並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

切り取り&スケッチの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • トッププログラマ一のデスクを覗き見!! 高橋直大さんの仕事術に迫る

    リモートワークが一般的になり、快適な作業環境を求めて試行錯誤しているエンジニアの方も多いのではないでしょうか。 マシンのスペックはもちろん、キーボードやマウスにモニター、デスクやチェアに至るまで、作業環境はエンジニアの仕事効率に大きな影響を与えます。業界で活躍するあの人はどんな環境で仕事をしているのか気になりますよね!? そこで、競技プログラミングの第一人者であり経営者でもある、髙橋直大さんのデスク環境を覗き見! ハード面はもちろん、お気に入りのソフトウエアやツールの使い方、さらにはエンジニアとしてスキルアップするポイントまで、仕事に役立つヒントをじっくりとお聞きしました。 高橋直大 1988年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院政策メディア研究科在学中、2010年に、プログラミングコンテストを開催する企業であるAtCoder株式会社を創業。著書「最強最速アルゴリズマー養成講座」などがあり、

      トッププログラマ一のデスクを覗き見!! 高橋直大さんの仕事術に迫る
    • Windows 10の標準機能だけで画像からテキストを抽出する方法

      画像ファイルからテキストを抽出したい場合、何らかのOCR(光学式文字認識)ソフトウェアを利用するのが一般的だ。しかし、BetaNewsは1月6日(米国時間)、「Windows 10 has a secret way to grab text from images」において、特定のソフトウェアを使わずに、Windows 10に付属する標準機能だけでテキストの抽出を行う方法を伝えた。なお、この方法は現在のところ英語のテキストにしか対応しておらず、残念ながら日本語は読み取ることができない。 Windowsの標準機能といっても、何らかのORCツールが標準でインストールされているというわけではない。したがって、スタートメニューのアプリケーション一覧を探しても該当する機能は見つからない。Betanewsで紹介されているのは、Windowsの検索ユーティリティとスクリーンショットを取得するための「切り

        Windows 10の標準機能だけで画像からテキストを抽出する方法
      • 見落とされがちなWindows 10の便利機能5選

        by Bolly Holly Baba Windows 10は、2015年7月に一般向けにリリースされてから記事作成時点で6年近くが経過しており、リリース当初は搭載されていなかった便利な機能も続々と追加されています。そこで、アメリカのニュースサイト・ZDNetのテクノロジーライターであるエド・ボット氏が、リリースノートをよく読んでいないと見落としてしまいがちなWindows 10の便利な機能を5つ選んで解説しました。 Five Windows 10 features you really should be using | ZDNet https://www.zdnet.com/article/five-windows-10-features-you-really-should-be-using/ ◆1:切り取り&スケッチ 画面上の任意の場所を選択して切り抜くことができる「切り取り&スケッ

          見落とされがちなWindows 10の便利機能5選
        • 雑談#26 Windows10で頻繁に利用しているショートカットキーを晒す回 - ツクモガタリ

          Windows10を利用していて 私が頻繁に利用するショートカットキーを晒します。 実際はOffice関連とか他のアプリも入れるともっとあるわけですが 今回はWindows10の機能に絞ってのお話です。 皆さんどれぐらい知ってるのものかな? では今回のお品書きはこちらです。 1.Windows10でよく利用しているショートカットキー ショートカットキーは使った方が便利 [ Ctrl ]+[ C ]、[ Ctrl ]+[ V ]、[ Ctrl ]+[ X ]、[ Ctrl ]+[ Z ] [ Alt ]+[ Tab ]、[ Shift ]+[ Alt ]+[ Tab ] [ Shift ]+[ Home ]、[ Shift ]+[ End ]、[ Shift ]+[ PageUp ]、[ Shift ]+[ PageDown ] [ Windows ]+[ D ] [ Windows ]+[

            雑談#26 Windows10で頻繁に利用しているショートカットキーを晒す回 - ツクモガタリ
          • 2020年春リリース予定の「Windows 10 20H1」ではクラウド経由でWindows 10が再インストールできる可能性

            Windowsを長く使用してきたユーザーの中には、リカバリーディスクを使ってWindowsの修復やクリーンインストールをした経験がある人も少なくないはず。Windowsの新機能をいち早く体験できるWindows Insider Programの最新ビルドの内容から、Windows 10の次期バージョンアップにはインターネット経由でOSの再インストールなどが可能になる「クラウドダウンロード」機能が盛り込まれる可能性があることが分かりました。 Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18950 | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/07/31/announcing-windows-10-insider-preview-build-189

              2020年春リリース予定の「Windows 10 20H1」ではクラウド経由でWindows 10が再インストールできる可能性
            • 「Windows 10」で使ってみるべき5つの便利機能

              「Windows 10」を数年使ってきているユーザーであればおそらく、基本的な操作を習得し、相応の生産性を上げているはずだ。しかし、生産性向上をもたらす興味深い機能の中には、その存在に気付きにくいものもあるかもしれない。これは特に、Microsoftが機能アップデートの一環として追加した新機能について言えることだ。リリースノートを読んでいないユーザーの中には、新機能に気付いていない人もいるかもしれない。 本記事のポイントはそこにある。以下では、時間を節約し、不要なクリックの削減に役立つと断言できる一方、存在していることが分かりにくいWindows 10の機能を5つ紹介する。 切り取り&スケッチ 画面の任意の場所をキャプチャーし、注釈を付加し、共有する Windows 10の初期、すなわち2015〜2018年のリリースから同OSを利用している読者の中には、この機能に気付いていない人もいるかも

                「Windows 10」で使ってみるべき5つの便利機能
              • Windows スクリーンショットを撮る4つの方法 | パソコン工房 NEXMAG

                【2022/10/25更新】[ALT]キー+[PrintScreen]キーでアクティブウインドウを撮る方法&Windows 11での変更点について追記しました。 パソコンの画面を画像ファイルとして保存できるのがスクリーンショット。ここではWindowsでスクリーンショットを撮る方法を4つ説明します。 ※記事内の画面は全てWindows 10版のものです。 お急ぎの方におすすめの2つの方法 [Windows]キー+[PrintScreen]キーを使って撮る この方法では、[Windows]キー+[PrintScreen]キーを押した瞬間にデスクトップ全体のスクリーンショットがPCのピクチャフォルダに画像ファイルとして保存されます。とにかくすぐにスクリーンショットが欲しい時に大変便利です。 1.保存したい画面で、[Windows]キー+[PrintScreen]キーを同時に押します。 ※ノート

                  Windows スクリーンショットを撮る4つの方法 | パソコン工房 NEXMAG
                • Windows 11ではPrint Screenキーによる「スクリーンショット撮影」がなくなり「Snipping Tool起動」に変更か

                  Microsoftが、2023年4月7日にリリースされたWindows 11のベータビルドで、「Print Screenキー」による挙動を全画面のキャプチャーからSnipping Toolの起動へと変更するテストを行っていることが分かりました。 Windows 11 beta changes what the Print Screen button does after 33 years | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2023/04/windows-11-beta-changes-what-the-print-screen-button-does-after-33-years/ Microsoft set to change the Print Screen button so it opens the Snipping To

                    Windows 11ではPrint Screenキーによる「スクリーンショット撮影」がなくなり「Snipping Tool起動」に変更か
                  • 「Windows 10」の「Windows Feature Experience Pack」とは?

                    このため筆者は先日、Feature Experience Packについて再びMicrosoftに問い合わせたが、同社の広報担当者からの公式回答は「Microsoftから共有する情報は何もない」というものだった。 では、非公式の回答はどうだろうか?筆者はFeature Experience Packについて各所で尋ね、いくらかの情報を得た。 Feature Experience Packは、「Windows 10」および「Windows Server」のオンデマンド機能(FOD)の1つとしてリストに記載されている。このリストには、「Internet Explorer」(IE)や「メモ帳」「DirectX構成データベース」「ペイント」「PowerShell ISE」「クイックアシスト」「印刷管理コンソール」などが含まれている。バージョン2004以降で使用できると記されたFeature Exp

                      「Windows 10」の「Windows Feature Experience Pack」とは?
                    • Windowsの「編集済みスクリーンショットを復元できてしまうバグ」を修正するアップデートが配信される

                      Windowsで撮影・編集したスクリーンショットに、「編集前の状態に画像を復元できてしまう」という脆弱性(ぜいじゃくせい)が報告されていたのですが、このバグを修正するためのアップデートが配信されました。 Microsoft pushes OOB security updates for Windows Snipping tool flaw https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/microsoft-pushes-oob-security-updates-for-windows-snipping-tool-flaw/ Microsoft fixes reversible screenshot vulnerability on Windows - The Verge https://www.theverge.com/2023/3/25/2

                        Windowsの「編集済みスクリーンショットを復元できてしまうバグ」を修正するアップデートが配信される
                      • 切り取り&スケッチ【Windows10】スクショはこれがいいぞ? - ダメ親父伝

                        スクリーンショットをそのまま加工できる! 「切り取り&スケッチ」がおすすめ! ブログ記事やofficeでスクリーンショットどうしてる? いろんな方法があるけど、Windows10】なら「切り取り&スケッチ」 これが便利で速い! ダメ親父伝 切り取り&スケッチ使い方 切り取り&スケッチとは 使い方 旧バージョンの場合 画面スケッチ Snipping Tool まとめ 切り取り&スケッチ使い方 切り取り&スケッチとは 「Snipping Tool」の後継者で「Windows10 October 2018 アップデート」から標準装備された、画面のスクリーンショットを撮る機能です。 使い方 1.【Windowsキー+shiftキー+Sキー】を押す Windowsメニューやタスクバーからも選択できますが、Windows10のバージョンが1809以降なら、スクショしたい画面からショートカットおすすめで

                          切り取り&スケッチ【Windows10】スクショはこれがいいぞ? - ダメ親父伝
                        • Windows 11のスクリーンショット編集機能に「編集前のデータを復元できる脆弱性」が存在することが判明

                          Windows 11に標準搭載されているスクリーンショット撮影・編集機能であるSnipping Toolに、編集前のデータを復元できる脆弱(ぜいじゃく)性が存在することが報告されました。これは、Google製スマートフォン・Pixelシリーズのスクリーンショット編集機能に見つかった脆弱性「aCropalypse(CVE-2023-21036)」と非常によく似ていると指摘されています。 holy FUCK. Windows Snipping Tool is vulnerable to Acropalypse too. An entirely unrelated codebase. The same exploit script works with minor changes (the pixel format is RGBA not RGB) Tested myself on Window

                            Windows 11のスクリーンショット編集機能に「編集前のデータを復元できる脆弱性」が存在することが判明
                          • Windows 10の標準アプリだけを使って、無料でPDFを切り出す方法

                            ビジネス文書のやりとりでも頻繁に使われるPDFファイルは、テキストを変更できない状態で保存したり、レイアウトを固定して表示できるため、書式を変えたくない文書を保存するのに最適なデータ形式の1つだ。 ただし、何らかの理由で、PDFファイルの内容のうち、一部分だけを切り出して送信したい場合、有償の「Adobe Acrobat DC」(アクロバット)などを使う方法もあるが、無料でPDFの必要な部分だけをトリミングして切り出す方法もある。 Windows環境で最も簡単な方法の1つである、「切り取り&スケッチ」を使用する方法を紹介しよう。 Windowsパソコンを使って無料でPDFをトリミングする方法 1. パソコンのデフォルトのPDFビューアでPDFを開く Windows 10の場合、ウェブブラウザーの「Microsoft Edge」でPDFを表示できる。 2. Windowsキーを押して検索バー

                              Windows 10の標準アプリだけを使って、無料でPDFを切り出す方法
                            • バイバイCortana、IE11 Windows 11で消える機能まとめ

                              米Microsoftが6月24日(現地時間)に発表したWindows OSの新バージョン「Windows 11」。多くの新機能が追加されたが、同時に廃止されたり、縮小したりする機能もある。ここではそれらの機能を紹介する。 Cortana Cortanaは初回のシステム起動時に起動されなくなり、タスクバーへのピン留めも行われなくなる。Cortanaの機能自体は残るが、事実上の縮小となる模様。 Internet Explorer Windows 11ではInternet Explorerは無効になり、使えなくなる。IEベースのWebサイトとアプリケーションを使う場合は、Microsoft Edgeの「Internet Explorerモード」(IEモード)を推奨しており、ブラウザはMicrosoft Edgeへ一本化する方針。 なお、Windows 10でも2022年6月15日にInterne

                                バイバイCortana、IE11 Windows 11で消える機能まとめ
                              • MX Mechanical / Miniレビュー。ロープロメカニカルキーの打鍵感とロジクールの安心感が魅力 | テクノエッジ TechnoEdge

                                PCとキーボードやディスプレイなどの周辺機器、スマートフォン、シューティングゲームなどを好むおじさん。隙あれば出オチやネタ、製品にまつわる余談やいい話を組み込もうとして記事が長くなる程度の能力を持つ。アイコンは漫画家『餅月あんこ』先生の筆による似顔絵です。� ロジクールが販売中の高級キーボード『MX Mechanical』『MX Mechanical Mini』は、現状では非常に少ない「ゲーミング指向ではないロープロファイル・メカニカルキーボード」というジャンルに、PC周辺機器の世界最大手企業であるロジクール/Logitechが本気で参入した製品。 ▲MX Mechanical Mini(上)とMX Mechanical。Miniは一般的なテンキーレス版よりさらにコンパクトです直販価格はMX Mechanical(テンキー付きモデル)が2万790円(税込)、MX Mechanical Mi

                                  MX Mechanical / Miniレビュー。ロープロメカニカルキーの打鍵感とロジクールの安心感が魅力 | テクノエッジ TechnoEdge
                                • Snipping Tool よりも便利!!  (「Shift」+「Windows」+「S」)で楽々スクリーンショット♪ - 日々の暮らしの中でおススメしたいこと

                                  Windowsのパソコンでスクリーンショットを よく使われている方におススメの記事になります。 私はスクリーンショットをする際に、 Windows標準ソフトの「SnippingTool」を 使っていまして、職場でも 「SnippingToolいいですよー」「SnippingTool便利ですよー」 と布教活動を行っていました。このブログでも記載しました。 noday-but-today.hatenablog.com が! この度、職場の方から 「SnippingToolより便利なの見つけました!」と 教えていただきました。どうもありがとうございます😊 それが、ショートカットキー 「Shift」+「Windows」+「S」 です。 これを押すと、SnippingToolの後継ソフトである 「切り取り&スケッチ」が起動して、 即、スクリーンショットを実施することができます。 SnippingT

                                  • 【Windows】パソコン画面のキャプチャ方法 - のんべえの気まぐれ

                                    いつも読んで頂きありがとうございます。 皆さんはパソコンの画面をキャプチャする時どうしてますか。Windows限定ですがキャ プチャ方法を紹介します。 PrintScreenを使う 切取り&スケッチで撮る 四角形又はフリーフォーム領域切り取り Shipping Toolを使用する 最後に PrintScreenを使う ブログなどでパソコンの画面をキャプチャして貼り付けたいとき普通は「PrintScreen」キーを押して画像ソフトなどに貼り付け編集です。 すぐに保存したい場合は「Windows」キー+「PrintScreen」キーを同時に押すと画面 全体の画像がピクチャフォルダに保存されます。 ノートパソコンで「PrintScreen」キーが単体で無い場合は「Windows」キー+「Fin」キー+「Prt Scr」キーを同時に押してください。 切取り&スケッチで撮る これは全画面以外に好きな

                                      【Windows】パソコン画面のキャプチャ方法 - のんべえの気まぐれ
                                    • [Windows+Shift+S]で画面領域切り取り(PrintScreenに割り当ても可)

                                      Windows 10では、Creators Updateで、新しいショートカットキーが追加されました。 Windows 10のバージョン 1703 以降(Creators Update以降)であれば、[Windows]+[Shift]+[S]を押すと、画面を部分的に選択してクリップボットに保存して、貼り付けることができます。 [PrintScreen]キーを使う方法も従来通り使用できますが、[Windows]+[Shift]+[S]を使うと範囲選択ができるのでトリミングせずに、SNS(ツイッターなど)にも[Ctrl]+[V]で、そのまま貼り付けができます。 また、Bingの画像検索に貼り付けると、すぐに検索が開始されます。 画面領域切り取り操作([Windows]+[Shift]+[S])を[PrintScreen]キーに割り当てることもできます。 スクリーンショットしたいもの(写真など)

                                        [Windows+Shift+S]で画面領域切り取り(PrintScreenに割り当ても可)
                                      • 【パソコン仕事術】3種のスクリーンショット撮影方法を使いこなす

                                        パソコンでスクリーンショットをするには、3種類のショートカットキーがあります。デスクトップ全体や自由な範囲選択など、用途に応じて使い分けましょう。 効果: 短縮 時短レベル:4 手軽な方法と自由に範囲選択できる方法がある 資料作成などでスクリーンショットを撮影するとき、もっともよく知られているのが[PrintScreen]を押してクリップボードにデスクトップ全体の画像をコピーする方法です。もしも特定のウィンドウだけを撮影したい場合は、[Alt]+[PrintScreen]が便利です。アクティブな(選択中の)ウィンドウの画像をクリップボードにコピーできます。 さらに、Windows 10では[Windows]+[Shift]+[S]を押すことで自由度の高いスクリーンショットの撮影が可能です。以下の手順のように、撮影する範囲を四角形のほかフリーフォーム(自由な曲線)、特定のウィンドウ、全画面か

                                          【パソコン仕事術】3種のスクリーンショット撮影方法を使いこなす
                                        • [切り取り & スケッチ]でスクリーンショットして画像を編集

                                          [切り取り & スケッチ]とは、Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)で登場したアプリです。 パソコンの画面をキャプチャして画像として取り込み保存することができます。 Windows 10 バージョン1703からは、スクリーンショットは[Windows]+[Shift]+[S]で行うことができます。 バージョン1809からは、アクションセンターの[画面領域切り取り]をクリックしても同じ操作ができます。この操作をした後、[切り取り & スケッチ]で画像をトリミングしたり、ペンで書き込んだりすることができます。

                                            [切り取り & スケッチ]でスクリーンショットして画像を編集
                                          • Windows 10 バージョン1903、アップデートの進捗・メリット・デメリット(追記)

                                            Wndows 10 バージョン1903がリリースされてから1か月が経ちました。 パソコンによっては未だに配信されて来ないのですが、手動でアップデートしてみて分かったメリットとデメリットについて説明します。 Windows 10 バージョン1903リリース Windows 10 バージョン1903、通称Windows 10 May 2019 Update、コードネーム19H1は、2019年5月21日に配信が開始されたWindows 10の新しいバージョンです。日本時間では翌22日の2:00AMに配信が始まりました。 配信時期についてこちらの記事では、 Improving the Windows 10 update experience with control, quality and transparency(Microsoft) In late May, we will begin av

                                              Windows 10 バージョン1903、アップデートの進捗・メリット・デメリット(追記)
                                            • Windows 11でスクリーンショットを撮影・保存する3つの方法

                                              ウィンドウズ・イレブンで画面のスクリーンショット(キャプチャ)を撮影する方法はいくつかあり、キー操作とアプリ、クリップボードへの保存と画像ファイルとしての保存など、それぞれに特徴があります。撮影したいシーンにあわせて使い分けられるようにしましょう。 キー操作とアプリを使い分けよう ビジネスでの資料作成やSNSへの投稿などのために、パソコンのスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮る機会はよくあるものです。撮影したい対象も、Webページやゲーム、設定の画面など、さまざまにあるでしょう。 Windowsの最新バージョン「Windows 11」にも、もちろんスクリーンショットの機能が用意されています。本記事では、Windows 11でスクリーンショットを撮り、文書に貼り付けたり、画像ファイルとして保存したりする方法を3つに分けて解説します。 キー操作でクリップボードにコピーして貼り付ける Win

                                                Windows 11でスクリーンショットを撮影・保存する3つの方法
                                              • Webデザイナーおすすめ【2024年度版】GoogleChromeプラグイン9選 | ITキャピタル

                                                みなさん、Webブラウザは何を使っていますか? 大半の方はGoogle Chromeをお使いなのではないでしょうか。 今回の記事は、弊社の技術者たちも使っているGoogle Chromeの便利な無料プラグインを10件ご紹介します。 GoFullPage – Full Page Screen Capture Webサイトを閲覧していて、そのサイトのスクリーンショットを取る場面というのはよくあると思います。 しかしながら、Windowsの標準アプリ「切り取り&スケッチ」やプリントスクリーンボタンでは、画面上に表示されている画像しか取得できません。 このGoFullPageというプラグインはchromeにインストールするとワンクリックでページの上から下までスクリーンショットを取ってくれます。 画像はpng形式でPDFで保存することも可能です。 GoFullPage – Full Page Scr

                                                  Webデザイナーおすすめ【2024年度版】GoogleChromeプラグイン9選 | ITキャピタル
                                                • VSCode と Marp で A4 マニュアルを作成する方法

                                                  VSCode と Marp で A4 マニュアルを作成する方法 背景 PowerPoint や Word で資料を作成するのが苦手なので、他に何か良い方法がないものかと探して見つけ出した手段を紹介。 というか、PowerPoint はそもそもスライド作成ソフトなので、それで書類作成するのはナンセンスですよね? Marp もスライド作成ツール? ……はて? Word で作ればいい? ……ちょっと何言ってるかわからないです。 というか、Word も PowerPoint も画像やデザインまわりの UI が煩雑すぎて正直苦手。 ちなみに、本来のスライド作成においても Marp はかなり優秀なので、そのあたりは各自で調べてみてほしい。 メリット 画像以外、全てテキストだけで作成できる マウス操作で細かい操作が不要、各サイズなどは数字入力で調整できる デメリット デザインの融通が効きづらい けっこう

                                                    VSCode と Marp で A4 マニュアルを作成する方法
                                                  • 「Windows 11」で廃止されるアプリや機能--「Cortana」も姿を消すことに

                                                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間6月24日、主力OSの次期バージョン「Windows 11」について発表し、一新されたスタートメニューやウィジェットを重点的に紹介した。 しかし、「Windows 10」のアップグレードに伴い、一時的にもてはやされた多数の機能や一部のアプリが姿を消すことになる。その詳細は「Windows 11 Specifications」と題された文書で示されている。変更の幾つかは、以前から検討されていた製品の決定事項が正式に発表されたものになる。 管理者と一般ユーザーの両方が、Windows Store以外からアプリケーションをインストールできないようにしたり、多くのWindows管理ツールをブロックしたりする「Sモード

                                                      「Windows 11」で廃止されるアプリや機能--「Cortana」も姿を消すことに
                                                    • Windows 10 パソコンの使い方・設定・活用テクニック

                                                      Windows 10 は、2015年7月29日にリリースされて、もうずいぶん時間が経過しました。 Windows 10 には、年2回の大型アップデートがあり、その度に仕様が変更されたりして戸惑うユーザーさんも多いことと思います。 しかし、Windows 10 は決して悪い OS ではありません。従来 OS の良いところはある程度世襲していますし、アップデートを重ねる毎に時世に合わせた便利な機能が追加されたりもします。 本ブログでは、Windows 10 がリリースされてから沢山の Windows 10 関連の記事を掲載してきました。 本記事は、今まで掲載してきた Windows 10 関連の記事たちを、カテゴリー別に仕分けて、わかりやすい Windows 10 使い方の検索記事として、読者の皆様にお役立ていただくことが狙いです。 ひとつひとつの記事を丁寧にわかりやすく詳細に書いていると自負

                                                        Windows 10 パソコンの使い方・設定・活用テクニック
                                                      • 切り取り&スケッチ | 基本的な使い方 出来ること&出来ないこと | 1 NOTES

                                                        再トリミング切り取り&スケッチでキャプチャした画像の再トリミング(切り取り)は上部のメニューアイコンから利用可能です。 切り取る範囲を指定したら上部バーの「チェックマーク」をクリックするか「Enter」を押して決定します。 手書き文字、ボールペン、鉛筆、蛍光ペン手書き文字、ボールペン、鉛筆、蛍光ペンはいずれもマウスやタブレットモードでのタッチにて利用可能です。 線の太さや色は各アイコンをクリックした際に表示されるパレットから選択可能。 カラーピッカーやカラーコードでの色選択、右クリックなどでスポイドして色を抽出する方法などは利用出来ません。 消しゴム消しゴムは手書き文字、ボールペン、鉛筆、蛍光ペンで描いた線を消す事が可能なツールです。 消しゴムを選択して、描いた手書き文字、ボールペン、鉛筆、蛍光ペン上でクリック(タップ)をするとひとつの線を削除する事ができます。 ひとつの線内の範囲で削除す

                                                        • Windows 10でスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮る方法

                                                          覚えておきたい5つのショートカットキー Windows 10でスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮るには、5種類のショートカットキーを覚えると便利です。この記事では、「Alt」+「PrintScreen」や「Win」+「Shift」+「S」など、各ショートカットキーの使い方を説明します。 「PrintScreen」キー 「Alt」+「PrintScreen」キー 「Win」+「Shift」+「S」キー 「Win」+「PrintScreen」キー 「Win」+「Alt」+「PrintScreen」キー 検証にはWindows 10 バージョン20H2(October 2020 Update)を使用しています。 スクリーンショットの撮影に使う各キーの位置を赤い囲みで示しました。キーボードによって配置が異なったり、「PrintScreen」キーの印字が「PrtSc」のように省略されている機種

                                                            Windows 10でスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮る方法
                                                          • Windows 11開発版、スクリーンショットを「Snipping Tool」に一本化

                                                            Microsoftは8月12日(米国時間)、「Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22000.132|Windows Insider Blog」において、Windows 11開発版の最新版となる「Windows 11 Insider Preview Build 22000.132」の公開を伝えた。今回のバージョンでは、以下の3つのアプリケーションが注目される。 「切り取り&スケッチ」と「Snipping Tool」を新たな「Snipping Tool」として統合。統合されたSnipping Toolには「切り取り&スケッチ」が持っていた編集機能が取り込まれているほか、システムのダークテーマに対応 Windows 11に合うようにルックを調整した電卓アプリケーション(標準的計算機能、科学電卓機能、プログラミングとエンジニアリングに必要な機能

                                                              Windows 11開発版、スクリーンショットを「Snipping Tool」に一本化
                                                            • Windows 10 Build 18950がFast RingのInsiderに提供開始、日本語IMEの改良、スケッチ機能が強化。

                                                              Windows Windows 10 Build 18950がFast RingのInsiderに提供開始、日本語IMEの改良、スケッチ機能が強化。 マイクロソフトはWindows10 Insider Fast Ringのユーザーに最新のWindows10 20H1 Build 18950の提供を開始しました。 このビルドはSnip&Sketchの新機能や日本語IMEの改良が含まれています。 予測候補ウィンドウのキーナビゲーション:上矢印キーを使用したときに予測候補ウィンドウ内のフォーカスが移動しないという問題が修正されました。 キーのカスタマイズ:キー割り当て設定の発見性が向上しました。また、フィードバックに基づき、Ctrl + Spaceのデフォルトの割り当て値を「なし」に更新しました。Ctrl + Spaceは、設定を通じて値を変更することによってIMEのオン/オフを切り替えるために

                                                                Windows 10 Build 18950がFast RingのInsiderに提供開始、日本語IMEの改良、スケッチ機能が強化。
                                                              • Cliborの設定を追加 [定型文ショートカットキー] - T’s blog

                                                                Cliborは保存したクリップボード履歴から選んでペーストするソフトです。Controlキーを2回連続で押すとポップアップでクリップボード履歴が表示され希望の項目を選べばペーストできます。そのあたりはここ→クリップボード履歴管理のCliborで必ず設定するべき3つのこと[Windows10] - tomi_kun’s blogで紹介しました。ひとつ紹介し忘れた機能があったので追加します。 Cliborにも定型文を登録する機能があります。Cliborのアイコンを右クリックしてメニューから「定型文の編集」を選んで「新規登録」で登録したいフレーズを入力して「登録」します。 定型文もControlキーの2回連続押しで呼び出してペーストできますが定型文にはホットキー(ショートカットキー)を設定することができます。定型文を設定するときにあわせてホットキーを登録するとControlキーでメニューを呼び出

                                                                  Cliborの設定を追加 [定型文ショートカットキー] - T’s blog
                                                                • Windows 10 Insider Preview ビルド (20H1) の新機能 | Microsoft Docs

                                                                  Windows 10 Insider Preview ビルド (20H1) の新機能 2019/07/18 Windows Insider プログラムを使用すると、windows 10 の今後の20H1 リリースのビルドをプレビューできます。 このトピックでは、お試しいただくための新しい Windows 10 機能の一覧を示します。 タスクバーからクイックイベントを作成する (ビルド 18936) 時計と予定表のポップアップを開いて、計画を立てながら意見を整理することはできますか? 新しいイベントやリマインダーを簡単に作成できるよう取り組んでおり、今日の時点では、タスクバーの日付をクリックすると、ファストリング内のすべての Insider にこのメッセージが表示されますタスクバー 目的の日付を選び、入力を開始すると、[インライン] オプションが表示され、時刻と場所を設定できます。 お客様の

                                                                    Windows 10 Insider Preview ビルド (20H1) の新機能 | Microsoft Docs
                                                                  • Windows 11の新生「Snipping Tool」、連続・時間差の画面キャプチャーが可能に

                                                                    Windows 11の登場から半年が経過しました。徹底的に使いこなし、Windows 10との違いを「イイネ」「ビミョー」「ダメダメ」の3段階で評価しました。 キャプチャー革命! 新生スニッピングツールに注目 10にもある標準の画面キャプチャーアプリ「Snipping Tool(スニッピングツール)」が11ではより便利になった。 注目したいのは複数のプレビュー画面をそれぞれ別ウインドウに表示できる点(図1、図2)。ファイル保存を後回しにしてどんどんキャプチャーしていけるので作業がはかどる。時間差キャプチャー機能も搭載されており、3秒、5秒、10秒の待ち時間で画面キャプチャーができる(図3)。ジャンプリストからタイマーをセットすることも可能だ。「Windows」+「Shift」+「S」のキー操作で起動することもできる。 図1 10の画面キャプチャーアプリには「Snipping Tool(スニ

                                                                      Windows 11の新生「Snipping Tool」、連続・時間差の画面キャプチャーが可能に
                                                                    • UEFIモードでNVMe SSDにWindows 10 Proをインストールする方法 on 第5世代Intel NUC

                                                                      概要 この投稿では、Windows 10 Pro 64bit(バージョン2004)をUEFIモードでM.2 PCIe NVMe SSDにクリーンインストールする方法を紹介します。 2020年07月時点での作業方法です。 インストール手順はWindows 10のProとHome、さらにOSバージョンによって手順が異なる場合がありますのでご注意ください。 はじめに Windows 10が稼働中の2.5インチSATA SSDの速度が低下してきたため、新しくM.2 PCIe NVMe SSDに交換し、OSをUEFIモードでクリーンインストールしました。 NVMeのドライバーのインストールは不要、Windows 10の再ライセンス認証も不要でした。 動作速度が向上し結果は良好です。クリーンインストールをすることで肥大化した過去のアップデートデータも無くなり、移行前と比べてストレージの空き容量が100

                                                                        UEFIモードでNVMe SSDにWindows 10 Proをインストールする方法 on 第5世代Intel NUC
                                                                      • リモートデスクトップ先のスクリーンショットを標準機能だけで撮る方法【Windows】 | TeraDas(テラダス)

                                                                        テレワークで自宅 → 職場PCへリモートデスクトップ接続した際など、接続先PC上でスクリーンショット(スクリーンキャプチャ)を撮る方法をまとめておきます。 Windows標準のショートカットキーの場合リモートデスクトップ接続先PCの画面キャプチャを撮るキーボードショートカットは、以下のとおりです。 全画面: →「Ctrl」+「Alt」+テンキーの「+」 アクティブウィンドウだけ: →「Ctrl」+「Alt」+テンキーの「-」Windows 標準のスクリーンショットは、通常、「Print Screen(Prt Sc、プリントスクリーン)」キーや「Alt」+「Prt Sc」キーで撮りますが、リモートデスクトップ接続先では、まずはこちらの操作方法を試すと良いでしょう。 Windows標準のスクリーンキャプチャアプリの場合環境によっては、先のリモートデスクトップ向けキーボードショートカットすら使え

                                                                          リモートデスクトップ先のスクリーンショットを標準機能だけで撮る方法【Windows】 | TeraDas(テラダス)
                                                                        • 「Print Screen」キー、使ってる? | スラド IT

                                                                          Windows 11 Insider Preview の Beta / Dev / Canary チャネルでは「Print Screen」キーを押したときの既定の動作が最近のビルドで変更されている (The Verge の記事、 Ars Technica の記事、 Windows Central の記事、 Ghacks の記事)。 Windows では長らく「Print Screen」キーを押すとスクリーンショットがクリップボードに格納される仕組みとなっていたが、Windows 10 October Update 以降では設定 (簡単操作>キーボード>プリントスクリーンのショートカット) で「切り取り&スケッチ(Snipping Tool)」呼び出しのショートカットキーに指定することが可能となっている。なお、Windows 11 では Print Screen キーを押すと OneDriv

                                                                          • PC版インスタグラムで画像・動画を保存する方法【2021年】

                                                                            インスタグラムの画像や動画をPCで保存しておきたいな!と思うことってありますよね。しかしインスタグラムの画像は右クリックでは保存することが出来ません。今回はストーリーやフィードに投稿された画像や動画、さらには配信中のインスタライブの動画を保存する方法を紹介します。 PC版インスタで画像を保存する方法 早速、PC版インスタグラムで画面を保存する方法を解説していきます。 インスタをPCで画面保存する方法は大別して3つあります。 スクショ、外部サイト、デベロッパーツールです。 1つずつ分かりやすく紹介していきます。 スクショ Mac Macのスクリーンショットをする場合は、ショートカットキーを使うと便利です。 全画面スクリーンショットは【shift】+【command(⌘)】+【3】でスクリーンに表示されている全画面が保存されます。 範囲選択スクリーンショットは【shift】+【command(

                                                                              PC版インスタグラムで画像・動画を保存する方法【2021年】
                                                                            • Windows 10でスクリーンショットを撮る6つの小技…ゲーム録画、便利ショートカットも

                                                                              最も手軽にパソコンの画面に表示される内容をコピーして、さらに保存するのは、キーボードの「画面印刷」キーを使う方法だ。 通常は「PrtScn」(もしくは「Print Screen」など) とラベルが付けられており、ファンクションキーの中やその近くの一番上の行に配置されている。 ノートパソコンのようにキーが省略されている場合は、「Fn」キーを押して「PrtScn」ボタンとして機能させる(「Fn+PrtScn」を同時に押す)必要があるケースも多い。 【1】「PrtScn」だけを押すと…… 画面全体がイメージとしてクリップボードに保存される。スクリーンショットは、「ペイント」や「Microsoft Word」など、画像を扱えるソフトに貼り付けて、 画像データとして保存しよう。 【2】「Alt」キーを押しながら「PrtScn」キーを押すと…… アクティブなウィンドウだけがクリップボードにコピーされ、

                                                                                Windows 10でスクリーンショットを撮る6つの小技…ゲーム録画、便利ショートカットも
                                                                              • Windows10 | タスクバーでIMEが無効ですと出る理由、不具合やエラーの可能性は? | 1 NOTES

                                                                                Windows10を操作しているとタスクバーに☓マークが表示され「IMEが無効です」と出る事があります。 キャプチャ画像ですが、以下のような状態になります。 タスクバーでIMEが無効ですと出る理由タスクバーで「IMEが無効です」と出る原因というか理由があります。 アクティブになっているアプリケーションが入力を許可していない設定になっている場合、IMEのアイコンは☓マークになり、カーソルを合わせると「IMEが無効です」と表示されます。 この場合、左クリックや右クリックメニューなども機能しない状態となっています。 この状態になるアプリケーションは、一般的なものですと主に以下のものが上げられます。 Windowsの設定切り取り&スケッチ同様にテキストを入力する機能を持っていないアプリケーションでもIMEのアイコンは表示されるものが殆どです。 テキストを入力する機能を持っていないアプリケーションで

                                                                                • 切り取り&スケッチ | 履歴を確認・利用する方法 | 1 NOTES

                                                                                  Windows10から標準搭載されているアプリ「切り取り&スケッチ」の履歴を確認・利用する方法を紹介しています。 この情報はWindows 10 Version 2004時点のものになります。 今後のアップデートで機能が追加されていくものと思われます。 単体の機能では履歴保存はされず、過去に切り取ったキャプチャーの確認や再利用は不可能となっていますので、連続してキャプチャーした後にまとめて処理という方法は切り取り&スケッチだけでは出来ません。 クリップボードの履歴機能から確認・利用可能切り取り&スケッチでのキャプチャはクリップボードに保存されますので、Windows10で搭載された新しいクリップボードの履歴機能を確認すれば過去に切り取り&スケッチでキャプチャした画像を確認・利用する事が可能となっています。 クリップボードの履歴は「Windowsキー + V」で呼び出す事ができます。 無効化