並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

全国ロードショー 英語の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 小説家が真剣にAIと向き合った話。──フライデーと僕── - 葉真中顕のブログ

    どうも。 巷で話題のAIチャットボットChatGPT。 かなり自然な会話が出来るという噂。簡単な小話ならつくれてしまうとか。そのうちプロの小説家を凌駕するような小説を書けるようになるのかも。そうでなくても、今、将棋のプロ棋士がAIで研究するのが当たり前になっているように、そのうち小説もAIに補助されながら書くのが普通になるのかもしれません。 小説でご飯を食べている身としては、やっぱり気になります。そこでちょっと使ってみることにしたんですね。 そしたら思いもしなかった展開に……。 まずは超定番。自分のことを聞いてみるやつからやってみたんです。 僕は自民党の政治家らしいです。読み方違うし……。僕は(はまなか あき)です。 次に、どの程度、フィクションを書けるのか試してみました。 お題は「圧迫面接」。 なるほどね。シーンを書いてと頼むと、脚本になるわけね。しかし、これ、面接だけど全然圧迫面接じゃ

      小説家が真剣にAIと向き合った話。──フライデーと僕── - 葉真中顕のブログ
    • テニプリ新作映画でリョーマが過去へ、杉田智和ら演じるテニスギャングとラップバトル(コメントあり)

      「テニスの王子様」シリーズ初のフル3DCGアニメとして、全国大会決勝戦後にアメリカへとテニスの武者修行に渡った越前リョーマを描く「リョーマ! The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様」。今回解禁されたあらすじでは、過去のアメリカが舞台となることも明らかに。アメリカへと到着したリョーマは、家族旅行でアメリカを訪れていた竜崎桜乃に遭遇する。ギャングに絡まれている桜乃を助けようとリョーマが放ったボールは、車いすの謎の人物が放ったボールと直撃。その瞬間、時空のゆがみが生じ、2人はリョーマの父・南次郎が驚異的なテニスの実力で「サムライ南次郎」と呼ばれ、世界で名を馳せていた時代のアメリカにタイムスリップしてしまう。 「テニスの王子様」シリーズに初参戦となる杉田、武内、竹内が演じるのはアメリカの“テニスギャング”の一味。杉田がウルフ、武内がブー、竹内がフーにそれぞれ声を当てる。

        テニプリ新作映画でリョーマが過去へ、杉田智和ら演じるテニスギャングとラップバトル(コメントあり)
      • 「灯台は、神話の巨人のような存在」『ライトハウス』脚本家マックス・エガース氏インタビュー(第1回) | 海と灯台プロジェクト

        7月9日(金)より日本でも公開される『ライトハウス』(ロバート・エガース監督作)は、1801年のイギリス・ウェールズでの実話をベースに描かれたスリラー映画です。モノクローム&スクエアな画角で映し出されるダークな雰囲気の物語は、1890年代のニューイングランド沖、離島の灯台で終わらない嵐の影響で迎えの船が来られず、外界から孤立した灯台守トーマス(ウィレム・デフォー)新入りの助手イーフレイム・ウィンズロー(ロバート・パティンソン)。正反対の性格の2人は緊感が高まるなか、島を取り囲む謎めいた力によって次第にと心を狂気と幻想に侵されていく。その過程が恐ろしくも美しい映像で描かれます。 この映画では、ロバート・パティンソンとウィレム・デフォーの実力派俳優のW主演で、ほぼ全編が彼らの二人芝居で構成されています。そんな二人の狂気的な芝居を盛り上げる「舞台装置」となったのが、映画のタイトルでもある「灯台」

          「灯台は、神話の巨人のような存在」『ライトハウス』脚本家マックス・エガース氏インタビュー(第1回) | 海と灯台プロジェクト
        • 映画「ニューヨーク公共図書館エクス・リブリス」を観る

          6月13日(木)の夜に岩波ホールで「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」を観た。200人は入るホールに50人程度の入りだった。言われている評判より少ない感じだが、それはどうも終了時刻が21時50分に設定されていることに原因があるようだ。上映時間が3時間25分で途中で5分ほどの休憩が入るのでこういう時間になる。同館のサイトによれば、昼はそれなりの入りのようなので、この時間帯だと見合わせる人が多いのだろう。複数の観た人の話しでは、長いので座布団が必携とか、だんだんと疲れてくる、くらくらしてくるというのと、長いけれども飽きないで観られるというのとがあった。 というわけで、最近こんなに長い映画を観たことがないのでどうなることかと戦々恐々ではあったが、結果的には集中して観続けることができた。しかし、最近は名画座系でも座席は快適なところが多いから、前の座席の人の頭が画面の一部を遮る可能性があるこ

            映画「ニューヨーク公共図書館エクス・リブリス」を観る
          • 『エリック一家を描いた『アイアンクロー』がドキュメンタリーではなく映画である理由』

            すBGM:Survivor『Eye Of The Tiger』 昨年の『アントニオ猪木をさがして』、現在公開中の『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』に続き4月5日よりプロレスを題材とした作品『アイアンクロー/原題:THE IRON CLAW』が全国ロードショー封切りとなる。12月22日より北米2774館で公開されるや3日間で505万ドル(約7億4200万円)のゲートをはじき出し、初登場で興行ランキング6位に。観客の満足度も96%と高評価された実績を引っさげて“来日”を果たす。 熱心なプロレスファンでなくともアイアンクロー(鉄の爪)がフリッツ・フォン・エリック、あるいはその家族を表す技名であるのは知っているだろう。この一家の歴史については、日本人が想像する以上にアメリカ国民の中へ深く刻まれた80年代の出来事なのだと、前述した数字を見るにつけ推測できる。 スポーツエンタ

              『エリック一家を描いた『アイアンクロー』がドキュメンタリーではなく映画である理由』
            • アメリカにも同調圧力ってあるの? 『セイント・フランシス』で描かれたアメリカの生きづらさ|ウートピ

              映画『セイント・フランシス』インタビュー・後編 アメリカにも同調圧力ってあるの? 『セイント・フランシス』で描かれたアメリカの生きづらさ 生理は女性たちが毎月向き合う日常の一つだし、中絶は“人生の一大事”で“トラウマ”になるとは限らない――。 34歳のうだつが上がらない(と自分では思っている)独身女性・ブリジットと6歳の少女・フランシスのひと夏を描いた映画『セイント・フランシス』が8月19日(金)から全国で順次公開されます。 大学を中退後、レストランスタッフとして働いてるブリジット。SNSを開けば友達は結婚や子育て、キャリアなど年相応にステップアップしていく。「それに比べて自分は……」と落ち込むこともしばしば。そんな中、子守りの短期仕事で出会ったレズビアンカップルの娘・フランシスと交流するうちに、ブリジットの心は少しずつ変化していく――というストーリー。 ブリジットを演じた女優のケリー・オ

                アメリカにも同調圧力ってあるの? 『セイント・フランシス』で描かれたアメリカの生きづらさ|ウートピ
              • ウィル・スミスと手巻き寿司を作りながらゆるトーク!こんな気さくなハリウッドスターいる??〔#834〕

                ※字幕や字幕の背景の色は、ご自身のデバイスの設定で変更できます! 今回はウィル・スミス主演 映画『ジェミニマン』10月25日(金)全国ロードショーとのコラボです! A huge thanks to Will Smith, his team, YouTube Space Tokyo, and everyone that made this video possible! https://geminiman.jp こちらの動画の撮影裏側はこちら! https://youtu.be/h9NhuxH16aE ウィル・スミスさん YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCKuHFYu3smtrl2AwwMOXOlg ウィル・スミスさんInstagram https://www.instagram.com/willsmith/ Sushi Ar

                  ウィル・スミスと手巻き寿司を作りながらゆるトーク!こんな気さくなハリウッドスターいる??〔#834〕
                • コロナ禍の日本と酷似! 風刺漫画家が驚愕した東欧の巨大医療汚職事件<令和の歴史教科書> | 日刊SPA!

                  ぼうご氏が今の日本の状況とあまりにも似ていることで思わず共感してしまったのは、2015年10月30日に東欧ルーマニア・ブカレストのクラブ“コレクティブ”で発生した火災を発端に、製薬会社や病院、そして政府や権力へと繋がった、ある事件のこと。命よりも「利益」や「効率」ばかりが優先された果てに起こった国家を揺るがす巨大医療汚職事件である。 なぜルーマニアの1クラブでの火災が、そこまで大きな汚職事件に発展したのか? 事件の概要はこうだ。 “コレクティブ”火災では、当時、180名の負傷者と27名の死者が発生した。もちろんそれも大惨事なのだが、その後に不可思議な事態が発生した。一命を取り留めたはずの入院患者が病院で次々に死亡、最終的には火災から3か月で死者数が64名にまで膨れ上がってしまったのだ。 この異常事態について、いち早く取材を始めたのは、地元のスポーツ紙「ガゼタ・スポルトゥリロル」の編集長(漫

                    コロナ禍の日本と酷似! 風刺漫画家が驚愕した東欧の巨大医療汚職事件<令和の歴史教科書> | 日刊SPA!
                  • 映画『ライトハウス』公式サイト|7月9日(金) TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー

                    『ミッドサマー』『mid90s』 A24製作×『ウィッチ』監督最新作 ロバート・パティンソン × ウィレム・デフォー、 2大スターがW主演! “人間の狂気と恐怖”の根源に迫る、 映画史に残る傑作スリラー 謎めいた孤島にやって来た“2人の灯台守”が外界から遮断され、徐々に狂気と幻想に侵されていく、人間の極限状態を恐ろしくも美しい映像で描いた本作。 北米ではA24の製作・配給で公開され、わずか8スクリーンでスタートしたミニシアター系の映画としては異例の興行収入1,000万ドル以上の大ヒットを記録した。 長らく日本での公開が待たれていた本作の監督を務めるのは、長編デビュー作『ウィッチ』がサンダンス映画祭で圧倒的高評価を受け、一躍スター監督へと躍進したハリウッド異端の才能、ロバート・エガース。 物語は、1801年にイギリス・ウェールズで実際に起きた事件をベースに、神話や古典文学などのエッセンスが幾

                      映画『ライトハウス』公式サイト|7月9日(金) TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー
                    • ついに上陸! 映画『リコリス・ピザ』が『アメリカン・グラフィティ』2.0級の歴史的傑作である理由(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      すこし不恰好で、しかしひたすらに完璧すぎるボーイ・ミーツ・ガール譚 なにはなくとも、すさまじく「心つかまれる」映画だ。どのシーンも、カットも、すべてが愛おしく、忘れがたい印象を残す。その残像が、胸のうちで一生涯反響し続けていたとしても、おかしくはない。昨年11月より公開されたアメリカおよび各国ではすでに絶賛の嵐、ポール・トーマス・アンダーソン監督の出世作『ブギー・ナイツ』(97年)に『パンチドランク・ラヴ』(02年)を足してさらに拡大させたかのような傑作だという評判だったのだが――それでは言葉が足りないほどの一作が、この『リコリス・ピザ』なのだ。まるであの『アメリカン・グラフィティ』(73年)が今日的にヴァージョン・アップされたかのような、映画史上に燦然と輝く名作が、いまここに誕生したことを確信する次第だ。 本稿では、そんな一作の見どころを紹介しつつ、後半では僕が調査したところの結果――じ

                        ついに上陸! 映画『リコリス・ピザ』が『アメリカン・グラフィティ』2.0級の歴史的傑作である理由(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 【突撃】安達祐実にインタビューするフリしてイングヴェイしてみた

                        一方、彼女が着ていたのは、『NOT WONK』というバンドのTシャツ。北海道苫小牧出身で、2018年のフジロック新人オーディション「ROOKIE A GO-GO」を勝ち抜いたインディーロックバンドだ。 ・ワンチャンあるんじゃない? 売れているバンドや洋楽ならいざ知らず、昨年の「ROOKIE A GO-GO」のバンドというところにガチ感が出ている。そこまでガチのバンドTを着ているということは、きっと彼女はインディーロックファンに違いない。そして、こう思っているはずだ。「バンドやりたいな」と。 そんな時、もしボーカルを探すイングヴェイと出会ったら……これワンチャンあるんじゃない? バンド結成されちゃうんじゃない? ・映画取材のフリして というわけで、映画『ゾンビランド:ダブルタップ』の取材が行われている都内某所にインタビューをするフリして潜入してみた。 安達祐実さんがゲストキャラ・マディソンの

                          【突撃】安達祐実にインタビューするフリしてイングヴェイしてみた
                        • 映画「プライベート・ウォー」

                          9月13日(金)TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー 監督・製作:マシュー・ハイネマン『カルテル・ランド』 脚本・製作:アラッシュ・アメル 製作:シャーリーズ・セロン 出演:ロザムンド・パイク ジェイミー・ドーナン トム・ホランダー スタンリー・トゥッチ(トニー・ショウ) 主題歌:アニー・レノックス「Requiem for A Private War」 2018年/イギリス・アメリカ/カラー/DCP5.1/スコープサイズ/110分/英語/原題:A PRIVATE WAR ©2018 APW Film, LLC. ALL RIGHTS RESERVED 提供:ポニーキャニオン、ハピネット、 配給:ポニーキャニオン

                            映画「プライベート・ウォー」
                          • Machico、映画「このすば」主題歌を大いに語る! - アキバ総研

                            ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 表題曲は8月30日から全国ロードショーの「映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説」メインテーマ。Machicoさんといえば、これまでも「この素晴らしい世界に祝福を!」(以下、このすば)シリーズの主題歌を担当してきており、「このすば」といえばMachicoさんという印象が強い読者も多いのではないだろうか。ついに劇場へと舞台を移した今回も、作品の世界観を素敵な声で歌い上げている。 また、今回は楽曲を手掛けるクリエイターにも注目だ。作詞家の高橋久美子さん(ex-チャットモンチー)や、多保孝一さん(ex-Superfly)といったビッグネームがMachicoさんとどのような化学反応を起こしたのか、ぜひ聴いてもらいたい1枚だ。 そんな期待の楽曲

                              Machico、映画「このすば」主題歌を大いに語る! - アキバ総研
                            • 【単独インタビュー】『Arc アーク』SF作家ケン・リュウが語る、“物語”が存在する意味 | Fan's Voice | ファンズボイス

                              【単独インタビュー】『Arc アーク』SF作家ケン・リュウが語る、“物語”が存在する意味 Joshua 人類で初めて永遠の命を得た女性の人生を描いた、21世紀を代表するSF作家ケン・リュウの傑作短篇小説「円弧」(アーク)を実写映画化した『Arc アーク』が6月25日(金)より全国公開されます。 舞台は、そう遠くない未来。放浪生活を送っていたリナ(芳根京子)は、遺体を美しい姿のまま永久に保存する「プラスティネーション」という技術の第一人者であるエマ(寺島しのぶ)と出会います。彼女の元でその技術に触れ、次第に才能を発揮させていくリナ。一方、エマの弟の天才科学者・天音(岡田将生)は、そのプラスティネーションの技術を発展させ、遂にストップエイジングによる「不老不死」を実現させます。リナはその施術を受けた世界初の女性となり、30歳の姿のまま永遠の人生を生きていくことになりますが──。 原作の息をのむ

                                【単独インタビュー】『Arc アーク』SF作家ケン・リュウが語る、“物語”が存在する意味 | Fan's Voice | ファンズボイス
                              1