並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

司法試験 独学の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • ひとりで資格勉強する社会人必読。本当に「コスパのいい勉強法」2つのポイント - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    職種にもよりますが、仕事で必要な資格の取得を目指して勉強をしている人は多いことでしょう。ただ、勉強にしっかりと集中できる学生と違い、社会人の場合には働きながら勉強をしなければならないという大きなハードルが立ちはだかります。 資格試験対策をオンラインで提供する「資格スクエア」創業者である鬼頭政人(きとう・まさと)さんが、社会人の勉強における「コスパ」の観点から、成果を挙げられる勉強法を解説してくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 勉強のパフォーマンス=勉強の質×量 まず過去問でゴールを確認し、アウトプット重視を心がける ゴールを確認したら、やるべきことを計画に落とし込む 「もうちょっとできる」という勉強時間から始める 勉強のパフォーマンス=勉強の質×量 資格勉強におけるコストにもいろいろな観点があると思いますが、私は「時間」こそが社会人にとって最も考慮すべきものだと

      ひとりで資格勉強する社会人必読。本当に「コスパのいい勉強法」2つのポイント - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 資格の勉強がめんどくさい人にやってほしい8つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      資格の勉強でぶつかる壁と言えば「勉強めんどくさい問題」。仕事のため、キャリアのためと義務感だけで資格を目指している場合、やる気が出ないのも無理はありません。 「勉強めんどくさい問題」に対し、この記事ではふたつのアプローチで解決法を提案します。 勉強へのやる気を高める やる気がなくても勉強できる工夫をする 「資格をとりたいけど、勉強がめんどくさい……」と悩んでいるなら、これから紹介する8つの解決策を試してみてください。 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法1:好奇心を刺激する 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法2:本の前書きを読む 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法3:内発的動機&外発的動機を書き出す 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法4:葛藤を分析する 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法5:通俗本を読む 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法6:ア

        資格の勉強がめんどくさい人にやってほしい8つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • EdTech(エドテック)とは何か?読み方は?注目される背景やeラーニングとの違いを解説

        EdTech(エドテック)とは、Education(教育)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語です。テクノロジーの力で教育環境が変わっていく動き・トレンドを指します。 この記事では、EdTechに特化したニュースSNS『EdTech Media』、教育業界専門の転職サイト『Education Career』を運営している弊社が、EdTech(エドテック)の内容を解説しています。 最後まで読んで頂くと、EdTechとは何なのか、eラーニングとの違い、注目される背景やどんな企業・サービスがあるのかを理解できるでしょう。 IT技術がまだ浸透していない領域で、ITやテクノロジーの活用を進めていくことの総称として「X-Tech」という言葉があります。 Technologyの導入によって市場環境が大きく変化し、様々なチャンスが生まれるため、「X-Tech」は、ビジネスにおいて大きな

        • 資格勉強の専門家が伝授する暗記法「共通化と区別化」。取り入れるだけで全然違う! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          資格勉強に欠かせないもののひとつが「暗記」です。参考書を読んで内容を理解することはできても、その内容をどんどん忘れてしまっては、資格試験合格は遠のくことになります。 そこで、資格試験対策をオンラインで提供する「資格スクエア」創業者である鬼頭政人(きとう・まさと)さんに、しっかりと暗記するためのアドバイスをお願いしました。鬼頭さんは、「共通化」「区別化」をキーワードに挙げます。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 複数の事柄のなかにある、共通点に注目 共通点をもつもののあいだにある、異なる点を意識 記憶を強化するための「イメージ」の活用 複数の事柄のなかにある、共通点に注目 「人間は忘れる生き物」という言葉もありますが、一度覚えたことも時間の経過とともに忘れていくのが、私たち人間の特徴です。 しかし、どんなことも同じように忘れていくわけではありません。ランダムな数字の並びといっ

            資格勉強の専門家が伝授する暗記法「共通化と区別化」。取り入れるだけで全然違う! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • ポリオにより鉄の肺に70年いた人、特殊な呼吸法に独学でたどり着いたり、全部暗記で司法試験に合格したりと発想がマッチョだった

            酒井大輔🦍ゴリせん🦍 5巻発売! @sakai0129 ポール・アレクサンダーさん(78歳)、ポリオ感染により70年間鉄の肺の中にいた末に死亡 ポリオで横隔膜がマヒして鉄の肺なしでは呼吸ができない →特殊な呼吸法に独学で辿り着き数時間なら自立呼吸可能になる 全身麻痺なので勉強のメモが取れない →全部暗記でのりきって最終的に弁護士になる 発想がマッチョすぎる R.I.P. 2024-03-13 22:09:31 Creepy.org @creepydotorg Paul Alexander (78) dies after being in an iron lung for 70 years after a Polio infection. pic.twitter.com/sdJCRQaKVa 2024-03-13 20:59:19 酒井大輔🦍ゴリせん🦍 5巻発売! @sakai012

              ポリオにより鉄の肺に70年いた人、特殊な呼吸法に独学でたどり着いたり、全部暗記で司法試験に合格したりと発想がマッチョだった
            • MOS(Microsoft Office Specialist)は独学で勉強できる?60個の質問を勝手に解説します。 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

              MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)とは、どんな資格試験なのでしょうか? 世の中には検定試験、資格試験がたくさんありますが、たいていは主催者の公式サイトを見れば概要が書いてあります。MOS試験の概要、受験料や試験時間、出題範囲などの基本的なルールについてはMOSの公式サイトにほとんどすべて載っています。公式サイトに載っていないものは、MOS試験の主催者の立場では答えづらい事柄です。 そこで、Yahoo!知恵袋の質問のうち、公式サイトを見ても分からないことについて独断と偏見で答えさせていただきます。なお、このページの見解は個人の感想であり、MOS主催者の公式の見解ではありません。主催者が本音で答えづらいから代わりに答えているだけです。少々辛口になっています。ご了承ください。異論は認めません! MOS公式サイト https://mos.odyssey-com.co.jp/ MOS試験

                MOS(Microsoft Office Specialist)は独学で勉強できる?60個の質問を勝手に解説します。 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
              • これからの時代を生き抜くITスキルとしての「Python」で立身出世は可能なのか?

                ウェブの発展やスマートフォンの普及に伴い、ITの力で成長したベンチャーの出現や、個人で開発する人が増加しており、なんとなく「ITスキルは儲かる」「エンジニアは稼げる」という考えを抱いている人もいるはず。しかし、就職するにしろ、アプリを開発するにしろ、実際のところどのようにITスキルを使えばお金を稼げるのかはいまいち不透明です。そこで、最も学んでみたいプログラミング言語ランキングで不動の人気を誇り、プログラマーが本当に支持するプログラミング言語ランキングでも1位に輝いた「Python」を使う場合、どのように稼ぐ手段があるのかGIGAZINE編集部で考えてみました。様々な分野の専門知識を持った講師による講義をムービー形式で受講できる学習プラットフォームの「Udemy」では、ちょうど12月4日までサイバーウィークセールが開催されており、1200円~という手ごろな価格で講義を受講可能ということだっ

                  これからの時代を生き抜くITスキルとしての「Python」で立身出世は可能なのか?
                • 早大で遊び倒して中退、フリーター5年、「ローカス先生」三浦義隆弁護士の自由な半生(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                  ツイッターを利用する弁護士は数多いが、歯に衣着せぬ語り口と気取らない人柄で人気なのが、「ローカス先生」の呼び名で親しまれている「lawkus」( https://twitter.com/lawkus )こと、三浦義隆弁護士だ。 ネットで話題の事件に法的な視点からコメントしたり、家族や愛犬・愛猫たちの様子を伝えたりと、硬軟おりまぜたローカス先生のツイートを追いかけるフォロワー数は3万5000人を超える。 そんな三浦弁護士だが、弁護士になるまでには紆余曲折があった。大学を中退し、アルバイトをしながら独学で司法試験を受けた。合格後は弁護士としてキャリアを積み、千葉県内で開業。現在は2カ所で法律事務所を構える。 ローカス先生はこれまで、どのような道を歩んできたのか。ツイッターの向こう側にあるその素顔に迫った。(弁護士ドットコムニュース編集部・猪谷千香) ●早大法学部に入るも、3年半で「2単位」 地

                    早大で遊び倒して中退、フリーター5年、「ローカス先生」三浦義隆弁護士の自由な半生(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                  • 「自己投資」の本質を見極める。マーケットに飲み込まれない - Another skyを探す旅

                    最近、投資系のYouTubeをよく流し聴きしています これから大恐慌がやってくるかもしれない そんな時代に、何に投資すればいいか?みたいな動画も多いですね ゴールド?ビットコイン? いろんな情報が飛んでいます そんななか、多くのYouTuberたちが、最強というのが「自己投資」です 自己投資をしておけば、インフレヘッジにもなるし、大不況で会社をリストラされても、自分の力で稼ぐことができる たしかに、そうなのかもしれません 裸一貫の無一文になっても、人的資本があれば生計を立てることができるでしょう では、「自己投資」といわれて、いったい何に投資すればよいのでしょうか? 今日は、世間で言われる自己投資について、ちょっと考えてみます 自己投資といっても、人によって考え方は様々です 例えば、「資格」を取るとか 僕の友人知人には、国家資格を持っている人も少なからずいます 海外、日本、場所を選ばず一緒

                      「自己投資」の本質を見極める。マーケットに飲み込まれない - Another skyを探す旅
                    • 資格試験の勉強法まとめ。「資格取得のプロ」が教えてくれました。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      資格を取ろうと考えているものの、勉強法がわからない……とお悩みの方は多いと思います。この記事では勉強の計画の立て方やノート術、参考となる本まで、資格取得のために必要なノウハウを詳しく紹介していきます。 すぐにでも実践できる方法ばかりですので、これから資格試験の勉強を始めようと思っている方、資格を取るための勉強法を知りたい方はぜひご一読ください。 独学で資格を取得する勉強法の基本 計画を立てる 小さな目標から始める P・P・Aを考える タスクに優先度をつける 朝と夜の時間の使い方を知る 夜はインプットの時間 朝はアウトプットの時間 スキマ時間を活用する ノートを使った資格試験の勉強法 基本:学んだことをすぐノートに書き出さない 基本:ペンの色は「青」 基本:見開き2ページに収める 基本:「綺麗なノート」にこだわらない 応用:ぬりえ勉強法 応用:付箋ノート勉強法 過去問を使った資格試験の勉強法

                        資格試験の勉強法まとめ。「資格取得のプロ」が教えてくれました。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 20年前の旧司法試験受験生がいまさら行政書士試験を受けてみた (前編)

                        この文章は、20年ちかく前に、旧司法試験の択一だけは3年連続合格した、今は40過ぎの俺が、4か月ほど勉強して令和元年の行政書士試験に合格するまでの軌跡を書いたものだ。 こういう、『ある程度法律知識があるから初学者とは違うんだけど、かといってベテラン行政書士受験生でもない』微妙な位置づけの人も、世の中にはたくさんいるんではなかろうかと思ったんだ。それで、そういう人たちのお役に立てればと思って書いた次第。 最初に――俺はサラリーマンなんだけど――なんで急に行政書士試験を受けることになったのかについて書いておく。俺は副業で色々なコンサル業務をやってるわけ。んで、だんだん行政書士の独占業務の範疇にある仕事に足を踏み入れる可能性が出てきたので、いちおう今時点で合格だけはしておきたかったんだ。そういう理由。 20年ちかく前にもう少し勉強を続けていれば旧司法試験に合格したかも? とか思う日がないでもない

                          20年前の旧司法試験受験生がいまさら行政書士試験を受けてみた (前編)
                        • 「超一流」の独学力。「二流どまりの人」の独学力。両者を決定的に分ける “4つの習慣” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          見通しのつかない社会情勢や働き方の変化。何が起こるのか予測不可能な現代では、「独学力」をつけて自ら学び続けることの重要性が高まっていると言われます。 しかし、「独学を始めてみたいがそもそも何を学べばいいかわからない」「独学を始めたはいいものの、実際のところ何に活かせるのだろう……」そんな不安を感じる人もいるでしょう。 今回の記事では、社会で活躍する一流の人たちが説く独学法を4つお伝えし、独学力の高め方を考えていきます。一流の独学力を知ることで、あなたの未来につながる学びのヒントを得られるはずです。 【超一流の独学力1】好奇心がかき立てられる “テーマ” を学ぶ 独学を始めようとしても、「何を勉強したらいいのだろう」「今後求められる分野は何だろう」と迷う人もいるかもしれません。独学を極める一流と、いまひとつ学びきれない二流どまりの人とでは、独学に入る前の戦略に違いがあります。 『独学の技法』

                            「超一流」の独学力。「二流どまりの人」の独学力。両者を決定的に分ける “4つの習慣” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • サラリーマンの多くが知らずに損してる!? “65万円まで”なら「スーツ代」も「本代」も“節税”のネタになる「とっておきの方法」 | ゴールドオンライン

                            サラリーマンの方は納税がもっぱら「源泉徴収」と「年末調整」によって行われるので、節税の手段が限られています。しかし、実は、確定申告で税金を抑えることができる様々な制度があります。ただし、残念ながら税務署は教えてくれないので、知らずに損していることが往々にしてあります。本記事では、サラリーマンにとって有益で手続きも簡単なのに、知名度が低くイマイチ活用されていない「特定支出控除」について解説します。 サラリーマンも「経費」で落とせる「特定支出控除」 「特定支出控除」は、ざっくりいえば事業者の「必要経費」の「サラリーマン版」です。 サラリーマン(給与所得者)の「特定支出控除」は、「仕事」に関連して支出した経費について、その額が「給与所得控除額の2分の1」を超える場合に、給与所得の金額から控除できる「給与所得控除」の制度の一つです。 控除できるのは以下の7種類の経費です(所得税法57条の2第2項参

                              サラリーマンの多くが知らずに損してる!? “65万円まで”なら「スーツ代」も「本代」も“節税”のネタになる「とっておきの方法」 | ゴールドオンライン
                            • 確実に理解できて “脳によい” 読書法。「書き写し×精読」でじっくり読むのに最適な厳選3冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                              「本を読んでも内容を覚えていられず、結局仕事や勉強に活かせない」 「読書で知識を身につけたいが、分量の多い本に苦手意識がある」 このように、充実した読書ができずに悩んでいる人には「書き写し精読」がおすすめ。1冊をじっくりと読むことで本の理解度を高め、さらに書き写しによって脳の活性化という効果も得られるからです。 そこで今回は、書き写し精読の効果や実践方法、ビジネスパーソンが書き写し精読するのにおすすめの本をご紹介します。 「書き写し精読」によって得られる効果 元外務省主任分析官で “知の巨人” と称される作家の佐藤優氏は、理解の深まる読書法のひとつとして、「本を読んで重要だと感じた箇所をノートに書き写す」という精読法を提唱しています。また、明治大学文学部教授の齋藤孝氏いわく、「書き写し」は精読の最たるもの。 この記事では、彼らが推奨する読み方を「書き写し精読」と呼んで解説をしていきます。詳

                                確実に理解できて “脳によい” 読書法。「書き写し×精読」でじっくり読むのに最適な厳選3冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • 動画サイトで勉強しよう!社会人向けサービス12選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                現代では、動画サービスを使った勉強が珍しくありません。学習系のYouTubeチャンネルを無料で視聴したり、オンラインで英語の授業を受けたり、有料配信で専門的な内容を学んだり……さまざまなスタイルがあります。 これまでなんとなく「動画学習」を避けていた人も、自分に合った動画サービスを見つけてみませんか? 動画で勉強するメリットと、おすすめのサービスをご紹介します。 「動画で勉強する」とは 動画で勉強するメリット 動画で勉強できるサービス1:グロービス学び放題 動画で勉強できるサービス2:Udemy 動画で勉強できるサービス3:NewsPicksアカデミア 動画で勉強できるサービス4:ジッセン! オンライン 動画で勉強できるサービス5:まなびゲート 動画で勉強できるサービス6:ShareWis 動画で勉強できるサービス7:オンスク.JP 動画で勉強できるサービス8:スタディング 動画で勉強でき

                                  動画サイトで勉強しよう!社会人向けサービス12選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • ロバート・クワイン ロングインタヴュー(November 1997)|kido hideaki

                                  ジェイソン・グロス氏によるインタヴュー (November 1997) ロバート・クワインとは?彼によれば「音楽史の中で最も説得力はあるが、憎悪され、万人受けしない人物の一人である」という。その意見が少し寛大すぎるとすれば―ケネス・コールマンはクワインへのオマージュを次のように書いている―「クワインはリチャード・ヘル、ルー・リード、ブライアン・イーノ、トム・ウェイツ、マシュー・スウィートなどとたまたま一緒に仕事をしたサイドマン、協力者であり、彼らの音楽の重要な一部でもあり、批判的に彼らの音楽を支えてきた」と。彼の仕事のほとんどはこれらの有名なパフォーマーとの仕事なので、彼自身が有名になったわけではない。彼のギタープレイは確かにそれを正当化するのに十分な特徴を持ってるが、実際のところ、彼の名前が挙がっているアルバムは2枚しかない(いずれもコラボレーション)。それでも、彼の作品を知る人は誰もが

                                    ロバート・クワイン ロングインタヴュー(November 1997)|kido hideaki
                                  • ■シンプルな勉強法 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                    東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法 作者:河野 玄斗 発売日: 2018/08/25 メディア: Kindle版 書名:シンプルな勉強法 著者:河野玄斗 ●本書を読んだきっかけ Daigo著の「超効率勉強法」の 隣に置いてあり 二人の勉強法を比較するつもりで 読んでみた ●読者の想定 本書はどちらかといえば 大学受験、資格試験合格を目指している 人を想定して書かれているが ビジネスマンが読んでも応用が 効くところは沢山ある ノウハウ数はDaigo著「超効率勉強法」 より少なく主観的であると思うが 自分の場合、本書の方が腑におちる ところが沢山あった ●本書の説明 はじめに 勉強は努力の方向さえ間違わなければ かけた時間を裏切らない「コストパフォーマンス 最強の遊び」勉強できる環境にあるというのは 贅沢な事だ 学問に王道はない、この本では 「逆算勉強法」

                                      ■シンプルな勉強法 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                    • メディアの誤報をチェックする弁護士 ~元NHKスクープ記者 立岩陽一郎のLIFE SHIFT㉓ | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア

                                      これまで華々しい実績を残してきたNHKを49歳にして去り、その翌日単身渡米。巨大エリートメディアを去った一人のジャーナリストが、さまざまな人の人生、ライフシフトを伝えていく。 新聞記者から弁護士、そしてNPOの事務局長へ誤解を恐れずに言えば、「嫌な奴」だ。人の書いたものの間違いを指摘する。事実と違うのではないかとの指摘を瞬時に寄越す。 楊井人文(やないひとふみ)――堂々とした語りはかなりの経験を感じさせるが、実は39歳と若い。ジャーナリストであり弁護士、且つNPOの事務局長ということになる。今回のLIFE SHIFTの主人公だ。 楊井氏との出会いは2017年の春先だった。当時、私はアメリカで生活していた。トランプという得体のしれない大統領の誕生をYahoo!ニュースなどに書いていたのだが、そのYahoo!に、シャープな記事を書いている人物がいた。それが楊井氏だった。 「すごい人がいるなぁ。

                                        メディアの誤報をチェックする弁護士 ~元NHKスクープ記者 立岩陽一郎のLIFE SHIFT㉓ | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア
                                      • 今年〝宅建試験〟を受験される方に是非読んで頂きたい1冊! - 不動産×行政書書士Blog

                                        おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、最近読ませて頂いた書籍に関するニュース記事がありましたので、それを読ませて頂いて、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年4月16日(土)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 資格試験の最短合格法「分野別問題集を解きまくる」 働きながら3年で、9つの資格に独学合格! 大量に覚えて、絶対忘れないノウハウとは? 「忘れる前に思い出す」最強のしくみ、「大量記憶表」を公開! 本連載の著者は棚田健大郎氏。1年間必死に勉強したにもかかわらず、宅建試験に落ちたことをきっかけに、「自分のように勉強が苦手な人向けの方法を編み出そう」と一念発起。苦労の末に「勉強することを小分けにし、計画的に復習する」しくみ、大量記憶表を発明します。棚田氏の勉強メソ

                                          今年〝宅建試験〟を受験される方に是非読んで頂きたい1冊! - 不動産×行政書書士Blog
                                        • 高卒の“ボキャブラ芸人”が54歳で「司法書士」に合格! 「合格率5%」最難関突破を支えた2人の“偉人”の言葉(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                          ある芸人が最難関の国家試験に合格していたことがわかった。合格率5%という超高難度な「司法書士」の試験を2023年7月に受け、見事に狭き門を突破して資格を取得した。本人に合格までの経緯や勉強法について聞いた。【華川富士也/ライター】 【写真】難関突破までには「何これ? こんなの太刀打ちできない!」と頭を抱えたことも。苦難を乗り越え、合格を知らされた際の笑顔 司法書士試験に合格した芸人は、元どーよのケンキ。54歳。現在は山梨県に住み、UTYテレビ山梨で放送されている平日の帯情報番組「スゴろく」の総合MCを務めている。 ケンキは1996年にテルと「どーよ」を結成。くりぃむしちゅー(当時は海砂利水魚)や、土田晃之がいたU-turn、アンタッチャブルらと舞台やテレビで腕を競い合った。「進ぬ! 電波少年」などのテレビ番組で活躍し、相方だったテルが2004年にロバート・デ・ニーロものまねでブレイクするも

                                            高卒の“ボキャブラ芸人”が54歳で「司法書士」に合格! 「合格率5%」最難関突破を支えた2人の“偉人”の言葉(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                          • 資格試験対策のスペシャリストが提唱。最短合格のための「4つの期間」の過ごし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            資格を取得して仕事に活かそうと思えば、なるべく早く資格試験に合格するに越したことはありません。目指す資格試験合格に向けて、いつ何をどんなふうに勉強すればいいのでしょうか。 お話を聞いたのは、資格試験対策をオンラインで提供する「資格スクエア」創業者である鬼頭政人(きとう・まさと)さん。資格試験対策のスペシャリストが、自身が提唱する「資格試験合格の最短コース」を教えてくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 第1クールでは、正答率は3割でいい 第2クールで身につけるべきは、問題の裏側にある本質的な知識 第3クールで特定した苦手ポイントを、第4クールでしっかり潰す 最初に選んだ参考書と問題集を信じて使い続ける 第1クールでは、正答率は3割でいい オンラインで資格試験対策を提供している私は、以下のような「資格試験合格の最短コース」を提唱しています。これは、だいたい1年間を、3

                                              資格試験対策のスペシャリストが提唱。最短合格のための「4つの期間」の過ごし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • 僕が今から2022年の予備試験合格を目指すとしたら〜勉強計画シミュレーション〜 - 予備試験を独学・1年で受験してみた

                                              (9/10追記・注意書き) この記事をアップロードした時点でさえ、スケジュール的にかなりキツキツのシミュレーションでした。 今から2022年の予備試験合格を目指すことは時間的にかなりの困難が伴うと思いますので、推奨はしません(もちろん個人の自由であり、また、個人により能力差はありますので、自己の自由な意思により2022年合格を目指すことは否定しませんが)。 超長文記事になりました。すみません。 外野からの「僕だったらこうするかな〜」というお気楽なシミュレーションです。 この通り勉強したからといって合格が保証されるわけではありませんので悪しからず。何においても個人差はありますからね。 そういえば弁護士バッジの写真出してなかったですね。 僕についての自己紹介 基本方針 ①正しい方法を取ること=ネット予備校を利用すること ②正しい勉強方法を取ること ③自分に無理をさせないこと シミュレーション:

                                              • 『行政書士試験に短期間で合格するための勉強方法は?』この質問にお答えします! - 幾つになっても青春!ありきたBLOG

                                                スポンサーリンク 私がわずか67日で行政書士試験に合格したという記事をアップして以降、SNSなどで「行政書士試験に短期間で合格するにはどうすれば良いですか?」とか、「どうすれば行政書士試験に合格できますか?」とか、「使ったテキストを教えてください!」といった類のご質問を多数頂戴するようになりました。 関連リンクわずか67日という超短期間でチャレンジした令和元年度(2019年度)『行政書士試験』合格発表の結果は⁉︎ 一応、可能な限りお答えさせていただいてはいるものの、もういっそのこと端的にブログ記事にしてしまおう!なんて考えたもので、この記事を執筆するに至ったわけです。 『行政書士試験に短期間で合格するための勉強方法は?』この質問にお答えします!なんて偉そうなタイトルを付けてしまいましたが、正直、私のとった勉強方法(戦略)は「確実に合格を狙いたい!」という方には向かないものだと思っています。

                                                  『行政書士試験に短期間で合格するための勉強方法は?』この質問にお答えします! - 幾つになっても青春!ありきたBLOG
                                                • 行政書士の資格取得にこだわった理由を書く - 独学はひとりごつように

                                                  どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。 行政書士試験に合格する前は、「どうしても諦めることができないから、合格するまで挑戦し続けてやる」という心境で試験に臨んでいました。今日は、私がそこまで行政書士の資格取得にこだわった理由をブログに書いてみたいと思います。 資格取得にこだわるのは独立開業したいから 保有している資格では独立は難しかった 中小零細企業の社長は行政書士を知っている 税理士事務所勤務時代の行政書士の印象 行政書士試験の難易度や費用が現実的 「一生勉強」がモットー 資格取得にこだわるのは独立開業したいから 何故、行政書士の資格取得にこだわったのかというと、単純に独立開業したいからです。なんか、子供みたいな理由で申し訳ないですね。もちろん、行政書士試験に合格し、行政書士として独立できたら、困っている人の役に立て

                                                    行政書士の資格取得にこだわった理由を書く - 独学はひとりごつように
                                                  • 司法修習生が模擬裁判で「ゆっくり解説風の冒頭陳述メモ」を提出したら注意を受けた→現役弁護士らからさまざまな意見が集まる

                                                    予備試験コンサルーマイク @yukkuri_lawyer 非法学部・独学1年で予備試験に合格(短答4位・論文14位)/国際公法選択😌 京大文学部→単位が取れずにリタイア→1年の学習でR3予備試験に上位合格→司法試験も上位合格→76期修習生→予備試験コンサル(現在)/不定期で予備試験スパルタ合宿を開催/学習に関する無料相談や最新情報はLINEから👇 https://t.co/PuCC8R4l8N

                                                      司法修習生が模擬裁判で「ゆっくり解説風の冒頭陳述メモ」を提出したら注意を受けた→現役弁護士らからさまざまな意見が集まる
                                                    • 社会保険労務士は受験資格が必要です 【実務経験なしの場合の対策を解説】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

                                                      社労士試験には受験資格に「実務経験」があることをご存じでしたか? えっ! 本当に? 実務経験がなかったらどうしたらよいのか焦りますよね。 社会保険労務士試験オフィシャルサイトによりますと次の受験資格が必要です。 受験資格 受験資格 提出書類(受験資格証明書) コード 8 労働社会保険諸法令の規定に基づいて設立された法人の役員(非常勤の者を除く)又は従業者として同法令の実施事務に従事した期間が通算して3年以上になる者 実務経験証明書の原本(写し不可) 9 国又は地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間及び行政執行法人(旧特定独立行政法人)、特定地方独立行政法人又は日本郵政公社の役員又は職員として行政事務に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者 様式1号:実務経験証明書 全国健康保険協会、日本年金機構の役員(非常勤の者を除く)又は従業者として社会保険諸法令の実施事務に従事

                                                        社会保険労務士は受験資格が必要です 【実務経験なしの場合の対策を解説】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
                                                      • 人類史上最難関試験が明治大正時代に実施され一矢報いる者たちがいた - 山下泰平の趣味の方法

                                                        最難関試験が明治大正時代に実施されていた 専検試験の難易度について 師範学校は危険 赤鬼がみなふるひ落す 合格者ゼロ人試験 一矢を報いる者たち 試験の難しさ 最難関試験が明治大正時代に実施されていた この世の中には難しい試験が存在する。難しい試験とはなにかと考えると、次のようなものになるだろう。 出題される問題の範囲が広い 知識を組み合わせた上で考察しなけば回答できない 試験が長期間に渡り体力も要求される 受験者数が多い 受験資格を得るためのプロセスがあり労力を要求される 私は試験に詳しくない上にそれほど興味もない。だから難しい試験として思いつくのは、現在国内で行なわれているものだと医師国家試験か司法試験、過去に実施されていたものも含めると科挙くらいであった。ところが明治から大正時代の文化を調べるうち、公的に実施された試験ではこれが最難関ではないかなというものがあった。検定試験である。 一

                                                          人類史上最難関試験が明治大正時代に実施され一矢報いる者たちがいた - 山下泰平の趣味の方法
                                                        • コツコツやるのは必ずしも正しくない? 「積み上げ式」しか知らない人に教えたい「逆算式」勉強法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          あなたは、こんな勉強をしていませんか。 ――テキストに書かれていることを全部覚え終わったら、いよいよ問題演習に挑む―― 「それ以外にどんな方法があるの? 全部覚えてからでないと、問題演習には移れないでしょ?」と思った方は要注意です。あなたは知らず知らずのうちに、効率の悪い勉強をしているかもしれません。 今回は、コツコツ覚えるより学習効率がはるかに高い、「逆算式」勉強法について解説します。 「まず全部覚えてから」は失敗しやすい 「積み上げ式」と「逆算式」の違い 「逆算式」で取り組むメリット 1. 効率がよくなる 2. 軌道修正が簡単 「逆算式」勉強法のやり方 1. ゴールを「数字や固有名詞」で具体的に把握する 2. 「現在の立ち位置」を正確に把握する 3. ゴールへ至るまでに「乗り越えるべき課題」を見つける 4. 「課題を細分化」して取り組むハードルを下げる 「まず全部覚えてから」は失敗しや

                                                            コツコツやるのは必ずしも正しくない? 「積み上げ式」しか知らない人に教えたい「逆算式」勉強法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • 弁護士 紀藤 正樹【弁護士の肖像】

                                                            HUMAN HISTORY 弁護士の肖像 ほかの弁護士ができない領域をやる。それが、僕の基本。誰かがやらなければ、社会は変わっていかないから 悪徳商法やカルト集団による被害者救済で、その名を広く知られる紀藤正樹。統一協会、ホームオブハート、オウム真理教、法の華三法行などといった、社会を騒がせてきた宗教被害のほとんどにおいて、精力的な活動を続けている。なかでも統一協会は、20年以上にわたる取り組みで、紀藤のライフワークとなっている。結審によってひとつの解決を見せる一般の民事事件や刑事事件とは違い、人権救済のための戦いは果てしなく続く。費やす時間と労力は膨大なものとなり、身の危険とも背中合わせだ。それでも紀藤は、いとわず、事象の淵源につめ寄るような仕事をする。心の真ん中にあるのは「人権」だ。その原体験は、生まれ故郷の山口県宇部市で過ごした少年時代にある。 海も山も近くて、宇部は自然に恵まれたと

                                                              弁護士 紀藤 正樹【弁護士の肖像】
                                                            • 司法書士試験で初めて刑法を勉強して面白いと感じた - 独学はひとりごつように

                                                              どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。 今日は、司法書士試験の独学用テキストがまた1冊終了したので、そのことについてブログで報告しておこうと思います。 3月末時点でテキスト・問題集合わせて22冊ある内の3冊目がやっと終了ということで、司法書士試験の本番には確実に間に合いませんが、コツコツ勉強は進めていくつもりです笑。 まずは、3月末頃に終わらせた LEC の『司法書士 合格ゾーンテキスト 刑法』の画像を貼り付けておきます。 司法書士 合格ゾーンテキスト 刑法 予定では『司法書士 合格ゾーンテキスト 刑法』は、2020年12月末には終わっていないといけなかったのですが、3か月遅れでの達成となってしまいました。司法書士試験では、刑法はマイナー科目なので、週に一度だけ軽く勉強するようにしていたら、思ったよりも時間がかかってし

                                                                司法書士試験で初めて刑法を勉強して面白いと感じた - 独学はひとりごつように
                                                              • 【確定申告】「え?サラリーマンも“ウン十万円”を経費で落とせるの?」使わなきゃ損!超マイナーな「特定支出控除」が凄まじい破壊力をもつワケ | ゴールドオンライン

                                                                2月16日から2022年分の確定申告期間が始まっています。サラリーマンの方は既に年末調整が済んでいるので、「どうせ自分には関係ない」と思ってしまいがちです。しかし、確定申告によって控除を受けられる制度はいろいろあり、活用しなければもったいないです。本記事では、なかでも知名度が激低の、しかしサラリーマンだけが使えて破壊力抜群の「特定支出控除」について解説します。 「資格取得費」のポイント まず、「資格取得費」については、その支出が「職務の遂行に直接必要」といえれば、特定支出にあたります。 自動車運転免許、簿記等に加え、弁護士、公認会計士、税理士等の資格取得費も対象です。 ◆「資格試験の受験料」は落ちても控除できる 受験料等は勤務先が負担してくれるケースが多いですが、そうでないケースもあります。 受験料を自己負担した場合は、「職務の遂行に直接必要」にあたることに疑いはありません。 問題は、資格

                                                                  【確定申告】「え?サラリーマンも“ウン十万円”を経費で落とせるの?」使わなきゃ損!超マイナーな「特定支出控除」が凄まじい破壊力をもつワケ | ゴールドオンライン
                                                                • 司法書士試験 | 「毎日勉強」の記録が連続693日で止まる - 独学はひとりごつように

                                                                  どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しており、現在は司法書士試験に独学で挑戦中です。 これまでの2年弱、少ないながらも継続して勉強していたのですが、一瞬の油断から連続693日で「毎日勉強」の記録が止まってしまいました。今日は、その報告をブログでしたいと思います。 いやぁ、油断してしまいましたね。仕事をしている時は毎日勉強していて、仕事を辞めた途端に記録を途絶えさせてしまいました。 その日(9月25日)は、家の用事を一日中していて、すべての用事が終わったのが夜の9時くらいだったんですね。それで、風呂に入って一休みしてから勉強しようかな、なんて考えていたら、いつの間にか寝てしまい、目が覚めたら深夜の3時になっていました。 こんな感じで、693日続いた「毎日勉強」があっけなく終わってしまいました。でも、まぁ、別に良いかなという感じもあ

                                                                    司法書士試験 | 「毎日勉強」の記録が連続693日で止まる - 独学はひとりごつように
                                                                  • LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーンテキスト 商業登記法』の1周目終了 - 独学はひとりごつように

                                                                    どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しており、現在は司法書士試験に独学で挑戦中です。 今日は、司法書士試験の独学用テキスト『司法書士 合格ゾーンテキスト 商業登記法』の1周目が終了した(2周目はしないと思いますが笑)のでブログで報告したいと思います。2か月以上前に終わっていたのですが、記事の公開が今日になってしまいました。 これで、司法書士試験の独学用テキスト・問題集合わせて22冊ある内の10冊目が終了したのですが、2年近く前に買ったテキストがまだ終了していないわけですから、自分の弱さと司法書士試験の学習量の多さに愕然としています。行政書士試験のときはここまでひどくなかったんですけどね。 まずは、2022年7月1日に終わらせたLECの独学用テキスト『司法書士 合格ゾーンテキスト 商業登記法』の画像を貼っておきます。 司法書士 合

                                                                      LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーンテキスト 商業登記法』の1周目終了 - 独学はひとりごつように
                                                                    • 努力をみんなが見てくれるSNSとは? スマホ通信資格講座「スタディング」を体験したら、続けられる工夫が満載だった

                                                                      PR 筆者は38歳独身のフリーライター。会社員のように厚生年金に入っているわけではないし、将来はちょっと不安だ。いつかお金の勉強をしたいと思っていたが、ずっと手を付けられずにさながら「人生の課題」になっていた。 そんな筆者に、格好の機会が舞い込んだ。それがスマホ通信資格講座・スタディング(STUDYing)のFP3級講座である。 スマホひとつで受講できる FP3級(ファイナンシャル・プランニング技能検定)は国家資格の中ではもっともカンタンな部類と言われ、合格率は7割。人生の資金計画に関する知識を問われ、勉強すれば「生きるためのお金の教養」が身につく。 さらに資格としても思いのほか各所で認められるようで、スタディング的にもオススメの検定らしい。 学科と実技ともに、60%以上取れば合格できる。どちらも筆記試験 「仕事にも家計にも役立つ」とのこと 筆者は大学時代にカンタンな資格を取るのが好きで、

                                                                        努力をみんなが見てくれるSNSとは? スマホ通信資格講座「スタディング」を体験したら、続けられる工夫が満載だった
                                                                      • 弾幕動画共有サイト「ビリビリ」で独学する若者が急増中 - 中華IT最新事情

                                                                        アニメの違法共有、萌え、サブカル系の動画が多く共有されている「ビリビリ」のユーザー意識が変わりつつある。学習系の動画が増え、人工知能や受験、資格試験のための独学に使う人が増えていると央視新聞が報じた。 ナスダックに上場した弾幕動画「ビリビリ」 ビリビリは、2009年に始まった動画共有サイト。ニコニコ動画のわかりやすいほどのパクリサイトであり、動画の上に弾幕が流れるのが特徴だ。 元々はボーカロイド「初音ミク」のファンサイトから始まったが、すぐにアニメの違法配信が増え、若い世代なら誰でも知っている動画共有サイトになった。中国ではビリビリと呼ぶ人は少なく「Bサイト」(B站)と呼ぶことが多い。 開発元の「ビリビリ」が米ナスダック市場に上場するのに合わせて、違法配信を排除し、テレビ局や映画会社などのIPホルダーと契約を結び、公式の動画配信が増えている。今でも、毎月1億人のアクティブユーザーがいて、若

                                                                          弾幕動画共有サイト「ビリビリ」で独学する若者が急増中 - 中華IT最新事情
                                                                        • 3分以上 “あれ” をするのはムダ! コスパのいい勉強をするための、4つの「しないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          勉強の成果を上げたいけれど、お金も時間もかけられない……そんなふうに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 コストのかかりすぎる勉強は、取り組むハードルが高いため継続することも難しくなってしまうもの。できることなら、「コスパのいい」効率的な方法で勉強したいですよね。 今回の記事では、コスパのいい勉強をするために「しなくていいこと」を4つお伝えします。 しなくていいこと1:学習計画を細かく立てる 勉強を始める際に必要な「学習計画」。多くの人は、目標から逆算して日々の勉強スケジュールを組み立てるでしょう。しかし、ひとつ気をつけてほしいことがあります。それは、「細かく逆算をしない」ということ。 この注意を促すのは、米国公認会計士試験と司法試験のために独学で勉強し、見事合格した経験をもつ弁護士の佐藤孝幸氏。佐藤氏は実際、「ざっくりとした長期プラン」だけを立て、細かいスケジュールをつくることはしな

                                                                            3分以上 “あれ” をするのはムダ! コスパのいい勉強をするための、4つの「しないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 【クーポンあり】スタディングの評判(口コミ)や特徴|メリット・デメリットも記載 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                                            スタディングって安いと聞きましたが、本当ですか? スタディングだけで受かりますか? 評判(口コミ)も気になります。 この記事では、こんなお悩みを解決します。 先に結論を言うと、簿記などの簡単な資格は、スタディングだけで十分、受かる可能性があります。 ただ、全くの初心者が司法書士や税理士などの国家資格の合格は、スタディングだけでは難しいと思います。(ただし、特徴④で紹介する学習ツールを使いこなせれば合格も夢ではありません。) と、言っても、難しい資格ほど基礎が重要です。その基本を学ぶには、すごくいい教材だと思いました。(実体験より) また、スタディングでは、クーポンや割引キャンペーン、合格祝い金などがあります。 スタディングのキャンペーン一覧(引用:スタディング) 無料会員登録するとクーポンが届いたり、講座申込の際キャンペーンが適用されたりしますので、ぜひ活用してみて下さい。 \ 無料講座あ

                                                                              【クーポンあり】スタディングの評判(口コミ)や特徴|メリット・デメリットも記載 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                                            • 「高卒フリーターが司法試験合格」独学で導き出した"人生逆転の勉強メソッド" 目標が見つかる書き込みワーク付き

                                                                              「積み上げ式」と「逆算式」の2つのルートがある 私が日本最難関の試験ともいわれていた司法試験に高卒から合格できたのは、【逆算式】の目標達成法を身につけたからでした。 目標を達成する方法には大きく分けて【積み上げ式】と【逆算式】の2つのルートがあります。【積み上げ式】は、スタートからゴールに向かって実力を積み上げていき、そのときそのときの課題をクリアしていくものです。これに対して、【逆算式】は、ゴールから逆算して、ゴールとの関係で必要な課題を見つけ出し、その課題をゴールとの関係で必要な限度でクリアしていくという方法です。 司法試験は改正が行われ、2006年から法科大学院(ロースクール)を卒業するルートができ、難易度が下がったと言われているのですが、私が合格した旧制度の司法試験は、合格率が数%しかない超難関試験でした。 もちろん、高卒でチャレンジする人はほとんどおらず、周囲のフリーターの友人に

                                                                                「高卒フリーターが司法試験合格」独学で導き出した"人生逆転の勉強メソッド" 目標が見つかる書き込みワーク付き
                                                                              • 独立開業や就職・転職に使える人気国家(民間)資格10選をランキングで紹介! - 幾つになっても青春!ありきたBLOG

                                                                                スポンサーリンク 資格の学校TAC「人気資格ランキング」を参考に! さて今回は「資格の学校TAC」さんが公式HP上に公開している「人気資格ランキング」なるものを参考に、そこでTOP10入りを果たした国家(民間)資格の概要や魅力などを私なりに深掘りしてみたいと思い、この記事を書き始めてみました! 題して「独立開業や就職・転職に使える人気国家(民間)資格10選をランキングで紹介!」なんてタイトルを付して、各資格試験をそのランキング順にご紹介してまいります。 これから「資格でも取ろうかな?」なんて考えている方々の参考になれば、とても嬉しく思います。 それでは以下、目次となります。もし興味のある資格講座情報などがあれば、目次リンクからそれぞれの資格情報に飛べますので、ご活用いただければ幸いです。 資格の学校TAC「人気資格ランキング」を参考に! 第1位:簿記検定 第2位:宅地建物取引士 第3位:中

                                                                                  独立開業や就職・転職に使える人気国家(民間)資格10選をランキングで紹介! - 幾つになっても青春!ありきたBLOG
                                                                                • 医師が教えるコスパ最強の勉強法|めろん

                                                                                  こんにちは。医師のめろんです。 いきなりですが皆さんは勉強が好きですか? 私は嫌いです。いや、大嫌いです。 「勉強が好きなんだね」と言われることがよくあります。 大学受験を経て医学部に入り、医師国家試験を受け医師となり、その間に英語の難関資格を取っているので、他の人からは勉強好きに見えるようです。 が、私は人生で一度も勉強を楽しいと思ったことはないです。 はっきりいいますが勉強はつまらないです。 受験勉強や試験勉強には価値はなく、合格後にそこから得られるものに価値があるからしてるだけです。 現に私は医師国家試験が終わってから自分の好きなこと以外の勉強は一切してません。 さて先日、このようなツイートをした所、思わぬ反響があり驚きました。 当たり前すぎて草 ・優先順位は過去問→問題集→教科書(参考書) ・まとめノートは絶対作らない ・復習の回数が全て ・授業、予備校は必要ない ・一冊の本を完璧

                                                                                    医師が教えるコスパ最強の勉強法|めろん