並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

初夏 季語の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • カスのプレバト〜俳句の才能査定ランキング〜 - 六代目:生活の困難

    こんにちは。こばると(https://twitter.com/428sk1_guardian)です。 前回の記事では、友達に「連歌会」と称した訳のわからないゲームに参加させられ、訳も分からず優勝の座を奪われました。 umector.hatenablog.jp 終わった後に連歌のルールをきちんと調べてみたら、マジで何もかも全部もれなく違っていて愕然としました。これを友達に知らせようとしたのですが、「ルールを知らないままの自分でいたい。邪魔しないで」と言われ拒否される始末です。訳がわかりません。 今回はそんな彼らに、真の教養を叩き込みます。そう、俳句によって。 俳句のイメージ画像 皆さんは、俳句をご存知ですか? 五七五の調べに乗せて情景を紡ぐ、日本の伝統文芸の一つです。 昨今では「プレバト」などのバラエティ番組でも、美しい日本語の表現力の資金石としてその知名度を高めていますね。 www.mbs

      カスのプレバト〜俳句の才能査定ランキング〜 - 六代目:生活の困難
    • 5月が旬の食材紹介 - japan-eat’s blog

      5月に旬を迎える野菜は、冬の間に蓄えられた畑の養分を吸収しているため栄養満点です。葉がやわらかい春キャベツや、香りの良い行者ニンニクなどを、素材本来の味を生かした料理で楽しみましょう。 やわらかな葉が美味しい「春キャベツ」 味と香りのアクセントに「行者ニンニク」 栄養満点の皮まで食べやすい「新じゃが」 脂が乗った甘い「春しらす」 赤身のサッパリとした味わいを楽しめる「初ガツオ」 クセが少ない万能食材「アジ」 香りが良くヘルシーな「ビワ」 熟れてジューシーな「いちご」 やわらかな葉が美味しい「春キャベツ」 5月に旬を迎える春キャベツは葉がやわらかく、生でも食べやすいのが特徴です。小玉で丸みを帯びた形、鮮やかな黄緑色、ふわっとした葉の巻き方など、一般的なキャベツと見た目が異なります。 カロリー・保存方法・消費期限 カロリー:1/4個(300g)あたり54kcal 保存方法:冷蔵・冷凍 消費期限

        5月が旬の食材紹介 - japan-eat’s blog
      • 猫たちの熱いスープとぬるい生活 - やれることだけやってみる

        『卯の花くたし*』の小雨模様。 これくらいのしぶしぶ降りなら、 ダイちゃんは外で私の到着を待っています。 ^・ω・^いそげやいそげ~♪ 気持ちは嬉しいですが、できれば中で待っていてほしい。 なぜなら、 ^・_・^ やっと朝ごはんですか。 これですよ。 床が足跡まみれになりますからね。 自分たちで掃除してくれたらなあ。 いやだめだ(ー_ー; 濡れたところを毛の生えた獣が動き回れば、 床がべったり毛まみれになります。 チビたんとブチさんはお外で食事。 猫たちがカリカリを召し上がっている間に、 スープを用意いたします。 ちゅ~るととろリッチのブレンドですよ。 贅沢ですねえ。 ^・ω・^ いただきまーす。 ポットから注いだお湯にとろリッチ投入中。 毎回毎回、クロが鼻を突っ込もうとします。 猫は鼻先で温度を測ると聞いておりますが、 人間の手にも熱いと感じられる温度ですよ。 そんなに近づいて、平気なの

          猫たちの熱いスープとぬるい生活 - やれることだけやってみる
        • 夏の風物詩!ビアガーデン - japan-eat’s blog

          古い言い伝えによると、ビアガーデン ができたのはカトリック教会と2人の聖 人のおかげだと言われています。 バイエルン地方の 1539 年の醸造令に 従えば、ビールは聖ミヒャエルの祝祭日(9 月 29 日)と聖ゲオルクの記念日(4 月 23 日)の間の期間しか醸造されることが 許されていませんでした。ビール醸造にとって火災の危険性が最も高まる季節のため、夏場の醸造は禁じられていたので す。そのため、ビールは夏場の貯蔵に耐えられなければなりませんでした。そこでビール 貯蔵庫が作られました。これは、たとえばイーザー川の斜面に作られました。よりよく冷 やせるよう、冬の間に調達した氷を使用したり、木陰をもたらしてくれるよう栗の木を植 えたりしました。 このことから、栗の木は今日でもビアガーデンにとっては伝統的で象徴 的な木です。ビールを

            夏の風物詩!ビアガーデン - japan-eat’s blog
          • [3]茗荷宿 ~弥次喜多道中記より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

            わあい、今日から『東海道中膝栗毛』を読むんだよね、楽しみだなあヾ(๑╹◡╹)ノ" ん? 誰が『東海道中膝栗毛』を読むって言った? え? だって、弥次喜多の道中記を読むって言ったじゃないか。 弥次喜多の道中記って言ったら『東海道中膝栗毛』に決まってるじゃない! 確かに『東海道中膝栗毛』も弥次喜多の道中記だけど、今回読むのは、『東海道中膝栗毛』の続編の『続膝栗毛』だよヾ(๑╹◡╹)ノ" 『東海道中膝栗毛』は主に東海道を旅したんだけど、『続膝栗毛』では主に中山道(木曽街道)を旅するんだ。 ちなみに日光東照宮に向かう『続々膝栗毛』も書かれたんだけど、途中で作者の十返舎一九が亡くなって、続きを少し弟子が書いたんだけど、結局、未完に終わってるよ。 、、、珍しくメジャー作品をやるかと思ったのに、絶妙に外してくる所が北見花芽らしいね。。。ヾ(๑╹◡╹)ノ" というわけで、『続膝栗毛』における、茗荷宿がアレ

              [3]茗荷宿 ~弥次喜多道中記より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
            • 意外と簡単にできる苺と牛乳のスイーツ「いちご牛乳寒天」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 実は、姉さんは子供の頃、牛乳が大の苦手だったんです。給食の時間が苦痛で、苦痛でしょうがなかったくらいです。 そんな大嫌いなはずの牛乳なんですが、不思議なことに苺と合わせると大好きに変身してしまうんです。 そこで、昔からある牛乳スイーツの定番牛乳寒天に、これから旬を迎える苺を合わせ、苺の牛乳寒天を作ってみましたよ。 牛乳が苦手なお子さんでも、きっと喜んで食べてくれるスイーツに仕上がったんじゃないかな。 それではレシピと参りましょうか! 材料(250mlグラス2個分) 苺   1パック(9〜13個入り) 牛乳   400ml(常温) 水   20ml 粉寒天   4g グラニュー糖 寒天用として   60g(大さじ5) ソース用として   30g(大さじ2と1/2) 作り方 あまり厚目だと上手くいきません デコレーション用として、苺3個を3㎜程度の厚さ

                意外と簡単にできる苺と牛乳のスイーツ「いちご牛乳寒天」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 卯の花くたしの雨が降る - やれることだけやってみる

                卯の花腐し(うのはな-くたし) 初夏の季語。 陰暦四月(卯月)、今の5月中旬~6月上旬に降る一時的な長雨。 「卯の花を腐らせるように降り続く雨」というような意味合い。 梅雨の時期より少し早いので『走り梅雨』ともいう。 ー卯の花・ウツギー ・・・・・ 5月も真ん中の15日。 今日も雨が降り続いています。 まだトマトの苗を植えていないので、天気予報が気になります。 ^・△・^ なんかちょーだい。 ^・ω・^ ~ ♪ 土、日、月曜日。雨の三日間。 たまたま家主さんが在宅なので、猫ご機嫌。 多少の雨はなんのその。 ちょくちょく母屋に通っているようです。 明日はどうやら晴れそうですが、 予想最高気温がえらいことに…(ー_ー; 東海地方では ☆火曜日 ➽ 29度。 ☆水曜日 ➽ 32度。 となっております。 カンカン照りです。ものすごく暑そうです。 まあ、トマトにとってはちょうどいいかな。 そして木曜

                  卯の花くたしの雨が降る - やれることだけやってみる
                • 【ツユクサ】梅雨を代表する雑草といえばこれ!?名前の由来や花言葉について - アタマの中は花畑

                  先日、梅雨を代表する花としてアジサイを取り上げました。晴れの日だからこそ映える花が多い中、雨が降っているが綺麗に見える花はなかなか珍しいのではないでしょうか。 ◎アジサイの概要についてはこちら 【アジサイ】土のpHによって花の色が変わるのはなぜ?その理由をできるだけ簡単に説明してみました - アタマの中は花畑 さて、今回は梅雨を代表する雑草…だと個人的に思っているツユクサについてご紹介したいと思います。雑草として扱われることが多いツユクサですが、よくよく見るとすごく華やかな花を咲かせるんですよ。 ツユクサの概要 名前の由来は? ツユクサの花言葉は? 白い花のツユクサ 観賞用のツユクサ ツユクサの概要 科・属名:ツユクサ科ツユクサ属 種別:一年草 花色:青など 花期:6〜9月 原産:日本を含むアジア全域 別名:蛍草、藍花、青花など ◎特徴: 日本にも広く自生する一年草で、初夏から夏にかけて青

                    【ツユクサ】梅雨を代表する雑草といえばこれ!?名前の由来や花言葉について - アタマの中は花畑
                  • ダイちゃんとわたし ~その7・猫ラッシュ~ - やれることだけやってみる

                    ノラ猫社会では、同じような時期に子を産んだ母猫たちが、 一緒に子育てをすることがある。 《共同保育》 オス猫による《子殺し》から、自分の子を守るためだ。 子育て中のメス猫は、オス猫の求婚を受け付けない。 オス猫は、意中のメスに振り向いてもらうため、彼女の子どもを殺す。 子どもさえいなくなれば、メス猫はオスの恋を受け入れる。 《猫の恋》 春の季語だが、猫の発情期は長い。 夏の終わりまで続く。 日照時間と関係があるらしい。 初夏に産まれた子猫たちが乳離れして、子育てがひと段落すれば、 すぐにまた新しい命を宿すこともある。 《キトンブルー》 子猫の青。 ブチさんの子たちは、離れ屋に来たとき目が青かった。 生後一ヶ月くらいまでは、子猫の目は青みがかってみえるらしい。 猫に関する知識がどんどん増えて、猫に詳しくなっていく。 ※ほんのりキトンブルー ☆☆☆ 猫屋敷になってしまった離れ屋で、途方に暮れた

                      ダイちゃんとわたし ~その7・猫ラッシュ~ - やれることだけやってみる
                    • ヘッダ画像記録 2021年9月~12月まで - 昭和ネコ令和を歩く

                      4か月おきにまとめる「ヘッダ画像記録」 9月【バターナッツカボチャ】 10月【すじ雲】 11月【キリンソウとススキの原】 12月【黄色い薔薇】 ☆本日の癒し~いちご頭のマオ~☆ 4の倍数の月に記事にしておりますが、 もう12月も20日なのよね( ̄▽ ̄;)…。 昨年度も12月20日でした。 mishablnc.hateblo.jp 4月や8月には遅くとも月前半には 記事にまとめているのに12月だけ💦 忘れない方がいいことは忘れてしまうようで(^▽^;)…。 9月【バターナッツカボチャ】 ひょうたん型の甘みの強い 家庭菜園での栽培品種としては 現在人気急上昇中のバターナッツカボチャ。 そもそも言葉のもととなった 「バターナッツ」ってどんなナッツ? と、疑問に思い検索してみるも、 「バターナッツ」で上位に来るのはかぼちゃばかり お~い、元祖のバターナッツどこ行った? そもそも存在するのかい?

                        ヘッダ画像記録 2021年9月~12月まで - 昭和ネコ令和を歩く
                      • 東西南北  風の呼び名 - にこのすけの四方山ブログ

                        梅の花 『東風吹かば にほいおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ』 菅原道真公が大宰府に左遷されたときに 大事にしていた 庭の梅の木に語り掛けるように詠んだ歌です。 「春風が吹いたら その匂いを大宰府までおくっておくれ、梅の花よ。わたしがいなくても春を忘れないでおくれ。」と 梅の木に語りかけている・・・。 東風があるなら 南・西・北 それぞれの風も特別な読み方があるんだろうか? 気になりませんか? そしてね、 あったんです! 季語として使われることが多いようですよ。 南風と書いて はえ。はえには 黒南風(くろはえ)と荒南風(あらはえ)白南風(しろはえ)があります。 西風と書いてならい。 北風は あなじ。 場所によっては 西北風と書いて あなじと読みます 東南風と書いて いなさ。 (ただし その土地によっても 西風・北風の言い回しは変わったりするので コレ!と断定はできないんです。^^

                          東西南北  風の呼び名 - にこのすけの四方山ブログ
                        • 美しき日本語の世界。[其の八] - ioritorei’s blog

                          其の八 美しき日本語の世界。 美しき日本語の世界。 季節と自然の魅力を表す四季折々の言葉【春編】 四季を表す表現が豊かな日本語 季節の訪れと喜びを先取りで楽しむ季語 春を表す美しい日本語 最後に 季節と自然の魅力を表す四季折々の言葉【春編】 日本には昔から、四季折々の季節や自然の魅力を表す美しい日本語が数多く存在する。 時候の挨拶や祝電などでメッセージを送るとき、その季節に合った味わい深い言葉を添えると、表現に奥行きが生まれるだろう。 今回は、古くから伝えられてきた季節ごとの美しい日本語について記してみようと思う。 四季を表す表現が豊かな日本語 四季がある日本は、気候の変化に伴い自然も繊細に変化していく。 そのせいか日本語は季節のうつろいを表す言葉が豊かで、それは古典からも感じ取ることができる。 例えば有名な清少納言の『枕草子』の冒頭。 「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあ

                            美しき日本語の世界。[其の八] - ioritorei’s blog
                          • コロナ巣ごもり中、筍と備蓄食材を使って【ちらし寿司】を作ってみました。 - 人生はクレッシェンド

                            筍の季節がやってきました。 八百屋さんに並んでいますが、まだ少々高いので、もっと安くなってから買おうと思っていました。 そこへ、知人が、採れたての筍を茹でて持って来てくれました。 早速、ちらし寿司を作ってみました。 備蓄食材のみを使ってなので、いつもと違うバージョンとなりましたが。 ちらし寿司の材料(巣ごもりバージョン) ちらし寿司の作り方 ちらし寿司作りのコツ 筍の栄養素 プレバト風に筍俳句 さいごに ちらし寿司の材料(巣ごもりバージョン) 米:4合で作りました。手間が同じなので多く作って、筍をいただいたお礼用にも。 筍:いただき物、中サイズ1本 ごぼう:大き目 1本 れんこん:中サイズ 1本 人参:中サイズ 1本 干ししいたけ:自家製の干ししいたけを10枚程度 インゲン豆:飾り用に適量。冷凍室にあったので絹さやの代用。 卵:錦糸卵として4個 刻み海苔 調味料:酢めし用合わせ酢の比率  

                              コロナ巣ごもり中、筍と備蓄食材を使って【ちらし寿司】を作ってみました。 - 人生はクレッシェンド
                            • 五月晴れって今日みたいな晴れの日を言うのではないらしい【ガーデン近況レポ含む】 - 昭和ネコ令和を歩く

                              昨日までの雨がやんで今日は晴れ🌞! 5月の晴れ「五月晴れ」は気持ちいいなあ、と、思っていたら、その由来は少し違うようです。旧暦による五月は梅雨のさなかにあり「五月晴れ」とは、梅雨の合間にたまに訪れる晴れのことを言ったそうです。 なるほどね、旧暦に直すとそうなるのね。 俳句でも初夏から梅雨の季語になるのです。 青空の下での爪とぎ、いと楽し(マオ)。 でも最近は初夏の陽気と言っても、いきなり夏か、と、言うような気温まで上がっちゃいますね。 寒いと庭仕事をさぼり、暑いと庭仕事をさぼる自分といたしましては、もうやる時期ないんじゃね(;一_一)…。 雑草ぼうぼう、いや雑草という草はないんだっけ。 雑草という草はないけど、作物を育てるうえで取り除かねばならぬ植物とそうでない植物の仕分けが大変。 取り除かねばならぬ植物、スギナ、ハコベ、ドクダミ、タンポポ、キリンソウetc。 あとシソがこぼれダネから発

                                五月晴れって今日みたいな晴れの日を言うのではないらしい【ガーデン近況レポ含む】 - 昭和ネコ令和を歩く
                              • 摘まれても焦がれのびゆく新茶の芽〖季語・新茶〗 -    桜さくら堂

                                子どもの頃、ご近所に「お茶やさん」という家がありました。 お茶やさんといってもお店ではなくて、お茶畑と煎茶の製造工場があって、今頃の時期になると私たちご近所にもわけてくれました。もちろん代金を払って買うのですが、ずいぶん安くしてもらっていたように思います。お茶の産地ではなかったんですが、なぜか一軒だけそうでした。 煎茶の工場には子供は入れてもらえないんですが、工場の周辺はとても広かったので子供の遊び場の一つで、よくかくれんぼやかけっこをしました。遊び場を提供してくれていたのは、今から思えばお茶やさんにも子供がいたせいでしょう。 茶畑というのは、人間からすれば「お茶を栽培している木」なわけですが、木からすれば立派なお茶になろうなんて思っているわけでなくて、まわりの雑木林の木や草と同じで、寒い冬から春、初夏へと、暖かな太陽の日差しがうれしくてすくすくと育っているんだろうなと思います。 だけどお

                                  摘まれても焦がれのびゆく新茶の芽〖季語・新茶〗 -    桜さくら堂
                                • 【露草】ツユクサとムラサキツユクサの違い・特徴は? - アタマの中は花畑

                                  私が住んでいる関東地方では先週から梅雨に入り、以降はぐずついた天気が続いています。天気が悪いとなかなか花を観察する気にもなれないのですが、こんな時期だからこそ映える花ももちろん存在します。その花の一つが今回取り上げるツユクサ(露草)です。 ツユクサといえは青い花のイメージが強いですが、同じツユクサでも紫色の花を咲かせる「ムラサキツユクサ」と呼ばれる品種があることをご存知でしょうか。名前からして花色が名前の由来になっていそうですが、ツユクサとの違いは花の色だけなのでしょうか? ツユクサの概要 ムラサキツユクサの概要 ツユクサとムラサキツユクサの違いは? ツユクサの概要 科・属名:ツユクサ科ツユクサ属 種別:一年草 花色:青、白 花期:6〜9月 原産:日本を含むアジア全域 別名:蛍草、藍花、青花など 花言葉:なつかしい関係、敬われぬ愛、恋の心変わりなど ◎特徴: 日本にも広く自生する一年草で、

                                    【露草】ツユクサとムラサキツユクサの違い・特徴は? - アタマの中は花畑
                                  • 散文夢想「初夏に吹く風を追ってみて届く先には水無月の影」。 - halukaブログ

                                    こんにちは、halukaです。 夢、想う初夏。 大樹が揺れる青空を見上げると、 水を弾く勢いの新鮮な色調の緑の葉が、 意気揚々と吹く、 夏の初めの風になびいています。 水稲を育てる田には水が張られ、 整然と植え込まれた早苗が、 大樹にも負けない、 鮮やかな緑の色を放っていることでしょう。 5月も終盤になり、 「水無月(みなづき)」と呼ばれる6月は、 もうすぐそこです。 「水無月」を広辞苑(第六版・岩波書店)で探すと、 「水を田に注ぎ入れる月の意」。 「陰暦六月の異称」とありました。 早苗は初夏の太陽光を浴びて背を伸ばし、 夏から秋にかけてやがて穂を出して、 秋に熟して米となります。 そうは言いながら、 品種によって成熟の早いものもあり、 秋とは言わず、 今年の新米、早場米が出回るのも そう遠いことではないのでしょう。 初夏とは言っても、もうすっかり 、 “夏” を思わせる陽気さえ漂うこの頃

                                      散文夢想「初夏に吹く風を追ってみて届く先には水無月の影」。 - halukaブログ
                                    • 進め!俳句ビギナー㉓。「季節を先取りして俳句を詠む。ふと気になった『青嵐』。初夏の後には梅雨が来て、梅雨が明ければ夏本番」の巻。 - halukaブログ

                                      こんにちは、halukaです。 相変わらず、俳句づくりに苦悶をしています。 「季語」は俳句を詠むには必須の要素です。 幾多の季語が映し出す、季節の風物詩。 そのシーズンならではの風景や情愛、 季節のバックグラウンド、とでも申しましょうか。 「季語」という言葉が醸し出す、 めぐり来る季節の新鮮さ、斬新さ、 あらためて思い出させてくれる心の中の原風景、 目の前の情景をひと言に凝縮してみせる言葉の妙に、 一方的に惚れ込むばかりの片思いでおりまして、 俳句を詠むセンスと言うのでしょうか、 作句の仕草そのものが、 上昇気流に乗る気配は一向にありません。 そんな思いでいましたところ、 「季節の先取り」という 作句の考え方の一つを知りました。 「今」より「少し先の季節」への思いを、 その「季節の季語」を使って詠んでみるという、 頭の隅にもなかった作句です。 これまで、季語集のページをめくりながら、 1月

                                        進め!俳句ビギナー㉓。「季節を先取りして俳句を詠む。ふと気になった『青嵐』。初夏の後には梅雨が来て、梅雨が明ければ夏本番」の巻。 - halukaブログ
                                      • 進め!俳句ビギナー㉕。「五感で切り取る季節の変化と心象風景。その移ろいを映してみせる季語が振るう采配は躍動感と小粋なリズムに包まれて」の巻。 - halukaブログ

                                        こんにちは、halukaです。 新型コロナウイルス禍の影響で、 しばらく休講となっていた俳句教室から、 再開の知らせが届きました。 1月、2月、3月と、 そぞろ歩くように季語を追いながら、 「俳句を詠む」ということを習っていましたが、 4月、5月辺りがぽかりと空いた様子になって、 少々、急ぎ足で、季語に追いつくと言いますか、 季節に置き去りにされないように、 その節目を肌で感じていたい心持ちです。 春夏秋冬の四季には、それぞれ、 その季節ならではの “采配” が効いているように感じます。 それは、 川や森や海が映し出す風情だったり、 花々の色合いだったり、香りだったり、 身にまとう衣服だったり、 旬の食材や風物詩だったり。 折々に目に耳に、 手先に舌に触れる感覚が、 季節の移ろいを教え、 気分をリフレッシュさせたり、 時節について思索を求めたり、 日々を営むことの意味をあらためて 考えさせ

                                          進め!俳句ビギナー㉕。「五感で切り取る季節の変化と心象風景。その移ろいを映してみせる季語が振るう采配は躍動感と小粋なリズムに包まれて」の巻。 - halukaブログ
                                        • プレバトランキング〖俳句〗5月18日/TBS/お題・お子様ランチ/〖夕立〗 -    桜さくら堂

                                          お題 お子様ランチ    〖敬称略〗 俳人 夏井いつき選 MC:浜田雅功/アシスタント:清水麻椰(MBSアナウンサー) 第1位 初登場 ビスケットブラザーズ きん 70点 才能アリ 旗楊忍ばす半ズボンのポッケ 添削:旗楊枝こっそり半ズボンのポッケ 第2位 山本千尋 68点 凡人 武術一位薫風のお子様ランチ 薫風〖夏の季語〗青葉の香りを吹き送るような初夏の風 添削:(武術大会一位)演武服のまま薫風のエビフライ 第3位 筧利夫 60点 凡人 惜春のお子様ランチ母の影 添削:惜春のお子様ランチ母よ母よ 第4位 初挑戦 西山茉希 37点 才能ナシ 添えられる家族の笑顔とさくらんぼ 添削:お子様ランチ笑顔とサクランボ添えて 👑昇格試験👑 森迫永依 特待生4級 溽暑のファミレス机上の通知表 昇格試験評価のポイント:前半8音後半9音の破調を選んだことの是非 査定結果:1ランク昇格 特待生3級に 先生

                                            プレバトランキング〖俳句〗5月18日/TBS/お題・お子様ランチ/〖夕立〗 -    桜さくら堂
                                          • 過ぎ行けば勿忘草の小さき空〖季語・勿忘草〗愛しの植物さん歩。👟。👟。👟忘れな草 -    桜さくら堂

                                            2月の初めの頃、いつもの花屋さんの店先に、勿忘草が数株が並んでいました。 まだ花が少なくて、買おうかどうしようか迷っているうちに無くなってしまいました。 すると先日、再び同じ花屋さんの店先に、今度はたくさんの青い小花をつけた勿忘草がいくつもありました。 今後は迷わないで、2株、連れて帰りました。うれしいです。 それがこれです↓↓↓ そこで一句。 過ぎ行けば勿忘草の小さき空 すぎゆけばわすれなぐさのちさきそら 笑い転げた青春の日々は、まるで向日葵のよう。 深く傷ついてもう立ち直れないと嘆いたのは、矢車草ような深い紺碧の海の色。 人生を彩った喜びも悲しみも、憎しみも、その時には、どれも大きく鮮やかな大輪の花でした。 ところがこうして月日が経って振り返ってみると、喜びも哀しみも、どれもみんな想い出の小さな青い花になっていました。あんなに鮮やかに大きかった花びらも、今ではこんなに小さな小さな花にな

                                              過ぎ行けば勿忘草の小さき空〖季語・勿忘草〗愛しの植物さん歩。👟。👟。👟忘れな草 -    桜さくら堂
                                            • 散文夢想「五月雨に濡れる青葉と花びらは夏の空への衣替え」。 - halukaブログ

                                              こんにちは、halukaです。 夢、想う夏。 四季折々が織り成す自然の営みは、 時として気分を高揚させたり、 落ち着かせてくれたりします。 梅雨の晴れ間。 大きく広がった青空は、もう真夏のような表情で、 紫外線を降らせ、汗を誘います。 そうかと思うと、 日暮れ前。 どっと雨粒を振り落としては、 ぱっと晴れ上がってみせる夕立晴れは、 爽快感を運んできて、 憂鬱になりそうな梅雨の気分を 少し穏やかにしてもくれます。 今年の6月も夏至を過ぎ、 下旬を迎えました。 今の頃の屋外を見渡しますと、 大通りの車線を分ける中央分離帯や街路で伸びていた 名も知らない緑草が小奇麗に刈られていました。 水田では、 初夏の頃はまだ幼く弱々しかった早苗が、 濃い緑色に染まって、 背丈も、もう40~50センチほどはありそうです。 この時季の緑は、ほんの少し目を離すと、 天の恵みの豊かな雨と、 気分次第で姿を見せる太陽

                                                散文夢想「五月雨に濡れる青葉と花びらは夏の空への衣替え」。 - halukaブログ
                                              • 2024年5月9日 プレバト俳句〖お題・文房具〗 -    桜さくら堂

                                                2024年5月9日/お題 文房具〔敬称略〕 俳人 夏井いつき選 MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 第1位 初登場 山本里菜 71点 迎え梅雨紙端に滲む友の文字 添削:迎え梅雨借りたノートに滲む文字 第2位 内藤剛志 70点 虹の下クレヨンの箱踊り出す ※ 次回から、特待生に。 第3位 初登場 雲丹うに 55点 天王山黒ずむ袖に薄暑光 添削:鉛筆に黒ずむ袖や晩夏光 第4位 JO1 河野純喜 50点 薫風や隣の君と教科書を 添削:教科書を忘れた君と風薫る 第5位 ゆりあんレトリィバァ 5点 消しゴムが白き水面にボウフラを 添削:消しかすはボウフラみたい夏休み 句集出版のための一句 永世名人 千原ジュニア あと15句! 密やかに鉛筆を登るてんと虫 結果:掲載決定! 一言:「密やかに」が成功している 梅沢富美男 特別永世名人の締めの一句 初夏の光のインク硝子ペン 結果:

                                                  2024年5月9日 プレバト俳句〖お題・文房具〗 -    桜さくら堂
                                                • プレバトランキング〖俳句〗5月25日/TBS/お題・鯖の弁当/〖空蟬〗 -    桜さくら堂

                                                  お題 鯖の弁当    〖敬称略〗 俳人 夏井いつき選 MC:浜田雅功/アシスタント:清水麻椰(MBSアナウンサー) 第1位 武井壮 75点 才能アリ 鯖食ふや係船柱の錆硬し 係船柱:船をワイヤーなどで留めるため桟橋や埠頭に設けた杭 第2位 小藪千豊 70点 才能アリ 汗水漬く大工かきこむ鯖弁当 添削:汗みずく大工掻っ込む鯖弁当 第3位 YOU 60点 凡人 焼き鯖の香り漂う夕涼み 添削:焼き鯖の香や休日の夕涼み 第4位 初登場 新内眞衣 20点 才能ナシ 鯖食いて青葉感じる箱の中 添削:弁当の鯖よ青葉よふるさとよ 👑昇格試験👑 森口瑤子 名人5段 肴手土産に来る父の日の父 昇格試験評価のポイント:「肴」「手土産」「父の日の父」の語順の是非 査定結果:現状維持! 先生からの一言:「父の日の父」から始めるべき 添削:父の日の父来肴を手土産に 👑永世名人のお手本👑 フルーツポンチ 村上健

                                                    プレバトランキング〖俳句〗5月25日/TBS/お題・鯖の弁当/〖空蟬〗 -    桜さくら堂
                                                  • 週末ライフ。「緑の春色に覆われて、大地が芽吹きを営む頃に宙を舞う蝶の姿もそこにあり、夏も近づく若葉の候」の巻。 - halukaブログ

                                                    こんにちは、halukaです。 桜の咲く頃、どんよりと曇りがちな空を 俳句では、4月の季語で「花曇り」と詠んだりします。 「春に三日の晴れなし」とも言いますから、 この季節は、 なんともなしに空模様が安定をせず、 日によっては、初夏を思わせたり、 肌寒さを思わせたり、 行ったり来たりの季節模様なのかもしれません。 これも4月の季語ですが、 春の明け方を言う「春暁(しゅんぎょう)」の時刻を過ぎて、 みずみずしい緑の草花が、 小さな花を咲かせながら陽だまりをつくる頃、 宙を舞う、蝶の姿を見掛けるようになりました。 黄色く咲き誇っていた菜の花に、 蜂が蜜を求めて飛んできていたのは、 目にしていましたが、 蝶もようやく、 その翅(はね)を伸ばす時季になったようです。 春まだ浅い頃の緑は、 その色合いも幼い様子で、葉陰も小さく、 地表から伸びているのが、もうやっと、 という具合にも見える可憐さ。 そ

                                                      週末ライフ。「緑の春色に覆われて、大地が芽吹きを営む頃に宙を舞う蝶の姿もそこにあり、夏も近づく若葉の候」の巻。 - halukaブログ
                                                    • 紅ほっぺスィーツ顔の桜餅〖季語・桜餅〗 -    桜さくら堂

                                                      今週のお題「あんこ」 桜は満開に近づきつつあるのに、花の雨です。 こんな日には『桜餅』でも食べようと、きのうは近くにある昔ながらの和菓子店へ傘をさして行きました。 傘を閉じお店に入ると、なかはほんのり桜色。 ショーウィンドーの中には道明寺、上には長命寺の桜餅がぎっしり並んでいました。どちらも美味しそう♡これは迷います。 「この桜餅ください」 とガラスケースを指さしつつも、ちょうど目線は上に並んでいる薄皮で巻いた桜餅に・・・。 これ、🍓苺が入ってる! 「あ。やっっぱりこっちの桜餅を」 紅ほっぺスィーツ顔の桜餅 べにほっぺすいーつがおのさくらもち 桜餅〖春の季語・生活〗 東京の遊園地の茶店では、春になると必ずこれを木の皿に載せて出す。 しん粉またはうどん粉で作った薄い皮に、淡い味の餡を包み、それの両面に桜の葉を押しあててある。皮は白いものと、うす紅に色づけたものと二通りあるが、葉は塩漬けにし

                                                        紅ほっぺスィーツ顔の桜餅〖季語・桜餅〗 -    桜さくら堂
                                                      • 6月、緊急事態が継続 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                                        アジサイ、三題。左;隠れ家の「隅田の花火」、中:隠れ家から駅に行く途中の道路の植え込み、右;農園へのバス停近くのビルの植え込み。梅雨の時期、この花は良い風情ですね。道路上の植え込みが丁寧に手入れされているのを見ると感心と感謝です。2021年6月1~2日に撮影。 5月28日に緊急事態の延長が発表されました。6月20日まで延長となったのは北海道、東京、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡の9都道府県。それに5月23日に加わった沖縄を併せて10都道府県で6月20日まで緊急事態が継続します。 首相は記者会見で””ワクチン接種は6月中旬以降は1日100万回接種できる体制が整う””と表明したそうです。感染者の増減と時の政権に対する支持率はキレイな相関関係がありますから政府も必死の対応をしているのでしょう。しかし、日本でのワクチン接種は先進諸国とは比較にならないほど遅れていますが、そのことで支持率が

                                                          6月、緊急事態が継続 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                                        • 5月21日は小満、小学校開校の日、ニキビの日、月化粧の日、対話と発展のための世界文化多様性デー、リンドバーグ翼の日、探偵の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 5月21日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 5月21日は小満、小学校開校の日、ニキビの日、月化粧の日、対話と発展のための世界文化多様性デー、リンドバーグ翼の日、探偵の日、等の日です。 ●小満 「小満(しょうまん)」は、季節の指標である「二十四節気」の8番目の節気。「草木が成長して天地に満ち始める頃」という意味で、2022年は5月21日(土)〜6月5日(日)です。小満の頃は、麦の収穫期である「麦秋(ばくしゅう)」と呼ばれる時期。本格的な梅雨入りはまだですが、ぐずついた空模様の日が続きます。 小満(しょうまん)とは 日本には一年間を24分割し、それぞれに季節を表す言葉をつけた二十四節気という言葉があります。小満とは、8番目の二十四節気のことを指します。 小満の前は立夏、後は芒種と梅雨入り前の時期を指します。沖縄では、小満と芒種の時期が超ど梅雨にあたるため、「小

                                                            5月21日は小満、小学校開校の日、ニキビの日、月化粧の日、対話と発展のための世界文化多様性デー、リンドバーグ翼の日、探偵の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 散文夢想「梅雨空が奏でる調べは雨粒が路上に刻む雫のリズム」。 - halukaブログ

                                                            こんにちは、halukaです。 夢、想う雨。 天気予報が、 ここ数日の「雨」を知らせています。 皆さん、お元気ですか。 街路を歩いていましたら、 アスファルトの道路を濡らす浅い水溜まりに 小さな波紋が広がります。 上空を覆った雨雲が落とす雫(しずく)が次から次へと、 目の前の その水溜まりに落ち、波紋を描いて、溶けて消え、 その水溜まりはまた、次の雫を待っています。 雨降りの朝。 起き抜けの肌に感じる空気は、少しの冷たさ。 それは、 湿り気を運ぶ雨粒のせいでしょうか。 それとも 太陽光をさえぎる雨雲のせいでしょうか。 そのどちらにしたところで、 肌に感じる冷たさは自然の営みの仕業だと、 そう知るばかり。 つい先日まで、 初夏の明るい日差しに満ちていた街路樹の青葉は、 いま、雨に濡れ、 したたる雨水に身を任せています。 そんな雨の日。 気にするでもなく聞こえてくる雨音は、 メトロノームが刻む

                                                              散文夢想「梅雨空が奏でる調べは雨粒が路上に刻む雫のリズム」。 - halukaブログ
                                                            • 立ち来る里の香や梔子の花〖季語:梔子の花〗愛しの植物さん歩。👟。👟 -    桜さくら堂

                                                              毎年、今頃の季節になると故郷の庭石の隅に2つ、3つ、ひっそりと咲いていた小さな白い花は、梔子(くちなし)の花でした。 「梔子の花が好き」だと言っていた母は、石楠花の花も好きだとも。 歌が上手くて賑やかで、ご近所の人気者だった母は、くちなしの花よりもむしろ華やかな石楠花(しゃくなげ)が似合っていたように思います。 でも散歩で、とある園芸店の店先でふと見かけた梔子の白い花を観ていたら、 母が懐かしくなってつい連れて帰ってしまいました。 とゆうことで一句。 立ち来る里の香や梔子の花 梔子の花 くちなしのはな〖夏の季語:植物〗花梔子 アカネ科の常緑低木で、多くは庭木として植栽されます。 花は直径5~6㎝の白色一重または八重で、6~7月に強い芳香をはなって咲きます。 くちなしという花の名は、実が熟しても口を開かないところから名付けられました。 クチナシ属は世界の熱帯や亜熱帯では60種も知られています

                                                                立ち来る里の香や梔子の花〖季語:梔子の花〗愛しの植物さん歩。👟。👟 -    桜さくら堂
                                                              • プレバト‼〖俳句〗タイトル戦・浜田杯/5月11日/TBS/お題・浜田雅功/〖麦の秋〗 -    桜さくら堂

                                                                祝!浜田雅功60歳記念❕ お題 浜田雅功  〖敬称略〗 俳人 夏井いつき選 MC:浜田雅功/アシスタント:清水麻椰(MBSアナウンサー) 11位 立川志らく 名人6段 浜ちゃんの笑い声慈雨の風鈴 添削:浜ちゃんの呵々(かか)慈雨に鳴る風鈴よ 12位 中田喜子 名人7段 還暦の朝大幟投げ上げよ 幟〖夏の季語〗還暦・開店・結婚などの贈り物の定番 句の形態① 還暦の祝い・挨拶の句 添削:還暦の朝を掲げん大幟 13位 犬山紙子 特待生4級 辞表書きダウンタウン見る五月 句の形態② 浜田を題材にした実体験の句 14位 馬場典子 特待生2級 MCのちゃん付け憎しアイスティー 句の形態③ 浜田のエピソードの句 前書き:句の前に着け加える言葉・作られた場所や月日などを記す 添削:(MC浜田さんへ) ちゃん付けで初めて呼ばれアイスティー 15位 春風亭昇吉 特待生4級 お前しかおらん改札若葉風 添削:お前し

                                                                  プレバト‼〖俳句〗タイトル戦・浜田杯/5月11日/TBS/お題・浜田雅功/〖麦の秋〗 -    桜さくら堂
                                                                • 自分流「旅のスタイル探し」。「薄手のセーターで過ごす春の陽だまり。新緑が教えてくれる季節の移り身に空を見上げて気づく休日」の巻。 - halukaブログ

                                                                  こんにちは、halukaです。 今日は「昭和の日」。祝日でした。 空を見上げると、上空は青色に染まって、 時折、薄い雲が風で流れて、 縦に並んで、ちぎれて飛んで、 その様子も穏やかで、 爽快感のある空模様でした。 拙宅の小さな庭先に出て、 陽だまりに身を置くと、 日中は、 薄手のセーター1枚でも十分な暖かさ。 「いつの間に、こんなに暖かくなったかな」と、 移り変わる季節に 置き去りにされているような気分にもなります。 それほどに、この時季の自然の営みは、 勢いよく、確かな足取りで、 「初夏」の到来を待っているように感じます。 「初夏」と言えば、 俳句の季語では5月を言い表し、 じりじりと暑い夏本番を前に、まだ、 さらりとした涼風を送り込んでくれる風情のこの頃。 「海渡る風…」なんて、 洒落た言い回しが似合うのも、 こうした季節ならではの 秘めたる “風の魅力” かもしれません。 列島の四季

                                                                    自分流「旅のスタイル探し」。「薄手のセーターで過ごす春の陽だまり。新緑が教えてくれる季節の移り身に空を見上げて気づく休日」の巻。 - halukaブログ
                                                                  • ご近所さんぽ 今日は、立秋 - stroll365’s blog

                                                                    当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 8月8日、本日は、二十四節気の「立秋」ですね 暦の上では、秋です! 七十二候では、「涼風至」(すすかぜ いたる)となります 古今和歌集の中で、藤原敏行が 秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる と読んでいますが 涼風は、どこへやらです 下は、散歩中の風景です 秩父連山の方が怪しげですが、上空には、何と虹が! そして、この時期の花は、撫子と夾竹桃だそうです 撫子は、秋の七草ですが、咲き始めるのは初夏で 俳句では、夏の季語だそうです 夾竹桃の異名は、「半年紅」だそうで、花期が長いということのようです 原爆が投下された広島で、真っ先に咲いた花が夾竹桃だそうです さらに、本日は、シジュウカラの幼鳥(若鳥?)に出会いました 親鳥だったら、さっさとどこかに行ってしまうのですが しばしの間、いくつかのポーズをとってくれました

                                                                      ご近所さんぽ 今日は、立秋 - stroll365’s blog
                                                                    • 進め!俳句ビギナー㉔。「青空に緑が浮き立つ風景に『俳文』を想う。季語集をめくりながら日常が包んで育む情愛を探してみる」の巻。 - halukaブログ

                                                                      こんにちは、halukaです。 初夏の青空に木々の緑が浮き立って見える季節です。 俳句に触れる中で、 「俳文」というエッセイに出合うことがあります。 俳文とは、簡潔に言えば、 「そこに詠まれた俳句の背景」と考えると、 分かりやすいと思います。 どんな心象風景が、どんな自然景観が、 どんな世相風俗が、どんな生活習慣が、 その俳句を詠ませたか。 その俳句に秘められているのかを綴る散文、 あるいは、随筆と呼べば似合うでしょうか。 「俳文」と「俳句」を合わせて観賞することで、 詠まれた俳句の自分では気づかなかった趣きを あらためて感じ取ることができます。 では、「なぜ、そうした俳文が求められるのか」。 「字余り」「字足らず」という表現方法もありますが、 俳句の最も分かりやすい特徴は、 五・七・五の語調で基本的には詠む、 という点でしょう。 俳句が、 「世界で最も短いポエム」とも呼ばれる理由はそれで

                                                                        進め!俳句ビギナー㉔。「青空に緑が浮き立つ風景に『俳文』を想う。季語集をめくりながら日常が包んで育む情愛を探してみる」の巻。 - halukaブログ
                                                                      • 進め!俳句ビギナー㉒。「薄暑の候。『初夏の海』から『日常を詠む』まで、俳句づくりに挑んでもみる夏探しの頃」の巻。 - halukaブログ

                                                                        こんにちは、halukaです。 いつもの月ですと、そろそろ、 俳句教室の頃合いなのですが、 目下、休講中です。 再開の折には、 お知らせがあるとのことでしたので、 今のところは、 ほっと、ひと休み……をしている場合では、 実はありません。 思えば、私が俳句教室に通い始めたのは、 昨年暮れの12月です。 初心者の端くれとしましては、 こういうスキマ時間こそ、 “俳句力” を身に付けるべく、 鍛錬を重ねるべき時なのでしょう。 ところが、です。 まあ、言い訳なのですが、 ここのところ、 外出の機会を出来るだけ減らしていたために、 俳句に詠みたくなりそうな、 俳句を作れそうな気がする、 そんな自然の素材と出合う機会が減ってしまって、 少々、手持ちぶさたかなというのが、実のところです。 「俳句というものは、日常を詠むといいですよ」と、 そう習いはしたものの、 「はい、分かりました。では一句…」と、

                                                                          進め!俳句ビギナー㉒。「薄暑の候。『初夏の海』から『日常を詠む』まで、俳句づくりに挑んでもみる夏探しの頃」の巻。 - halukaブログ
                                                                        • フルポン村上の俳句修行 新宿・歌舞伎町を根城にする俳句一派に参戦(C-C-Bもいるよ)【前編】|好書好日

                                                                          村上健志(むらかみ・けんじ)お笑い芸人 2004年に結成したお笑いコンビ・フルーツポンチのボケ担当。相方は亘健太郎。NHK「短歌de胸キュン」にレギュラー出演中(第4日曜)。MBS「プレバト‼」に不定期出演中。 公式ツイッター 入り口から延びているのは、人ひとりがギリギリ歩ける幅の真っ赤な急階段。足を踏み外さないようにそろそろ上っていくと、10畳くらいのスペースにバーカウンター、その向こうに城主・北大路翼さんの姿がありました。北大路さんこそ、歌舞伎町を根城とする俳句一派「屍派」の家元です。 「砂の城」は現代美術家の会田誠さんが主宰するアートサロンだったところを、北大路さんが受け継いだ 小学生の頃から「酒を飲んで暴れるダメな大人に憧れていた」という北大路さん。「とにかく世の中がバカで、こんなバカと一緒にいてもおもしろくない。ずっと死にたい死にたいって言ってたんです」。そんなとき、種田山頭火の

                                                                            フルポン村上の俳句修行 新宿・歌舞伎町を根城にする俳句一派に参戦(C-C-Bもいるよ)【前編】|好書好日
                                                                          • 6月のNHK俳句、その2. - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                                                            東山動植物園、合歓の木に花が咲いていました。熱帯植物のような感じがしました。動植物園は再開されていますが”密”を防ぐため入場者数を制限しています。小雪ちゃんが名古屋に遊びに来てくれました。小雪ちゃんパパ(僕の長男)が頑張って事前に全員の予約をしてくれ、半日かけて動物を見て回りました。コユちゃん(小雪ちゃんは自分のことをこう呼びます)は上野動物園には何回も行ったことがあるそうです。東山ではコアラを楽しみに。2020年6月20日、撮影。 NHK俳句、6月第二週、第三週のまとめです。例によって僕の備忘録として記載しています。お付き合い頂ければ嬉しいです。両放送とも、5月分と6月分の二回分の入選句をまとめて発表していますので、駆け足での講評です。次回からは平常の進行に戻ることが出来るのでしょう。番組制作・出演の皆さん、ご苦労様です。 6月第二週。選者の対馬康子さん、司会・パートナーの武井壮さんのお

                                                                              6月のNHK俳句、その2. - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                                                            • 週末ライフ。「初夏を迎えて花が香りをまくように季節も香りを伴って、新茶の芳香は朝のひとときを豊かにもする自然の恵み」の巻。 - halukaブログ

                                                                              こんにちは、halukaです。 初夏を迎えた証しでしょう。 夜明けが随分と早くなりました。 体内時計の知らせというのでしょうか。 いや、もう少し正直に書けば、 お腹が空くと、目が覚めるという具合で、 週末なんだから、 まして、大型連休中でもあるし、 もう少し、そのまま、 眠気にうずもれていたい気を引きずりながら、 窓を見ると、外はもう薄明るくて、 「さあ、起きる時間だ」と、 そう言わんばかりです。 仕方がないので、 まだはっきりとは覚めない目をこすり、 冷蔵庫の扉を引いて、がさがさやって、 ベーコンと玉子とトマトのベーコンエッグで朝ご飯。 洗い忘れの ブルーのジーンズのことを思い出しながら、 満ちた小腹に緑茶を一杯。 ようやく、目も覚めてきます。 緑茶といえば、新茶の時季がやってきますね。 「新茶」は、俳句で5月の季語にあります。 「茶摘み」や「製茶」が、 4月の季語としてありますから、

                                                                                週末ライフ。「初夏を迎えて花が香りをまくように季節も香りを伴って、新茶の芳香は朝のひとときを豊かにもする自然の恵み」の巻。 - halukaブログ
                                                                              • 週末ライフ。「春に三日の晴れなしと口にはしても日々暖かく、一瞬に咲き、一瞬に散る花が季節を映す葉桜の頃に夏思う」の巻。 - halukaブログ

                                                                                こんにちは、halukaです。 4月も下旬を迎え、 いよいよ、暖かな日も多くなってきました。 春の頃は天候が安定せず、 晴天が三日も続くことはないのだと、 「春に三日の晴れなし」などとも申しますが、 このところは、 比較的、日照に恵まれて、 庭先に植え込んでおいたアマリリスの球根は、 高さ50センチほどに伸びていた緑色の茎の先に 大輪の赤い花を咲かせました。 時折、強く吹く春風にも耐えて、 存在感を示しています。 主役を演じきったのか、公園に咲く桜は、 咲き誇るアマリリスとは別に、 少しずつ花が散り去り、 葉桜に姿を変え始めました。 花は一瞬に咲き、一瞬に散ります。 咲こうか、咲くまいか、 どうやって季節を感じ取るのか、 自然の不思議を感じたりもしますが、 その一瞬、一瞬の変化が、 言ってみれば、 季節の移ろいを教えてくれたりもするのでしょう。 この頃から先は、 衣替えの時季でもあることで

                                                                                  週末ライフ。「春に三日の晴れなしと口にはしても日々暖かく、一瞬に咲き、一瞬に散る花が季節を映す葉桜の頃に夏思う」の巻。 - halukaブログ
                                                                                • 「小満」初頭の撮り鳥(モズ、ハクセキレイ、ヒバリ)&撮り花(ノスタルジー) - 諦観ブログ日記

                                                                                  お題「わたしの癒やし」 今日は晴れのち曇り、のち一時雨。 昨日からは、旧暦の二十四節気上の「立夏」を過ぎて、「小満(しょうまん)」に入った。6月5日までの間である。小満とは「草木が成長して天地に満ち始める頃」の意味である。麦が実る時期で「麦秋」という。 しかし、この場合の「秋」は(穀物の)収穫時期の意味であり、季節区分の秋と違い「初夏」を指す(秋ではなく初夏の季語「麦秋」|大麦百科|おいしい大麦研究所)。 例えば、正岡子規の弟子「高浜虚子」の俳句「雨二滴  日は照りかへす  麦の秋」の「麦の秋」が、そうである。 小満は、田植えの終わる時期でもあり、夏らしくなるという「夏めく」季節である。 そんな昨日は、まさかの「モズ子」さんを目撃し、又、ほとんど目にしたことがない「セキレイ」の幼鳥に驚きもした。さらに又、田んぼ畔際の「ヒバリ」を鳥撮りした。 その様子は次の写真(計6枚)のとおりである。 (

                                                                                    「小満」初頭の撮り鳥(モズ、ハクセキレイ、ヒバリ)&撮り花(ノスタルジー) - 諦観ブログ日記