並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

入込客数の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 高速ゆうばり号も9月末で廃止へ! 「攻めの廃線」から5年で札幌―夕張間のバス路線がついに消滅(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    9月末で高速ゆうばり号を廃止の意向 北海道中央バスは2024年9月末をもって旧夕張駅前にあるレースイリゾートと札幌駅前を結ぶ高速ゆうばり号を廃止する意向であることが明らかになった。北海道南幌町が発行する広報なんぽろ5月号によると、廃止理由は慢性的なドライバー不足に加え運行経費の高騰などから路線維持が困難になったことだという。 夕張市内の路線バスは、昨年2023年9月末をもって夕鉄バスが運行する夕張と新札幌駅を結ぶバス路線が全廃された。残る、新夕張駅と旧夕張駅方面を結ぶ路線バスについても1日10往復程度が維持されているが、ドライバーの残業規制が強化されたこの4月からは始発便の最終便の時刻の繰り下げと繰り上げが行われている。 北海道夕張市では、当時の鈴木直道夕張市長が「攻めの廃線」として夕張市内を南北に走っていたJR石勝線夕張支線の廃線を自らJR北海道に対して提案。2019年3月末を持って新夕

      高速ゆうばり号も9月末で廃止へ! 「攻めの廃線」から5年で札幌―夕張間のバス路線がついに消滅(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 「名古屋=行きたくない街No1」のはずが観光客過去最多。風評と実態のギャップの「なぜ」?(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      愛知県の観光客は8年間で4割増愛知県の2019年の観光入込客数が前年比5%アップの1億1854万人と、統計開始以来過去最多を記録しました。統計開始当初の2011年の8433万人と比べると、8年間で約40%の伸長となります。 県庁所在地である名古屋市の調査では「行きたくない街No1」とされながら、地域全体の来訪者は着実に上向きに推移していました。一般には「愛知=名古屋(圏)」のイメージが定着していて、愛知県の観光客が増えているということは、すなわち中心である名古屋も同様の傾向にあることは間違いありません。人気がないと言われながらも訪れる人は増えている。この風評と実態のギャップは一体どういうことなのでしょう? 名古屋市のアンケート調査が招いた「名古屋=魅力がない」名古屋が「魅力がない街」「行きたくない街」全国ワーストの汚名を着せられることになったのは、名古屋市が2016・18年に行った「都市ブ

        「名古屋=行きたくない街No1」のはずが観光客過去最多。風評と実態のギャップの「なぜ」?(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 草津の件でフェミニストを叩いてる人たちが無視する事実

        草津の件が問題になったのは2020年の冬。その年の観光客数は、実はコロナ最初期にも関わらず増加している。 群馬県草津町 2021年度の宿泊者数は16・8%増の154万人 https://www.travelnews.co.jp/news/area/2022050610350529680.html 群馬県草津町は4月27日、2021年度(2020年4-2021年3月)の入込客数が前年同月比20・7%増の234万5948人だったと発表した。 結論から言うと、「草津はフェミニストの風評被害を受けた」というのはまるきり嘘である。上記の通り、観光客数には影響は一切なかったことがデータとして示されている。 そもそもフェミニストの大半は、草津町議への連帯を示して、一連の疑義やリコール問題などを論点として批判していただけである。草津町そのものを誹謗中傷していた人はほとんどいない。 それは、上記のデータが示

          草津の件でフェミニストを叩いてる人たちが無視する事実
        • 滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由・パート2! むしろ“何もない”を逆手にとって、「翔んで米原」目指すのだ | Merkmal(メルクマール)

          東海道新幹線、東海道本線、北陸本線、近江鉄道が乗り入れているにもかかわらず、米原駅周辺は活気がない。というか、本当に何もない。名誉挽回のチャンスのカギはどこにあるのか。 筆者(昼間たかし、ルポライター)は先日、当媒体に「滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由 新幹線が停まるのになぜ?」(2024年5月19日配信)という記事を書いた。「駅は利用したことがあるが、改札から一歩も出たことがない」の“米原駅あるある”がウケたのか、ヤフーニュースには1000件を超えるコメントが寄せられた。 また、「スタッフゥ~」のネタでおなじみのお笑いタレント・狩野英孝さんがなぜか同日、X(旧ツイッター)に記事を投稿してくれた(1500いいね!)。狩野さん、ありがとうございました。米原への深い愛(多分)を感じました。 さて前回の記事の反応で、滋賀県の北東部に位置する米原駅(米原市)と同市がびっくりするほど栄

            滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由・パート2! むしろ“何もない”を逆手にとって、「翔んで米原」目指すのだ | Merkmal(メルクマール)
          • 憧れの勤務地は「丸の内」から「リゾート」へ

            コロナ禍による経済へのダメージが本格的に出始めています。中でもツーリズム産業(観光業)や、観光を基盤とした地域経済へのインパクトは非常に大きいものです。2020年3月以降、あらゆる国内観光施設で来場者数が激減し、収入が実質ゼロに近いレベルになっています。私は、農林水産省を経て外資の経営コンサルティング会社で働いた後、現在は長野県白馬村でスキー場を運営する白馬観光開発で社長をしていますが、白馬村では、観光入込客数の対前年割合が4月は20%、5月は5%と大きく減少しました。 1年を通して見ても重要な「稼ぎ時」であるゴールデンウィークの期間に、全国を対象に緊急事態宣言が出され、ほとんどの施設が営業自粛を余儀なくされた影響は大きいものでした。例えば、山頂に白馬三山の絶景を眺められるテラスやカフェ施設などがある「白馬岩岳マウンテンリゾート」は、昨年は1年間の5%に相当する来場者数がゴールデンウイーク

              憧れの勤務地は「丸の内」から「リゾート」へ
            • 自治体が本気で取り組むマーケティング活動 「メンマ爆売れ」の裏で市役所職員は何を仕組んでいたか

              住民のニーズをいち早く把握して政策立案やサービス改善に結び付けるのが自治体の重要な業務の一つだ。しかし、そもそも自治体自身を客観的に理解するためのデータ収集や分析に困難を感じるケースもある。全国的にもユニークな産業振興への取り組みを進める糸島市のデータ活用事例は、一般企業にも通じるヒントが満載だ。 福岡県糸島市は、福岡市に隣接するベッドタウンで、自然に恵まれ、移住エリアとしても人気の地方都市だ。市の北側と西端部は玄界灘に面し、近海の海産物に恵まれ、晩秋から春には市内の漁港に並ぶ焼き牡蠣を出す漁師直営の「カキ小屋」が有名だ。南部は脊振山地が占め、脊振山系のきれいな水と肥沃な土壌で育てられた農産物も豊かで、沿岸に景色のいいゴルフ場や温泉が点在するなど、さまざまな魅力を備える。 しかし、他の地方自治体と同様に、産業振興の課題も抱えている。同市の経営戦略課で主任主査として住民・産業支援に汗をかいて

                自治体が本気で取り組むマーケティング活動 「メンマ爆売れ」の裏で市役所職員は何を仕組んでいたか
              • 🐻小樽・長万部間並行在来線バス転換で昨年12月小樽で説明会❕&蘭越・余市の資料❕ : 後志が1番❗❗❗

                2023年01月27日 🐻小樽・長万部間並行在来線バス転換で昨年12月小樽で説明会❕&蘭越・余市の資料❕ 🐻✋今回は昨年12月に開催したJR函館線《小樽~長万部間並行在来線バス転換》の小樽市塩谷・蘭島地区の住民説明会と蘭越町と余市町の説明会資料をご紹介します。北海道新幹線は、新函館北斗~札幌間の延伸工事が進められています。開業時には、並行在来線である函館線・函館~小樽間287.8kmがJR北海道から経営分離される予定で、この区間を鉄道として残すか、バス転換をするかが議論されています。 この問題を話し合うのが、沿線15市町などで構成する「北海道新幹線並行在来線対策協議会」です。協議会は函館~長万部間147.6kmを話し合う「渡島ブロック」と、長万部~小樽間140.2kmを話し合う「後志ブロック」に分けられていて、後志ブロックでは、すでに長万部~小樽間のバス転換を決めています。小樽市は12

                  🐻小樽・長万部間並行在来線バス転換で昨年12月小樽で説明会❕&蘭越・余市の資料❕ : 後志が1番❗❗❗
                • アニメ「あの花」で活気の秩父、「聖地」になるまでの泥くさい活動

                  若い観光客がやってきた 「三部作」の効果 10年目への希望 アニメやマンガの舞台を旅する「聖地巡礼」。多くの自治体がまちおこしの手段として取り組んでいますが、その手法は民間主導や行政主導など、様々です。市主導の代表的な例は、アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(「あの花」)の舞台・埼玉県秩父市の取り組みです。市のキーマンに話を聞きました。 若い観光客がやってきた 「あの花」は、東日本大震災直後の2011年4月に放送され話題を集めた作品です。その当時を、秩父市観光課で10年以上にわたりアニメツーリズムの施策を手がけてきた中島学さん(47)はこう振り返ります。 「震災まで秩父市の観光入込客数は年間約380万~400万人で推移していましたが、11年には約354万人まで落ちてしまいます。ところが、『あの花』効果もあり、12年には震災前年を超える約396万人が秩父を訪れるようになりまし

                    アニメ「あの花」で活気の秩父、「聖地」になるまでの泥くさい活動
                  • これぞ「第三の東名」 東京~横浜~静岡 細切れの海沿いルート&新道路構想でつながる? 新東名より早いかも | 乗りものニュース

                    神奈川・静岡県境地域の自治体で両県をまたぐ「伊豆湘南道路」の実現へ向けた動きが活発化しています。もしこれが実現すると、「第三の東名」ともいえる海沿いルートの完成が見えてきます。 自治体が「第三の東名」という「伊豆湘南道路」とは 神奈川・静岡県境地域の自治体で、「伊豆湘南道路」の実現に向けた動きが、2023年現在、活発化しています。静岡県熱海市はこれを「第三の東名」であるとしてアピールしています。 拡大画像 相模湾沿いの西湘バイパス。この道路の小田原側につなげる伊豆湘南道路の事業化へ向けた動きが活発化している(乗りものニュース編集部撮影)。 伊豆湘南道路は神奈川県小田原市、真鶴町、湯河原町、静岡県熱海市を経て函南町へ通じる新たな道路構想です。神奈川県側で西湘バイパスと、静岡県側で伊豆縦貫道と接続し、箱根の国道1号や相模湾沿いの国道135号の代替となる計画です。 小田原から熱海にかけては、海沿

                      これぞ「第三の東名」 東京~横浜~静岡 細切れの海沿いルート&新道路構想でつながる? 新東名より早いかも | 乗りものニュース
                    • 【おもてなしのプロフェッショナル】京都の二条城から日本の「おもてなし」を鍛え、発信するワン・ワールド | インバウンドプラス | INBOUND PLUS

                      キーマンインタビュー 【おもてなしのプロフェッショナル】 京都の二条城から日本の「おもてなし」を鍛え、発信するワン・ワールド 株式会社ワン・ワールド代表取締役 山口 勝広様 平成30年度、京都府内観光入込客数は約8505万人となりました(京都府HPより)。京都市内の人気スポットである二条城には、年間250万人の観光客が訪れます。今回は、その人気を支え、進化させていく株式会社ワン・ワールドの山口様にお話を伺いました。 「受付業務」を再定義する ワン・ワールドの始まりと、現在についてお教えください もともと、平成10年に建物総合管理として、ビルやマンションの共有部分のメンテナンス事業をスタートさせたのがワン・ワールドの始まりです。当初は、民間の小さな実績をもとに、京都市をはじめとする官公庁の委託業務を開拓するために、営業を続け、少しずつ入札に参加できるようになってきました。この時代には、これま

                        【おもてなしのプロフェッショナル】京都の二条城から日本の「おもてなし」を鍛え、発信するワン・ワールド | インバウンドプラス | INBOUND PLUS
                      • 宇都宮餃子ってなんで有名なんだろう… - おじさん医師の挑戦!

                        宇都宮餃子ってなんだ?というのを探すと出会うサイトがあり、それが宇都宮餃子会というのみたいです。 宇都宮餃子会公式サイト|餃子の街 宇都宮でおいしい餃子を食べ歩こう。 (gyozakai.com) 宇都宮に来たからには、宇都宮餃子でしょ?と思うくらい、宇都宮=餃子のイメージが根付いています。なので、宇都宮で所用を済ませた後には、帰りに餃子を食べようと思うわけです。 でもね、宇都宮餃子って、どんな餃子ですか?、皮?中身?焼き方?なにが宇都宮餃子かわかりません。で、ブログにするのにさすがにみなさんにトリビアの一つでもと思い調べてみました。宇都宮餃子会には、下記のように書いてあります。 ーー 「宇都宮餃子」は宇都宮市の地域文化として着実に根付いており、「宇都宮市観光動態調査2018(調査主体:宇都宮市)」によると、入込客数が約15,126千人のうち餃子を食べた方は56.8%、餃子に興味のある方は

                          宇都宮餃子ってなんで有名なんだろう… - おじさん医師の挑戦!
                        • 滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由 新幹線が停まるのになぜ?(Merkmal)|dメニューニュース

                          「改札から出たことがない」の駅 滋賀県の北東部に位置する米原駅――。 同駅には東海道新幹線、東海道本線、北陸本線、近江鉄道が乗り入れているにもかかわらず、駅周辺は活気がない。というか、本当に何もない。 「駅は利用したことがあるが、改札から一歩も出たことがない」 という人も多いだろう。もはや“米原駅あるある”である。同駅がなぜこれほどまでに繁栄から取り残されているのか、今回改めて考えてみた。 米原駅の位置(画像:OpenStreetMap)東西分断と乗り換え利便性 米原が鉄道の要衝となったのは、1889(明治22)年の東海道本線開通と、その後の北陸線の分岐点となったことに始まる。こうした事情から、駅周辺には鉄道施設が数多く設置され、大正から昭和初期には「鉄道の町」として発展。1964(昭和39)年の東海道新幹線開業にあたっては、鉄道施設の集積が利点となり、駅の設置が決まって新幹線駅も開業した

                            滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由 新幹線が停まるのになぜ?(Merkmal)|dメニューニュース
                          1