並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 160件

新着順 人気順

名古屋 グルメ 栄の検索結果1 - 40 件 / 160件

  • 国内観光の超難問「名古屋何もない問題」を最終的かつ完全に解決した_PR | SPOT

    愛知県庁 観光振興課:大野さん SPOT編集長・お出かけライター:ヨッピー ……というわけで、「県庁所在地と県名がリンクしてないから愛知県は損してる説」という仮説を立てたんですよ。「愛知に良いところない?」って聞くとあれこれあるのに、「名古屋に良いところない?」だと「名古屋市」に限定されるから答えづらいのかなっていう。 なるほど。その視点は確かにあるかも知れません。 特に、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、広島、福岡らへんは出張とかイベントの遠征がメインで、「ついで観光」みたいなのが多いじゃないですか。そういう時に「なんか良いところない?」って現地の人に聞くのかなって。 そういう理屈でいくと、仙台なんかも損してる気がしますね。 でしょう。「宮城」っていうくくりだと「松島」とか「蔵王」なんかのカードが使えますけど、「仙台市」だとけっこう限られてきますよね。「仙台 観光」で検索かけてもやっぱ仙台

      国内観光の超難問「名古屋何もない問題」を最終的かつ完全に解決した_PR | SPOT
    • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

      きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

        ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
      • 「私である意味がありますか?」本仮屋ユイカが涙の抗議 体調不良の裏に主演映画での脚本トラブル | 文春オンライン

        10月14日、体調不良を理由に一時休養を発表した女優・本仮屋ユイカ(35)。実はその裏で、彼女の主演映画を巡る脚本トラブルが起こっていたことが「週刊文春」の取材でわかった。 トラブルが起こったのは、彼女が休養直前まで関わっていた、来年末公開予定の名古屋テレビ(メ~テレ)の60周年記念映画『女子大小路の名探偵』だ。 原作・脚本はドラマ『アンフェア』(フジ系)の原作者・秦建日子氏。監督は本仮屋主演のドラマ『片恋グルメ日記』(TOKYO MX)の平林克理氏である。 舞台は名古屋の繁華街・栄の“女子大小路”。この街で起きた殺人事件を、ナンバーワン・ホステスの姉と、フリーターの弟が解決に導くミステリーだ。本仮屋は姉の役だった。 彼女が主演に選ばれたのが今年の夏前。初の単独主演作品だったが――。 脚本に不満、監督も理解を示し手直ししたが新たな問題が… 「受け取った脚本が彼女には不満だったようなのです」

          「私である意味がありますか?」本仮屋ユイカが涙の抗議 体調不良の裏に主演映画での脚本トラブル | 文春オンライン
        • サウナ歴25年のホテル評論家が厳選する“ととのう”名ホテルサウナ9つ|KINTO

          公開日:2022.07.13 更新日:2022.07.13 サウナ歴25年のホテル評論家が厳選する“ととのう”名ホテルサウナ9つ 老若男女問わず、止まることを知らない昨今のサウナブーム。現在、ブームの波はホテル業界にも到達、サウナ・スパ施設に力を入れるホテルも増加の一途を辿り、「ホテルサウナ」に注目が集まっています。 キャリア25年のベテランサウナーであり、年間270泊するホテル評論家である瀧澤信秋さんに“ととのい”やすいサウナの条件を解説いただきながら、“ととのい”が捗る「名ホテルサウナ」を厳選してご紹介してもらいます。本記事を参考に、極上のホテルサウナへ癒しのひとときを満喫しに行ってみてはいかがでしょうか。 歴25年のサウナマニア的「良いサウナ」の条件サウナといえば、ひと昔前までは、狭い空間におじさんたちがひしめき合ってじっくり汗を流すというイメージでした。今やテレビドラマをはじめメデ

            サウナ歴25年のホテル評論家が厳選する“ととのう”名ホテルサウナ9つ|KINTO
          • 特殊すぎる名古屋の「町中華」事情、そのルーツを知る人物が語った意外な歴史とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            私は自分のブログ『永谷正樹のなごやめし生活』でチャーハンとラーメンのセット、「チャーラー」を食べ歩き、「チャーラーの旅。」というタイトルでレポートを公開している。 nagoya-meshi.hateblo.jp すでに30回近くも続いていて、近所にある中華店はほとんど食べに行った。 その中で気がついたことがある。 名古屋エリアでは、東京でブームとなっている「町中華」が極端に少ないのだ。私の住む郊外ではとくに。 子供の頃は町の至るところにあったのだが、店主の高齢化や後継者がいないことから閉店を余儀なくされたのだろう。 その代わりに“大陸系中華”と呼ばれる中国人が経営する中華料理店がここ10年くらいの間で続々とオープンしている。郊外では今や町中華よりも大陸系中華の方が多いのではないかと思われる。 ※写真はイメージです 町中華と大陸系中華の違いは、看板を見れば一目瞭然。大陸系中華の多くは、中国の

              特殊すぎる名古屋の「町中華」事情、そのルーツを知る人物が語った意外な歴史とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • サウナエッセイ漫画『湯遊ワンダーランド』著者・まんきつさんと行く“五感ビンビン飯”【巣鴨散策編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              『週刊SPA!』にて、サウナへの愛や救済を緩やかに描いた人気連載『湯遊ワンダーランド』が涙の完結。コミックス最終巻の発売に合わせ、著者・まんきつ(元・まんしゅうきつこ)さんの日常に密着した取材を、前後編にわたってお届けします。 前編となる【散策編】の舞台は豊島区巣鴨。『湯遊ワンダーランド』作中にも登場する“五感ビンビン飯”の最右翼「台湾」を目的地に、地蔵通商店街を巡っての初夏満喫。 “食”とサウナの関係から、漫画への想いまで、ゆるゆると聞いてきました。 ▲老舗と新参が入り混じる東京の縮図、巣鴨地蔵通商店街 ▲「こんにちは〜」とまんきつさん登場! 『湯遊ワンダーランド』完結。“まんしゅうきつこ”から“まんきつ”へ ──『湯遊ワンダーランド』はついに最終巻が発売されましたね。本当にお疲れさまでした! 湯遊ワンダーランド3 作者: まんしゅうきつこ 出版社/メーカー: 扶桑社 発売日: 2019

                サウナエッセイ漫画『湯遊ワンダーランド』著者・まんきつさんと行く“五感ビンビン飯”【巣鴨散策編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 子どもの頃大好きだった「デパートの食堂」は今どうなっているのか【憧れのお子さまランチ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                はじめまして、ライターの山本千尋と申します。 みなさんには子どもの頃に憧れたメニューや、思い出の外食はありませんか? 私にとってそれは、地元・長崎県佐世保市の老舗デパート内にある食堂でした。お子さまランチはもちろん、オムライスやハンバーグといった洋食メニュー。絵本やおとぎ話からそのまま登場してきたかのようなデザートの数々……。 ファミレスなんてものがまだ世の中に浸透していなかった頃、親に連れられて足を運んだ食堂は、ある意味では“ファミリーで行くレストラン”というべき存在でした。私は今30代半ばですが、同世代やそれ以上の方々にとって、デパートの食堂はそういう存在だったのではないでしょうか。 ここでご紹介するのは、行ったことはないけど、どこか懐かしさを覚えるメニューや風景。 知っている人は「そうそう、ウチの地元にもこんな場所があった」、知らない若い人には「昭和ってこんな時代だったのか」と思って

                  子どもの頃大好きだった「デパートの食堂」は今どうなっているのか【憧れのお子さまランチ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 南船橋の冷凍団地を観光する

                  1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 「じゃない方」の道を行く JR京葉線の南船橋駅。 ここはショッピングモールららぽーとの最寄り駅ということで、週末になると全員といっていいほどの人がそちらに向かって歩いていく。 そんな流れを横目に、そっちじゃない方の道に進むと、 お手本のような「じゃない方」 「冷凍団地」と書かれた道路標識があらわれる。 英語表記 Reito Town なんだ 漂流教室みたいな名前と、誰もいない道のさきに現れるということで異世界感もあるこの団地。 いったいどんな場所なのだろうか。 地産地消のスケート場 標識が案内する方にすこし歩くと、まず目に入ってくるのは「興和冷蔵

                    南船橋の冷凍団地を観光する
                  • 【名古屋のおすすめグルメ43選】ラーメンやハンバーガー、海鮮、とんかつからおしゃれカフェまで!ランチやディナーで使えるお店を徹底解説! - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                    更新日:2023年12月9日 はじめに こんにちは!27歳サラリーマンのTaroです。 現在名古屋市に住んでおり、日々美味しい名古屋めしを探しています🤤 名古屋は「みそかつ」や「手羽先」といった定番グルメから、ラーメンやハンバーガー、おしゃれカフェも充実しており、国内有数のグルメ激戦区です。今回は私が実際に食べてみておすすめだったグルメを43店ご紹介します。 目次 〜ラーメン部門〜 1.【名古屋市中区】歴史を刻め 2.【名古屋市中区】かざみどり 3.【名古屋市中区】麺屋幸先坂 4.【名古屋市中区】まぜそば鳳 5.【名古屋市中区】HANAMICHI 新栄店 6.【名古屋市中区】一刻屋 7.【名古屋市昭和区】十夢 8.【名古屋市中区】八龍 9.【名古屋市中区】麦の星 新栄店 10.【名古屋市中区】麺屋聖 〜ハンバーガー・ハンバーグ部門〜 11.【名古屋市中区】レイヤーズ 12.【名古屋市東区

                      【名古屋のおすすめグルメ43選】ラーメンやハンバーガー、海鮮、とんかつからおしゃれカフェまで!ランチやディナーで使えるお店を徹底解説! - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                    • *閉店【神奈川】「黒工号 川崎店」川崎駅唯一の台湾スイーツ店

                      以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ 川崎店は閉店しました。 黒工号の下丸子店、上野店と紹介してきましたが、今回は川崎店の紹介をしたいと思います。 上野店のブログ:https://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-777.html 下丸子店のブログ:https://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-780.html 台南のお店のブログ記事:https://oitaiwan.jp/

                        *閉店【神奈川】「黒工号 川崎店」川崎駅唯一の台湾スイーツ店
                      • 小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                        小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧単語 コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチラン 2.4万文字の記事 110 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 まえがき――当記事主題の呼称の歴史と発展 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 小麦粉からなる生地に惣菜を入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの料理 カステラ生地に白あんを入れて機械で円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子 類似菓子 関連リンク関連項目脚注掲示板小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧 本記事は書きかけの記事です。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めていま

                          小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                        • 【東京】「喜喜豆漿」味・サービスともGood!!

                          以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ 今回は、京急雑色駅近くの台湾朝食が食べれるお店を紹介したいと思います。台湾朝食といえば、鹹豆漿(シェントウジャン)を思い浮かべる人が多いと思いますが、それ以外にも肉飯、鶏肉飯、饅頭、そして、デザートの豆花もメニューにありますので、朝食メニュー以外も味わうことが出来ます。 喜喜豆漿(キキトウジャン)というお店で、まだできて間もないお店のようですので、それほど有名店ではないですが、これから注目されるお店になると思ってます。 それでは

                            【東京】「喜喜豆漿」味・サービスともGood!!
                          • 名古屋発のエンタメで、日本中を盛り上げたい。10周年を迎えた、BOYS AND MEN(ボイメン)の野望 - SUUMOタウン

                            インタビューと文章: 小沢あや BOYS AND MENのリーダー・水野勝さん(写真左)と本田剛文さん(写真右) 2010年に結成されたボーイズグループ・BOYS AND MEN(ボイメン)は、名古屋の「町おこしお兄さん」というキャッチコピーで活動しています。2014年に中京テレビで初の冠番組が始まり、2016年には「第58回日本レコード大賞」新人賞を受賞。順調に活動の幅を広げてきたボイメンですが、ここまでの道のりは決して平坦ではなかったそう。 リーダー・水野勝さんと本田剛文さんに、ボイメン10年の歴史を振り返りながら、おふたりが幼少期から暮らす名古屋の魅力を伺いました。(取材は2021年2月上旬、リモートにて実施しました) ボイメンの10年は、名古屋とともにあり 取材開始直後、自らインカメをハンカチで綺麗に拭いてくれました。親切! ―― 10周年、おめでとうございます。この10年で、名古

                              名古屋発のエンタメで、日本中を盛り上げたい。10周年を迎えた、BOYS AND MEN(ボイメン)の野望 - SUUMOタウン
                            • 「私である意味がありますか?」本仮屋ユイカが涙の抗議 体調不良の裏に主演映画での脚本トラブル(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                              10月14日、体調不良を理由に一時休養を発表した女優・本仮屋ユイカ(35)。実はその裏で、彼女の主演映画を巡る脚本トラブルが起こっていたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。 【画像】9月に下着姿も披露した写真集を発売したばかりの本仮屋ユイカ トラブルが起こったのは、彼女が休養直前まで関わっていた、来年末公開予定の名古屋テレビ(メ~テレ)の60周年記念映画『女子大小路の名探偵』だ。 原作・脚本はドラマ『アンフェア』(フジ系)の原作者・秦建日子氏。監督は本仮屋主演のドラマ『片恋グルメ日記』(TOKYO MX)の平林克理氏である。 舞台は名古屋の繁華街・栄の“女子大小路”。この街で起きた殺人事件を、ナンバーワン・ホステスの姉と、フリーターの弟が解決に導くミステリーだ。本仮屋は姉の役だった。 彼女が主演に選ばれたのが今年の夏前。初の単独主演作品だったが――。 脚本に不満、監督も理解を示し手直し

                                「私である意味がありますか?」本仮屋ユイカが涙の抗議 体調不良の裏に主演映画での脚本トラブル(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • 【東京】「台湾麵線」東京で本格台湾料理が食べれる

                                以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ スポンサーリンク 今回は都内で本格台湾料理が食べれるお店を紹介したいと思います。場所は山手線から少し歩きますが、麵線や魯肉飯といったメニューが楽しめる本格的台湾料理が味わえるその名も「台湾麵線」というお店です。 それでは詳細を紹介していきたいと思います。 【店舗基本情報】 店名:台湾麵線 住所:東京都港区新橋5-22-2ル・グランシエルビル1階 電話番号:03-6435-6032 営業時間:月曜11:30-15:00 火曜〜金曜

                                  【東京】「台湾麵線」東京で本格台湾料理が食べれる
                                • 【神奈川】「MeetFresh 鮮芋仙 横浜中華街店」日本で本格台湾スイーツが味わえる

                                  以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ スポンサーリンク 今回は日本で台湾スイーツの仙草スイーツが食べれるお店の紹介です。関東に8店舗ある「MeetFresh 鮮芋仙」というお店です。今回は中華街近くのお店に行きましたので、紹介したいと思います。「MeetFresh 鮮芋仙」は台湾では台北を中心にかなりの店舗数があるのですが、私は行ったことがまだなく、日本での初めて行く形となります。 【店舗基本情報】 店名:MeetFresh 鮮芋仙 横浜中華街店 住所:〒231-0

                                    【神奈川】「MeetFresh 鮮芋仙 横浜中華街店」日本で本格台湾スイーツが味わえる
                                  • 今やハンバーガーは「コース料理のメインディッシュ」にまで上り詰めていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    安価で手軽に食べられる“ファストフード”から始まった日本のハンバーガーの歴史。2000年代に入ると“グルメバーガー”という言葉が生まれ、高価格のハンバーガーを肉料理として楽しむことも食事の選択肢として一般的になってきました。 そうして時代とともに進化を遂げてきたハンバーガーは、ついに“コース料理のメインディッシュ”の座に就くまでに至ったのです。 今回ご紹介するお店は、ハンバーガーをメインディッシュとした「ハンバーガーコース」がある、日本で唯一のお店です(筆者調べ)。 ハンバーガーコースは月替わり 名古屋市東区泉。閑静な住宅街の一角にあるのが、今回訪れた「JACK’s KITCHEN (ジャックスキッチン)」。 ハンバーガーショップだと思って扉を開けると、店内の雰囲気に驚かされます。 中央には真っ白で清潔感のあるカウンター。テーブルには美しくセッティングされたショープレート、ナプキン、カトラ

                                      今やハンバーガーは「コース料理のメインディッシュ」にまで上り詰めていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 【台湾を作る】「ルーロー飯の素」魯肉飯を作る

                                      スポンサーリンク 今回は自宅で簡単に魯肉飯が作れる魯肉飯の素を紹介したいと思います。「台湾式ルーロー飯の素」というものですが、豚バラ肉はブロックで購入して自分で切って炒め→煮込み→「台湾式ルーロー飯の素」を入れるという非常に簡単なものです。 それでは詳細を紹介していきたいと思います。 【商品基本情報】 商品名:台湾式ルーロー飯の素 販売者:株式会社ドーバーフィールドファーイースト 製造所:水牛食品株式会社 参考価格:170円(税別) 【パッケージ】: こちらがパッケージです。表面には「八角が効いた台湾本場の味」と書かれていますので、期待してしまいます。 裏面には作り方が書いてありますが、簡単そうです。材料は豚ばらのみです。 【調理開始】 それでは調理を始めていきます。ブロックの豚バラをサイロ状に切り、鍋で炒めてから、水と台湾式ルーロー飯の素を入れて煮込みます。 ,br> 出来上がりです。あ

                                        【台湾を作る】「ルーロー飯の素」魯肉飯を作る
                                      • 【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:11月30日】 - ウミノマトリクス

                                        最終更新日時:   2022年12月1日 この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。 ちなみに私は2019年からジムにあるサウナをきっかけにサウナに本格的にハマって東京都内だけではなく出張・旅行の際にも各地のサウナに入ってきました。 この記事では日々のサ活の活動記録について更新していく記事になります。 【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:11月】 サウナで水分の補給は忘れずに! 去年のサウナ実績 1セットの基本的な内容 週に5回~6回のサウナ キョウモサウナdeトトノッタ 2022年11月30日のサ活:サウナニュー大塚 2022年11月29日のサ活:ジムサウナ 2022年11月28日のサ活②:ウェルビー今池 2022年11月28日のサ活①:キャナルリゾート(名古屋市) 2022年11月27日のサ活:ジムサウナ 2022年11月26日のサ活:湯屋敷孝楽 202

                                          【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:11月30日】 - ウミノマトリクス
                                        • ナゴヤドーム(バンテリンドームナゴヤ)改訂版第2版~減る白星、増える観客~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 ナゴヤドーム(バンテリンドームナゴヤ)は、1997年開場、愛知県名古屋市にある中日ドラゴンズの本拠地。 以前訪れた時の記事はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp 落合監督の退任以降、低迷が続く中日ドラゴンズ。 高木監督初年度の2012年に2位になった後はBクラスが続き、Aクラスは2020年に3位に入っただけ。 しかもこの年はコロナの影響でクライマックスシリーズが行われないという不運であった。 それでは観客も減ってしまったのかというと、話はそう簡単でもないらしい。 2023年にはすっかりコロナ前の水準に戻り、プロ野球全体でも未だ5番目の観客動員数を誇っている。 一般的には成績が低迷すると観客は減るというのが定説だが、ドラゴンズに関してはそれはあてはまらないようだ。 果たしてこの現象は喜ばしいこ

                                            ナゴヤドーム(バンテリンドームナゴヤ)改訂版第2版~減る白星、増える観客~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                          • 【神奈川】「騒豆花グランツリー武蔵小杉店」日本で本格台湾グルメを味わう

                                            以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ----------------------- 【騒豆花(Sao Dou Hua)とは?】 「騒豆花」は劉親子三代に続く台湾の老舗豆花(トウファ)専門店です。台北の本店は國父紀念館近くにあり、マンゴー、スイカ、バナナ、イチゴ等のフルーツを使用した豆花が特に美味しいお店です。日本の各店舗では、本場台湾の味を再現する為に、食材・機材を台湾より直輸入、本店直伝の製法で提供してます。日本でよくある台湾風ではなく、本物の台湾豆花を日本で食べることが出来ます。 【店舗基本情報】 店名:騒豆

                                              【神奈川】「騒豆花グランツリー武蔵小杉店」日本で本格台湾グルメを味わう
                                            • 【イベント】「台湾祭」台湾を味わえる祭りに行ってきました。

                                              以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ スポンサーリンク 東京タワー台湾祭2021 GW GW台湾パイナップル祭 開催期間:2021年 4月16日(金) 〜5月16日(日) 雨天開催 *緊急事態宣言発令により、26日(月)以降中止となりました。 開催時間:10:00-20:00 or 11:00-20:00 場所:場所 東京タワー 屋外特設会場(南側駐車場) 入場料:一般 900円 (台湾パイナップル付) 800円 (パイナップルケーキ付) 小中学生 500円 (パイ

                                                【イベント】「台湾祭」台湾を味わえる祭りに行ってきました。
                                              • 【神奈川】「民生炒飯 横浜中華街店」台湾NO.1に輝いた炒飯店

                                                以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ スポンサーリンク 今回は横浜中華街にある炒飯専門店です。「民生炒飯専売店」というお店なのですが、こちらのお店は台湾の投票で人気NO.1に輝いたお店です。2019年9月8日(日)に日本へ進出し、台湾NO.1の味を横浜中華街で味わうことができるようになりました。(私は台北のお店にも行ってますが。) 台湾では台北の民生東路五段沿いから路地裏に少し入った場所にあります(台北松山空港の近くです)。 それでは台湾NO.1の炒飯を味わえる「民

                                                  【神奈川】「民生炒飯 横浜中華街店」台湾NO.1に輝いた炒飯店
                                                • 繁華街の中にある人情味【愛知県名古屋市】 - ぬか袋のブログ

                                                  皆様こんばんは。 ぬか袋のお時間です! ゴールデンウィークも明け、雨がひとしきり降ったところで、夏の訪れを感じる今日この頃です。 今年の夏も暑くなりそうです。 今回は愛知県にいってきましたので、その時の行き先をご紹介します。 またまた旅行ですか? 行ける時に行っておかないと、あとあと後悔しそうなので。 それでは、本題へまいりましょう! 愛知県 日本の中部地方に位置する県。 面積:5,172.92㎢ 総人口:7,475,630人 隣接都道府県:長野県、岐阜県、静岡県、三重県 県の木:ハナノキ 県の花:カキツバタ 県の鳥:コノハズク 鰻を食う 全国でうなぎの生産量が最も多いのは鹿児島県で、愛知県、宮崎県が続き、この3県だけで全国のうなぎ生産量の約85%を占めているそうです。 ということで、鰻は食べておかないといけないと思ったので、宿近くのお店で堪能することにしました。 全てがすごく高級感溢れて

                                                    繁華街の中にある人情味【愛知県名古屋市】 - ぬか袋のブログ
                                                  • 名古屋「コートールド美術館展」感想と完全ガイド。謎多き2人の美女が奇跡の来日!

                                                    ども、ビー玉です。 本日は出張美術館です。 名古屋市・愛知県立美術館で開催中の「コートールド美術館展 魅惑の印象派展」へ行ってきました! 大阪から名古屋まで、高速バスで片道3時間で1500円! 前回、豊田美術館にクリムト展を見に行ったときは、名古屋から豊田市まで1時間以上かかってヘトヘトになったんですが、今回の愛知県立美術館は名古屋駅から電車で10分くらい!最寄駅から美術館までは約5分と近いです!めちゃめちゃ楽ちんでした♪ 時間に余裕もあったので名古屋グルメも堪能できました! 文末にスケジュールなどもまとめておきます。大阪からバスで行こうかなという方は参考になさってくださいね。 とはいえ、3月まで待てば神戸にも巡回してくるんですけど(^▽^;) まぁ、名古屋へ行きたかっただけですwww よかったら最後までお付き合いください。 では、出発です! コートールド美術館展 魅惑の印象派展 2019

                                                      名古屋「コートールド美術館展」感想と完全ガイド。謎多き2人の美女が奇跡の来日!
                                                    • 三河者が行く、観光地らしくない観光スポット『大都市・名古屋旅行』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                                                      街歩きと買い物メインの名古屋旅行 自分の住んでいる岡崎市は名古屋の東にあるため、まず東部の大きな駅「金山駅」から出発。そこから「栄周辺」を巡って「名古屋駅周辺」まで行くルートで観光。まあまあの距離だけど全行程徒歩で移動してみることに 名古屋市の観光地らしい観光地は一通り行ったことあるから、買い物と街歩き&エクササイズが主目的の小旅行をしてみた 金山駅 金山駅に来るのは4年ぶりくらい。南口の広場はいつも何かしらのイベントやってるイメージで、実際この日もブースが出てた 路上アーティストも多かった気がするけど真冬の朝だからいないのか、今の時代だからいないのか、姿は見えなかった アスナル金山 金山駅隣接の商業施設「アスナル金山」に行ったら以前来た時とお店が入れ替わりまくってて、新鮮な気持ちで歩けた 「サブウェイ」ってすごく好きなんだけど、自分の家からだとここが最寄になってしまうほど愛知県には数が少

                                                        三河者が行く、観光地らしくない観光スポット『大都市・名古屋旅行』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                                                      • 【東京】「台湾茶房 家豆花」浅草で台湾グルメが味わえる

                                                        以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ スポンサーリンク 今回紹介するお店は浅草橋駅近くにある魯肉飯、鶏肉飯、豆花が味わえるお店です。2020年2月29日にオープンした新しいお店ですが、すでにフジテレビ「めざましテレビ」のイマドキのコーナーで7月20日に紹介されたお店でもあります。本格的な台湾料理&スイーツが味わえるお店です。→イマドキのWEB:https://imadoki-blog.fujitv.co.jp/entry/2020/07/20/120000 【店舗基

                                                          【東京】「台湾茶房 家豆花」浅草で台湾グルメが味わえる
                                                        • サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【DeNA梶谷隆幸、井納翔一、巨人に移籍!/バンテリンドームナゴヤ】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                          どーもです。ホオズキとノブナーガ、ドクウツギでお届け致します。 久々に野球に関する話題です!絶賛ストーブリーグ開催中!この時期は管理人も話題によっては血気盛んです! ・前置き ・DeNA梶谷隆幸、井納翔一、巨人に移籍! ・バンテリンドームナゴヤ ・結び 久々に野球に関する話題です!絶賛ストーブリーグ開催中!この時期は管理人も話題によっては血気盛んです! ・前置き 惨泥!馬瀬原隊夢!(サンデーバセバルタイム)! ・・・・・。 ・・・・・・・・・サ、サンデーちゃうし!て言うかそれはワイのセリフなんだよ!!! ヌハハハハ~! て、て言うかツッコミはドクウツギちゃんでしょ! すみまセン。ホントどうでも良クテ。 て言うか、その当て字!「原」で「バル」は無茶やろ! なぜじゃ!儂は今回これを言うためだけに登場したのであるわ!「東国原(ヒガシコクバル)」殿とかおったであろうが! ま、まぁええわ。とにかく今

                                                            サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【DeNA梶谷隆幸、井納翔一、巨人に移籍!/バンテリンドームナゴヤ】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                          • 豊田スタジアム~STADIUM of TOYOTA, by TOYOTA, for TOYOTA~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 豊田スタジアムは、2001年開場、愛知県豊田市にある名古屋グランパスのホームスタジアム。 英語名称はTOYOTA STADIUMであるが、ラグビーワールドカップ開催時はわざわざCity of TOYOTA STADIUMという名称が使われた。 これは、ワールドカップの規定でスタジアム名称に企業名を入れることが禁止されているためである。 豊田スタジアムは豊田市の所有物であってトヨタ自動車は関係ないのだが、豊田市は天理市と並んで日本で二例しかない私的団体の名称がついた市なので、それを少しでも見えにくく使用という措置だ。 元々は、2002FIFAワールドカップ開催を目指して作られたスタジアム。 愛知県では、ワールドカップに向けて名古屋市、刈谷市、そして豊田市が開催地として名乗りを上げた。 このうち、名古屋市は現存スタジアム

                                                              豊田スタジアム~STADIUM of TOYOTA, by TOYOTA, for TOYOTA~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                            • 【神奈川】「秀味園」中華街で本格台湾料理が食べれる

                                                              以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ スポンサーリンク 今回は横浜中華街にある本格的な台湾料理が食べられるお店を紹介したいと思います。横浜中華街に行ったのは初めてだったのですが、私の中では中華街というと中国系の店が多いのかと思っていましたが、台湾系のお店もかなり多かったです。台湾でお馴染みの媽祖廟や関帝廟があったりと、台湾を思い浮かべる雰囲気がありました。 台湾料理店が多い中華街において今回紹介するお店は本格的な台湾料理が食べれる「秀味園」というお店です。 【店舗基

                                                                【神奈川】「秀味園」中華街で本格台湾料理が食べれる
                                                              • 名古屋グルメ+小観光旅~トヨタ発祥の地を見に行く・他~【遠征記その45】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はシーホース三河、名古屋ダイヤモンドドルフィンズの試合観戦のためにウィングアリーナ刈谷、ドルフィンズアリーナを訪れた時の遠征記を紹介します。 この旅では刈谷、笠松、そして名古屋とほぼ名古屋周辺から出ないスケジュールとなりました。 そのためほとんどすべて名古屋グルメ旅となっております(笑) せっかくなので以前の名古屋旅もあわせてどうぞ。 sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・刈谷で試合観戦+名古屋グルメ 2日目・笠松競馬場+名古屋グルメ 3日目・名古屋で試合観戦+名古屋グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・刈谷で試合観戦+名古屋グルメ 東海道新幹線の楽しみと言えば、やっぱり富士山でございます。おめでたい

                                                                  名古屋グルメ+小観光旅~トヨタ発祥の地を見に行く・他~【遠征記その45】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                • 福岡・名古屋グルメ+小観光旅~癖の強い名古屋グルメ~【遠征記その10後編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                  注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は福岡ソフトバンクホークスおよび中日ドラゴンズの試合観戦のために福岡ドーム、ナゴヤドームを訪れた時の遠征記を紹介します。 前編の福岡編はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 後編は福岡から離れて名古屋を訪れ、名古屋のグルメを楽しみました。かなり癖の強い名古屋グルメですが、一度は食べて確かめることは大事なことです^^; 簡単な旅程は下記のとおりです。 3日目・名古屋グルメ+名古屋で試合観戦 4日目・名古屋グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 3日目・名古屋グルメ+名古屋で試合観戦 暑いし、天気も悪いし、部屋でのんびり高校野球を観戦。 こういう時間が実は旅の一番の幸せ。旅してるのに何もしてない背徳感と

                                                                    福岡・名古屋グルメ+小観光旅~癖の強い名古屋グルメ~【遠征記その10後編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                  • バレンタイン 2020おすすめブランド「7選」と名古屋デパートイベント「2選」 | お役立ち情報発信

                                                                    バレンタインデーとは そもそもバレンタイデー習慣は何時ごろできたのか?調べてみました。 Wikipediaから バレンタインデー(英: Valentine’s Day)、または、聖バレンタインデー(セイントバレンタインデー、英: St. Valentine’s Day)は、2月14日に祝われ、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされています。元々269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日だと、主に西方教会の広がる地域において、かつて伝えられました。 各国さまざまな話がありますが、日本に重点を置いて見ましょう。 日本では、1958年ごろから流行しました。その内容は日本独自の発展を遂げたものとなっています。戦前に来日した外国人によって一部行われ、第二次世界大戦後まもなく、流通業界や製菓業界によって販売促進のために普及が試みられましたが、日本社

                                                                      バレンタイン 2020おすすめブランド「7選」と名古屋デパートイベント「2選」 | お役立ち情報発信
                                                                    • 『名古屋市科学館』極寒ラボでマイナス30度の世界を体験して来たぞ!!【後編】 - 元IT土方の供述

                                                                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!名古屋市科学館にやって来たんだ! 前回は6階のプラネタリウムから3階の技術の広がりまで見学したんだ! 今回はねえ!3階の生活の技から5階の極寒ラボまで見学するんだ!! 刮目して見てね♡ 3階 生活のわざ 2階 不思議のひろば 地球のすがた 地下2階 ノーベル賞者記念室 極寒ラボ マイナス10度の部屋 マイナス30度の部屋 マイナス10度の部屋 3階 生活のわざ まずは5階にある衣食住に関するフロアを見学するぞ!! 展示物や上に登られる所があったから登って見たの! フロア全部見渡せるくらい高いの!! エアロバイクみたいなのがあったの! シャルたんと夜空たんで勝負して! え〜、嫌よ! 消費カロリーが多い方に晩御飯奢ってあげるから!! 仕方がないわねえ、ちゃんと私に奢りなさいよ! なんでお前が勝つことになってんだ! 当然じゃない!アンタなんかより強い

                                                                        『名古屋市科学館』極寒ラボでマイナス30度の世界を体験して来たぞ!!【後編】 - 元IT土方の供述
                                                                      • 珈琲処カラスへ行ってきました - ぺこちゃんのブログ

                                                                        みなさんこんにちは! 昨日は名古屋にまた用事があたったので行ってきました。 今回も喫茶店へ寄ってきました。 「珈琲処カラス」さんです。 住所:名古屋市中区栄1-12-2 2018年孤独のグルメ大晦日スペシャル名古屋出張編に登場した、あんトーストが人気のお店です。 レトロな喫茶店です。 店内にはカラスの置物や絵が沢山ありました。 店内はそこまで広くはないですがレトロ感が満載です。 常連のお客さんが多そうな感じがしました。 休日もあってか店内は満席でした。 メニュー表です。 カレーライス、オムライス、やきそばもあるので食事もできます。 注文したのは、あんトースト、カラスフロートのコーヒーとソーダです。 こちらが孤独のグルメにも登場した「あんトースト」です。 食パンは薄目の厚さになっています。 パンの焼き方は柔らく、耳まで食べれます。 食べやすい大きさです。 あんこは甘すぎずちょうどいい味でおい

                                                                          珈琲処カラスへ行ってきました - ぺこちゃんのブログ
                                                                        • 【神奈川】「台湾甜商店 ららぽーと横浜店」芋圓スイーツのお店

                                                                          以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ スポンサーリンク 今回は日本で多くの台湾スイーツの店舗展開をしているお店を紹介したいと思います。「台湾甜商店」というお店ですが、芋圓を初め、豆花、仙草、そして杏仁豆腐といった色々な台湾スイーツが食べれるお店です。 芋圓(ユーユエン/いもえん)とは、タロイモやさつまいもを団子状にしたもちもち食感の食べ物です。台湾でのスイーツにはよく入っていることがあります。 【店舗基本情報】 台湾甜商店 ららぽーと横浜店 住所: 〒224-005

                                                                            【神奈川】「台湾甜商店 ららぽーと横浜店」芋圓スイーツのお店
                                                                          • 【神奈川】「台湾小吃 美」台湾が味わえるお店

                                                                            以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ スポンサーリンク 今回は東急東横線元住吉駅から徒歩3分程にある本物台湾料理が味わえるお店です。「台湾小吃 美」ですが、お店の外観からもすぐに台湾のお店だとわかるお店で、しかも奥さんが、台湾の新竹出身のようですので、新竹米粉(ビーフン)を味わいたい人には、特にお勧めです。 それではお店の詳細を紹介していきたいと思います。 【店舗基本情報】 店名:台湾小吃 美 住所: 〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月1丁目33−21 電

                                                                              【神奈川】「台湾小吃 美」台湾が味わえるお店
                                                                            • 【静岡駅近ランチ】静岡駅から徒歩5分圏内のランチ店まとめ!【41店舗】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                                              気軽に立ち寄れる ランチに便利な駅近グルメ 静岡駅の近くでランチできるお店が知りたいとリクエストを頂いた為、今回は静岡駅から徒歩5分以内の距離にある、気軽にランチできるグルメ店をまとめてみました。 各店舗へのアクセス・連絡先などの情報は省略しておりますので、リンクから詳細記事をどうぞ!駅近グルメの記事が増えたら随時追加します。※2023/10/21更新・43店舗 ☞ 清水駅チカランチはこちら! 静岡駅ナカ店舗 しずバル【ASTY西館】 チカッパ【ASTY西館】 肉うどん・肉どうふ えん【ASTY西館】 おらが蕎麦【ASTY西館】 石松餃子【ASTY西館】 山と海と太陽【ASTY西館】 海ぼうず アスティ店【ASTY東館】 とん松食堂【ASTY東館】 中華そば0【ASTY東館】 牛タン しおや【静岡パルシェ6F】 パスタ屋一丁目【静岡パルシェ6F】 富士見そば【在来線ホーム】 静岡駅北口徒歩

                                                                                【静岡駅近ランチ】静岡駅から徒歩5分圏内のランチ店まとめ!【41店舗】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                                              • 自分好みのハンバーグを米と喰らう!『ジョンスミス』栄にオープン。|名古屋情報通

                                                                                中区・栄3丁目に『ジョンスミス』が2022年2月9日(水)にオープンしました。 ランチタイムに自分で焼いて楽しむハンバーグ定食を味わえる新店。 さっそく伺い実食してきたので詳細をお伝えします! 肉と米を味わう新店が栄に誕生 やってきたのはプリンセス大通と入江町通の交差点すぐそば。 以前は喫茶店だった場所で目の前には「キング観光」があります。 現在お昼に提供しているのは「ランチ ジョンスミスハンバーグ(¥1,500)」のみ。 ディナータイムはメニューがガラリと異なり、ハンバーグはオーダーできなくなるので注意してくださいね。 店内は大きな鉄板を囲むカウンター席がメインで若干テーブル席も用意されています。 客席の引き出しには箸、おしぼりの他に豊富な調味料も揃っているのでお好みでご利用ください。 ハンバーグランチを実食! しばらくすると「ランチ ジョンスミスハンバーグ(¥1,500)」がやってきま

                                                                                  自分好みのハンバーグを米と喰らう!『ジョンスミス』栄にオープン。|名古屋情報通
                                                                                • 愛知県体育館 (ドルフィンズアリーナ)~DO, RED. Dolphins~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                                  注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 愛知県体育館 (ドルフィンズアリーナ)は、1964年竣工、愛知県名古屋市にある名古屋ダイヤモンドドルフィンズのホームアリーナ。 このアリーナで行われる最も有名なイベントと言えば、なんといっても大相撲名古屋場所。 開場直後の1965年から行われてきた名古屋場所は、大相撲の夏の風物詩としてすっかり定着している。 (ただし2025年から愛知国際アリーナで行うとのこと) そんな愛知県体育館は、Bリーグの名古屋ダイヤモンドドルフィンズが命名権を取得したことにより、2018年からドルフィンズアリーナという名称で親しまれている。 大相撲の本場所がカタカナの名前がついた施設で行われているというのは何とも面白い現象だ。 ただし、NHKにおいては「企業名などを除いた施設名が定着している場合には、企業名などを除いた名称を使うこともある」と

                                                                                    愛知県体育館 (ドルフィンズアリーナ)~DO, RED. Dolphins~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜