並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

到着 意味 gooの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • ジャニー喜多川 - Archive of STARTO

    ジャニー喜多川(ジャニー きたがわ、日本名での本名:喜多川 擴 〔きたがわ ひろむ〕、米国名での本名:John Hiromu Kitagawa 〔ジョン・ヒロム・キタガワ〕、作詞時の別名義:JOHNNY.K、1931年〔昭和6年〕10月23日 - 2019年〔令和元年〕7月9日)は、日本の元・実業家、芸能プロモーター。 ジャニーズ事務所、および関連会社のジャニーズ出版、ヤングコミュニケーション、ユニゾン、つづきスタジオの旧代表取締役社長。 ジャニーズアイランド旧代表取締役会長。 ジェイ・ドリームの旧代表取締役社長 (名義だけの幽霊社長)。 元・CIA工作員、米国軍人、外交官。 同性愛者 (真性の小児性愛者、少年性愛者)、性嗜好異常者 (パラフィリア)、魂の殺人者。 ロサンゼルス生まれの日系二世 (両親共に日本人)。 身長:153cm。 血液型:AB型。 87歳没。 姉はメリー喜多川。 なお

    • 一泊二日、ホーチミンを食べる。伊勢うどんに影響を受けたベトナム麺料理 カオラウとは 前 - 今夜はいやほい

      フランスパンにパテを塗って朝食を 伊勢うどんがルーツという噂、カオラウを食べる ベトナム戦争では日本人記者が活躍していたらしい 紳士的ココナッツジュース詐欺 共産主義の意匠をまとった共産カフェでベトナムコーヒーを さあ、思いっきりバスを叩け! 戦争取材の拠点、マジェスティック・ホテルへ ベンタン市場に行って、チェーを食べる ジャコウネココーヒーを飲み、いたく感動する ベトナムのスコールの洗礼 ベトナムといえばフォー、ハーブを乗せて食べる ベトナム生ビールビアホイを飲む、ベトナムのエネルギーを知る カイコー・タケシ・マティーニで夜は更けて フランスパンにパテを塗って朝食を 高さ30センチほどだろうか、プラスチックの赤い簡素な椅子に腰掛けた。ベトナムはホーチミンにやってきたのだ。気怠そうな店員がフランスパンを持ってきてくれた。腕くらいの大きさがある。なんとも堂々としたフランスパンだ。それにして

        一泊二日、ホーチミンを食べる。伊勢うどんに影響を受けたベトナム麺料理 カオラウとは 前 - 今夜はいやほい
      • シアトル キャピトル・ヒル抗議地区(CHOP)に行ってきました - シアトルぐらしのソフトウェアエンジニア

        先日、シアトルでのBlack Lives Matterに関連した抗議活動の様子を記事にしましたが、その中で取り上げたキャピトル・ヒル抗議地区(Capitol Hill Organized Protest, 略称CHOP。以前の名前はキャピトル・ヒル自治区 Capitol Hill Autonomous Zone/CHAZ)に出かけてきましたので、その様子をまとめます。 以前の記事はここにリンクを貼っておきます。 seattle-life.hatenablog.com キャピトル・ヒル抗議地区の様子 20日未明の銃撃事件 政治的リーダーシップ不在の状況 終わりに キャピトル・ヒル抗議地区の様子 今回は地元の友人と一緒に行ってきました。天気が良かったのもあって、そこそこの人手でした。抗議参加者の個人情報には機微な点があるので、人が特定できる形での写真は掲載していません。イメージがわかりやすいよ

          シアトル キャピトル・ヒル抗議地区(CHOP)に行ってきました - シアトルぐらしのソフトウェアエンジニア
        • 子規の無謀、漱石の豹変、龍之介の演出、三者三様の夜間旅行 - 山下泰平の趣味の方法

          明治時代の忘れ去られた文化を調べている際に、正岡子規、夏目漱石、芥川龍之介が、それぞれ夜間旅行をしていたことに気が付いた。それぞれの旅行を比較するとなかなか面白く、記事としてまとめてみると16000文字くらいの長さになった。 夜間旅行があった 子規の無謀 漱石の豹変 芥川の演出 子規、漱石と龍之介の間 夜間旅行があった 明治三十年代から四十年終りまで、出世のための徒歩旅行があった。ほぼ無一文で家から飛び出し、心身を鍛え上げながら都会へ移り住む。都会では働きながら学問を修め、やがては一人前の男へと成長する。このプロセスをひとつの旅行として捉えたものが出世旅行である。明治の出世旅行は深く人生に結び付き、生き方を変えてしまうようなものであった。 出世旅行が登場する以前から、若者たちは謎の情熱に突き動かされ、なにかを体験しようと奇妙で無鉄砲な旅をした。彼らは様々な旅行を試行し、体験談を書き残す。そ

            子規の無謀、漱石の豹変、龍之介の演出、三者三様の夜間旅行 - 山下泰平の趣味の方法
          • 台北旅行記 - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

            台北に3泊4日で行ってきた。自分にとっては初めての海外旅行で緊張したが、行ってみると楽しめたので記録として残す。 出発まで とりあえずインターネットさえあればなんとかなるであろう、ということで台湾で使えるSIMカードを準備しておいた。こういうやつ。 [Mewfi] 台湾 4G-LTE データ通信 使い放題 プリペイドSIMカード (5日間) mewfiAmazon 普段からSIMロックフリーのiPhoneを使っているので特に問題なく利用できたし、気にせずインターネットできるおかげでめちゃくちゃ助かった。ただひとつ問題があるとするとなぜか2泊3日の旅と勘違いしていて3日間用を購入していたこと。妻の分と2枚用意していたのでアクティベートする日を1日ずらしてテザリングを駆使することで凌いだ。とはいえ、空港やホテルでは無料Wi-Fiが飛んでいた。街中を移動するのは2〜3日目がほとんどだったので1日

              台北旅行記 - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
            • グリーンパーク山東のコテージでバーベキューキャンプ(実践編) - もったいないブログ

              はじめに 実践編 コテージ 鴨池荘 屋根付きバーベキュースペース 総合案内版 キッズエリア ドラゴンスライダー テニスコート グリーンドーム横の第1駐車場 園内散策路 三島池 三島(嶋)神社 伊吹山 まとめ 小説「慈愛のこころ」 はじめに こんにちはscene(シーン)です✋ 月日が経つのは早いもので、今年もあとわずかとなりました。 師走に入ってから朝晩の冷え込みもさらに厳しくなってきて、体調管理が難しく、インフルエンザなども流行しています。 こんなに寒いのにキャンプ? とお思いかも知れませんが、心配いりません。 冬の時期でも営業しているキャンプ場は結構あります。 残念ながら、グリーンパーク山東では12月中旬から3月下旬はキャンプ場エリアが閉鎖となります。 キャンプ場エリアが? そうです! 僕のおすすめするコテージは営業していますので心配いりません。 寒い季節にコタツに入って、家族でワイワ

                グリーンパーク山東のコテージでバーベキューキャンプ(実践編) - もったいないブログ
              • 本日、1月11日は~~「塩の日」 - 世の中のうまい話

                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 時鮭の塩焼き 本日~1月11日は「塩の日」です! 1567年、今川氏との同盟を破棄して東海方面へ進出を企てた武田信玄ですが、 それに怒った今川氏が北条氏とともに、武田側に塩が入らないようにしました。 (武田領は海がなく、塩は貴重で輸入品でした。) 領民が塩を取ることができず困っていたところに、 長年敵対関係にあり武田信玄のライバルとして知られる上杉謙信から越後(新潟)の塩が送られ、 1月11日に武田信玄の領地である松本藩領(現在の松本市)に この塩が到着しました。 このことを記念して、この日に塩市(現在のあめ市)が開かれるようになったとか~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング この出来事は「敵に塩を送る」という言葉の由来ともなってます! 敵対関係にある相手でも相手が

                  本日、1月11日は~~「塩の日」 - 世の中のうまい話
                • ブダペスト観光2泊3日で主要スポット全攻略!【1/3日目】 - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

                  どうも、ゾノです! 100日間の世界周遊バックパッカーの旅を紹介!! 旅の全てを共有しています。 ハンガリー観光は9カ国目!! ゆっくり滞在しても良かったのですが、 2泊3日でブダペスト観光を満喫しました。 結論からお伝えすると、 ブダペストの美しい街並みに魅了されます!! ハンガリーは東欧の国。 実は私、東欧を訪れるのは人生初です! お洒落な街といったイメージを持っていましたが、実際はどうなのか?! 今回の旅の目的について簡単に内容をお伝えします。 【旅の目的】 『ドナウの真珠』を確かめる ドナウ川の絶景を鑑賞 ハンガリー料理を堪能 この3つが大きな目的ですです。 ハンガリーでは首都ブダペストを思いっきり観光しようと計画し、世界遺産など観光スポットを訪れるよりも、ゆっくり滞在したいと考えていました。 今回は、 1日目のまとめ記事として、空路でイスラエルから到着し、ブダペスト市内中心部を散

                    ブダペスト観光2泊3日で主要スポット全攻略!【1/3日目】 - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
                  • そうだ 香川、行こう。~ いきなり香川県ドライブ vol.2 - ikasamaTVのブログ

                    そうだ 香川、行こう。~ いきなり香川県ドライブ vol.2 ダム・ラーメン編 はじまりまーす! いきなりですが、vol.2(後半)の行程は以下の通りです。 豊稔池堰堤から吉野川SAまで、ラーメン店から大鳴門橋まで、淡路島南I.Cから緑の道しるべまでのルートがおかしくなってますが、これgoogleマップの仕様みたいでどうも正確に表現されてません。仕様なんで諦めざるを得ませんけどね。仕方ないのでまあ大体のルートと思っててください。 さて、前回の記事では四国水族館を出発したところで終わってました。次に訪問するところは、山もりさんに行くのと匹敵するぐらい、ずっと行きたかった場所なんです。今回、香川に行く機会を得たことで、こりゃ確実に行っとかないと… と強く訪問を誓った場所でもあります。 と、四国水族館を出てからしばらくずっと移動、移動~ そして国道を外れると、ちょい雰囲気のある道になりました。

                      そうだ 香川、行こう。~ いきなり香川県ドライブ vol.2 - ikasamaTVのブログ
                    • コンビニ出た後つまずいて男性転倒、そこに直進車…頭はねられ死亡 運転手の男を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

                      コンビニ出た後つまずいて男性転倒、そこに直進車…頭はねられ死亡 運転手の男を逮捕 1 名前:七波羅探題 ★:2021/12/27(月) 08:25:55.34 ID:R/Mxz7n09 26日午前1時15分頃、神奈川県横須賀市根岸町の市道で、同市公郷町、会社員鈴木智さん(63)がコンビニから出た後、つまずいて転倒し、直進してきた軽ワンボックスカーに頭をはねられた。鈴木さんは病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。 浦賀署は、車を運転していた同市、会社員の男(48)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死)容疑で緊急逮捕した。調べに対し、男は「はねたことは間違いない」と容疑を認めている。 同署によると、現場は片側1車線の直線。男は事故直後に「人が倒れている」と110番したが、同署員が現場に到着すると、自分がはねたことは言わないまま立ち去ったという。同署は、道路交通法違反(事故不

                        コンビニ出た後つまずいて男性転倒、そこに直進車…頭はねられ死亡 運転手の男を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • エン・ゲディ国立公園|希少動物とオアシスに癒やされます! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

                        エン・ゲディ国立公園|希少動物とオアシスに癒やされます! エン・ゲディ国立公園の見所について、実体験をもとに紹介します。 私はマサダ要塞と死海がセットになった日帰りツアーに参加して訪れましたが、結論として予想以上に感動しました! おそらく私と同じように他の観光スポットとセットで訪れる方が大半かと思いますが、どんな場所なのか、どんな事が体験できるのかについて詳しくお伝えします。 エン・ゲディ国立公園|希少動物とオアシスに癒やされます! ①エン・ゲディ国立公園について エン・ゲディの歴史 エン・ゲディ国立公園の場所 エン・ゲディ国立公園の営業時間 エン・ゲディ国立公園の入場料金 ②エン・ゲディ国立公園の見所について エン・ゲディ国立公園で見れる希少動物 エン・ゲディ国立公園で見れる絶景 ③まとめ:エン・ゲディ国立公園は死海とセットで観光しよう! ①エン・ゲディ国立公園について エン・ゲディ国立

                          エン・ゲディ国立公園|希少動物とオアシスに癒やされます! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
                        • 本日、1月11日は~~「塩の日」 - 世の中のうまい話

                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 時鮭の塩焼き 本日~1月11日は「塩の日」です! 1567年、今川氏との同盟を破棄して東海方面へ進出を企てた武田信玄ですが、 それに怒った今川氏が北条氏とともに、武田側に塩が入らないようにしました。 (武田領は海がなく、塩は貴重で輸入品でした。) 領民が塩を取ることができず困っていたところに、 長年敵対関係にあり武田信玄のライバルとして知られる上杉謙信から越後(新潟)の塩が送られ、 1月11日に武田信玄の領地である松本藩領(現在の松本市)に この塩が到着しました。 このことを記念して、この日に塩市(現在のあめ市)が開かれるようになったとか~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング この出来事は「敵に塩を送る」という言葉の由来ともなってます! 敵対関係にある相手でも相手が

                            本日、1月11日は~~「塩の日」 - 世の中のうまい話
                          • 本日、1月11日は~~「塩の日」 - 世の中のうまい話

                            魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 時鮭の塩焼き 本日~1月11日は「塩の日」です! 1567年、今川氏との同盟を破棄して東海方面へ進出を企てた武田信玄ですが、 それに怒った今川氏が北条氏とともに、武田側に塩が入らないようにしました。 (武田領は海がなく、塩は貴重で輸入品でした。) 領民が塩を取ることができず困っていたところに、 長年敵対関係にあり武田信玄のライバルとして知られる上杉謙信から越後(新潟)の塩が送られ、 1月11日に武田信玄の領地である松本藩領(現在の松本市)に この塩が到着しました。 このことを記念して、この日に塩市(現在のあめ市)が開かれるようになったとか~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング この出来事は「敵に塩を送る」という言葉の由来ともなってます! 敵対関係にある相手でも相

                              本日、1月11日は~~「塩の日」 - 世の中のうまい話
                            • 一ノ沢から常念岳に登り、蝶ヶ岳に向かうも爆風で途中撤退 - はらですぎ

                              例年「ああ山に行っておけば良かった」と後悔する日が発生するため、今年は連休が取れたら天気予報が微妙でもできる限り現地に足を運ぶように心がけています。 …というわけで、夜の毎日新聞社前から毎日あるぺん号に乗って登山口の一ノ沢に向かいました。 天気予報は微妙でしたが。 一ノ沢登山口から常念岳へ 止まない雨 常念小屋まであと一息 常念小屋で休憩 常念岳の山頂へ! 常念岳に登頂! 蝶ヶ岳へ 天気が悪いと出てくる鳥 ピーク2592 蝶槍に到着しますが・・・ 強風のため横尾に下山 上高地バスターミナルへ ツキノワグマに警戒しながら明神~小梨平間を歩く 河童橋 上高地食堂で朝定食 おわりに 一ノ沢登山口から常念岳へ 午前4時30分くらいに一ノ沢登山口(林道終点)に到着しました。 バスを降りると雨が降っていました。 パラパラ以上ザーザー未満くらいの雨量で、普段なら迷わず傘をさすレベル。 到着後しばらくは登

                                一ノ沢から常念岳に登り、蝶ヶ岳に向かうも爆風で途中撤退 - はらですぎ
                              • 絶景を見に行こう~四国編~ - Lumière douce

                                つい先日ふと「そうだ、カメラを持って出かけよう!!」と思いつき、先週の土曜日(3月9日)に急遽四国へいってきました。 というのも、数年前に趣味をカメラにしたいと思い一眼を購入したものの、以前よりお熱だった別の趣味に本格的に力を入れてしまった結果、カメラを部屋の片隅で埋もれさせてしまうという、なんとも宝の持ち腐れ感満載の状況を生み出していました。そんな状況を打破すべく、今月は本命の趣味をひとまず休憩という形でカメラをもってお出かけ月間と設定してみました。 今回の旅のお供は妹。普段はお互い忙しくなかなか予定が合わないのですが、今回は予定、金銭面の壁を見事にクリアしたので一緒に出掛けることになりました。 今回の旅の目的及び目標が、 掘り出したカメラを使うこと(私) おいしいものを食べる事(妹) 1日でまわりきれること だったので、話し合った結果、景色のいい場所へ行こう!(私)絶対にかつおのたたき

                                  絶景を見に行こう~四国編~ - Lumière douce
                                • 台湾女子旅② ドタバタ台北&九份編 - おにぎりにっき

                                  二日目は台北市内観光と九份! この日しかまるまる一日遊べないので 気合で遊びつくす! 今思えば結構な弾丸旅? 10/28(土) なんと大事な台湾観光の日は雨... 朝に強い二人なので 目覚ましをかけた予定時刻より早く起床 昨日の夜You Bike使ってみようか~ と登録までしたのに雨 You Bikeは台湾のレンタサイクル! 現地でSIMを買えば電話番号がもらえるので 悠遊カードと電話番号で簡単に利用登録ができます 最初の一回は30分5元だったような? 公式見たら4時間以内は30分ごとに10元ってかいてあったから 多分最初だけ。(うろ覚えでごめんなさい) でも30分10元でもめっちゃ安いよね 電話番号ない人はクレカだったかな? ホームページから登録してアプリも入れてみたけど アプリは特に必要なさそう。 グーグルマップでも設置個所と自転車の空き状況が見れたのが 何気にすごいなと思った! で、

                                    台湾女子旅② ドタバタ台北&九份編 - おにぎりにっき
                                  • 【蕎麦探訪記 No.097】石臼挽きそば処 白帆 - ikasamaTVのブログ

                                    石臼挽きそば処 白帆 滋賀県草津市矢橋町1518-3 訪問日:令和5年2月5日(日) 11:25 天 候:晴れ 気 温:7℃ 湿 度:59% URL:なし 電 話:0775-62-8669 所在地:滋賀県草津市矢橋町1518-3 https://goo.gl/maps/7hZiBhiaxgEkbAfv8 今回は道の駅フェチの母ちゃん連れて新しい未訪問の道の駅を求めがてら、蕎麦も頂くことにしました。行く先は滋賀県の草津・近江八幡方面です。道の駅など巡礼する前に腹ごしらえしとかないと、ってことで 滋賀県草津市にある蕎麦店、「石臼挽きそば処白帆」さんに向かいました。 開店(11:30)の5分前に到着したところ、7台分ある駐車スペースのうち既に5台が駐車されてました。 駐車キャパは7台です。写真は帰るときのもので、本文の駐車済み台数とは一致していません。 で、6台目に駐車し下車、開店を待つ他客が5

                                      【蕎麦探訪記 No.097】石臼挽きそば処 白帆 - ikasamaTVのブログ
                                    • 建築物環境衛生管理技術者の免状到着!キャンパス内の大学生気分を満喫 #建築物環境衛生管理技術者 - 旅するCrosscub

                                      建築物環境衛生管理技術者 資格免状 ようやく免状が自宅に届きました。 免状申請から約1カ月、首をながーーくして待ってました。 ↓ 建築物環境衛生管理技術者の過去記事、良かったら過去記事も読んでね。 建築物環境衛生管理技術者 資格受験 2023年10月1日(日) 場所 専修大学 神田キャンパス maps.app.goo.gl 専修大学は、良い意味で古さを感じた歴史ある建物でした。(褒めてる) 1880年に開学している、歴史と由緒ある大学。(と、さっき知った) www.senshu-u.ac.jp 靖国神社から徒歩圏内にあり、試験日の昼休みにお参りにいったことを思い出しました。 生まれて初めて御朱印をもらったのも、このときでした。 年甲斐もなく、ピンクのハンドタオルを買ってもしまいました。笑 日本の桜開花の基準となる標本木は、靖国神社の桜の木なんですよね。 https://ichigaya.k

                                        建築物環境衛生管理技術者の免状到着!キャンパス内の大学生気分を満喫 #建築物環境衛生管理技術者 - 旅するCrosscub
                                      • 藤森神社 ~アジサイに囲まれた学問・勝運と馬の社 - 京都おすすめ散歩道

                                        京都駅からJR奈良線で3駅の藤森駅の近くにある藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、平安遷都以前からある歴史ある神社です。学問や勝運、また馬の神様として、朝廷から庶民まで幅広く崇敬されています。宇治の三室戸寺と並んで京都屈指のアジサイの名所としても知られています。梅雨の晴れ間の6月中旬、アジサイが見ごろの藤森神社を訪ねました。 藤森神社の場所 藤森神社の行き方 藤森神社とは 扁額の無い石の鳥居 第一紫陽花苑 絵馬舎と神馬像 手水舎 拝殿・本殿 旗塚 不二の水 第二紫陽花苑 大将軍神社 藤森神社の場所 goo.gl 藤森神社の行き方 電車で 京阪電車「墨染駅」下車徒歩7分 JR奈良線「藤森駅」下車徒歩5分 バスで 京都市バス南8号系統、臨南5号系統「藤森神社前」下車すぐ バスは本数が少ないので、電車でのアクセスがおすすめです。 今回のスタートはJR藤森駅です。 改札を出てそのまま進み、西(右手)

                                          藤森神社 ~アジサイに囲まれた学問・勝運と馬の社 - 京都おすすめ散歩道
                                        • 本日、1月11日は~~「塩の日」 - 世の中のうまい話

                                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 時鮭の塩焼き 本日~1月11日は「塩の日」です! 1567年、今川氏との同盟を破棄して東海方面へ進出を企てた武田信玄ですが、 それに怒った今川氏が北条氏とともに、武田側に塩が入らないようにしました。 (武田領は海がなく、塩は貴重で輸入品でした。) 領民が塩を取ることができず困っていたところに、 長年敵対関係にあり武田信玄のライバルとして知られる上杉謙信から越後(新潟)の塩が送られ、 1月11日に武田信玄の領地である松本藩領(現在の松本市)に この塩が到着しました。 このことを記念して、この日に塩市(現在のあめ市)が開かれるようになったとか~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング この出来事は「敵に塩を送る」という言葉の由来ともなってます! 敵対関係にある相手でも相

                                            本日、1月11日は~~「塩の日」 - 世の中のうまい話
                                          • 【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~

                                            【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~ ■「ハリウッドで日本人は差別され…」天然パーマを矯正された俳優、松崎悠希さんの怒り GLOBE+(朝日新聞) 2022.06.18 https://globe.asahi.com/article/14641613 ~~~ 俳優は松崎悠希さん(40)。 1999年に渡米し、「硫黄島からの手紙」「ピンクパンサー2」など、多くのハリウッド作品に出演している。 近年はキャスティングも手伝っている。 ハリウッドで活動する中で、撮影現場や作品描写で繰り返される日本人への差別や偏見を目の当たりにしてきたという。 やり取りは次のとおり。 ――ハリウッドで活躍している松崎さんは、これまで何度も差別に遭ってきたそうですね

                                              【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~
                                            • 世界遺産マサダ要塞で朝日鑑賞?!絶景と遺跡の見どころ【動画付き】 - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

                                              世界遺産マサダ要塞の行き方と見どころについて|絶景は必見です! 巨大要塞マサダはエルサレムから日帰り観光が可能です。そして絶景が眺望できるだけでなく、マサダ遺跡も壮観です! ①世界遺産マサダ要塞について イスラエルを観光する場合、 聖地エルサレムは誰もが訪れる場所。 そして世界遺産や旅行好きの方は他のエリアも周遊できないか考えるかと思います。 エルサレム以外に他の場所も観光したい! そんな方にお勧めの場所が、 今回ご紹介する『マサダ要塞』です!! 私自身、旅行計画を立てるまで知らない場所でしたが、マサダ要塞は2001年にユネスコに登録されたイスラエル初の世界遺産です。 結論からお伝えすると、 マサダ要塞はイスラエル観光で絶対に見なきゃ損します! なぜなら、 絶景が眺望できるからです!! 皆さんはペルーにあるマチュ・ピチュを知っているかと思いますが、世界遺産マサダは『天空の要塞』です。 エル

                                                世界遺産マサダ要塞で朝日鑑賞?!絶景と遺跡の見どころ【動画付き】 - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
                                              • 【半沢直樹2020年版】第6話感想。衝撃の業務改善命令!行内に潜む裏切り者は誰だ? - のーと・あんのん

                                                半沢直樹(2020年版)の第6話では、 金融庁に出戻った黒崎の来襲と、国土交通大臣・白井の暗躍で、 東京中央銀行が窮地に立たされました。 半沢の活躍によって、 帝国航空の改革が徐々に進んでいた所ですから、 とても残念に思いました。 www.tbs.co.jp www.youtube.com 人物相関図|TBSテレビ:日曜劇場「半沢直樹(2020年版)」 【あらすじ】半沢は政府に対して宣戦布告 【感想】過去作品の社名と黒崎の豹変が面白い 流儀とモットーの違いとは 【あらすじ】半沢は政府に対して宣戦布告 国土交通大臣・白井(江口のりこ)が要求する、 500億の債権放棄に抵抗したい半沢(堺雅人)は、 帝国航空の現場で働くスタッフの姿を見て、 最適と思われる再建案を作り上げました。 しかしタスクフォースのリーダー・乃原(筒井道隆)は、 半沢の考えた再建案を白紙に戻すといいます。 乃原のやり方と態度

                                                  【半沢直樹2020年版】第6話感想。衝撃の業務改善命令!行内に潜む裏切り者は誰だ? - のーと・あんのん
                                                • 8月9日はよさこい祭り、セルフハグでもっと自分を好きになる日、美白の女神の日、長崎原爆忌、ハグの日、ハンバーグの日、ムーミンの日、形状記憶合金の日、野球の日、パークの日、エッグの日、かばんの日、はり・きゅう・マッサージの日、ソフトウェアバグの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 8月9日は何の日? その時そして今日何してた? 8月9日はよさこい祭り、セルフハグでもっと自分を好きになる日、美白の女神の日、長崎原爆忌、ハグの日、ハンバーグの日、ムーミンの日、形状記憶合金の日、野球の日、パークの日、エッグの日、かばんの日、はり・きゅう・マッサージの日、ソフトウェアバグの日、等の日です。 ●よさこい祭り (諸事情要確認) 南国土佐・高知「よさこい祭り」8月9~12日に開催 www.youtube.com 8月9日に前夜祭、10、11日に本番、12日に後夜祭・全国大会が行われるとの事です。 日本一のよさこい祭りといっても良い知名度の、まさによさこいを代表するお祭ですよね。 こちらも昨年、一昨年は開催できなかったので、今年は開催が決まりました。めでたし~ しかし、コロナの状況によっては規模を縮小するかもしれないといったアナウンスもございますので、今後の状況によ

                                                    8月9日はよさこい祭り、セルフハグでもっと自分を好きになる日、美白の女神の日、長崎原爆忌、ハグの日、ハンバーグの日、ムーミンの日、形状記憶合金の日、野球の日、パークの日、エッグの日、かばんの日、はり・きゅう・マッサージの日、ソフトウェアバグの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • サマソニ2024大阪@万博記念公園にお越しのご予定の皆さまへ|蒼

                                                    皆さんこんにちは。 サマソニ2024第三弾まで発表されましたね。土曜日の夜いかがお過ごしでしょうか。 これは万博記念公園近くで生まれ育ち、ライブキッズと呼ばれる者だった私が、今年のサマソニ大阪にお越しになる皆さまと万博記念公園近隣の住民の皆さま、サマソニ運営であるクリエイティブマンの皆さまや関係者の皆さまにお伝えお願いしたいことを書き殴ったものです。noteを初めて使ったので勝手がわからずお見苦しい点も多いかと思います。できる限りわかりやすく書いたつもりですが、乱文を失礼いたします。思いの外長文になってしまったのでお時間ある方はお付き合い下さい。離れて長い故、出来る限りの確認はしておりますが変わっているところや間違いがあればどうぞご忌憚なくご指摘いただければ幸いです。より適切な表現にしたり誤字脱字も気付き次第直していきます。時間がない方とその英語版は以下の目次からどうぞ。 ※身バレは覚悟し

                                                      サマソニ2024大阪@万博記念公園にお越しのご予定の皆さまへ|蒼
                                                    • Oryx Blog - ジャパン

                                                      著:シュタイン・ミッツアー と ヨースト・オリーマンズ 編訳:Tarao Goo) この記事は、2020年12月3日に「Oryx」本国版(英語)に投稿された記事を翻訳したものです。意訳などにより、僅かに本来のものと意味や言い回しを変更した箇所があります。 民族解放戦線(NLF)がリリースした動画には、2020年1月19日、イドリブ県マアッラト・アン=ヌウマーンの北東に位置するシリア政府の支配下にあるアブ・ダフナへ向かう道中で、シリア軍やタハリール・アル=シャーム(HTS)の戦闘員との戦闘を繰り広げる壮大な(ドローンからの撮影による)様子が映し出されていました。 これは2019年4月にイドリブ攻勢が開始されて以降のシリア軍(政府軍)が直面している攻撃をうかがわせるものであり、戦闘中における各陣営が持つ強弱の一端を明確に示しています。 この映像が全てを語っているわけではありませんが、この攻撃の

                                                      • 鮨に行く? それとも海に行く? - 地底たる謎の研究室

                                                        題名:鮨に行く? それとも海に行く? 報告者:ダレナン 本記事は、この記事の続きです。 Darling, Take my handから始まったその所業は、夕暮れ時にようやく目覚め始める。その目覚めは、ホームフィードにも関連し、「ホームフィードに新たなアイデアを追加しています!」となる1)。その追加に伴って、ホームフィードって何、ということにも遭遇することとなる。それは、まさに、夕暮れ時のホームでのフィードなのだ。そこで示されるリンク的な夕暮れ時のドレスアップは、vol.2として、こう記述されているに違いない。「退屈なパーティは抜け出して、ダーリンと海に行きたい!」2)。ここで推考すると、先の「ホームフィードに新たなアイデアを追加しています!」との接点が見られるであろう。ダーリンとの海の先には、ホームフィードなる新たなアイデアがある、ということである。はたして、図の彼女は、ダーリンとの海にホ

                                                          鮨に行く? それとも海に行く? - 地底たる謎の研究室
                                                        • 太秦 前方後円墳巡り① ~京都最大の古代豪族の聖地を探る~ - 京都おすすめ散歩道

                                                          映画村で有名な太秦(うずまさ)から嵯峨野周辺は、古代豪族 秦(はた)氏の本拠地と言われており、京都最大の前方後円墳・蛇塚古墳やそれに次ぐ大きさの天塚古墳など大小200を超える古墳が確認されています。今回は長年発掘調査に携わってこられた考古学者 加納敬二先生ガイドのもと、古代豪族の古墳群をめぐるツアーに参加してきました。 今回は「まいまい京都」が企画する「太秦 考古学者と古墳にコーフン!前方後円墳の内部を探検しよう~京都最大の古墳!蛇塚から天塚、古代豪族の聖地をめぐる~」というツアーに参加しました。「まいまい」とは「うろうろする」という意味の京ことばで、「まいまい京都」では、600人を超える各分野のスペシャリストが独自の視点でガイドする京都や近郊のミニツアーを多数実施されています。 太秦の古墳群 今回のお散歩コース 帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅の行き方 仲野親王墓古墳とは 蛇塚古墳とは 太秦

                                                            太秦 前方後円墳巡り① ~京都最大の古代豪族の聖地を探る~ - 京都おすすめ散歩道
                                                          • 東寺① ~泥の中に咲く色鮮やかなハス - 京都おすすめ散歩道

                                                            世界遺産 東寺は京都駅八条口から徒歩15分、塀の外は街中の交通量の多い通りなので車がビュンビュン行きかいますが、塀の中は瑞々しい緑いっぱいの極楽浄土のような景色が広がっています。三年ぶりに行われる祇園祭の山鉾巡行も近い7月中旬に、満開のハスの花を見に、東寺を訪れました。 東寺の場所 東寺の行き方 東寺とは 見ごろを迎えたハスの池 小野東風ゆかりの柳 宝蔵 食堂(じきどう) 東寺の場所 goo.gl 東寺の行き方 電車で JR「京都駅」八条口から徒歩約15分 近鉄「東寺駅」から徒歩約10分 バスで 京都駅烏丸口より 「京都駅前」から市バス 78、19系統で約13分「東寺南門前」下車 42系統で約6分「東寺東門前」下車 16系統で約10分「東寺西門前」下車 京都駅八条口より 「京都駅八条口」から市バス 78、19系統で約9分「東寺南門前」下車 16系統で約5分「東寺西門前」下車 京阪「祇園四条

                                                              東寺① ~泥の中に咲く色鮮やかなハス - 京都おすすめ散歩道
                                                            • 2023年 韓国ソウル旅行🇰🇷ご飯とカフェ - 情緒が基準で

                                                              10月振り返りのつもりで写真入れてたら多くなったのでソウル旅行抜き出しで書く。そんなにしっかり写真撮ってないから旅行ブログ書くつもりなかったのだけど、情報としてじゃなくて自分メモで十分だよね、ブログなんだし〜。 ちょうど一年前に母と行っており、今回は親戚2人と母と4人で参戦!親戚2人は韓国が初めてなので前回行ったところをもう一度行くみたいな旅でした。あと今回から欲しいな〜みたいなものも特になかったのであまりお買い物はしてないです。食べ物はたくさん買ったけど。写真もまともに撮ってないので食メインの振り返りです。 初日のご飯 onion 安国(アングク) oinonへ行くのは2回目で、前回は平日朝だったけど今回は金曜お昼過ぎに。イートインの韓屋の中はとても混んでいて並んでいたので外のテラス席で食べました。韓屋の方が雰囲気はあるけど到着してからお腹ぺこぺこでとりあえず食べようとなった。外のテラス

                                                                2023年 韓国ソウル旅行🇰🇷ご飯とカフェ - 情緒が基準で
                                                              • 【環島】2024台湾一周 DAY6 池上~大里(17.7km) - PikaCycling

                                                                昨日まで体調が微妙だった割に、池上での朝はすっきりした目覚め。 国道1号線の混雑を離れて空気がよくなったおかげかも。 しかも外に出てみると珍しいくらいの青空です。 だけど電車の予約はもう済ませてしまっているし、とりあえず近所をぶらっと走ってみることにしました。 池上の町を少し離れると水田が続くのどかな風景が広がっています。 田んぼの間のサイクリングロードを通って、金城武の木を目指します。 なぜかこのあたりは観光客がいっぱいで写真を撮るのが精いっぱいなくらいの混みようだったので驚きました。 (富良野のセブンスターの木などよりも混んでいます) 金城武、そんなに台湾で人気があるの? 謎を抱えたままのんびりと池上駅まで戻り、駅前にあるお店で有名な池上弁当を買うことにしました。 時間が早いだけあって店内はまだ閑散としています。 カウンターにいたおばちゃんに「弁当か?」と聞かれたので「そうだ」と答える

                                                                  【環島】2024台湾一周 DAY6 池上~大里(17.7km) - PikaCycling
                                                                • 2日がかりで帰るぜ千葉! 九州一周EV旅#22 - 電気自動車 ポカリでGO!

                                                                  こんにちは あっぷるびーです。 ミニバン電気自動車(EV)のポカリ号(e-NV200)で行く 電気自動車中泊の旅in九州一周#22 今回のルート 前半 後半 ゆっくり帰ろう千葉 慣れてない道は充電計画が難しい なんで57km毎充電になってしまうのか おすすめ高速飯 浜松SAで車中泊 足柄の山越え忘備録 今回のルート 前半 goo.gl 後半 goo.gl ゆっくり帰ろう千葉 楽しかったEV九州一周の旅を終え、今日から2日かけて千葉まで帰ります。 大体の充電ポイントを決めて、朝9時頃にめかりPAを出発。 本当はもっと色々見て回りたいけど、どうしても帰らなくてはいけない。 ちびっこ隊長と旅の思い出を、そして帰ったら何をするか そんな話をしながら帰ります。 慣れてない道は充電計画が難しい 今回は少し高速道路でEVの長距離移動について書きたいと思います。 来る時もそうだったけど、充電計画難所は関西

                                                                    2日がかりで帰るぜ千葉! 九州一周EV旅#22 - 電気自動車 ポカリでGO!
                                                                  • 「麒麟がくる」第40話は松永久秀が平蜘蛛に爆弾を仕込んだ回 - ツクモガタリ

                                                                    「麒麟で学ぶ」第40回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかるかもしれませんw 柴田勝家が無能と評された戦い?w 近衛前久の子ども 細川藤孝の子ども 松永久秀と南無三宝 平蜘蛛はまだ爆発していないだけ← さて本シリーズの前提事項的なものを毎回0章に記載していますので、初めて本シリーズの記事を読む方はさらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してまだ視聴されていない方はU-NEXTまたはAmazonプライムビデオでNHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本記事を読まれるといいかもしれません。 ※2020年3月からNHKオンデマンドに元々あった最新作の「見逃し放題パック」と過去作

                                                                      「麒麟がくる」第40話は松永久秀が平蜘蛛に爆弾を仕込んだ回 - ツクモガタリ
                                                                    • エネオスの次世代SSで感じた「EV時代への可能性」&超小型EVの実車をチェック - EVsmartブログ

                                                                      エネオスが展開する次世代サービスステーションの実証第一号店が茨城県牛久市にオープンしました。週末のオープニングイベントに、かねて注目している超小型EVであるKGの「ミニマムモビリティ」が展示されると聞いて突撃取材。電気自動車時代に向けたいろんな可能性を感じたのでした。 SSが給油のための場所ではなくなる日 EV(電気自動車)には社会を変える力がある。そんな可能性を実感できるニュースです。 2024年3月29日、茨城県牛久市にENEOS株式会社(以下、エネオス)の次世代サービスステーション実証第一号店となる「ENEOSプラットフォームひたち野うしくサービスステーション」がオープンしました。何が次世代なのか。最大のポイントは「給油が主役じゃない」ところです。 エネオスは第3次中期経営計画で掲げている「エネルギートランジョン(化石燃料中心から持続可能なエネルギーシステムへの移行の意)の実現」に向

                                                                        エネオスの次世代SSで感じた「EV時代への可能性」&超小型EVの実車をチェック - EVsmartブログ
                                                                      • 暮らす西成~大阪市西成区あいりん地区に潜伏する

                                                                        2021年10月9日 老境に入った実家の家人らの朝は早い。 もう、老境を視界に捉えた僕の朝も必然早くなる。 朝食はもとより、母が息子に3食食べさせようとするのが、不思議。 「もう、私一日一食よ。三食食うなんてブルジョアの仕草ですよ」 と発言して、白眼視されたので外出。 地方都市からのぉ 途中、小学校の掲示板にコロナ罹患者への白眼視を諌める旨の貼り紙。 事実、駐車場に置かれた県外ナンバーの車がコインスクラッチされたり、ノーマスク勢が叱責されたり、といった村社会丸出しの所作が横行しているようだ。 こんな時こそ、人品骨柄が問われるし、閉じてシュリンクして、老いさらばえていくのが、中規模地方都市の一般なのだろう。 そんな折、2020年に地方創生、文化地方発信的な意味合いで東京からやって来た「国立工芸館」へ。重文の十二の鷹がメイン。東京にあった頃から、やや地味な存在の施設であったと思うが、当地に移転

                                                                          暮らす西成~大阪市西成区あいりん地区に潜伏する
                                                                        • 本日、1月11日は~~「塩の日」 - 世の中のうまい話

                                                                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 時鮭の塩焼き 本日~1月11日は「塩の日」です! 1567年、今川氏との同盟を破棄して東海方面へ進出を企てた武田信玄ですが、 それに怒った今川氏が北条氏とともに、武田側に塩が入らないようにしました。 領民が塩を取ることができず困っていたところに、 長年敵対関係にあり武田信玄のライバルとして知られる上杉謙信から越後(新潟)の塩が送られ、 1月11日に武田信玄の領地である松本藩領(現在の松本市)に この塩が到着しました。 このことを記念して、この日に塩市(現在のあめ市)が開かれるようになったとか~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング この出来事は「敵に塩を送る」という言葉の由来ともなってます! 敵対関係にある相手でも相手が苦しい時には助けるという意味で使われています。

                                                                            本日、1月11日は~~「塩の日」 - 世の中のうまい話
                                                                          • 青森県八戸市/ぽるとさんのディナーセットを食べて来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

                                                                            〈青森県八戸市湊高台〉 今回はぽるとさんのディナーセットからGセットを注文してみました。 (訪問日2024.2.29) 場所は ぽると 青森県八戸市湊高台2丁目13−3 https://maps.app.goo.gl/aSc6ryGT3PX3s9S78?g_st=ic メニューは 今回はセットにしようか、単品にしようか迷いましたが、単品のサラダが無いとのことで、セットで注文しました。 Gセットの内容 ・好きなパスタ ・好きなドリンク ・パスタビアンカ サラダ ・ブルスケッタ ・好きなデザート(コーヒーか紅茶付き) 海の幸の和風ソース 海の幸でも和風ソース、トマトソース、クリームソースなど種類があって迷いますが、今日の気分は和風ソース! 到着時には海の幸と言うけど、エビしか見えていなくて、ん?と思いましたが、パスタの中にベビーホタテとイカが隠れていました。 和風ソースがうまっ!バター醤油のよ

                                                                              青森県八戸市/ぽるとさんのディナーセットを食べて来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
                                                                            • 【蕎麦探訪記 No.082】鬼ヶそば - ikasamaTVのブログ

                                                                              訪問日:令和3年4月18日 天 候:雨のち曇り 気 温:9℃ 湿 度:61% URL:https://onigasoba.jimdofree.com/ 電 話:0773-56-0030 所在地:京都府福知山市大江町尾藤1076 https://goo.gl/maps/qjngewo3Uuy5K9T77 前回、前々回とキャンプやドライブの合間に蕎麦食べたというような蕎麦探訪ではなく、今回は前前前回の龍玄庵さん以来の純粋な蕎麦探訪となります。 え、そんなんどっちでもいいやん(^^ゞ と思われる方も多くいらっしゃると思います。が、あくまで蕎麦探訪は、蕎麦を食べることを第一目的・主たる目的として蕎麦店に行かないと成立しません。普段とは精神が違うのです精神がwww ……え~、 今回は、洗練された「都会の蕎麦」じゃなく、無骨で素朴かつ優しい「田舎の蕎麦」を体感したくこの店にやってきました。 「鬼ヶ蕎麦

                                                                                【蕎麦探訪記 No.082】鬼ヶそば - ikasamaTVのブログ
                                                                              • ライヴハウスの専門用語や行き方について - テクノ細道presents「Joy Ride」

                                                                                突然ですがライヴハウスの行き方についてまとめてみました。 ライヴハウスに行ってみたいけど、どうしたらいいかわからないという話があったので。 ライヴハウスに行った事が無い方は行き方がわからなくて躊躇する事もあるでしょう。 専門用語もありますから、その辺も説明出来たら。 ・チケットのAdv/Doorという表記について なんの事だかいきなりわかりにくいですよね。 AdvはAdvance Ticketの略で、前売り券の金額、Doorは当日券の金額です。 Advanceというのは前もってという意味もありますから、そこからきたのでしょうか。 Doorは入口と解釈して、会場の入口で直接チケットを購入する事を意味するところからきたのだと思います。 前売り価格の方が若干お安い事が多く、当日券の方が高い設定になりがちですが、 前売り券を購入した方がお得という事ですね。また早く購入しないと売り切れる事もあると思

                                                                                  ライヴハウスの専門用語や行き方について - テクノ細道presents「Joy Ride」
                                                                                • 師走を前に師匠、高知へ! - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

                                                                                  土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。 アテクシの周りに あだ名感覚で 「師匠」と呼ぶ方が 何名かいらっさいますが 本当の意味で 人生の師匠と呼ぶのは この世でただ1人っ! \( ̄^ ̄)/ 先日、そんな師匠が 関東からいらっさり 中洲さんへご案内♪ 唯一無二の師 野崎師匠でござい☆ ( ´_ゝ`)ノ 社会人として 仕事も遊びも 良い事も悪い事も 今のアテクシがこうなのは ぜーんぶ この人のせいw で、そんな師匠 高知へ来る前に 「よしろー、今回 お客さん連れて行く」 ふーん。 まぁ師匠が 連れてくるお客さん・・ どーせ徳島は 丸本のあっちゃんだろw (*`▽´*)b オッケィ♪ なんて 思ってたら (゚д゚)エッ? 四国日清食品の 役員様ですかっ!? お偉いさんや ないですかぁー! (((( ;゚Д゚)))ガ

                                                                                    師走を前に師匠、高知へ! - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-