並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

収納方法 クローゼットの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話2023.03.22 19:30424,217 かみやまたくみ ※この記事は編集部がChatGPTと触れ合った思い出を記録するものです。 2〜3月が非常に忙しく、気づけば我が家は汚部屋状態。めちゃくちゃすぎて掃除にとりかかる気にさえなりません。でも、これをなんとかしないとまともに仕事はできなさそう。 そこでふと思いつきました。GPT-4でさらに賢くなった対話型AIサービス「ChatGPT」ならなんとかしてくれるのでは? 会話ログを載せるとどうしても長くなってしまうので、最初に結論を書きます。すごい楽に掃除が進みました。 「能率的なやり方」が一瞬で出てくる→やるだけ最初は「ChatGPTが適切な回答をするために必要な情報が得られるように、私に質問してください」と伝えました。前提として、自分は掃除が得意なタイプで

      ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話
    • 隠密ジャニオタが美しい部屋づくりに励む話 - commuovere.

      突然だが、私は人の部屋、とくに引き出しやクローゼットなど、何かが収納されている様子を見るのがめちゃくちゃ好きだ。 あらゆるものが整然と収納されている部屋、雑多にものが積み上げられている部屋、等々。 その人の趣味、個性、生き方、ポリシー、いろんなものが見え隠れするのが堪らなくて、Instagramでもその手のアカウントばかりフォローしている。 ジャニオタの部屋を見るのも大好きで、定期的に「ジャニオタ収納術」と検索し、ジャニーズグッズを可愛らしく飾り付け、見せる収納として楽しまれている様子をヘラヘラしながら眺めている。 しかし、私は筋金入りの隠れオタクだ。 ここ1~2年でようやく限られた友人達にのみカミングアウトしたが、基本はこれからも隠密のスタンスを崩さずにジャニオタを続けていく予定である。 私だって、自分の部屋に関ジャニ∞のポスターを貼ってみたい。 大倉くんのうちわを寝室の壁に貼って、彼(

        隠密ジャニオタが美しい部屋づくりに励む話 - commuovere.
      • マンションでは子どもの成長に合わせて、“可変的”な収納を。整理収納コンサルタントが実践する整理収納術 - マンションと暮せば by SUUMO

        マンションで暮らす子育て世帯の多くが、子どもの成長とともに収納スペースの確保や整理収納で悩んでいるのではないでしょうか? おもちゃ類はもちろんのこと、習い事に行くようになったり、学校に通い始めたりすると、一気に子どもの荷物が増えます。もっと成長したら、個室も必要になるかもしれません。 大人も子どもも快適に過ごしたい。でも、スペースが限られたマンションで、いったいどう工夫すればすっきりするのか……と頭を抱えている人も多いはず。 そこで、整理収納コンサルタントとして活動する本多さおりさんのご自宅にお伺いしました。これまでにコンサルティングを手がけた件数は400件以上で、著書は20冊以上。自身でも中古マンションをフルリノベーションし、スペースを有効活用しながら親子ともに暮らしやすい空間を実現されています。 「子どもの成長に合わせた可変的なスペースづくりが必要」と説く本多さんの空間づくりには、いっ

          マンションでは子どもの成長に合わせて、“可変的”な収納を。整理収納コンサルタントが実践する整理収納術 - マンションと暮せば by SUUMO
        • 見せる収納はどうすればセンス良く見える? メリット・デメリットや最新トレンドも紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          お気に入りのアイテムなどをきれいに並べて置く「見せる収納」に憧れる人も多いのではないでしょうか。ところが実際にやってみると、生活感がでてしまったり、使い勝手が悪くなってしまったりすることがあります。そこで、整理収納アドバイザーの安藤秀通さんに、見せる収納の基礎知識から最新トレンド、気を付けるべきポイントを聞きました。 目次 見せる収納とは? 見せる収納のメリットは? いつも見える場所にあり、ものを取り出しやすい 物の置き場所を決めやすく、移動しやすい 好みのテイストや個性を反映しやすい 見せる収納のデメリットと対策は? 部屋が雑多に見える 色が多くなると空間がスッキリしない ボックス収納のなかの整理ができない 見えているところに、ほこりがたまりやすく、掃除に手間がかかる ものが落ちやすく、地震対策が必要 センスよく見せる収納のポイントを紹介! おしゃれで使いやすい見せる収納のテクニック 収

            見せる収納はどうすればセンス良く見える? メリット・デメリットや最新トレンドも紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク

            しがない一般オタクが「綺麗のために好きを犠牲にしてたまるか!!👊」という気持ちで書き綴った、我が家(ロフト付ワンルーム)の片付け方法noteです!🏠 物の捨て方や、片付けのためのマインドは一切書いていません! "具体的"な片付け方法だけをまとめました。 ※2024/6/3 追記あり 前書き こんにちは、コハクと申します。 以前自室の写真をツイートしたところ信じ難いほど多くの方から反響があったため、この度初めてnoteを書きました。 想像の1000倍反応をいただいてしまったツイート 私は刀剣乱舞・A3!のグッズ収集が好きなオタクです。 あいにく本や服は人並みにしか所持しておりません、予めご承知おきください。 また、手持ちのグッズ全てを綺麗に飾れる部屋の広さとマメさは持ち合わせておりません。 なので定期的に(気が向いたら)展示物を入れ替えるミュージアム方式で部屋を彩っています。 飾るグッズ

              断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク
            • オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ

              増える一方の推しグッズ。多くのオタクが悩みがちなのが収納問題ではないでしょうか。ダイソーなど100円ショップや無印良品の商品を駆使して、アイテムごとに隠す・見せる収納方法を紹介します。 日々増えていくオタクグッズの収納に困っていませんか? うちわやペンライト、チケットの半券、銀テープといったコンサートやライブ関係のものから、缶バッジ、ブロマイドやトレカ、アクスタ、アクキーといったコレクション性の高いもの、そして雑誌やCD・円盤(DVD・Blu-ray)まで……。もう、例を挙げるとキリがないですよね。「オタク手当」として国から1人2畳くらいの空間を付与されたい! スペースに限りがある中、部屋をすっきり見せるために収納したい、オタク色が出ないように隠したい……など、悩みはさまざま。今回は無印良品や100円ショップ(100均)で手に入る収納グッズや、インテリアショップ「LOWYA(ロウヤ)」など

                オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ
              • プロに聞く、クローゼット収納術&お役立ちアイテム 限られた空間を上手に活用しよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                衣類や小物類を収納するクローゼット。せっかくスペースがあるのに上手く使いこなせず、隙間が空いてしまったり物が取り出しにくくなってしまうと悩んでいる人も多いのでは? ここでは、エッセイスト・整理収納アドバイザーの柳沢小実さんの話をもとに、プロ直伝のクローゼット収納術を紹介します。 よくあるクローゼット収納のお悩みとは? 「物が取り出しにくい」 「冬服がかさばる」 「統一感がなく片付いていない印象に」 クローゼットのベストな収納量はどれくらい? クローゼットの整理整頓! まずは何をすればいい? プロに教わる「クローゼット収納のコツ」 ハンガーを統一する “イン”だけでなく“アウト”する数も決めておく 型崩れしやすいものは上段に収納する 風通しを良くして防虫・湿気対策 初心者には横長クローゼットがオススメ 外部の保管サービスを積極的に利用する クローゼットの収納に役立つアイテムは? MAWAハン

                  プロに聞く、クローゼット収納術&お役立ちアイテム 限られた空間を上手に活用しよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                • 注文住宅にしてよかったことは?家づくりの先輩400人の声を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  家族の理想を詰め込んだ暮らしを実現できる注文住宅。スーモカウンターを利用して家づくりをスタートした先輩たち400人の声を紹介します。注文住宅を建ててよかったことやこだわったポイントは?ぜひ家づくりのヒントにしてください。 なぜ注文住宅を建てたの?先輩たちが家づくりに踏み切ったきっかけ 自由度の高さ 注文住宅にして「よかったこと」は?先輩たちの声を紹介 ライフスタイルに合った間取りを実現できたこと 好きな土地を探して家を持てること 設備を自由に決められたこと 好みのデザインを取り入れて家に個性を出せたこと コストの調整ができたこと 耐震性のグレードアップができたこと 家族構成やライフスタイルの変化を見据えた家になったこと ランニングコストやメンテナンスコストに考慮した設計が可能なこと 納得できるまで打ち合わせができること 注文住宅だからこそ「こだわったポイント」は? 充実した収納 水まわりの

                    注文住宅にしてよかったことは?家づくりの先輩400人の声を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • 【移住】クローゼット収納どうするか。デットスペースを無くして収納スペースを増やす。伊豆高原に店舗併用住宅を建てる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                    収納をどうするか。 これは家を建てる時 リフォームする時に悩むところ ・クローゼット ・ウォークインクローゼット ・ウォークスルークローゼット ・屋根裏収納 ・床下収納 ・家具 様々な収納方法がある。 そこで今回私の実体験と共に 収納について考えてみよう。 目次 収納 クローゼット ウォークインクローゼット ウォークスルークローゼット 屋根裏収納 床下収納 新居 おわりに 収納 日常に使うものから、 1年に数回しか使わないもの 季節によって入れ替えるもの 何もなければほとんど使わないもの。 家の中には様々な物が溢れている。 今回私も 愛知県から伊豆半島への移住で 長年住んでいた家に ぎゅうぎゅうに詰まった荷物を どう収納するか とても悩んだ。 そこでいくつかの収納方法のご紹介。 クローゼット 主に衣類を収納するためのもの。 ポールを設置し、ハンガーをかけれるようにして 使用することが多い。

                      【移住】クローゼット収納どうするか。デットスペースを無くして収納スペースを増やす。伊豆高原に店舗併用住宅を建てる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                    • ニトリはオタクにも優しい…!カスタムできて、理想の推しグッズ収納に近づける棚3選 - ソレドコ

                      推し活をしていると、CDやDVD、雑誌やアクスタなど、どんどん推しグッズが増えていきますよね。推し活で増えたグッズを収納するために、新たに棚の購入を考えている人も多いのでは? この記事ではそんな方に向けて、ニトリの収納棚の中からおすすめの商品を3つご紹介します。 「ニトリには収納棚がたくさんあるけど、推しグッズを収納するにはどれを選べばいいの?」そんなお悩みをお持ちの方へ、特におすすめしたい商品を3つご紹介します。店頭で実物を見てきた感想も盛り込んでいますよ。 といっても、「ごちゃごちゃしたものは全部隠したい」「アクスタやフィギュアを飾りたい」など、収納に求めるものは人それぞれ。そこで今回は、各商品の特徴やカスタマイズの方法をあわせて解説。自分の推し活スタイルや生活スタイルに合った棚を選んで、快適な推し活ライフを送りましょう! 【この記事はこんな人におすすめ】 推しグッズを収納できる棚を「

                        ニトリはオタクにも優しい…!カスタムできて、理想の推しグッズ収納に近づける棚3選 - ソレドコ
                      • 1000軒以上の家を見て分かった「片づかない家」の共通点とは?

                        片づけアドバイザー 宅地建物取引士。JADPメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。大阪で夫と不動産会社を起業、夢のマイホームを手に入れても片づかないことで理想の暮らしができないと諦めている多くの人に出会う。自分にできることはないかと女性目線での建築設計、引っ越し後のアフターフォローとして家の片づけを提案。独自のメソッドは、一度やれば絶対にリバウンドしないのが特徴で、これまで様々な片づけ方法を試したり、プロに頼んではリバウンドを繰り返してきた人たちの「最後の駆け込み寺」となっている。同メソッドで片づけに成功した人はほぼ1000人にのぼる。現在は、収納監修、片づけレッスンほか、北海道、東京、名古屋、大阪、広島、福岡など各地でのトークイベントやオンラインセミナーを開催。「書類の片づけ」に特化した回は、毎回大人気で、「もっと早く知りたかった」「誰も教えてくれなかった」と大反響を呼んでいる

                          1000軒以上の家を見て分かった「片づかない家」の共通点とは?
                        • クローゼットのバッグ収納を解決する100均神アイテム【アルミツイストS字フック】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                          かばんに届かない うおおっ! 寝室から叫び声が!どうしたっすか? クローゼットの上から 物を出そうとしたら落ちそうになった… でも大丈夫! 嫁氏はおチビだからなあ。 何を出そうとしたの? 普段使っていないかばん。 クローゼットの上の 黒いボックスに入ってるんだ。 それならフックを使って洋服と一緒に吊るせば? うーん…でも普通のS字フックは 洋服収納を圧迫するんだよなあ… それじゃ今回はかばん収納を解決してみよう! 普通のS字フックを使うとかさばる みなさんはバッグを どのように収納しているだろうか? 嫁氏は普段使うバッグは1つだけで 基本的に仕事部屋の収納扉に掛けている。 または玄関の壁面収納に掛けることも。 問題はあまり使わないバッグたち。 クローゼットの上に しまい込んだせいで 存在を忘れていた。 使わないのはもったいない。 クローゼットの反対側は ウキウキさん(夫氏)の場所で 同様に

                            クローゼットのバッグ収納を解決する100均神アイテム【アルミツイストS字フック】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                          • 50代ミニマリストの服16枚は掛ける収納!2か所に分割せざるを得ない事情。 - ミニマリスト三昧

                            新居には、以前の部屋のようなクローゼットがありません。 服の収納をどうするか2週間ほど悩みましたが、ようやく決着。 手持ち服全22枚のうちハンガーにかける服16枚を、2か所に分割して収納することにしました。 ついでに新しい収納スペースに、目隠しも設置することに。 今回50代ミニマリストが引越後、ハンガーにかける服を2カ所に分けて収納することにした話をご紹介します。 50代ミニマリストがハンガーにかける服を2か所に収納 ランドリーラックに服をかけることに ランドリーラックの下半分に目隠しをつけた 最後に 50代ミニマリストがハンガーにかける服を2か所に収納 現在私の手持ち服は、オールシーズンで22枚あります。 私の場合、以前から服の収納は2通りの収納方法を採用していました。 ・ハンガーにかける服 ・たたんで衣装ケースに収納する服 衣装ケースに収納している服は、新居でも以前と変わりません。 下

                              50代ミニマリストの服16枚は掛ける収納!2か所に分割せざるを得ない事情。 - ミニマリスト三昧
                            • 【衣替え】ときめくかどうかを軸に断捨離した話し。 - ykDonutsのイラスト倉庫 ~アメリカ東海岸から愛2019~

                              整ったクローゼット。(これは我が家のクローゼットではありません) 先日Netflixで流れている、こんまりさんの番組を夫婦で見ていました。 家が散らかり放題の、八方塞がりの小さな子供が二人いるアメリカ人の4人家族に、こんまりさんが通訳の女性と共に駆け付けます。 何回か彼女がその家庭を訪ねるうちに、彼ら自身で少しづつ収納方法や本当に要るもの・要らないものが見分けられるようになっていき、最後は綺麗に片付いた家と共に、涙を流しながらこんまりさんに感謝する住人たち。 主人と二人でその番組を見ていたのですが、見終わる頃には私はすっかり「水戸黄門」でも見たかのような爽快感を味わっていました。 かたや主人を見ると、まるで苦虫でも潰したかのような顔をしています。 2本目を見ようとすると、「1人で見れば?」と・・・。 そうです。主人は大の掃除嫌い。 というか、物を捨てられない人なのです。 なので、2階の踊り

                                【衣替え】ときめくかどうかを軸に断捨離した話し。 - ykDonutsのイラスト倉庫 ~アメリカ東海岸から愛2019~
                              • 応援うちわの収納、どうしてる? 「隠す」「見せる」それぞれオススメの収納アイテムたちを紹介 #ソレドコ - ソレドコ

                                うちわはコンサートのたびに発売されたり手作りしたり、とにかく数が増えるので収納に困りがちな存在。今回はファイルやケースなどにしまって「隠す」収納から、S字フックなどで吊るして「見せる」収納まで、うちわの保管方法をオタク本人が紹介します。 アイドルのグッズとして一般的な「うちわ(応援うちわ)」。アイドルだけにとどまらず、うちわで応援する文化は他のジャンルにも浸透しており、いろんなおたくが公式グッズや自作うちわを愛用していると思います。 そんなうちわですが、ジャニーズ公式サイズのジャンボうちわだと、ほぼA3サイズでとにかくかさばり、コンサートのたびに販売されるので数も増えてしまいがち。収納に悩んでいる方もきっと多いのではないでしょうか。私も、実はうちわの半分以上を雑にキャリーケースに入れっぱなしにしています。同じお悩みの方、いますよね!? だって、小さいキャリーケースだと謎にシンデレラフィット

                                  応援うちわの収納、どうしてる? 「隠す」「見せる」それぞれオススメの収納アイテムたちを紹介 #ソレドコ - ソレドコ
                                • クローゼットのデッドスペースを有効活用<ダイソー>ワイヤーネット - 100均ブログ miyuremama’s life

                                  ダイソー ワイヤーネットとフックと連結ジョイント 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ おはようございます miyuremamaです クローゼットのデッドスペースって もったいないですよね! あたしはダイソーの ワイヤーネットを使って スカーフやカバンの収納に フル活用しています 「ダイソーネットストア」さんより画像お借りしました ワイヤーネットを2枚 「ダイソーネットストア」さんより画像お借りしました 連結ジョイントでつなげて 「ダイソーネットストア」さんより画像お借りしました 吊り下げフックで 左右の壁に吊り下げて 「ダイソーネットストア」さんより画像お借りしました フックをたくさんつけました こうすることで たくさんのもが 見やすく収納出来ます 大雑把なあたしにも 続けられる収納方法です 使うときも選びやすいし 使い終わってか

                                    クローゼットのデッドスペースを有効活用<ダイソー>ワイヤーネット - 100均ブログ miyuremama’s life
                                  • ナイスアイデア満載、買い足さない暮らしは面白い - ミニマリストと呼ばれたい

                                    引っ越した先の実家が色々とアイデア満載で楽しかった また引っ越すというのもあるけれど、もう買い足さない暮らしをしなくちゃいけない年代なんだって トイレットペーパーのストックを後ろを振り向かなくとも取れる様にと・・・ 野菜入れとして使っていたメッシュ使用の入れ物の入っていて、新たに買わぬとも色々と代わりになるモノが家の中にはあるものだなーと感心したわ 簡単に思い付きそうな事でもなかなか案が出てこず、人がやっている事を見ては「ほほー」と思う事が度々 というか、実家にはトイレにスリッパ・・・あるんだなw スポンサーリンク 実家で一番好きな収納はここ↓ 父が使用している部屋のクローゼット 収納ケースの引き出し部分を抜いた囲い部分を使用した本棚的な使い方がめちゃくちゃナイスだなーと↓ 一見要らぬモノに見えるけれども、次の引っ越しではすでに別な使用用途が決まっているのでそれまでの収納方法らしいが私的に

                                      ナイスアイデア満載、買い足さない暮らしは面白い - ミニマリストと呼ばれたい
                                    • お金持ちを目指す主婦の読書記録2023年1月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                      読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを今年に入ってから契約しています。 今回は2023年1月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                        お金持ちを目指す主婦の読書記録2023年1月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                                      • マフラーの収納方法を見直し。クローゼットに余裕がないので吊るすから丸める収納へ - ちょうどいい時まで

                                        マフラーやストールの収納方法、どうしていますか? 使いにくくなってしまったので、収納を見直しました。 吊るす収納は余裕がないと使いにくい ストールやマフラー収納はRinさんの記事を見て、吊るす収納にしていました。 以前、参考にさせていただいたのはこちらの記事。 ところが、この収納方法はクローゼットバーに余裕がないと、良さが発揮されません。 何が良いって、片手でヒョイと掛けられるところ。 片手でヒョイとかけられる、片手で…片手で… うん、ウチは片手じゃ掛けられなかったのです。 クローゼットの扉を開ける 洋服のかかってるハンガーを片側に寄せる S字フックにストールを引っ掛ける 洋服類をもとに戻す(寄せたままだとシワになる為元に戻す必要あり) クローゼットの扉閉める なんと、ストールをしまうのに、5アクションも必要。 クローゼットバーに余裕がないせいで、ストー洋服を寄せる作業が発生。 面倒です。

                                          マフラーの収納方法を見直し。クローゼットに余裕がないので吊るすから丸める収納へ - ちょうどいい時まで
                                        • 可愛い部屋が欲しい!という娘。要望はスルーして子供服収納の見直し - ちょうどいい時まで

                                          先日の娘の一言に端を発して、部屋の模様替えを考えるようになりました。 来年4月の入学を控え、そろそろ部屋と収納も見直さないとなな〜と思っていたところ。 とりあえず、6歳になる娘が自分で身支度しやすいよう、収納の見直しをしました。 併せて、大規模模様替えも検討中(まだ妄想段階)です。 もうすぐ6歳、部屋への希望 可愛い部屋が欲しい 洋服を選びやすくして欲しい 子供服収納の見直し 使用頻度の低いおもちゃを押し入れに 棚を取り出しやすい位置に変更 洋服の一部を吊るす収納へ 収納の見直しも子供の要望を聞きながら 模様替えを検討中 おわりに もうすぐ6歳、部屋への希望 自分の好みというか、部屋への要望をあれこれ考えているようです。さすが女子! 可愛い部屋が欲しい もうすぐ6歳になる娘。突如「可愛い部屋が欲しい」と言い出した。か、可愛い部屋?!どんな部屋?— あき@はてなブログ (@akisan010

                                            可愛い部屋が欲しい!という娘。要望はスルーして子供服収納の見直し - ちょうどいい時まで
                                          • まだ探し物に時間を費やしていますか?年間150時間を自分のお楽しみ時間にする方法 | Rinのシンプルライフ

                                            物を探す時間をなくしたい! リクナビの調べによると、残業しているビジネスパーソンが、一年間に探し物をしている時間は約150時間だそうです。 必要な書類が見つからない使いたい文房具が見つからない届けたい商品が見つからないそんな、探し物をしている時間が年間150時間もあるとは驚きですね。 1日にすると休日を差し引いくと30分以上です。 これでは仕事も捗りませんね。 実は、家庭でも同じように、探し物をしている時間はあると思います。 夫は、財布を探している事が多い。 リモコンを探すこともある。 ま~流石にこれはないけれどね(笑) そんな探し物をなくすポイントについて書きたいと思います。 目次探し物をしている時間をなくすポイント定位置を決めたのに見つからない①置き場所を見直す②出し入れの手間を簡単にする③定位置管理を共有するまとめ 探し物をしている時間をなくすポイント探し物をなくすポイントは、整理収

                                              まだ探し物に時間を費やしていますか?年間150時間を自分のお楽しみ時間にする方法 | Rinのシンプルライフ
                                            • 背伸びしなくても大丈夫。1人で高いところの収納もこれ1つでラックラク | 主婦歴20年が教える誰でもできる簡単収納方法

                                              背の届かない場所の収納あきらめてませんか?大丈夫ちゃんと1人で活用できちゃうんです。 こんにちは。収納スペースの中で利用するには使い勝手が悪い。またこれだとゆう収納グッズに巡り合わないなどの理由でデッドスペースになってるなと感じる場所はありますか? その1つでもあるクローゼットや押し入れなど収納場所の1番高い場所。背が足りない・・・。どうしても背が足りず家族の人に取ってもらったり物を取るために椅子や台をわざわざ持ち運んできて出し入れしたりと面倒な事に。 そんな収納場所は結局日頃あまり使わない物を収納するスペースとして使いがちになりますよね。もっと勿体ない事は使わずじまいで空き家状態で置いてしまってること。 そんな悩みをある物1つに手を加えるだけで大丈夫1人でも簡単に高いところの物をいつでも出し入れ出来るようになれちゃいます。今回はそんな高いところ収納からの出し入れ1人経ち大作戦をご紹介した

                                              • 【おもちゃ収納】物を大切にできる人になってほしい!収納方法を工夫しました。 - michikoのメモ帳

                                                【最終更新日】2021/3/31 映画『トイ・ストーリー』を娘と一緒に観ていたら、 おもちゃを大切にしなきゃな~ と思ったmichikoです。こんにちは。 まぁ、おもちゃに限らずですよね。 物を大切にできる人はカッコいい! 物を大切にするかどうかで、人間性が垣間見えたりすることありませんか!? どんなに「素敵だな」と思っていた人でも、物を乱暴に扱っている瞬間を目撃したら、一定の距離感を保ちがちです(笑) 逆に、手入れをきちんとしている人は好感度高いです。やりすぎも困るけど( *´艸`) とにかく、娘には物を大切にできる人になってほしいです。 まずその第一歩として・・・ 「おもちゃを大切にできる子」を目指します! 最終的には娘次第なんですが…(笑) 親なりに環境を整える工夫をしてみました。今回はそんなお話です。 物の大切にする環境って?自分なりに考えてみました。 物を大切にしたくなるような環

                                                  【おもちゃ収納】物を大切にできる人になってほしい!収納方法を工夫しました。 - michikoのメモ帳
                                                • 床に物が無くなるまで動く全自動お片付けロボット「TidyBot」 どこに何を収納するかは言語モデルで学習【研究紹介】

                                                  床に物が無くなるまで動く全自動お片付けロボット「TidyBot」 どこに何を収納するかは言語モデルで学習【研究紹介】 2023年5月16日 米プリンストン大、米スタンフォード大学、米The Nueva School、米Google、米コロンビア大学に所属する研究者らが発表した論文「TidyBot: Personalized Robot Assistance with Large Language Models」は、どこに何を入れるかを各ユーザーの収納スタイルに最適化する全自動お片付けロボットを提案した研究報告である。 床に落ちている物を拾い、目的の場所に入れるタスクを床に物が無くなるまで実行し続ける。空き缶はリサイクルボックスに入れ、おもちゃは棚の引き出しを開けて入れ閉めるなどのタスクを連続で行う。 ▲タスクは、床に置かれた各物体を拾い、適切な場所に移動して入れる。カゴに入れたり、棚の引き

                                                    床に物が無くなるまで動く全自動お片付けロボット「TidyBot」 どこに何を収納するかは言語モデルで学習【研究紹介】
                                                  • 誰でも簡単に出来るクローゼットの洋服があふれない収納法 | 主婦歴20年が教える誰でもできる簡単収納方法

                                                    収納を簡単にするには「いる洋服だけ」見極めて収納へ こんにちは。案外家の中で収納する場所をとっているのは家族の洋服収納だったりしませんか?なぜ洋服収納はかさ張るのでしょうか?その理由の1つに今の自分の用途に合わない洋服なども収納してる可能性があるからではないでしょうか。 例えばサイズアウトだったり去年流行って今は流行っていなかったり。また気づけば数シーズン着用していなかったりする服が一緒に収納されてる場合はありませんか? 一度よくクローゼットの中を観察してみて「いる洋服だけ」に選別してみて下さい。すると今いる服かいらない服か見えてくると思います。「いらない服」と思った服は思い切って「お疲れ様」の気持ちを込めて手放すことをお勧めします。それだけでもクローゼット収納の中はもちろんのこと気持ちの整理整頓がつき不思議な事にスッキリした気がします。 一度見極める収納の「いる物・いらない物」を考える癖

                                                    • 物が増えたら収納方法の見直しを - ちょうどいい時まで

                                                      アクセサリー、小さいしお手頃価格なものが多いのでついつい増えがちな物の一つです。 ちょっとゴチャ付きが気になったので、収納を見直しました。 洗面台の鏡裏収納をアクセサリーの収納場所にしています。 ハンドメイドは手軽だけど物が増えやすい 鏡裏にネックレス収納を増設 無印のマグネットとブックスタンドでピアスの引っ掛け収納 おわりに ハンドメイドは手軽だけど物が増えやすい 少し前にピアスと淡水パールを使ったネックレスを作りました。 ハンドメイドのアクセサリーはサッと作れるし、気に入らなければリメイクも可能。 季節が変わると作りたくなります。 物が増えたので、収納を見直しました。 鏡裏にネックレス収納を増設 鏡裏にネックレスの収納場所を増やしました。 マステのカットが雑なのは見ないフリで。 マステの上から粘着タイプのフックを貼り付けただけ。 ネックレスの収納は、絡まないし取り出しやすさでは吊るして

                                                        物が増えたら収納方法の見直しを - ちょうどいい時まで
                                                      • 子どものおもちゃ収納方法!すぐ散らかる?片付けできない?【5つのルール】で片付けやすいしくみ作り。2歳、4歳兄弟育児中の二児ママブログ☆ - ママザウルスの育児奮闘記

                                                        ママザウルスです、こんにちは! 今日はね! 我が家のおもちゃ収納について、ご紹介させていただきます。 収納が大好きってことはないんだけど、ものの定位置は決める派! 小さい子どもに整理整頓のノウハウがあるわけないよ!まずは大人が見本を見せないとね! おもちゃが散らかりやすい 細かいおもちゃがすぐなくなる そんな方に少しでもベネフィットのある記事になればと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 我が家のおもちゃ収納場所はリビングの一角 我が家のおもちゃ収納【5つのルール】 【おもちゃ収納ルール①】誤飲の可能性のある細かいおもちゃは貸出制 【おもちゃ収納ルール②】おもちゃごとにラベリングして定位置を決める 【おもちゃ収納ルール③】1日1回程子どもたちと一緒に片付ける 【おもちゃ収納ルール④】1日2回程子どもたちだけで片付けてもらう 【おもちゃ収納ルール⑤】おもちゃが増えたら必ず収納を変える 逃げ

                                                          子どものおもちゃ収納方法!すぐ散らかる?片付けできない?【5つのルール】で片付けやすいしくみ作り。2歳、4歳兄弟育児中の二児ママブログ☆ - ママザウルスの育児奮闘記
                                                        • 【断捨離祭り開催】主人のクローゼットにお迎えした収納アイテムと手放した収納アイテム。 - maiのおうちblog 〜simple life〜

                                                          ご訪問ありがとうございます。 すっきりしたおうちが好きなズボラ主婦。 収納・お片付け・インテリア・子育てなどのライフスタイルを中心とした記事を日々綴っています。 \簡単ですが自己紹介とおうちの間取りです/ simplelife-33.hatenablog.com \ちょっと深掘りしたお話/ simplelife-33.hatenablog.com 宜しくお願いします。 また前回の記事、 『図書館に行ってきました。』もお読み頂きありがとうございました! simplelife-33.hatenablog.com \読者登録喜びます♡/ おはようございます。 ダル重だった身体も、数日ゆっくり過ごしたおかげで復活! 今日から断捨離祭り再開です。 お題「断捨離」 今日は主人のクローゼットの中をチェックしました。 こちらがbeforeです。 まずは壊れた加湿器の箱を断捨離。 下段に活用していたIKEA

                                                            【断捨離祭り開催】主人のクローゼットにお迎えした収納アイテムと手放した収納アイテム。 - maiのおうちblog 〜simple life〜
                                                          • 整理収納はゲーム感覚ですると面白い。 - maiのおうちblog 〜simple life〜

                                                            ご訪問ありがとうございます。 すっきりしたおうちが好きなズボラ主婦。 収納・お片付け・インテリア・子育てなどのライフスタイルを中心とした記事を日々綴っています。 \簡単ですが自己紹介とおうちの間取りです/ simplelife-33.hatenablog.com \ちょっと深掘りしたお話/ simplelife-33.hatenablog.com 宜しくお願いします。 また前回の記事、 『【断捨離祭り】トラベルグッズの収納場所お引越ししました!』もお読み頂きありがとうございました! simplelife-33.hatenablog.com ここから本題です。 今日も寝室のクローゼットの中をチェックしました。 👇写真は昨日までのクローゼット。 連日いろんな場所を断捨離したり、主人のクローゼットに新たな収納グッズをお迎えした事で、ここからテトリスが始まります。 まず主人のクローゼットからIK

                                                              整理収納はゲーム感覚ですると面白い。 - maiのおうちblog 〜simple life〜
                                                            • 新しい働き方とともに見つけた理想のライフスタイル。築150年・職住一体のひとり暮らし(京都市)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)

                                                              東京に住んでいた頃の職場と寮を往復する生活の中で、ずっと心に残っていたのがかつて留学していたフィンランドでの暮らし。 仕事でどんなに疲れている日でも描いていたという絵を新たな生活の軸として、身一つで引っ越されたのは京都での職住一体の住まいでした。 フリーランスという働き方と理想のライフスタイルの実現について、お話を伺いました。 お気に入りの場所 使いやすくカスタマイズした玄関とキッチン 住まいに入ってすぐに広がるキッチンは、歴史を感じる深みのある木の色合いとリノベーションで整えた新しく明るい木の色合いが混ざり合った空間。 入居当初は何もなかった空間を、周りの方のサポートも借りながら使いやすい形に改装したそう。 「好きなものを置いている、キッチン横の⽞関にあるつくりつけの棚がお気に⼊りです。 家にお客さんを招いて仕事の打ち合わせをする際にも、このキッチンスペースだけは必ず通る間取りになってい

                                                                新しい働き方とともに見つけた理想のライフスタイル。築150年・職住一体のひとり暮らし(京都市)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)
                                                              • 暇を持て余したオタクの『ジャニオタ収納』 - スイセンノウ -愛は不変-

                                                                みなさんおうち時間はなにをして過ごされましたか?? 私はコンサートが全て無くなり、暇とお金を持て余し何をしていいか分からなくなりました。 小瀧くんにも北斗くんにも櫻井さんにも会う予定だった、、、つらい、、、 そうだ!部屋を片付けよう! なにを隠そう私はオタクがこぞってのせている『ジャニオタ収納術』と書かれたブログを読むのが趣味である 各グループのオタクがコンサートで出されたへんぴなグッズに試行錯誤しながら収納しようとがんばっている姿を見るのがかわいくてついつい定期的に『ジャニオタ収納術』と検索してしまう。 収納術と言っても、、 ・とことん隠す派 ・オシャレに飾りつつ残りは収納する派 ・部屋一面オタク部屋派 の3タイプだと勝手に思ってる 若き頃の私は『THE オタク部屋』みたいなのに憧れて壁一面にポスターや写真貼ってみたり、うちわ飾ってたりしてたが、、、 まぁズボラで掃除苦手だからすぐホコリ

                                                                  暇を持て余したオタクの『ジャニオタ収納』 - スイセンノウ -愛は不変-
                                                                • 嫌なことはやめる~お正月に義実家に行きたくないなら - 前向き気づき日記

                                                                  今日は澄んだ冬の空気が心地よい光溢れる一日でした。 そんな今日は今年最後の個人セッションで、 そのあと移動し、 帰るとホッとして集中力が下がりそうだったので、 そのままカフェで21時までブログ関係の仕事をし、 帰ってきてササっと食事を済ませ、 この記事を書いています。 朝から夜中まで我ながらよく働くなぁと思いますが、 働かさせれているのではなく、 自分の仕事の一つ一つを楽しんでいるので、 色んなアイデアをを出しながら 続けられるのだろうと思います。 嫌いなことや苦手なことなら こんな毎日を続けることは絶対にできないですから。 嫌なことや苦手なこと、好きではないことでなければ、 無理なくがんばれるものです。 家事でも、その他どんな仕事でも、 一つの仕事の中で この部分は好きでないというところがあるなら、 その小さな一部をやらないでいられるように 工夫をしたり、誰かにお願いしたりして、 その分

                                                                    嫌なことはやめる~お正月に義実家に行きたくないなら - 前向き気づき日記
                                                                  • 【100均】マキタの掃除機はフックで収納。掃除のときも使いやすい方法とは? - がさつ女子の整える暮らし。

                                                                    おはようございます。がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。軽くて操作がしやすいと話題のマキタの掃除機。わが家もマキタの掃除機を愛用しています。 しかしマキタの掃除機は、使いやすい一方で自立しないため収納しずらいという悩みも。私もマキタの掃除機の収納には、かなり頭を悩ませていました。 そこでマキタの掃除機収納に使ったのが100均のフックです。 本記事では、100均フックでマキタの掃除機の収納方法をご紹介します。 「マキタの掃除機の収納方法に悩んでいる」「100均グッズでマキタの掃除機を収納したい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。 マキタの掃除機が倒れる…。 マキタの掃除機を収納するコツ コツ①:掃除機スタンドを使う コツ②:フックを使う コツ③:ワンアクションで取れる 【実例】100均フックでマキタの掃除機を収納 商品概要 マキタの掃除機を設置 マキタの充電器の収納場所

                                                                      【100均】マキタの掃除機はフックで収納。掃除のときも使いやすい方法とは? - がさつ女子の整える暮らし。
                                                                    • 使いやすいマフラーやストールの収納方法はこれ! | Rinのシンプルライフ

                                                                      いよいよマフラーの季節がやってきましね。 今日は、我が家のマフラーやストールの収納について書きます。 私のクローゼットです。 右側にマフラー類を収納しています。 使っているのは、ホームセンターや百均にも売っているS字フックの大です。 かれこれ3年前から重宝に使っています。

                                                                        使いやすいマフラーやストールの収納方法はこれ! | Rinのシンプルライフ
                                                                      • 一度使ったら手放せない“蚊帳ふきん” - maiのおうちblog 〜simple life〜

                                                                        ご訪問ありがとうございます。 『【初公開】娘の部屋を大改造しちゃお〜!』もお読み頂きありがとうございます! simplelife-33.hatenablog.com しわっくちゃに放置された洋服の洗濯も終わり、ほぼ完成形に近づいた娘のクローゼット。 お部屋の雰囲気に合わせて若干アレンジするかもしれませんが、収納方法の詳細を明日ブログにアップできたらいいなと思っています。 収納ケースなどのご質問も頂きましたのでそちらの購入先なども載せたいと思います!暫しお待ちを〜🙏💕 今日はキッチンアイテム“ふきん”のお話です。 ふきんと言えば代表的なのが『蚊帳ふきん』 寝る時に蚊などの虫から身を守るためにつるす「蚊帳」の生地を使用したふきんです。となりのトトロでも蚊帳シーンは有名ですよね😄🌱 蚊帳ふきんの素材は、綿や麻・レーヨンなどがありますが、綿は肌ざわりがいいのが特徴。食器拭きはもちろん、お手

                                                                          一度使ったら手放せない“蚊帳ふきん” - maiのおうちblog 〜simple life〜
                                                                        • 押入れ収納のアイデア・コツ*奥行きを活かす「たわまない」収納ケースFits(フィッツ) - 良質節約生活 100万円/1年

                                                                          チェストなどの収納家具は一切買わなかった 丈夫で長年使える天満のFitsシリーズ 押入れ収納にぴったりサイズのFits(フィッツ) 天満のFits(フィッツ)シリーズのメリット 重いものに耐えられる強度 サイズチェンジがないので何十年も買い足せる Fitsの耐久性は数十年で非常に優秀 缶コーヒーの段ボール箱で仕切りを作る 押入れ収納の引き出しにネームシールを貼る 頻繁に使うものは手前、あまり使わないものは奥に 新築マンションに引っ越してからも同じ収納方法 常に住宅ローン破産に備えている まとめ チェストなどの収納家具は一切買わなかった setochiyo-style.com setochiyo-style.com 我が家は、私が精神疾患や癌で働けなくなり、夫が低収入だったこともあり、天井の照明でさえ買うのをためらうような生活をしていました。 毎月、16万円の収入の中から生活費や貯蓄を捻出す

                                                                            押入れ収納のアイデア・コツ*奥行きを活かす「たわまない」収納ケースFits(フィッツ) - 良質節約生活 100万円/1年
                                                                          • バチェラー5を「お片付けの目線」で観た場合【ネタバレ注意】 - 収納しないブログ

                                                                            これまでに為した数多の選択の結果が、今日の自分です。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 大いに楽しませていただきました、「バチェラー5」🌹 ファイナルローズの結果云々…はさておき。 私の専門である「お片付け」と、恋愛リアリティーショー「バチェラー」に通じる、大きな共通点について語りたいと思います。 片付けとバチェラーの共通点、それは「人生を選び取る」ということ。 外壁リフォームフェアに行ったら来場特典で植物もらったYO 片付けの第一歩は、「どんな暮らしがしたいのか」を明確にすること。 持ち物を減らしたミニマルな部屋で暮らしたいのか。 本棚に目一杯の蔵書を詰め込んで、読書三昧で暮らしたいのか。 造り付けのクローゼットに洋服を並べ、ファッションを楽しんで暮らしたいのか。 「目指す暮らし」の形に、正解も不正解もありません。 大切なのは自分が幸せだと感じられる「軸」を明確にすること

                                                                              バチェラー5を「お片付けの目線」で観た場合【ネタバレ注意】 - 収納しないブログ
                                                                            • ニットが型崩れしないハンガーのかけ方! | Rinのシンプルライフ

                                                                              【画像多め】クローゼット収納の見直し!ダイソー雑貨を使ったバッグ収納 シンプルライフ実践中のRinです♬ 今月は1日1ヶ所の丁寧掃除をしています。今回は、私のクローゼットです。 いつものようにクローゼットを空にします。 取り敢えず、隣... そこで、ニットがなるべく伸びない為にどのように掛けているかお見せしたいと思います。 まず、半分に畳んだニットにこのようにハンガーを置きます。 そして、袖部分を折ります。 最後に身頃部分を折ります。 これで完成です。 折り返した部分をハンガーに折り込んだりする色々なやり方もあるようですが、私にとってはこれが一番簡単だった! 因みに、ハンガーは滑り止めが付いているニトリのハンガーを使っています。 🔗ニトリ楽天ショップ 先日、アップしたクローゼット収納の一番右に下げています。 カットソーにはニトリのすべらないアーチハンガーを使っています。 ニットにも使える

                                                                                ニットが型崩れしないハンガーのかけ方! | Rinのシンプルライフ
                                                                              • Makuake|ごちゃごちゃクローゼットがあっという間に整頓!立ったまま畳める驚きの5秒ハンガー|Makuake(マクアケ)

                                                                                画期的!畳むことで同じ空間も広く使える!立ったままでも簡単にたたむことのできるハンガー 安心の耐久性と安全性!ハンガーの耐荷重テスト5kg!さまざまな洋服に活用できます! もっと空間を利用したい人に!クローゼットのポールに付属するだけでさらに2倍の収納力を発揮! あなたの家のクローゼットに魔法をかけてみませんか? 洗濯物を取り込んでもう一度整理して・・・そんなことをしなくても 立ったままでも簡単に畳めちゃう!! そんな魔法のハンガーです! たくさんの服を収納できなくてクローゼットを買い換えようとしている皆様、 「ちょっと待ってください!!」 この魔法の5秒ハンガーに畳んでかけるだけであなたの家のクローゼットを200%活用できます! この綺麗さはまるでお店のよう! あなたの家のごちゃごちゃなクローゼット!洗濯ものを取り込んだあと畳むのがめんどくさい!そんなことはもうなくなります! こんなクロ

                                                                                  Makuake|ごちゃごちゃクローゼットがあっという間に整頓!立ったまま畳める驚きの5秒ハンガー|Makuake(マクアケ)
                                                                                • 【2022年最新】クローゼットをアプリで管理 JUSCLOを使うと毎日が豊かに

                                                                                  クローゼットの中身について 皆さんは、クローゼットの中身を把握しているでしょうか? あまり把握していなくて、同じような服を何度も買ってしまった。 という経験もあるんじゃないでしょうか? クローゼットの中身を把握したり整理したりすることは 服を買う前に必ずやってほしいことなんです。 自分に足りていない形や色の服がわかって 買い物する際に便利です。 ないものがわかっているので、目的が明確になります。 あの服あんまり着ていないなあと 売る理由の一つの要素が すぐに判別出来ます。 クローゼットを整理することで 心も健康に保つことが出来ます。 整頓された部屋にいると なんだか、良い気持ちになりますよね。 クローゼットも同じです。 汚くなっている方はまず整理整頓から始めてみてください。 あまり着ていない服はどんどん売ってしまいましょう。 いつか着るかも。 は絶対に着ないので売りましょう。 そして、また

                                                                                    【2022年最新】クローゼットをアプリで管理 JUSCLOを使うと毎日が豊かに