「青空の高さ」という見出しです。 省略しながらご紹介させていただきますね! オリンピック晴れ☀ 今年も厳しい残暑が続きうんざりしていたら、9月中旬に一転して涼しくなり、

                                                                                秋の空いろいろ話、「男(女)心と秋の空」は? - 赤いバラのお喋りブログ
                                                                              • 『仙台の空(10/10)☀今日も良い天気で最低気温が10.6℃まで下がりました』

                                                                                仙台の空と茶トラとキジトラ仙台には転勤で来て早20年です、仙台は涼しくて住みやすいので仙台にいつわってます。 自宅付近から見える仙台市内の画像と11歳になる保護猫茶トラにゃんこミーと1歳と6ヵ月ぐらいのキジトラ.フク掲載してます。 にほんブログ村 2019年10月10日 私立TBC気象台 引き続き移動性の高気圧に覆われて、穏やかに晴れるでしょう。 朝にかけては放射冷却が強まり、最低気温は内陸を中心に広い範囲で10度を下回る見込みで、各地でこの秋一番の冷え込みとなりそうです。最高気温は20度から22度くらいで、引き続き快適な陽気となるでしょう。 2019年10月10日 午前8時 天気 晴れ 気温 14.0℃ 台風情報 大型で猛烈な台風19号、午前3時現在の予想進路です。12日(土)から13日(日)にかけて、非常に強い勢力を保ったまま西日本から東日本に接近し、上陸するおそれがあります。その後、

                                                                                  『仙台の空(10/10)☀今日も良い天気で最低気温が10.6℃まで下がりました』
                                                                                • 過去10年で最悪の黄砂、中国でなぜ発生した? 日本への影響を解説(竹村俊彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  昨日(2021年3月15日)、北京では高濃度の黄砂に覆われ、多少奇抜な見出しを付けて各メディアで報道されました。 「過去10年で最悪黄砂 視界300メートル 北京」(時事通信)「まるで火星?北京に「この10年で最悪」の黄砂 視界不良、大気汚染も深刻」(西日本新聞)「「まるで世界の終わり」 黄砂に覆われる北京」(AFP)今回の大規模な黄砂現象の詳細な原因は、今後の研究で明らかになっていくと思います。この記事では、自ら開発したソフトウェアSPRINTARSを使って、PM2.5と黄砂の予測を毎日コンピュータシミュレーションして結果を提供している立場から、今回の現象を速報的に考察してみます。日本への影響も解説します。 原因は中国・モンゴルの砂漠だけではない?私自身のシミュレーション結果では、今回の高濃度の黄砂の原因は、中国やモンゴルの砂漠起源の砂粒だけではないことを示しています。下の図は、地上付近

                                                                                    過去10年で最悪の黄砂、中国でなぜ発生した? 日本への影響を解説(竹村俊彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース