並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

北海道 天気 週間 雪の検索結果1 - 40 件 / 98件

  • 能登半島先端の「珠洲(すず)」という名前にピンと来て、街を見る前から移住を決めて無事に四年目ってどういうことだ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標本 2019年の秋、友人と能登半島の一番先にある珠洲市に遊びに行き、友人の親友宅にお邪魔した。彼は東京から縁もゆかりもなかった珠洲市に、特に目的も目標もなく移住して三年目なのだが、会社を起業して子どもも二人生まれて、とても順調に生活しているそうだ。 地方への移住を考えると、仕事はあるのだろうか、地元の人とうまくやれるだろうか、いくらでも不安になるのだが、彼に言わせると「挨拶をちゃんとしていればどうにかなる」らしいのだ。そんな訳ないだろう!ということで、移住四年目を迎えた彼に改めて話を聞いてみた。 「珠洲(すず)」という名前を聞いた瞬間に決めた東京からの移住友人の親友である北澤晋太郎さん(31歳)は、長野県長野市の出身。似ていると言われる有名人は、小栗旬、江口洋介、エレファントカシマシの宮本浩次、ジャングルポケットの斉藤慎二、ハイキングウォーキングの鈴木Q太郎、長州小力など。そ

      能登半島先端の「珠洲(すず)」という名前にピンと来て、街を見る前から移住を決めて無事に四年目ってどういうことだ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2022年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2022年は「遠くに行きたい!」気持ちが盛り上がった年でした 2020年、2021年の2年間は、出かけられそうなタイミングには登山や旅を楽しんでいたものの、遠出したい気分になることは少なく、電車で出かけやすいエリアで楽しむことが多かったと思います。 しかし、2022年は「そろそろ飛行機旅をしてもいいのでは?」という状況・気持ちになりました。もともと「温泉と山がある国内限定」で旅をしているので海外や沖縄までは目を向けていませんが、2年間で貯めたマイルを使って北海道・九州・中国・四国と飛行機旅を楽しんだ1年でした。 また、2021年まではかなりテレワークの頻度が高かったのですが、2022年は出社の頻度が増えました。 自宅にいる時間が減ったので料理をする機会も減りましたが、簡単に作れるものでおいしいものを食べたい……ということで、時短できる調理器具を購入したり、かんたんでおいしいレシピを探したり

        登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2022年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • 【宿はすべて一人泊可能】青森県の温泉地紹介と泊まってよかった&泊まってみたい温泉宿まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          今週のお題「遠くへ行きたい」 山も海も楽しめて、秘湯名湯揃いの青森県の温泉 非常事態宣言発令で登山や温泉に出かけられない日々が続く中で、ブログで何か新しい試みができないかな?と考え、都道府県ごとに温泉地や飲食店の索引記事を書いてみることにしました。 年初に更新した「2020年に泊まりたい宿」の記事でも触れましたが、私は温泉地や宿がひとたび気に入ると、何度も同じ宿やエリアにおとずれる傾向があります。 それはそれで何も悪いことではありませんが、きっと私がまだ知らない、すばらしい温泉地がたくさんあるはずだ!とも思うのです。 今後、旅の計画を立てる際の行き先の候補を考える際「この県のこの辺りにはこんな温泉がある」「この温泉地ならこの宿に泊まってみたい」というイメージが具体的にあれば、計画の幅が広がるのではないかと思いました。 また、既に何度も行ったことがある場所については、訪れた宿や飲食店の情報も

            【宿はすべて一人泊可能】青森県の温泉地紹介と泊まってよかった&泊まってみたい温泉宿まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT

            3月13日のダイヤ改正を前に厳冬の北海道30駅に挑みます。対象の駅では必ず列車に乗るか列車から降りるかしなければなりませんので、超過疎ダイヤをうまく組み合わせてあげなければ到底回れません。そのうえ今回は路面凍結が怖いためチャリもありません。頼れるのは己の足のみ。 ……聞こえ……か…………今年もあの時期……ぞ…… お前はゆかねばならぬ…………さもなくば“死”が待っている………………!! 襟裳岬よりこんにちは! 夏に行った宗谷本線(JR宗谷本線の廃止予定駅を全駅下車してきた夏の日の2020)に続き2度目の北海道奇行文です。 ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めたのがハタチになる数日前。 結果、安くどこへでも連れて行ってくれる代わりに全ての駅に降り

              JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT
            • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

              例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
              • 沖縄、静岡、函館…地方チェーン店のフライドポテト食べ比べの旅

                持ち帰りピザの専門店、ピザパルコ Tシャツに着替えると足取りも軽く、ずんずん歩く。街中に沖縄のピザチェーン、ピザパルコを見つけた。 ピザパルコの看板。 ピザパルコとは沖縄県内に8店舗ある持ち帰り専門のピザチェーンだ。 ピザにはサイドメニューでフライドポテトは付き物だし、どこもレベルが高いのでぜひとも食べてみたかったのだ。 ポテト(ガーリック風味) 受け取った袋を開けると、ガーリックの香りがガツンとくる。切り口は波型で皮が着いているカットだ。食べると表面はパリパリとしている。 かなりスパイシーで鼻を胡椒の風味が抜けていく、胡椒の辛みがあとからあとから効いてくる。やはり想像通りかなりうまい。 A&W 沖縄の観光地を一通り回り、晩ご飯に訪れたのがハンバーガーチェーンのA&Wだ。 A&Wもまた日本国内において沖縄にしかない地方限定チェーンである。 神々しささえ感じるこの姿。 A&Wはもともとはアメ

                  沖縄、静岡、函館…地方チェーン店のフライドポテト食べ比べの旅
                • ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT

                  「夏の北海道って、けっこう良いらしいよ!」 「どのへんが?」 「なんか涼しくて自然とかが凄いんだってさ」 「ふ〜ん」 本州で暮らしていると一度は耳にする会話です。 いよいよ訪れる夏シーズン。北海道の涼しい大地でストレスを解放できたら最高ですよね。そう思って「北海道 夏 旅行」で検索すると気付くことがあります。 「北海道、広すぎてどこ行けば良いかわかんない……」 そんなあなたにぴったりの旅先、それはニセコくっちゃんエリアです!! 真夏の心が北海道に求めるもの……それは、 美しい自然、 最高の温泉、 絶品グルメ、 贅沢な宿。 そんな北の大地の冒険とリゾート全てを満喫できる地域がニセコくっちゃんなんです! 実際に確かめて参りました! 今回は倶知安観光協会さんを始めとするニセコ観光圏の皆さまにご協力を頂き、1泊2日で夏の北海道の魅力を満喫する旅を敢行! その魅力の全てをギュギュッとお伝えします。

                    ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT
                  • 【2021年12月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

                    最終更新日時:   2022年1月16日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 この記事は1ヶ月毎日更新していきます。 ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 ライフログのまとめ記事 毎日の目標は2万歩 2020年の平均歩数は22,655歩 2021年12月のウォーキング記録 2021年12月31日のウォーキング ウォーキング歩数:12,026歩 2021年12月30日のウォーキング ウォーキング歩数:20,708歩 2021年12月29日のウォーキング ウォーキング歩数:24,551歩 2021年12月28日のウォーキング ウォーキング歩数:22,957歩 2021年12月27日のウォーキング ウォーキング歩数:24,914歩 202

                      【2021年12月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
                    • コロナウイルス、濃厚接触者というだけでも、、、 - とーちゃん子育てと釣り日記

                      最近また周りでクラスターとか発生してます。ほんとにヤバい状況ですね。春なって落ち着くと見せかけて、最近またコロナウイルス感染者も増えてきています。 ここ北海道旭川市もここ数日間でコロナウイルス感染者が増えてきています。クラスター発生との事です。油断できない状況ですね。身近な人の中にも濃厚接触者やら濃厚接触者の濃厚接触者になるとかいう人もまた出てきています。大変な事になって来ました。 以前にクラスターが発生して、自衛隊員が旭川に来た時には、医療崩壊の現状を見せつけられました。定期的な通院でも病院に行けない!通院日の変更をしたりして乗りきりました。 そして、濃厚接触者というだけで出勤もできません。濃厚接触者の濃厚接触者というだけで外出するのもためらいます。買い物も気持ちよく行けないですよね。家族でも会うのをずらしてます。 働く世代の中でのコロナウイルス感染者や濃厚接触者はもちろん出勤できません

                        コロナウイルス、濃厚接触者というだけでも、、、 - とーちゃん子育てと釣り日記
                      • Go Toトラベルキャンペーンを利用して北海道旭川へ一泊旅行に行ってきました【交通・食・紅葉】 - I AM A DOG

                        10月18日(日)から19日(月)にかけて北海道・旭川に行ってきました。正確には大雪山系の西の麓である上川郡東川町の旭岳温泉。北海道最高峰の大雪山・旭岳に登山をして、ほぼそれだけで帰ってきたようなやや駆け足の旅行ですが、とても楽しかった! 今回の旅はGoToトラベルキャンペーンを利用しての手配で、なんと1人あたり20000円(航空券・温泉ホテル泊・レンタカー込)。現地で受け取った地域振興クーポンを差し引くと実質約1.5万円/1人(食費別)ほどで北海道旅行を楽しめたことに……。正直旅行の当日まで「本当に行けるのか?」と疑ってしまったレベルですが、これは事実です。 Go Toトラベル割引条件変更の情報を見て、急遽旅行の予定を入れてみた 羽田〜旭川空港:本当に航空券が取れている! レンタカーはカローラフィールダー 大雪山旭岳ロープウェイ最寄りの温泉ホテル「旭岳温泉 ホテルベアモンテ」 滞在中に食

                          Go Toトラベルキャンペーンを利用して北海道旭川へ一泊旅行に行ってきました【交通・食・紅葉】 - I AM A DOG
                        • 美味しいの!?台湾 アスパラガスジュース!! - ふんわり台湾

                          台湾に冬ってない気がする……やすまるです! 私が北海道出身で寒さに慣れているからこう感じるのかもしれませんが私の住む苗栗は連続して寒い日が続かないんですよね。 1週間くらいすごく寒いな〜と思う時はありました。でも突然カラッと晴れて「今日は夏なの?」と錯覚をするくらい天気のいい日が突然あらわれます。 外に行く時に着ようかなと日本から持ち込んだ毛糸のカーディガンは出番なし。 デザインが可愛くて気に入って買ったのに残念です。 私は普段、家の中ではTシャツにパーカーを1枚を羽織って過ごしています。トレーナー1枚でもいいんですけどね。ちょっと暑いなと感じた時にすぐ脱げるパーカーが重宝しています。 台湾って何故だか一年中暑いイメージがあったので、確かに寒い日もあるんだなと感じますが…。 北海道出身の私にとって台湾の寒さって「別に…」で一世を風靡した沢尻エリカ並に 「別に……」です。 確かに寒いのは寒い

                            美味しいの!?台湾 アスパラガスジュース!! - ふんわり台湾
                          • 「大寒波」が年末年始を直撃 広範囲に長期間影響の恐れ 大雪・吹雪・厳寒(tenki.jp) - Yahoo!ニュース

                            12月30日から年明けにかけて、冬の嵐となるでしょう。北海道の日本海側から山陰は広く雪が降り、平地でも大雪となる恐れがあります。数日間にわたり断続的に強い雪が降り、積雪が大幅に増える所もあるでしょう。風も強く、吹雪く所もありそうです。九州北部も雪が降り、大雪の恐れがあります。大雪や吹雪による交通障害に警戒が必要です。ナダレや屋根からの落雪、着雪による停電にもご注意下さい。 太平洋側でも東北や東海から九州南部など所々に雪雲が流れ込むでしょう。積雪や路面の凍結に注意が必要です。車は冬の装備をなさって下さい。 極寒列島年末年始は全国的に厳しい寒さになるでしょう。北海道と東北は一日中氷点下の真冬日になりそうです。最高気温は東北南部や北陸は2℃ほど、関東から九州は10℃に届かず、5℃くらいまでしか上がらない日もあるでしょう。冷たい北風が吹きつけ、いっそう寒さが厳しく感じられそうです。万全な寒さ対策を

                              「大寒波」が年末年始を直撃 広範囲に長期間影響の恐れ 大雪・吹雪・厳寒(tenki.jp) - Yahoo!ニュース
                            • パネル破損被害は7万5000世帯分、大雪が太陽光発電に与えた深刻な影響(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                              製品評価技術基盤機構(NITE)は、積雪量が多い時期に太陽光発電設備の事故が増加するとの分析結果をまとめた。2018―21年度の4年間で、氷雪による破損被害は、住宅用ソーラーパネル約7万5000世帯分に相当する3万キロワット超に達した。特に大雪が観測された年に急増している。今冬も一部地域で大雪が発生していることから、点検や除雪など未然防止の対策を呼びかけている。 【写真】まるで蛍光灯、円筒形の次世代太陽電池「ペロブスカイト」 氷雪による破損事故を件数で見ると、18―21年度に43件報告された。東北地方や北海道を中心に12月から4月の間に発生。2月が最も多くなっている。特に全国で記録的な大雪が観測された20、21年度は多発しており、それぞれ28件、14件だった。 太陽電池モジュールに積もった雪の重みで、架台が破損したと見られるケースが多い。氷雪による破損事故の約8割に架台の損傷があった。 N

                                パネル破損被害は7万5000世帯分、大雪が太陽光発電に与えた深刻な影響(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
                              • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                • 🐻1日夜から2日にかけて小樽等の日本海側北海道で台風並みの暴風雪が発生❕JRも運転見合せに❕ : 後志が1番❗❗❗

                                  2023年02月02日 🐻1日夜から2日にかけて小樽等の日本海側北海道で台風並みの暴風雪が発生❕JRも運転見合せに❕ 🐻✋1日夜から小樽や日本海側の北海道地域で、台風並みの強風と大雪が発生しました。暴風雪は2日迄冬型の気圧配置が強まるでしょう。北海道と東北は台風並みの暴風が吹き荒れ、全く見通しのきかない猛吹雪の恐れ。冷たい北風が吹きつけて、関東から九州も寒さが戻るでしょう。 1日深夜11時の小樽市内(歩道は30センチの雪が積もりました。) 1日夜から2日にかけて低気圧が発達しながら北日本付近を通過するでしょう。予想される最大瞬間風速は、日本海側と太平洋側で35m、オホーツク海側で30m東北地方:20メートル(30メートル) となっています。2日午後6時までの24時間に降る雪の量は、日本海側とオホーツク海側で40cmと予想されています。 低気圧が通過したあとは冬型の気圧配置が強まる予想で

                                    🐻1日夜から2日にかけて小樽等の日本海側北海道で台風並みの暴風雪が発生❕JRも運転見合せに❕ : 後志が1番❗❗❗
                                  • 2022年で印象に残っている4つの旅と、2023年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                    特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年の旅の振り返りと、2023年に考えていることを少し 2023年最初の記事として、2022年の旅を振り返ってみることにしました。 泊まった宿や山についてはその都度紹介記事を書いていますが、一繋がりの「旅」としての紹介はなかなかできていないので、特に印象に残っている旅だけでも簡単にまとめておこうかな、と。 そして、昨年の旅についてまとめていたら「2023年にやってみたいこと」がなんとなく形になってきたので、最後にご紹介しようと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。 2022年の旅の振り返りと、2023年に考えていることを少し ゴールデンウィークは群馬でひと山登った後に山形の温泉へ ゴール

                                      2022年で印象に残っている4つの旅と、2023年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                    • 旭川市わくわくエッグに双子の娘と約2週間ぶりに行く! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                      旭川市神居町富沢にあるわくわくエッグに約2週間ぶりに行きました。わくわくエッグはカムイの杜公園という公園の中にある室内の子供の遊び場です。遊具もあり、子供達は絶対楽しめるはずです!そんなわくわくエッグにわくわくしながら行きましたよ!(笑) 今回は双子の娘ちゃんだけです。息子くんは友達と遊ぶ約束をしてきたみたいです。そんな訳で今回は親子3人でわくわくエッグに行きました。 当日小学校は6時間授業です。朝、小学校に子供達を送り出してから、まずはすぐに病院に行きます。それから市役所へ行き、そのまま銀行にに行きました。もちろん30分程魚釣りにも行きましたよ!(笑)ほんとにやることがあり過ぎて中々うまくいきませんね。これはビンボー隙なし!とーちゃん隙なしってね!(笑) さてさて、当日は天気もまずまずで屋外の遊具で遊ぶ子供達の姿もありました。うちの子供達は学校終わりなので、夕方からになります。いま時期の

                                        旭川市わくわくエッグに双子の娘と約2週間ぶりに行く! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                      • 🐻2月15日(月)以降は東北の皆さん🎵天候にご注意を❕&Chiru さんから皆さんへ🎵 : 後志が1番❗❗❗

                                        2021年02月15日 🐻2月15日(月)以降は東北の皆さん🎵天候にご注意を❕&Chiru さんから皆さんへ🎵 🐻✋2月13日(土)夜に発生❕しました。《福島・宮城・東北地震❕》に被害に見舞われた皆様🎵心よりお見舞い申し上げます🎵🐻→🙇《東北や福島県、宮城県の皆さん🎵》にお役に立てればと思い今回は…記事にさせて頂きましました。 🐻👍【2月15日以降の天気】 15日(月)は、前線を伴う2つの低気圧が日本海と本州の南岸を通過します。本州南岸を通過する低気圧は急速に発達すると見られます。15日は西日本の南岸を通過する低気圧が急速に発達しながら東海や関東沖を通過して、夕方頃に東北太平洋側に接近します。東北エリアでは南から雨のエリアが拡大し、低気圧が接近する夕方以降は雨風が強まり荒れた天気になります。多いところでは16日(火)9時までに100mm近い雨が予想されていて、昨夜大き

                                          🐻2月15日(月)以降は東北の皆さん🎵天候にご注意を❕&Chiru さんから皆さんへ🎵 : 後志が1番❗❗❗
                                        • 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                          本当に、ありがとうございました こんばんは。あやのんです。 突然ですが、本日でブログを閉鎖することに致しました。 9ヶ月間、優しいブロ友さんに恵まれて、 本当に、ありがたく思っています。 ありがとうございました。 本気の失敗には・・・価値がある おはようございます。少しずつ元気になりつつある あやのんです。 我が家は相変わらずステイホームですよー。 本当は、もっと趣味に時間を使いたかったんですが、 なんとなく完全復活するのは連休ラストdayになりそう(笑) 昨夜、ずっとチャレンジしてみたかった「パンケーキアート」で 遊んでしまいました(笑) 難しいことはしていないので、とっても簡単です。 お子さんのいらっしゃるお家では楽しめるかなぁ?なんて思い、 ご紹介しますねー。 本気の失敗には・・・価値がある 簡単パンケーキアート初級編レシピ 出来上がりー まとめとひとこと 簡単パンケーキアート初級編

                                            簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                          • 流氷、大鷲、蜃気楼。爆弾低気圧通過後の網走家族旅行 - 青い滑走路2

                                            厳寒の北国に春を告げる流氷がやってくる2月の北海道オホーツク。家族4人で”最果ての地”網走にその流氷を求めて出掛けて参りました。流氷は冬であれば何時でも沿岸まで漂っていて、砕氷船で遊覧できると言えるものではありません。なので、子供達が流氷を見られる日に乗船をしようと、毎日の海氷速報の確認に加えて、訪問予定日の3週間前から風向とその強さ、1日に3〜6便/日すべての砕氷船出発の可否をメモを取り続けていました。砕氷船は網走にある港を出発して、1-1.5時間の限られた時間内で戻ってくる必要があり、陸地から流氷が遠ざかる南風の日は不可。また、網走から見ると北北西にある樺太東海岸を東樺太海流に乗って流氷は南にある北海道へと運ばれ、宗谷暖流により東へと向かうので、その流れを押し返す東風も避けた方が良いと考えていました。 実物を目にしたことのない我が家の子供達に流氷を見せてあげたいと強く念じていたものの、

                                              流氷、大鷲、蜃気楼。爆弾低気圧通過後の網走家族旅行 - 青い滑走路2
                                            • 今年の札幌の暑さは異常です - みんなたのしくすごせたら

                                              暑いんです。 冬になると雪が降って、地面が凍りつく北の大地ですが、夏は暑いんです。 上の写真、今週の札幌の週間天気予報をご覧ください。 水曜日の最高気温の予想は35度です。 ちなみに今日の午後の気温はこちら。 沖縄よりも暑い札幌。 日本全国どこも暑いとはいえ、冬の気温を考えるとこれはどうなのと言う感じです。 これって北国以外の冬の気温がマイナス15度くらいになっちゃう感じと同じですよ。 夏これだけ暑かったから冬はあたたかく、とはいかない北海道。 北海道の北見なんて冬は極寒ですが夏は札幌よりも暑い場所でもあります。 もう除雪機や冬タイヤの話題が出ているというのに気温は30度以上だなんて…。 今日はこれ以上書いても暑いという言葉しか出てこないような気がするのでこの辺で。 今年は知人でも熱中症で入院しているので、本当に皆様この酷い暑さにお気をつけくださいね。 それでは!!

                                                今年の札幌の暑さは異常です - みんなたのしくすごせたら
                                              • 北海道カーシェア日帰り登山旅行記【後編】トムラウシ山、羊蹄山 - 走り出した足が止まらない!

                                                8月末に、1週間をかけて北海道登山旅行に行ってきました! 1日目:夜に飛行機 羽田空港 ➡ 旭川空港、旭川宿泊 2日目:大雪山登山(カーシェア)旭川宿泊 3日目:十勝岳&美瑛岳登山(カーシェア)旭川宿泊 4日目:帯広に移動(電車)帯広宿泊 5日目:トムラウシ山登山(カーシェア)帯広宿泊 6日目:札幌に移動(電車)、ノーザンホースパーク&札幌二郎 札幌宿泊 7日目:羊蹄山登山(カーシェア)、夜に飛行機 新千歳空港 ➡ 羽田空港 前回は前編として、大雪山(旭岳)、十勝岳&美瑛岳の登山について紹介しました。 www.mitsuo-runblog.com 今回は後編として、トムラウシ山と羊蹄山の登山について紹介していきます! 北海道登山を検討されている方の参考になればと思います!! 4座目:トムラウシ山 トムラウシ山の全体の行程 帯広でTIMESカーシェアを利用し麓まで運転 トムラウシ山の登山レビ

                                                  北海道カーシェア日帰り登山旅行記【後編】トムラウシ山、羊蹄山 - 走り出した足が止まらない!
                                                • フリーランスエンジニアが東京から仙台に移住してみた|Y.Hirano

                                                  筆者はスマートフォンアプリのエンジニアをやってるのですが、このたび会社を辞めてフリーランスになったこともあって、2019年8月に東京から仙台に移住してみました。 まだ引っ越ししたばかりですが、「東京を離れるってどうよ?」とか「仙台どうよ?」ということについてちょっとだけ書いていきたいと思います。 TL;DR ・勢いで仙台に移住してみた ・仙台は東京に近い。新幹線で90〜100分。 ・家賃は安い ・繁華街が大きくないので、仙台駅前周辺に行けば大体の用が足りる ・なので仙台駅そばに住んでみたら、大体の用が徒歩10分圏で足りる ・仕事は付き合いのある東京の会社からいただいているため、ここでは仙台の仕事や就職の話はあまりしません 筆者について私は社会人になって以来ずっとソフトウェアエンジニアをしています。組み込みやベンチャー、Web系企業といったソフトウェアの中でもいくつかの業種の経験していますが

                                                    フリーランスエンジニアが東京から仙台に移住してみた|Y.Hirano
                                                  • オルタナティブな営業方法の模索 岡田英嗣(音楽喫茶 茶箱 店長)インタビュー | covid19.jaspm.jp

                                                    文責:日高良祐 取材日:2020年4月11日(土) 早稲田に立地する「音楽喫茶 茶箱 sabaco music&cafe」は、キャパ40名以下の小箱でありながらも高品質な音響システムで広く知られ、最先端のクラブミュージックからインプロ・ジャズのライブまでが日々繰り広げられてきた人気のクラブである。一方、店長の岡田英嗣は古くからインターネット的な文化にも造詣が深く、そういった嗜好は茶箱で開催されるイベントの傾向にも表れてきた。茶箱を日夜賑わす音楽はシリアスなジャンルだけでなく、ゲーム音楽、アニメソング、同人音楽まで非常に幅広いのだ。また、彼がTwitterをはじめとするSNS上で客を相手に盛んにコミュニケーションを図ってきたことも、こうした茶箱を取り巻くオーディエンスの層の厚さに深く関係してきた。 新型コロナウイルス感染拡大による影響は、ほかのハコと同様に茶箱にも降りかかってきた。3月末には

                                                      オルタナティブな営業方法の模索 岡田英嗣(音楽喫茶 茶箱 店長)インタビュー | covid19.jaspm.jp
                                                    • 🐻小樽雪あかりの路期間中の小樽・北海道内は14日~15日にかけて大雪に注意❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                      2023年02月13日 🐻小樽雪あかりの路期間中の小樽・北海道内は14日~15日にかけて大雪に注意❕ 🐻✋小樽雪あかりの路は2月11日(土)から18日(土)迄小樽運河等小樽市内各所で行われます。 小樽雪あかりの路 期間中の天気は…15日(水)頃は一時的に冬型の気圧配置となり、日本の上空には強い寒気が南下します。 北海道や東北の日本海側、北陸は大雪や吹雪のおそれがあるため注意が必要です。13日(月)に本州の南岸を低気圧が東進した後、14日(火)〜16日(木)にかけて日本付近は冬型の気圧配置となって上空の寒気が南下します。 日本海側は雪が降りやすく、晴れる太平洋側も真冬の寒さが戻る見込みです。寒気のピークは15日(水)の予想で、大雪の目安とされる上空1500m付近で−12℃以下の寒気が北日本や北陸を覆うとみられます。低気圧が千島付近で発達するため等圧線が混み合い、風も強まる予想です。北海道

                                                        🐻小樽雪あかりの路期間中の小樽・北海道内は14日~15日にかけて大雪に注意❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                      • 🐻JR北海道週末計画運休は2/26迄実施❕&北海道の週間天気予報❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                        2023年01月07日 🐻JR北海道週末計画運休は2/26迄実施❕&北海道の週間天気予報❕ 🐻✋大雪に備えるため、JRでも今シーズンから計画的に除雪を実施します。これに伴って、7日から札幌圏の一部の列車の計画運休が始まります。 局地的な大雪の影響で、JR岩見沢駅では6日も作業員が線路の除雪に追われていました。この影響で、室蘭線などで28本が運休しました。 JR北海道は、去年2月の大雪による大規模運休の教訓から、除雪作業の時間を確保するため7日から札幌圏で毎週土曜日と日曜日の一部の列車を運休します。 期間が…令和5年1月7日(土)から2月26日(日)の毎週土曜・日曜に、札幌圏の駅で集中的な除雪作業を行うためです。 🐻👍『計画運休の報道動画(約1分22秒)』 JR北海道・綿貫泰之社長:「災害級の大雪に備えるための予防除雪ということで、しっかりやっていきたい」。 函館線・千歳線・札沼線(

                                                          🐻JR北海道週末計画運休は2/26迄実施❕&北海道の週間天気予報❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                        • 1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 2022年寅 1月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年1月1日は何の日? 1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日です。 1月1日は ●肉汁水餃子の日 肉汁水餃子専門店を東京・六本木などに構え、業務用餃子の餃包や点心の製造、卸し、販売などを手がける株式会社アールキューブが制定。肉汁あふれる水餃子の美味しさをより多くの人に知ってもらい、その普及と認知度の向上が目的。日付は中国では春節(旧正月)や祝いの席で供され、縁起の良い食べものとして知られる水餃子を食べて一年を元気に過ごしてほしいとの思いから元日の1月1日を記念日としたもの。 ●スカルプDの発毛DAY 頭皮を洗う専用シャンプー「スカルプD」などの頭皮頭髪ケア商品の製造

                                                            1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 近ごろの様子

                                                            2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                              近ごろの様子
                                                            • 4月9日の正午の気温が3度!札幌は昨日の22度から一転の寒い1日となりました - みんなたのしくすごせたら

                                                              昨日は22度とまるで初夏の気温となった札幌。 blog.sapico.net 昨日の時点では最高気温は8度の予想でしたがこの最高気温は深夜の1時くらいの気温で、今日は1日中気温が下がり続けるという1日でした。 今日のお昼の気温は3度。 1日中3度前後の気温が続いていて、前日と20度近い温度差に…。 この温度差、なかなかつらいです。 昨日は衣替えをしないと着るものがないと思うくらい気温が上がったのですけれども、今日はまだまだ冬の服じゃないといられない気温でした。 今日の札幌の日中の気温は3度でしたからね。 昨日が暖かかったこともあって寒さがこたえて、ストーブもしっかりつけていた1日です。 もう4月も中旬になろうとしているのですけど、今年は3月が寒かったこともあってなかなか春本番になってくれないなという印象でしたが、今日の寒さは雪が降る直前の12月くらいの気温に逆戻りという感じ。 昨日はアイス

                                                                4月9日の正午の気温が3度!札幌は昨日の22度から一転の寒い1日となりました - みんなたのしくすごせたら
                                                              • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                                                                あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                                                                  あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                                                                • 痛恨のミスと逞しきルピナス - 北のはしっこ惑星

                                                                  初夏。 北海道の四季において一番ウキウキする季節かもしれません(※個人の感想です)。 気温も日中は20℃以上の暖かい日が続き、明るい陽射しと湿気の少ないサラリとした空気。 早朝、薄く開けてある窓から聞こえる鳥や虫たちの声が朗らかです。 5月中旬、ジューンベリー満開 前回、庭の話は次回に持ち越しますと言いました。 しかしその2週間ほどの間にも季節の移り変わりのスピードの早いこと早いこと! 北国の植物は短い期間で一気に芽吹いて育って咲いて、種や実をつけなければならないので忙しいのです。 あっという間に景色が変わってしまうので、タイミングを逸したものが出てきたりするのはどうぞご勘弁を…( ̄人 ̄) まずはタイトルの件ですが、実はワタクシ、庭の雪が消えてややしばらくしてからとんでもないヤラカシをしたことに気が付きました。 最近のコロナウィルス騒動ですっかり忘却の彼方でしたが、先の2019〜2020の

                                                                    痛恨のミスと逞しきルピナス - 北のはしっこ惑星
                                                                  • 今日の札幌は恐ろしいほどのツルツル路面!滑りにくい靴が必須です - みんなたのしくすごせたら

                                                                    今日の札幌市内は本当に道路が大変なことになっていました。 昨日深夜道路に降り続いた雪は早朝には圧雪アイスバーンへと変わり、交通量が増えてくる時間に少しづつ磨かれ、日中にはうっすら表面が溶けるという最悪のコンディションに。 今日は車で外出したのですが、あれ?この車ってまさか夏タイヤじゃなかったよねと思うほどに滑るのがわかりました。 もちろん車間もとっていましたしスピードもかなり落としていましたけど、みんなが停まる信号付近は停車中の車の熱も加わって氷の上に薄く水がある状況なんです。 これ、少しでもスピード出てたら絶対止まれない…。 というか自分は大丈夫だったとしても対向車が飛び込んできそう。 今日は信号で停まるたびにABSがガガガッと音を立てていました。 今日の札幌市内、路面は圧雪アイスバーンが磨かれてツルツル過ぎ😱 車間をとってたから大丈夫だったけど赤信号手前の下り坂は氷がとけてよりツルツ

                                                                      今日の札幌は恐ろしいほどのツルツル路面!滑りにくい靴が必須です - みんなたのしくすごせたら
                                                                    • 【悲報】秋冬物へ衣替えをした途端、札幌は気温が高めの日々が続くそうです - みんなたのしくすごせたら

                                                                      朝夕はすっかり寒くなった札幌。 ちょっと前まで日中も気温が上がらない日もあり、これはもうガッツリ衣替えをしても大丈夫だろうと夏物をほとんど片付けて秋冬物に入れ替えました。 もうすぐ10月だし、あっという間に寒くなるだろうから冬物も一緒に出しちゃおうということでクローゼットは厚手のものがたくさんかかっている状態にしたのはつい先日のこと。 まだ最高気温が25度を超えることも? その後、朝は冷え込むものの昼には20度超えの温度になる日が多くなりました。 そして今日、週間天気予報を見るとこんな感じに…。 え? 最高気温がなんだか秋じゃない感じなのですけど。 来週水曜日の予報なんて思いっきり26度って書いてます。 まあ予報なので当たるかどうかはわかりませんけど、それにしても気温が高めの日が続くのは間違いがなさそうです。 半袖、ほとんどしまっちゃったのに。 衣替えあるある 例年衣替えの時期になると、タ

                                                                        【悲報】秋冬物へ衣替えをした途端、札幌は気温が高めの日々が続くそうです - みんなたのしくすごせたら
                                                                      • 【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?

                                                                        今回は【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】をご紹介いたします。 君の名はや「鬼滅の刃」無限列車編、すずめの戸締まり、ONE PIECE FILM RED、もののけ姫などジブリやコナンの歴代の名作も全て対象! 最も売れたアニメ映画作品はどの作品…?是非最後までご覧ください♪ 【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】 第30位:猫の恩返し/ ギブリーズ episode2【興行収入64億円】 『猫の恩返し』公式サイト あらすじ 高校生のハルは普通の女の子。 車に轢かれそうになった猫を助けたが、その猫が猫の国の王子様だったため “恩返し”に猫の国に招待されることに。 「このまま、猫になってもいいかも……」と思った瞬間、ハルは徐々に猫の姿になっていき、 一見天国に思えた猫の国の恐ろしさにはじめて気づくのだった……。 『猫の恩返し』公式サイト スタジオジブリ屈指の名作である「猫の恩返し」の第2

                                                                          【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?
                                                                        • 地域について、低体温で語り合う/tomad・瀬下翔太・さのかずや|トーチライト - ここでつくって生きていくメディア

                                                                          地域のことを情熱的に語り合う記事は多い。けれども、必ずそうしなければいけないってわけじゃない。自分の地元や、しばらく住んだ場所、そこでの暮らし方や働き方について、低い温度で、ぼそぼそ話したっていいはずだ。 そこで今回は、インターネットレーベル「Maltine Records」主宰のtomadを迎え、もともと都市や場所に深い関心を寄せる彼とともに、身近な地域の話をダラダラと語り合った。 昨年1年間密かに(?)新潟県新発田市に暮らし、現在は茨城県つくば市を拠点とするtomad。郊外から郊外へ移った彼とともに、身近な生活シーンから、低体温で地域のことを考えてみよう。 (書き手:瀬下翔太) tomad:インターネットレーベル「Maltine Records」主宰。 瀬下翔太:埼玉県出身。メディア・プロジェクト「Rhetorica」企画・編集。 さのかずや:北海道遠軽町出身。株式会社トーチ代表。 コ

                                                                            地域について、低体温で語り合う/tomad・瀬下翔太・さのかずや|トーチライト - ここでつくって生きていくメディア
                                                                          • 緊急事態宣言下の卒業式 - kyokoippoppoの日記

                                                                            異例の数週間 コロナ感染防止のための休校となり、児童が登校しなくなった学校での勤務。 何をしていたかって? 毎日毎日薄紙でお花を作っていました。 いくつもいくつも作っていました。 不織布で花束も作りました。 切ったり巻いたりたたんだり・・。 ひたすら手作業に励んでおりました。 在校生も保護者も会場に入れない異例の式になってしまう卒業生のために、せめてもと、ゲートや飾りなどをリニューアルすることにしたのです。 テーブルを囲んでおしゃべりしながらの,楽しい作業が続きました。 できることを!! このアガパンサスの鉢は私が学級(4年生)に持ち込んだものです。 小さな蕾からどんな花が咲くのか、学級の子どもたちに見せてやりたかったのです。 しかし開花直前の休校となってしまいました。 それでも分散登校というチャンスもあるし、後発の蕾もあるし・・で暖房の切れない職員室に置かせてもらっておりました。 花は盛

                                                                              緊急事態宣言下の卒業式 - kyokoippoppoの日記
                                                                            • 報道された 女装者が関わる事件リスト|女性スペースを守る会

                                                                              ⭕️追記 2023.12.28 2004年以降に報道された、女装者が関わる事件のリストを、追加更新しました(当サイトのリスト上では被疑者の氏名は削除しています) 。 pdfも最新のものに差し替え、合計63件の報告になりました。 2023年7月1日の事件(札幌の女装した男性を被害者とする殺人事件)は、被疑者は女装者ではないですが、そのことと関わりがあるものと思われるので掲載し、併せてこのnoteの表題を「女装者が関わる事件リスト」と変更しました。 女装者が関わる事件の情報は、引き続き募集します。こちらのフォームからお寄せください。 リストの見方 ⭕️❶事件年月日/❷事件が起きた都道府県/❸罪名(事件の概要)/❹事件の詳細/❺事件の情報元URL 🟣2023年⭕️❶ 2023年12月8日/❷鳥取県/❸不同意わいせつ罪で逮捕(大衆浴場の女湯に入り、面識のない女性の体を触る)/❹ 大衆浴場の女湯に

                                                                                報道された 女装者が関わる事件リスト|女性スペースを守る会
                                                                              • (世界初)cmap.dev(シーマップ)で地震、豪雨、台風等、自然災害時の建物被害が予測できる。 - 男の育休の過ごし方

                                                                                毎年ある大きな地震や台風、水害被害。 いつどこで起きるかの予測は難しいですが、起きた際にどのくらいの被害が生じるかの予測が出来るようになりました。 先日ニュースでも取り上げられた「シーマップ」の運用がはじまりました。 このページは「シーマップ」の活用方法や防災準備の必要性について記載しています。2分ほどで読めるので、時間があればぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです。 災害の多い日本には、必要なサービス。しかも、無料で使用できるので多くの人に伝わればいいと思います。 もし自宅の防災に不安な方や、どういったグッズを揃えれば良いかわからない方は こちら↓で調べてみることを強くオススメします。 台風19号に備えるもの(防災グッズ・バッテリー)を通販で当日・翌日に買う方法は?? シーマップってどんなサイト?? 自然災害のリアルタイムな情報が見られる 過去の台風の被害状況 2018年の台風24号の時

                                                                                  (世界初)cmap.dev(シーマップ)で地震、豪雨、台風等、自然災害時の建物被害が予測できる。 - 男の育休の過ごし方
                                                                                • 神仙沼で紅葉を見たかったんですけど…。もう雪ですか? - 搾りたて生アキロッソ

                                                                                  皆さん、こんにちは。ウサピリカです。 先週の土曜日は、北海道共和町の神仙沼に行ってきました。 神仙沼はチセヌプリという山にある沼で、ニセコの沼の中では最も美しく神秘的な雰囲気があります。神仙沼の紅葉の見ごろから一週間を過ぎてしまいましたが、まだ見れるんじゃないかなと期待してのドライブでした。 札幌から中山峠、道道66号岩内洞爺線(パノラマライン)を通り共和町へ向かいます。途中、羊蹄山が見えました。なんと山頂は雪が降っています。この日はとても寒かったんですよね。 羊蹄山 10月下旬だというのに、冬の足音がひたひたとやって来ています。途中、真狩の真狩豆腐工房・湧水の里に立ち寄って豆腐を購入。 真狩豆腐工房・湧水の里の記事はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com www.akirosso.com 札幌を午後に出発したので、あまり寄り道している暇はありません。帰りのことを考え

                                                                                    神仙沼で紅葉を見たかったんですけど…。もう雪ですか? - 搾りたて生アキロッソ