並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

個人事業税の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • フリーランスエンジニアのための税ハック 〜個人事業税編〜 - Qiita

    フリーランスエンジニアの皆様、個人事業税、払ってますか? こんにちは、モロ(@moro_is)です。 結論から申し上げますと、エンジニアは個人事業税払わなくて大丈夫です! 完。 個人事業税とは 個人事業税とは、個人事業主、つまりフリーランスを対象とした地方税のひとつです。 開業届を出したが最後、毎年8月と11月(に徴税されるのでそのちょっと前)に各都道府県税事務所から仰々しいA4の封筒が送られてきて、よくわからないまま2万円くらい請求されます。 「個人事業税ってつまりなんじゃい」というと、 この税金は、事業を行う際に利用する道路などの公共施設や各種の公共サービスに必要な経費の一部を負担していただくもので、個人に課税される事業税と法人に課税される事業税とがあります。 https://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a001/b004/index.html 個人

      フリーランスエンジニアのための税ハック 〜個人事業税編〜 - Qiita
    • フリーランス1年目にやることは?仕事の準備・手続き・備品リストをわかりやすく解説

      新型コロナウィルスの感染拡大により、人々の働き方は大きく変化しました。その中で急激に増えたといわれているのが、フリーランスという働き方です。 フリーランスという言葉はよく耳にするものの、そもそもフリーランスとはどういう人のこと?フリーランスと会社員は何が違うの?と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。 この記事では、フリーランスの意味や会社員との違い、フリーランス1年目のやることリストについて解説します。 レバテックフリーランスはITエンジニア専門の フリーランスエージェントです案件を探してみる フリーランスとは?意味や定義をわかりやすく解説 フリーランスとは、特定の企業に雇用されず、個人で仕事を請け負う働き方をしている人を意味します。自由業・自由職業・フリーエージェントと呼ばれることもあるようです。フリーランスは多様な就業形態を含んだ概念であるため、フリーランスという言葉に厳密な

        フリーランス1年目にやることは?仕事の準備・手続き・備品リストをわかりやすく解説
      • 神田元財務副大臣、自動車税なども滞納か 知人立て替えるも返済せず:朝日新聞デジタル

        固定資産税の滞納が発覚し、財務副大臣を辞任した自民党の神田憲次衆院議員(60)=愛知5区=が、ほかにも滞納していた自動車税など約200万円の税金を知人に立て替え払いしてもらっていたことがわかった。神田氏が代表取締役の会社で取締役を務める税理士の男性(61)が朝日新聞の取材に明らかにした。立て替え分は現在も返済されていないという。 この男性は神田氏と大学院時代の同級生。2011年に神田氏が代表取締役を務める会社の取締役に就任した。翌年、神田氏が衆院選で初当選した際、選挙運動を取り仕切ったという。 男性によると、衆院選直前の12年10~11月ごろ、神田氏に「税金を滞納していないか」と確認したところ、県民税、市民税、個人事業税、都市計画税、自動車税など大量の未払い納付書を渡された。支払期限を過ぎて延滞金が発生しているものもあった。 神田氏が「金がないから払えない」と言うので男性が立て替えた。立て

          神田元財務副大臣、自動車税なども滞納か 知人立て替えるも返済せず:朝日新聞デジタル
        • 若手に蔓延するフリーランス>>>自社サービス>>SIer>SESという謎図式:デメリットを見ずにイメージで叩くことなかれ|久松剛/IT百物語の蒐集家

          先日、下記のような「エンジニア転職できました。ただ努力不足という事もありSESからのスタートです。」という投稿が話題になっていました。いいねを押す若手。SESというかエンジニア舐めてるの?という古参でそれなりに炎上したようですのでご覧になった方は多いのではないでしょうか。 「エンジニア転職できました」 からの 「ただ努力不足という事もありSESからのスタート」 からの 「条件のいい会社に転職できるように頑張ります」 という投稿が流れてきたけど、未経験エンジニアが嫌われるのそういうとこだよ! 採用担当者は経営者に詰められてるよ、それ!! — 久松剛/採用コンサルもするPO・EM・PjM (@makaibito) November 18, 2020 どうも一部界隈ではフリーランス>>>自社サービス(自社メディア)>>SIer>SESという図式があるようです。 こうした流れを作っているのはTwi

            若手に蔓延するフリーランス>>>自社サービス>>SIer>SESという謎図式:デメリットを見ずにイメージで叩くことなかれ|久松剛/IT百物語の蒐集家
          • フリーランスの確定申告(節税)と豊かな老後を迎える為の資産の増やし方【2023年最新版】 - Qiita

            はじめに はじめましてこんには!私フリーランス歴8年、法人立ち上げ回数2回、税理士さんに相談しまくった経験数知れず!。。 をもとに、エンジニアの確定申告の抑えるべきポイントをまとめました。税金や健康保険料高いですよね。。子供がいたら子供の保育園代にも影響してくる確定申告ですが、安くできるポイントがありますのでこの機会に知って有効活用していきましょう!また、フリーランスの 国民年金で老後もらえる年金の額は月5万8,866円(2022年の平均受給額)これでは生活できませんので、しっかり本記事の内容を実践していきましょう! 確定申告のおおまかな流れ 1.会計ソフトに経費・売上・控除を入力する 2.青色申告書を出力する 3.e-taxを使い青色申告書を提出 (レシートや請求書などは提出しません) フリーランス(個人事業主)の税金一覧 まずはどういう税金があるか知っていきましょう。 (1)所得税 (

              フリーランスの確定申告(節税)と豊かな老後を迎える為の資産の増やし方【2023年最新版】 - Qiita
            • ブロガーと個人事業税

              法定業種と税率というのが決まっていて、70種類の業種があります。 税率は3%~5%です。 しかし、この法定業種70種のどれにも当てはまらない業種は税率が0%、個人事業税がかかりません。 たとえば、「小説家」「画家」「スポーツ選手」のような職業は法定業種70種に分類されません。 個人事業税の対象外となります。 「ブロガー」や「Youtuber」のような新しい職業も、当然ながら法定業種には規定がありません。 そのため、単純に考えれば税率は0%になるはずです。 ところが、油断していると適当な法定業種70種のどれかに分類され、個人事業税を徴収されてしまうことがあります。 ちなみに「所得税」は国の管轄ですが、「個人事業税」は都道府県の管轄です。 都道府県によって基準が違ったり、担当者によって基準が違ったりすることがあります。 「ブロガー」が分類されやすい業種としては以下のようなものがあります。 広告

                ブロガーと個人事業税
              • 神田財務副大臣 辞任してから約4時間後…取材中の知人税理士に突然電話「家賃は?」

                神田財務副大臣 辞任してから約4時間後…取材中の知人税理士に突然電話「家賃は?」[2023/11/14 14:08] 税金の滞納を繰り返していた神田憲次財務副大臣が13日、辞任した。神田氏の知人を取材していると、辞任したばかりの神田氏本人から突然電話がかかってきた。 ■辞任“決断”の理由は… 13日午後3時半、辞任の一報を受け、ずらりと待ち構えるマスコミの前に神田財務副大臣が現れた。 税金をつかさどる財務省の副大臣が税金滞納を繰り返し、自社ビルを4回差し押さえられていた問題で辞任した。 辞表を提出した本人は何を語るのか。記者たちに追われ、矢継ぎ早に質問が飛び交うも、何も語らず。立ち止まったかと思えば、一方的に話し始めた。 辞任した神田財務副大臣:「開けてください。私の問題が、大事な国会にご迷惑をおかけするようになることを避けたいと思い、鈴木大臣あてに辞表届を提出した。これから先、政治家とし

                  神田財務副大臣 辞任してから約4時間後…取材中の知人税理士に突然電話「家賃は?」
                • 個人事業主の税金あれこれ - 人生ケセラセラでいこう!

                  こんにちは。もふもふです(*^_^*) ゴーストタッチの記事へのコメントありがとうございました。 なったことがあるって方が結構いらっしゃってビックリしました。 あのあと1日は大丈夫だったんですが、やっぱりゴーストさんいまだに居座ってまして…。 買い替えを検討することにしました!! うぅっ…。出費が痛い(>_<) そう出費だらけですよ!! 今月、個人事業税の納付書が届きました。いらないよぉ~~(T_T) そこで、今日は税金の話。 個人事業主の税金について、わかりやすく書いてみようかなと思います。 個人事業主が支払う税金の種類 我が家の場合 さいごに 個人事業主が支払う税金の種類 夫がサラリーマンの時にはさほど気にしていなかった税金。 所得税も住民税もお給料から引かれていたから(^_^;) 金額確認するくらいで、特に何かするわけではありません。 これが個人事業主になると、自分で納めなくてはいけ

                    個人事業主の税金あれこれ - 人生ケセラセラでいこう!
                  • 個人事業主の節税対策を解説!税金を減らす17の方法|freee税理士検索

                    個人事業主の節税対策 確定申告とは、1月1日から12月31日までの収入と支出の結果を、翌年の2月16日から3月15日の間に申告し、1年間の所得と税金を税務署に申告・納税する制度です。 個人事業主が払う主な税金は、所得税・事業税・住民税・消費税の4つです。 事業の内容によっては、他に登録免許税、固定資産税がかかることもあります。 所得税や消費税は、自分で確定申告を行なう必要がありますが、住民税と事業税は、確定申告をすれば、その情報をもとに各自治体で税額を計算してくれます。そして各自治体から郵送される納付書に基づいて納税を行います。 ・所得税 その年の1年間の所得に対して課税される税金です。 個人事業主が所得税を納付するためには、確定申告を行なう必要があります。 1年間のすべての所得(収入-必要経費)から、各種の所得控除を差し引いた残りの額(課税所得金額)に、所定の税率を適用して税額を算出しま

                      個人事業主の節税対策を解説!税金を減らす17の方法|freee税理士検索
                    • 副業/個人事業主開業届の簡単でわかりやすい書き方例を紹介

                      2019年は副業元年と言われていますが、個人事業主になろうとしている人は、開業届を出すとメリットがあることをご存じですか? そんな人に、簡単でわかりやすい書き方の一例をご紹介いたします。 他のサイトにもたくさんの例が紹介されていますが、副業で個人事業主に限ったわかりやすいように書いてみました。 ですので、だれでも簡単に書けると思います。 必ずしも提出する必要はないですが、法的な対応をしっかりすることで、節税策を受けることもできますので、参考にして登録されることをおすすめします^^ 個人事業の開業届が必要 先ずは、開業届というものが必要。 開業した日から1か月以内に提出となっています。 提出先は、納税地の納税所。 ただ、出さなかったからと言って罰則はないようです。 メリットがあるのは、事業を進めていく上で屋号入り印鑑の作成、融資、補助金、助成金など申請をするときに必要になることがあるそうなの

                        副業/個人事業主開業届の簡単でわかりやすい書き方例を紹介
                      • 白色申告の確定申告書Bと収支内訳書の書き方 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                        白色申告とは 白色申告こんな方におすすめ 所得が少ない方 一時的な収入 退職で確定申告 白色申告の作成 記帳の作成 各種控除を受けるために必要な書類 二重に計上に気を付ける 入金や売上の取引が多い方へ 決算の準備 現金、通帳の残高確認 決算日の棚卸し 確定申告書と収支内訳書の作成 収支内訳書の作成 収支内訳書の表 ①事業主と事業に関する情報 ②収入金額 ③売上原価 ④経費 ⑤所得金額 ⑥給料賃金の内訳 ⑦税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳 ⑧事業専従者の氏名等 事業専従者とは 事業専従者の条件 収支内訳書の裏 ①売上(収入)金額の明細 ②仕入金額の明細 ③減価償却費の計算 ④地代家賃の内訳 ⑤利子割引料の内訳 ⑥本年中における特殊事情 確定申告書B作成 確定申告書B 第一表 ①事業主の個人情報 ②収入金額等 ③所得金額 ④所得から差し引かれる金額 ⑤税金の計算 ⑥還付される税金の受取場所

                          白色申告の確定申告書Bと収支内訳書の書き方 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                        • 持続化給付金や家賃支援給付金はスジが悪い政策である理由

                          給付額のバランスが悪すぎる一番大きな問題は金額のバランスでしょう。 おそらくこの計算方法では多くの企業が上限の対象となっていると思われます。 しかし、この効果が企業によって大きく異なってしまう仕組みなのです。 昨年の売上1億2000万円の個人2019年の売上1億2千万円(月1000万円)の個人事業主がいたとしましょう。(このレベルの個人事業主はざらにいます) 2020年3月に新型コロナウィルスの関係で売上半減(月500万円)になった場合は持続化給付金は100万円(上限額)となります。 昨年の売上120万円の個人次に2019年の売上120万円(月10万円)の副業(事業所得で申告)でやっている白色申告の個人事業主がいたとしましょう。 白色申告の場合は月平均で月間事業収入を算出しますので120万÷12で月に10万円となります。 3月の売上が0であった場合の持続化給付金は100万円(上限額)となり

                            持続化給付金や家賃支援給付金はスジが悪い政策である理由
                          • 【確定申告】個人事業主が経費にできる税金とできない税金 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                            国や地方自治体に普通に支払っている税金ですが、よくわからないまま支払っている税金もあると思います。 今回は経費にできる税金とできない税金にわけてどんな種類の税金があるのか1つ1つ簡単にわかりやすく解説したいと思います。 租税公課とは 税金とは 経費にできる税金 事業税 個人事業税 法人事業税 事業所税 固定資産税 都市計画税 自動車税 印紙税 不動産取得税 登録免許税 自動車取得税 自動車重量税 利子税 経費できない税金 所得税 相続税 住民税 法人税 国民健康保険税 国税や地方税の延滞金・加算金 罰金や反則金 罰金と反則金の違い 最後に・・ 租税公課とは 個人事業主や中小企業の人たちは、経費にできる税金は勘定科目で租税公課として申告することになるます。 租税公課とは、税金や公のために支払うお金のことを指します。 租税公課の租税は国や地方自治体に納める税金です。 税金の種類では消費税や自動

                              【確定申告】個人事業主が経費にできる税金とできない税金 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                            • 個人事業税の計算方法や経費計上時の勘定科目などを解説 | ビジドラ~起業家の経営をサポート~

                              監修:宮川真一 岐阜県大垣市出身。1996年一橋大学卒業。税理士としてのキャリアは20年以上。税理士法人みらいサクセスパートナーズの代表として、会計・税務を軸に複数の会社取締役・監査役にも従事。 【保有資格】CFP® 、税理士 税理士法人みらいサクセスパートナーズ 個人事業主に課せられる税金に「個人事業税」があります。ただし、個人事業税の納税義務は、すべての個人事業主にあるわけではありません。個人事業税は、限定的な業種と、一定の所得を超えた人に対して課されるのです。 ここでは、個人事業税の課税対象になる業種や所得額、計算方法、納付のしかたなどについて解説します。 目次 個人事業税とは? 個人事業税の対象になるのは? 個人事業税の計算方法 個人事業税は経費計上できる税金 個人事業税の計上のしかた 個人事業税の納付のしかた 個人事業主におすすめ!三井住友カード ビジネスオーナーズ まずは年間収

                                個人事業税の計算方法や経費計上時の勘定科目などを解説 | ビジドラ~起業家の経営をサポート~
                              • 【確定申告】個人事業主が事務所を自宅と兼用している場合、どこまでが経費にできる - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                                事業を営んでいると出た出費をできるだけたくさん確定申告をする際に経費として申告して節税をしたいものです。 しかし経費にできる経費とできない経費があります。 今回は迷いやすい個人事業主さんが事務所などを自宅と兼用している場合はどこまでが経費として認められるのかを見ていきましょう。 個人事業主の経費 経費としてできるもの 経費としてできないもの 自宅と兼用に事務所にしている場合 自宅用と事業用との間違いやすい経費 水道光熱費 電話代 パソコンや 事務用品 自動車 食事代について 食事代の経費にできるもの 食事代で経費にできないのも 給料について 経費にできる給料 経費にできない給料 青色申告をすると経費にできる 地代や家賃について 地代や家賃の軽費にできるケース 家賃や家賃の経費にできない ケース 住宅ローン 税金について 事業に関する税金は経費にできる 経費にできない税金 保険料について 福

                                  【確定申告】個人事業主が事務所を自宅と兼用している場合、どこまでが経費にできる - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                                • 最新|2023年(令和4年所得分)の確定申告の変更点をわかりやすく解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                  1.確定申告書の様式に関する変更点 はじめに、確定申告書の様式に関する変更をみていきましょう。 今年の確定申告書は、 書類が統合されて簡素化が図られていること 事業所得と雑所得の明確化 という、2つ大きな変更があります。 申告書Aが廃止され、確定申告書が一本化 確定申告書は、これまで「A」と「B」に分かれていました。 Aは簡易版の位置づけで、会社勤めの人が医療費控除を受ける場合や年金と給与の両方から収入がある場合などに使われ、2023年からはBに統合される形になり、「確定申告書」と様式が一本化します。 具体的には、従来の確定申告書Aは「給与所得」や「雑所得」の申告に特化した様式でした。一方、新様式は「事業所得」や「不動産所得」などの申告にも対応しているんです。そのため、ほとんどの会社員にとっては関係のない記入欄が増えています。 これまで申告書Aを利用していた人にとっては、項目の多い書類とな

                                    最新|2023年(令和4年所得分)の確定申告の変更点をわかりやすく解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                  • 【確定申告】個人事業主の青色申告決算書の必要経費の記入例 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                                    確定申告に必要な経費項目一覧(勘定科目一覧)ですが、経費を科目仕分けをする際に勘定科目の何に当てはまるのかわからなくて、迷ってしまったりしていました。 今回は私がやっている青色申告決算書に沿ってどんな経費がどの項目にあれはまるのかやってみたいと思います。 勘定科目とは 確定申告での必要経費の仕分け 必要な経費 勘定科目一覧 (1~7)売上(収入)金額、売上原価 (8)租税公課 (9)荷造運賃 (10)水道光熱費 (11)旅費交通費 (12)通信費 (13)広告宣伝費 (14)接待交際費 (15)損害保険料 (16)修繕費 (17)消耗品費 (18)減価償却費 (19)福利厚生費 (20)給料賃金 (21)外注工賃 (22)利子割引料 (23)地代家賃 (24)貸倒金 (31)雑費 (38)専従者給与 その他の勘定科目 最後に・・ 勘定科目とは 勘定科目とは、費用や収益の発生について、わかり

                                      【確定申告】個人事業主の青色申告決算書の必要経費の記入例 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                                    • 急激に所得が増えたら平均課税制度が使えないのかを検討してみよう。

                                      急激に所得が増えたら平均課税制度が使えないのかを検討してみよう。 2020年11月23日 2021年6月2日 節税対策 事業税, 住民税, 所得税 FA(フリーエージェント)やドラフトで多額の契約金がはいってきたプロ野球選手などのスポーツ選手、いきなり大ヒット作が生まれた漫画家、作曲家、作家の方など急激に所得が増えてしまったため節税対策もままならないケースは多くあります。 日本の所得税は所得が増えれば増えるほど税金が高くなる超過累進課税となっており、最大で45%となります。 さらに住民税、個人事業税なども掛かりますから半分以上が税金で持っていかれる形となってしまうんですね。 もしこれが一時的に増えただけの所得だとしてもです。 しかし、このような方を救済する目的で「平均課税制度」というルールがあるのをご存知でしょうか? これを適用できるなら税金の負担が軽減できる可能性があるのです。 平均課税

                                        急激に所得が増えたら平均課税制度が使えないのかを検討してみよう。
                                      • 【完全保存版】個人事業主の節税|簡単にできる裏ワザをわかりやすく解説! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                        個人事業主が簡単に節税できる裏技ってありますか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 個人事業主やフリーランスの方は、所得が増えると、税金以外に負担が増えるものがあります。 一例を挙げてみましょう。 ✓ 所得が増えると負担が増えるもの 所得税・住民税・個人事業税・消費税・国民健康保険料・保険負担割合(2割の人が3割になる可能性あり)など いろんなものに影響するんですね。 個人事業主は社会保障も恵まれていないし、所得が増えると負担もいろいろ増えるので、自分で対策を練らなければなりません。 (個人事業主やフリーランスのデメリットについては「【フリーランスやめとけ】社会保険・保障はデメリットだらけ|後悔しないための解決策あり  」で記事にしています。) この記事では、簡単で即効性のある裏ワザをわかりやすく解説しています。 すぐに使える裏ワザばかりなので、できるものから実践して下さいね。 【本

                                          【完全保存版】個人事業主の節税|簡単にできる裏ワザをわかりやすく解説! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                        • 滋賀県サイトリニューアルの問題をオープンに整理する(20190528公開)

                                          滋賀県サイトリニューアルの問題を オープンに整理する 2019年3月末、滋賀県ウェブサイトが突如リニューアルされました。リニューアル直後から「リンク切れでページが見られない」「ユーザビリティが悪い」「ダサい」などの声がSNSなどで投稿されていますが、どうしてこのような事態に至ったのか、どうすれば解決できるのか、その筋道については県庁から何ら示されておらず、リニューアルから2ヶ月が経過した現在でも詳細の情報は出てきません。 毎日新聞3月28日の記事によれば、リニューアルを担当した滋賀県庁の広報課が次のようにコメントしています。 県広報課には県民らから「申請書が見られなくなった」などの問い合わせが複数寄せられたという。同課は「皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ない。できるだけ早く更新を進めたいが、検索サイトに反映されるまでにはどうしても一定の時間がかかる」と説明する。 https://mainic

                                          • 個人事業税のお得な支払い方法を解説【2022年版】

                                            日本にはいろいろな税金があります。 消費税、所得税、法人税、住民税、固定資産税などは知っている方も多いでしょう。 他にも酒税、たばこ税、ガソリン税、入湯税、出国税などいろいろなところで税金が掛かっているのです。 また、あまり知られていませんが、「個人事業税」という税金があります。 今回はそんな個人事業税のお得な支払い方法を解説します。 キャッシュレス決済が台頭したこともあり昨年までとかなり違ったお得な支払い方法となってきているんですよ。 なお、本記事のYou Tube版はこちらからご覧いただけます。 個人事業税とは個人事業税とは地方税の一つで事業を行う場合に様々な行政サービスを受けていることから、その行政経費の一部を個人で事業を行う人に負担していただくという趣旨から課税されるものです。 つまり、個人で事業を行う人に課せられる税金ということです。 ただし、変なルールがあり対象外の事業も多いと

                                              個人事業税のお得な支払い方法を解説【2022年版】
                                            • FP2級 過去問道場🥋 (学科)【完全解説付】

                                              ライフプランニングと資金計画3401. ファイナンシャル・プランニングFPと倫理12. ファイナンシャル・プランニングFPと関連法規333. ライフプランニングの考え方・手法324. 社会保険645. 公的年金866. 企業年金・個人年金等397. 年金と税金68. ライフプラン策定上の資金計画419. ローンとカード810. 中小法人の資金計画30リスク管理3401. リスクマネジメント02. 保険制度全般183. 生命保険1454. 損害保険1005. 第三分野の保険336. リスク管理と保険44金融資産運用3401. マーケット環境の理解262. 預貯金・金融類似商品223. 投資信託394. 債券投資455. 株式投資516. 外貨建て商品177. 保険商品08. 金融派生商品189. ポートフォリオ運用3810. 金融商品と税金3411. セーフティネット2112. 関連法規22

                                                FP2級 過去問道場🥋 (学科)【完全解説付】
                                              • フリーランスってどこまで経費にできるの?5分でわかるフリーランスの経費

                                                せっかくフリーランスになったからには節税もしたい! でもどこまで経費として処理できるの? という悩ましい問題。 フリーランスの仕事には経理・財務も含まれます。確定申告の際に誤った処理をして損をしないために、経理・財務の基本知識は頭にいれておくべきです。 フリーランス向け経費の基礎知識について今回お話致します。 今回は以下のような方に向けての記事になります。 ・フリーランスの経費について概要から詳しい内容まで知りたい方 ・確定申告の際に慌てたくないフリーランスの方 ・節税を希望しているフリーランスの方 ・今後フリーランスとして検討している方 <目次> 1.まずは経費について知りましょう なんでもかんでも経費ではない! 領収書やレシートは保管すべきか? 領収書とレシートどっちでもいいの? 2.フリーランスが計上できる必要経費一覧 ・地代家賃 ・水道光熱費 ・広告宣伝費 ・旅費交通費 ・通信費

                                                  フリーランスってどこまで経費にできるの?5分でわかるフリーランスの経費
                                                • 確定申告するなら知っておきたい「個人事業税」についてわかりやすく解説

                                                  確定申告するなら知っておきたい「個人事業税」についてわかりやすく解説 2020年2月9日 2022年8月13日 節税対策 事業税, 事業者向け, 確定申告 日本にはいろいろな税金があります。 消費税、所得税、法人税、住民税、固定資産税などは知っている方も多いでしょう。他にも酒税、たばこ税、ガソリン税、入湯税、出国税などいろいろなところで税金が掛かっているのです。 また、あまり知られていませんが、「個人事業税」という税金があります。 個人事業税は金額も大きいですし、対象となるかどうかの条件がややこしく、さらに地域毎にルールが相違していますのでちょっと厄介な税金なんですよ。 特に確定申告をする方は知っておく必要があるでしょう。 今回は個人事業税についてわかりやすく解説していきたいと思います。 個人事業税とは個人事業税とは地方税の一つで事業を行う場合に様々な行政サービスを受けていることから、その

                                                    確定申告するなら知っておきたい「個人事業税」についてわかりやすく解説
                                                  • どうしてこんなに人気なのか?未経験・微経験フリーランスエンジニアの増加の背景|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                                    多い。実に多い。フリーランスになるつもりの駆け出しエンジニアが実に多いのです。これは新卒エンジニア採用でも見られ、各社面接官やエージェントの皆さんと情報交換をしていても「フリーランスになるためにはどこの会社に就職すれば良いでしょう?」という質問が増えているそうです。 何故こんなにフリーランスが人気なのでしょうか?一時期のプログラミング学校LPに見られた「稼げる」だけでは無いようですし、ここまで広がるとプログラミング学校やインフルエンサーだけでは無かろうということで30歳以下のフリーランス人気事情を紐解いてみました。 ITエンジニア以外にも拡がるフリーランス このフリーランスの流れはエンジニアやデザイナーといった専門職に留まらず、マーケター、営業職、人事採用職などにも波及しています。 特に人事採用職はスカウト代行のような形も多く、控えめに言って会社員時代と同等の生計が経つとは思えません。ラン

                                                      どうしてこんなに人気なのか?未経験・微経験フリーランスエンジニアの増加の背景|久松剛/IT百物語の蒐集家
                                                    • 東京都の固定資産税などが「PayPay」で納付可能に--最大1.5%のポイントも付与

                                                      ソフトバンクグループ、ソフトバンクヤフーが共同出資するPayPayは5月15日、東京都が発行する固定資産税・都市計画税(23区内)、固定資産税(償却資産、23区内)、不動産取得税、個人事業税、自動車税種別割の納付書が「PayPay請求書払い」に対応すると発表した。6月1日より支払い可能となる。 PayPay請求書払いは、電気・ガス・水道料金などの公共料金の請求書にあるバーコードをPayPayで読み取ることで支払えるサービス。すでに、672の地方公共団体や事業者(自治体406、水道局266)と、52の電気・ガス・放送事業者の公共料金に対応しているという。 今回の対応により、東京都税を自宅にいながら24時間いつでも支払うことができる。外出が不要になるだけでなく、現金を引き出すための時間や手間、引き出し時の手数料も省くことができるとしている。支払いに利用できるのはPayPay残高のみであり、クレ

                                                        東京都の固定資産税などが「PayPay」で納付可能に--最大1.5%のポイントも付与
                                                      • auPayがまたまた改悪。今度は請求書支払いのポイント付与を廃止

                                                        auPay請求書払いのポイント付与は2023年3月31日で終了それでは今回の改悪内容を詳しく見ていきましょう。 ベースポイントの加算終了まずポイント付与が終了します。 au PAY(請求書支払い)決済ご利用により、ベースポイントとしてPontaポイントを加算(200円(税込)で1Pontaポイント)しておりましたが、2023年4月1日より、加算対象外といたします。 ※ご利用加盟店の決済データ到着タイミングにより、適用対象外となる場合があります。 出典:auPay【au PAY(請求書支払い)】ご利用時の特典変更について より 今まで請求書払をauPayで行うとPontaポイントを200円(税込)で1Pontaポイント加算されていましたが終了となります。 2023年4月1日より加算対象外ということですから2023年3月31日までということですね。 ちなみにPayPayも2022年の4月から廃

                                                          auPayがまたまた改悪。今度は請求書支払いのポイント付与を廃止
                                                        • 【税務調査】どこまで調べる?個人情報は?|乗り切るための対策あり - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                          税務調査って、どんなこと調べるんですか? 個人情報とかも調べたりするんですか? この記事では、こんなお悩みを解決します。 税務調査は、人生で1度も経験することがない人がほとんどではないでしょうか? とは言え、会社を経営していたり、フリーランスや個人事業主だったり、相続があったりすれば、税務調査の危険性は0ではありません。 え?でも僕はキチンと申告しているので絶対税務調査来ないですよね? 実はそういう方にも税務調査の可能性があります。 その原因は3つ。 自分では正しい申告をしているつもりでも、実は間違った申告をしていた 申告する必要がないと思っていたことも申告する必要があった 税務署と見解が違っていた 脱税をしていたら、もちろん税務調査の確率が上がりますが、実は、「キチンと申告している」と思っていても、上記の理由で税務調査が入ることが多いんです。 特に相続では、知識不足から税務調査に発展する

                                                            【税務調査】どこまで調べる?個人情報は?|乗り切るための対策あり - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                          • LINE Payで東京都の固定資産税や自動車税などが納付可能に

                                                            LINE傘下のLINE Payは5月29日、モバイル決済サービス「LINE Pay」の「請求書払い」機能で、6月1日から東京都税の納付に対応すると発表した。 東京都の固定資産税や都市計画税、不動産取得税、個人事業税、自動車税(種別割)などの請求書に記載されたバーコードをスマートフォンで読み取ると、LINE Payで支払える。ただし、納付書1枚当たりの合計金額が30万円までのものに限る。 プリペイド残高からの支払いの他、同社が4月から発行を始めた「Visa LINE Payクレジットカード」を支払い方法に設定するとクレジットでの後払いもできる。この方法で支払うと、ユーザーの使用状況(マイランク)に応じて1~3%分のLINEポイントが還元される。 LINE Payの請求書払い機能は、公共料金や通信販売などの請求書上に印字されたバーコードをスマートフォンで読み込むことで支払いを行えるサービス。4

                                                              LINE Payで東京都の固定資産税や自動車税などが納付可能に
                                                            • 【税務調査】時期・基準・注意すること|住民税や国民健康保険にも影響あり! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                              【税務調査】流れ・基準・時期・注意すること税務調査の影響までわかりやすく解説! 税務調査が来る基準ってあるの? 税務調査ってどんな感じで行われるの? 注意することってある? この記事では、こんなお悩みを解決します。 私は数々の税務調査の立ち合いのお手伝いをしてきました。 もちろん、税務調査官とのやりとりもしてきました。 この記事では、その中で感じたことも織り込んで、わかりやすく解説していきます。 法人や個人事業者だけでなく、サラリーマンの方、相続が発生している方も必見です。 税務署から目を付けられない対応策もあるから最後まで見てね! 【本記事の内容】 税務調査の内容 税務調査の連絡がくる基準 税務調査で調べる内容 税務署から目を付けられない対応策 普段から心がける対応 税務調査の影響 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづら

                                                                【税務調査】時期・基準・注意すること|住民税や国民健康保険にも影響あり! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                              • そうだ!資格、取ろう - 三つ子パパの雑記帳

                                                                お疲れ様です。 学生の頃、テスト前になると無性に部屋の掃除がしたくなりませんでしたか? 僕は大人になってから、それとよく似た感覚で、不景気になったり、仕事がイヤになったりすると、無性に資格が取りたくなるんです。まさに、今、そんな状況。 この年齢になると、仮に難関資格をとっても実務経験が伴わないと、失職時のリスクヘッジにはならないですし、今の時代は失業対策するなら、資格より副業なんかで、直接キャッシュインフローを増やす方が良いのかもしれません。まあ、このブログもその一環ではあるのですが、まったく芽が出ません。(←え?出ると思ってたの?) 当初セミリタイアを目指すとかぶち上げていたのですが、よくよく考えると、三つ子育てないといけないし、長男の発達障害が発覚して療育とかもお金かかると思いますし、ローンだってあるし、どちらかというと、「めっちゃお金かかるのに、得体のしれないウィルスで不景気になった

                                                                  そうだ!資格、取ろう - 三つ子パパの雑記帳
                                                                • 県税事務所ってどんなところ?税金の種類は実はこれだけあった

                                                                  県税は普通税と目的税に大別できます。普通税とは税金の使用目的が特定されておらず一般的な経費に充当することができるものですが、目的税は税金の使用目的が特定されているものを言います。 (1)県民税 ➀個人の県民税 個人の県民税は個人住民税とも呼ばれており、県が実施している行政サービスを運営するために利用されている税金で、市町村が市町村税と一緒に課税計算や徴収事務を行っています。 また、県民税配当割とは配当などに課される県税で、県民税株式等譲渡所得割は株式の譲渡益などに課される県税です。 ②法人の県民税 法人の県民税は法人住民税とも呼ばれており、県内に事務所などを構える法人が県の行政サービスを利用する際に使われています。 ③県民税利子割 県内に所在する金融機関などからの利子に対して課される県税のことです。 (2)事業税 ➀個人の事業税 個人が事業を行う際に利用する道路の補修などの行政サービスに必

                                                                    県税事務所ってどんなところ?税金の種類は実はこれだけあった
                                                                  • 東日本大震災復興特別区域法に係る県税の課税免除 - 福島県ホームページ

                                                                    ※ 令和3年4月1日から、対象となる市町村が59市町村から15市町村へと変更になりました。 詳しくは、「2 特定復興産業集積区域」をご覧ください。 1 制度の概要 東日本大震災復興特別区域法(以下、「復興特区法」といいます。)の規定により国の認定を受けた認定復興推進計画に定める区域(特区)内において、対象事業を実施することについて、市町村の指定を受けた指定事業者が一定の施設または設備の新設または増設を行い事業の用に供した場合には、申請により県税(個人事業税、法人事業税、不動産取得税等)の課税免除を受けることができます。 令和3年4月1日時点において国の認定を受けた復興推進計画(課税の特例に関するもの)による特区は次の4種類です。 (1) ふくしま産業復興投資促進特区 【令和3年4月1日認定】 製造業、農林水産業の事業の用に供する設備等の新・増設の促進と雇用の創出を目的としたものです。 復興

                                                                    • 国民健康保険が高すぎて245万世帯が滞納 加入世帯数の約14% : お料理速報

                                                                      国民健康保険が高すぎて245万世帯が滞納 加入世帯数の約14% 2020年07月30日18:00 カテゴリお金・家計生活 1: 豆次郎 ★ 2020/07/29(水) 08:45:48.74 ID:uWGSiR8m9 自営業者や農業、漁業、職場の健康保険に加入できていないパート、アルバイト、退職者や学生などで構成される「国民健康保険」の2018年度分の財政状況が28日までに公表された。 加入者は2752万人と前年度に比べ119万人減少した。国保料(税)の収納率は前年度より0.4ポイント上昇し92.85%になっていた。 国保料(税)が協会けんぽに比べても高すぎ、負担が重すぎるとの批判が相次いでいるが、その状況を映し出すように国保料が払えず滞納した世帯は加入世帯数(約1787万世帯)の約14%に上る245万世帯に上った。 http://economic.jp/?p=89813 こちらもおすすめ

                                                                        国民健康保険が高すぎて245万世帯が滞納 加入世帯数の約14% : お料理速報
                                                                      • 「freee開業」を使って開業届と青色申告申請書を出してみた 完全FIREへの道(8) - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                        経済的に自立(FI)した上で、退職に限定せず好きな仕事で働く(RE)ことがFIREだと思っていますが、今回サラリーマンも退職し、世間的な意味で完全FIREすることにしました。 完全FIREして大きく変えられる、自分の思ったとおりにデザインできるのは税金対策です。そこで考えたグランドデザインに基づき、個人としては開業届を出して青色申告申請書を出してみることにしました。使ったツールは無料で使える「freee開業」です。 無料で使えるfreee開業 仕事の概要は事業税に注意 屋号は個人名とは別の口座を作れる 確定申告はもちろん青色申告55万円控除 書類の提出 あっけないほど簡単だった 無料で使えるfreee開業 開業届や青色申告申請書などの書類を無料で作れるだけでなく、税務署にいかなくても提出ができるという「freee開業」。いや本当にありがたいツールですね。実際に使って申請をしてみました。 w

                                                                          「freee開業」を使って開業届と青色申告申請書を出してみた 完全FIREへの道(8) - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                        • フリーランス(個人事業主)における個人事業税とは?個人事業税の全てを解説!!

                                                                          フリーランスとして活動されている皆様は、既に事業税という税金を聞いたことがあるかと思います。 事業税は、法人だけでなく、条件を満たすフリーランス(個人事業主)も納めなければいけない税金ですが、どういったフリーランス(個人事業主)が納めるべき税金なのでしょうか。 また、事業税以外にフリーランスが支払わなければならない税金や社会保険料にはどういったものがあるでしょうか。 今回は個人事業税を中心に、フリーランス(個人事業主)が納めなければならない税金や社会保険料について解説していきます。 是非、ご参考にして下さい。

                                                                            フリーランス(個人事業主)における個人事業税とは?個人事業税の全てを解説!!
                                                                          • 東京都 スマホ決済で納税可能に 新型コロナ感染防止で利用を | NHKニュース

                                                                            東京都は今月から、固定資産税などの都税の納付に、スマートフォンを使った決済サービスを新たに導入しています。自宅で決済できるため、都は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ観点からも積極的な利用を呼びかけています。 対象となる税は、固定資産税、不動産取得税、個人事業税などで、納付書1枚当たりの合計金額が30万円までのものに限られます。 こうした税は金融機関の窓口やコンビニエンスストアなどでも納めることができますが、都は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためにも、自宅で対応できる、スマートフォンの決済サービスや、従来から対応しているインターネット上でのクレジットカード払いなどを積極的に利用するよう呼びかけています。

                                                                              東京都 スマホ決済で納税可能に 新型コロナ感染防止で利用を | NHKニュース
                                                                            • 【一発合格!】FP2級合格までの道のり - 人生を楽しむためのお金の使い方

                                                                              3級の試験勉強はこちら↓ www.meguru-fp.work FP2級試験に向けて、勉強した時間・内容等 【通学講座】資格の大原 社会人講座 3級から学ぶ2級(AFP)合格コース 試験結果:一発合格!学科43/60(合格率40.17%) 実技83/100(62.65%) 日本FP協会 資産設計提案業務 学習期間:約4ヶ月 総学習時間:約106時間(うち提案書作成約13時間) 使用テキスト:資格の大原テキスト 使用問題集:資格の大原問題集 使用過去問:FP2級ドットコム(https://fp2-siken.com/)、資格の大原配布過去問 【AFP認定研修提案書作成】 day1 講義 6時間 FP総論・提案書の作成と提出について・提案書の作り方 day2 提案書作成 1時間 day3 提案書作成 1時間 day4 提案書作成 1時間 day5 提案書作成 2時間 day6 提案書作成 2時

                                                                                【一発合格!】FP2級合格までの道のり - 人生を楽しむためのお金の使い方
                                                                              • 個人住民税、個人事業税 - わくワーク

                                                                                お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 次の教科書を使ってファイナンシャルプランナー2級の独習をしています。 2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの教科書2級・AFP [ 滝澤 ななみ ] 楽天で購入 CHAPTER04「タックスプランニング」SECTION07「個人住民税、個人事業税」 個人住民税 道府県民税(東京都は都民税)と市町村民税(東京都は特別区民税)がある 個人住民税の構成 均等割:道府県民税は一律1,500円、市町村民税は一律3,500円 所得割:(所得金額ー所得控除額) × 10%(道府県民税4%+市町村民税6%) 所得控除 基礎控除:43万円 配偶者控除:最高33万円 配偶者特別控除:最高33万円 扶養控除:33万円、特定扶養親族45万円 個人住民税の申告と納付 1月1日現在の住所地等で、前年の所得金額をもとに課税される。 課税方法:賦課課税方式 普通

                                                                                  個人住民税、個人事業税 - わくワーク
                                                                                • ブロガーとは?稼げる?メリット、デメリットは?プロブロガー歴6年のわたしが考察 - simplelog.me

                                                                                  ブログをはじめて9年近くが経ちます。 そのうち6年間はいちおうプロブロガーとして生計を立ててきました。 この記事では、そんなわたしのブロガー論をお届けします。 「ブロガーになりたい!」と思っている人、「ブロガーとは?」と疑問を持っている人には、参考になるかもしれません。 ブロガーとは? ブロガーの収入源は?→広告収入、他です ブロガーは稼げる?→事実として、稼げます ブロガーのメリット。とにかく自由 ブロガーのデメリット。ひとりぼっち ブロガーになるには? プロブロガーのノウハウを無料で読む方法 ブロガーとは? 英語で書くとblogger。 考えてみると、不思議な肩書ですよね。 ブログというツールにerをつけています。 ブログ(blog)とは元々weblog(ネットに公開する日記)からきているので、ブロガーもそのまま「日記を書く人」でも良い気がします。 ただブログを日記と言い切るには現実に

                                                                                    ブロガーとは?稼げる?メリット、デメリットは?プロブロガー歴6年のわたしが考察 - simplelog.me