並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

呼びかける 英語 例文の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • アイドルオタクが推しのパロディAV発売に抗議して販売中止させるまで|山山

    はじめに このnoteは、ひとりのアイドルオタク(わたし)が推しの元女性アイドルのパロディAV発売をTwitter(現X)で問題提起し、ファンコミュニティの内外に関連各所への抗議を呼びかけて販売中止に追い込むまでの顛末をまとめたテキストです。経緯だけではなく、応用が効くように今回抗議を成功させることができた原因の分析や、どんな方法論を使ったのかにも重点を置いた内容になっています。 今回に限らず、実在の女性アイドルのパロディAVは坂道・48系、ハロプロ系を問わず半ば公然とまかり通ってきました。内心苦々しく思ってきたファンや当事者も少なくないはずですが、「有名税」「スルーするのが大人の対応」という風潮の中泣き寝入りを強いられてきたと思います。 しかし、最近ではDJ SODAさんのパロデイAVが発売中止になったように、こうした実在の人物をモデルにした侮辱的な作品は許されない、という社会的な合意が

      アイドルオタクが推しのパロディAV発売に抗議して販売中止させるまで|山山
    • ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

      ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧単語 チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケド 1.5万文字の記事 102 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要だと思ったらまえがきだった説明ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧参考になると思ったら意外と認識のズレがある関連リンクつながりがあると思ったらぶっちゃけただのこじつけでしかなかった関連項目掲示板ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは、ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧であり、それ以上でもそれ以下でもない。 概要だと思ったらまえがきだった説明 ニコニコ大百科とは、読者諸兄姉らがいまご覧になっているこのウェブサイトのことである。UGC百科事典サイトのひとつであり、非常に雑多

        ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
      • 極右勢力が使っている北欧神話のシンボルについて(議事堂乱入男のタトゥーを読み解く)※今日は英文法はお休み - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

        【追記】本稿には続きがあります。そちらも併せてお読みください。 hoarding-examples.hatenablog.jp 本稿を書いたことで、改めて、英語で情報を入れている人とそうでない人の基本的な了解事項の格差(ギャップ)を知らされました。少しでも埋めたいので、当ブログはしばらくこの話題でこんな感じで続けます。受験シーズンに英文法から離れてしまって申し訳ないです。英文法の実例・解説が必要という方は、過去記事をあさってみてください。【追記ここまで】 今回は、英文法の実例とはちょっと方向性の違う内容で。 現地時間1月6日の米国会議事堂乱入についての報道で、やたらと目立っていた人物がいる。角のついた毛皮の帽子をかぶり、槍にくくりつけた星条旗を持って、顔にも星条旗の模様をペイントした男だ。とても目立つので取材陣のカメラにもよく写っていて、この日のために現地に入っていたというフリージャーナリ

          極右勢力が使っている北欧神話のシンボルについて(議事堂乱入男のタトゥーを読み解く)※今日は英文法はお休み - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
        • sacrificeの語義は「犠牲を払う」か? (バッハIOC会長発言をめぐって) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

          今回は、予定を変更して、今ホットな話題について(もう過去の話かもしれないが)。例のIOC会長による「犠牲」発言である。ちなみに原文では "We have to make some sacrifices to make this possible." である。 最初にお断りしておくと、個人的に五輪には関心がないので五輪に関する情報を入れようとしておらず、それどころか、積極的に見ないように環境を作ってあって、Twitterでは「五輪」やそれに類することばは、日本語でも英語でもミュートしてある。加えて、昨日5月24日は暑さにやられて全く使い物にならない状態だったので、この発言が昨日までに話題になっていたことは何となく把握していたが、まともに調べたのは、今日25日になってからだった。 なお、以下は分析の結果の私の解釈を示すものであり、「これが唯一絶対の正しい解釈」とするつもりは毛頭ない。解釈は多様

            sacrificeの語義は「犠牲を払う」か? (バッハIOC会長発言をめぐって) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
          • とんでもないものが翻訳されて青天の霹靂。ハッシュタグ「#ガザ投稿翻訳」を、少なくとも私は、終わりにせざるを得ないことについて(次のハッシュタグもあるよ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

            このブログの管理画面にアクセスするのも久しぶりである。12月のうちに、時制の使い方がとても興味深い英文の実例に遭遇したので、それについて書くつもりだったが、なんだかんだと書かずに1月も終わろうとしている。 さて、今回は当ブログのテーマである英語・英文法は扱わない。久々の更新で、英文法目当てにフィード登録してくださっている方をがっかりさせてしまうかもしれないが、現実としては、英文法どころではない状況が2023年10月7日以降、苛烈さを増しながら続いている影響をもろに受けているので、何卒おゆるしいただきたい。 今回は、英語の話ではないが、「翻訳」に関連する話ではある。テクニカルな話ではなくて、実際にやっている翻訳に関連する話である。 【目次】 2023年10月7日 ハマスの凶行 巻きおこる二元論の中で 声を上げ行動を起こしたユダヤ人たち パレスチナからの声 パレスチナからの声を日本語にする人々

              とんでもないものが翻訳されて青天の霹靂。ハッシュタグ「#ガザ投稿翻訳」を、少なくとも私は、終わりにせざるを得ないことについて(次のハッシュタグもあるよ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
            • 【ダサメアド】かつてメアドは個性だった。キャリアメールのエピソードを集めたら懐かしくなりました | オモコロ

              かつて俺達はメアドにこだわっていた。どうやら今はシンプルなメールアドレスがスマートでいいらしい。やめろやめろ、後悔したくなるメアドをつけろ!そして、その話でも盛り上がれ! 突然、謎の文字列ですいません。 これは俺が中学の時に使っていたキャリアメールのアドレスです。 キャリアメール:@docomo.ne.jpや@ezweb.ne.jpといった携帯キャリアが提供するアドレス インターネットは年功序列なので「ケータイを初めて持ったのは中学生」と言うと、 「ケッ!ガキかよ。そもそもJ-PHONEだからな」 「いやいや、元々は日本テレコムだろwww」 「東京テレメッセージというものがあってナ……」 みたいな、デジタルトクイ・ガジェットオジサンが現れがちです。 不毛なマウントもうやめよ? ね?せーので「ゴメンナサイ」しよ? 話を戻して、俺のアドレスです。 このアドレスね、俺なりにめちゃくちゃこだわって

                【ダサメアド】かつてメアドは個性だった。キャリアメールのエピソードを集めたら懐かしくなりました | オモコロ
              • 英語のtheyだけじゃない!フランス語とイタリア語のノンバイナリーな表現 - ENGLISH JOURNAL

                EJOをお読みのみなさん、こんにちは。翻訳家で通訳者の平野暁人です。 今回は、前回の続き=後編です! ▼前編(主に日本語の「自称詞(一人称)」の話)はこちら 実は英語もバイナリーなのでしてさて、前編は日本語の自称詞がバイナリーであることから生まれうるさまざまな悩みや不便について考えてみました。繰り返しになりますが、「Je」や「I」ならこうした不都合に悩まされずに済むのです。ちっ楽でいいよなあいつらはよぅ(急にグレる)。 でも、日本語以外の言語には男女二分システムによる不都合はまったく生じないのでしょうか? なーんて問いはさすがにEJO読者のみなさんをバカにし過ぎですよね。すまんすまん。義務教育で英語を学んだことのある人なら、英語にもhe(彼)/she(彼女)があるじゃん!とピンとくるはず。そうです、英語に限らず多くの西洋諸語では、自称詞よりも他称詞(いわゆる三人称)の方に男女二分システムが

                  英語のtheyだけじゃない!フランス語とイタリア語のノンバイナリーな表現 - ENGLISH JOURNAL
                • 「Go To Travel」の英語がおかしい。和製英語にもならないヘンな表現。GoとTravelは一緒に使わない。TravelとTroubleは同じ語源 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                  今日からスタートする「Go To」キャンペーンの一環で、世の中に 「Go To Travel」 の言葉が一斉に溢れています。 この英語表現に、違和感があります。 ニュースでこの言葉を聞くたびに、「和製英語にもならないヘンな表現」だと感じてしまうのです。 ストレートに「Go to travel.」と言えば、「旅行に行きなさい」という意味にはなりそうです。 しかし、そもそもこの言い回し自体が不自然な響きです。 第一に、travelは単独で「旅行に行く=動詞」として機能します。 <例文> I am planning to travel Europe this summer. (私はこの夏、ヨーロッパを旅行する予定です) My children are traveling China right now. (子どもたちは今、中国を旅行中です) 第二に、travelは「遠方への旅行」「長期旅行」の意

                    「Go To Travel」の英語がおかしい。和製英語にもならないヘンな表現。GoとTravelは一緒に使わない。TravelとTroubleは同じ語源 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                  • 【詳しく】対ロシア“IT戦争” 武器の代わりにSNSを | NHK

                    ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナ。 激しい戦いが行われているのは戦場だけではない。 軍事力で劣るウクライナ側はサイバー空間で有利な戦いを進めている。SNSを駆使して国際世論を味方につけているのだ。 他国を動かし、制裁の強化や軍事支援につなげる。21世紀の戦争の実態に迫る。 インターネット・アーミー 募集中 「スマートフォンであろうと銃であろうと、戦いをやめたら国が滅びてしまう」 ウクライナ政府で情報戦のアドバイザーを務めるバレンティナ・アクソノバさんは、その重要性をこう語った。 ロシアとウクライナはかつてない規模の情報戦を繰り広げている。 特にウクライナ側はゼレンスキー大統領から軍、国民にいたるまで、国を挙げて戦っている。 ロシアによる軍事侵攻開始からわずか4日後、ウクライナの文化・情報省はSNSのテレグラムにある投稿を行った。 「多くの国民が『銃を撃てない自分はどう役に立てばいいのか

                      【詳しく】対ロシア“IT戦争” 武器の代わりにSNSを | NHK
                    • 進研ゼミ小学講座チャレンジ3年生4月号(紙教材コース)も教材・教具がたっぷり届きました! - 知らなかった!日記

                      進研ゼミ小学講座は3年生も教材・教具が豪華! 「鬼滅の刃」のおさらいワークと消しゴム 「鬼滅の刃」の漢字ポスター マンガ漢字辞典 努力賞プレゼントカタログ 新キャラクーの自己紹介ノート 教材収納ボックス ミラクル漢字計算英語マスター 新キャラクター「リトラ」登場 学習時間管理タイマー機能 漢字・計算・英語を楽しくゲーム感覚で! お楽しみゲームとキャラとグッズは増えていく 4月号の暗号はミラクル! チャレンジ3年生(メインのテキスト・ワーク) 4教科(国・算・理・社)の扉シール 「ミラマス」と「1日1チャレ」の合言葉が子どもの目に付く工夫 週1の保護者褒め褒めシール 目次~教科によってページ数が違う! 算数以外は「授業で習っていなくてもやってみよう」 国語 算数 理科・社会 添削テストは算数・国語それぞれ裏表に問題があり2枚提出に 添削テストを出すともらえるプチプレゼントも健在 保護者通信の

                        進研ゼミ小学講座チャレンジ3年生4月号(紙教材コース)も教材・教具がたっぷり届きました! - 知らなかった!日記
                      • 【2023年6月中の署名のお願い】シリアで強制失踪させられている10万人について、調査を専門的に行う国際機関設置を求める請願文を日本語化しました。署名をお願いします。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                        今回は日本語化した請願文のご紹介と署名の要請です。広く拡散してください。期間は「6月中」とのことです(詳細は書かれていないので私にはわかりませんが、「なるべく早く」の案件です)。 6月8日、立法の根拠すらぐだぐだだったことが露見しているにもかかわらず、強引に委員会採決に持ち込まれた入管法の件*1で、私が見る画面が埋め尽くされているときに: #新着記事公開 #D4P 「入管法、毎日色んな情報入ってくるけど、どうなってるの?」という方にも是非オススメ!問題点、矛盾など、これまでの記事を整理してまとめました。強行採決間近という今、是非お読みください!https://t.co/wKrO8BTZQy — 認定NPO法人 Dialogue for People(D4P) (@dialogue4ppl) 2023年6月6日 どんどん崩れていく立法事実 明るみになっていく嘘と隠蔽 ボロが出てまくってる入管

                          【2023年6月中の署名のお願い】シリアで強制失踪させられている10万人について、調査を専門的に行う国際機関設置を求める請願文を日本語化しました。署名をお願いします。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                        • だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG

                          なんでこの記事を書いたか 英語学習について短期間で効率よく結果を出した系キラキラ記事を読んでモチベーションを上げてはそれを維持できず、あーもう自分は駄目だな〜を繰り返していたが、年単位でそれを繰り返すとそこそこ駄目ではないっぽい結果になったのでどれだけだらだらやってたのかを書き残すことで自分に似たような人にとって励みになるかもしれないと思ったため。 あとサボりすぎてる月とかあって単純に面白かった。 ※一部のリンクにはアフィリエイトが含まれます。 ※「英語学習の方法」ではなく「どれだけだらだらしていたのかの記録」です。 ※実際は2016年からなのに「数年」とぼかしているのはやってない期間のやってなさがひどすぎて「7年」と書くと「7年もみっちりやらないとだめなんだ…」と思われそうだからです。 TOEIC対策はあまりしていない ので、単位取得や昇進等で期限付きでTOEICの点数が必要な人にはあま

                            だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG
                          • 微力だが無力ではない 〜ジャニーズ・スポンサー不買推進活動〜 (改訂版)|つぶて(旧名:ジャニーズ・スポンサー不買推進の会)

                            ジャニーズ事務所所属タレントのCM企業① FAMILY CLUB Official Siteより(2024年4月5日現在) 上に貼り付けたJPEGのリストはFAMILY CLUB Official Site (旧Johnny's net)の各Artist欄でMedia info CM欄に書かれているスポンサー企業をリストアップして一覧にしたものです。随時更新中。 問い合わせメールを送りやすいようにダウンロード版も公開しました。 こちらは2023年6月3日に旧Johnny's netで確認したものですが、古くなっていますので、問い合わせる際には各自で確認することをお勧めします(こちらは更新しません)。 【FAMILY CLUB Official Siteトップページから】 FAMILY CLUB Official Site (旧Johnny's net) → Artist → (Artist

                              微力だが無力ではない 〜ジャニーズ・スポンサー不買推進活動〜 (改訂版)|つぶて(旧名:ジャニーズ・スポンサー不買推進の会)
                            • 激論千羽鶴:「ウクライナでは鶴は不吉」なる無根拠な説を鵜呑みにしてていいのか(簡単な調べものでウクライナでは「鶴は益鳥」「故郷への熱い思いのシンボル」とわかる) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                              今回は、いつもと趣向を変えて、英語圏での調べものについて。 昨晩、共同通信のフォトグラファーで、先日までウクライナに取材に入っていらした原田浩司さんの下記のツイートを見た。 うーん、無意味ではないと思うな。 ウクライナでは、日本のように折り紙を飾る習慣があるらしく、殉職した兵士を慰霊するリビウの聖ペテロパウロ教会には、大量の折り紙の花等が遺影のそばにぶら下げられたりして飾られてあった。 無意味だと批判する人たちは、ウクライナに見に行ってごらん。 https://t.co/oj7dJXtuH4 — 原田浩司/ Koji Harada (@KOJIHARADA) 2022年4月19日 私の見る画面内では、ゼレンスキー大統領などウクライナの人々が連日「もっと武器を」と呼びかけている。その中で「折り鶴(千羽鶴)を贈ってよいものかどうか」で議論になっている日本語圏は、武器支援への考え方云々以前に、単

                                激論千羽鶴:「ウクライナでは鶴は不吉」なる無根拠な説を鵜呑みにしてていいのか(簡単な調べものでウクライナでは「鶴は益鳥」「故郷への熱い思いのシンボル」とわかる) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                              • 幼児向け英語絵本『Spot’s Windy Day and Other Stories』

                                「スポット」シリーズは、エリック・ヒルによって描かれた、世界中の子供たちに愛される絵本シリーズです。かわいらしい子犬のスポットとその家族や友達の冒険が描かれ、幼児にとってわかりやすく親しみやすいストーリーが特徴です。英語の学習を始めたばかりの子供たちにとっても、楽しく学べる教材として最適です。 ここではそのスポットシリーズから『Spot’s Windy Day and Other Stories』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現やおすすめの読み聞かせ動画のご紹介、日本語訳などを掲載しています。 あらすじある風の強い日、スポットは凧を持って野原に出かけます。風に乗せて凧を高く揚げることに成功しますが、突然の突風で凧が木に引っかかってしまいます。スポットは凧を取ることができず、少し悲しくなっていると、頭上に何か大きなものが飛んできます。それはカンガルーさんの帽子でした。カンガ

                                  幼児向け英語絵本『Spot’s Windy Day and Other Stories』
                                • お皿に載りきれていない大量の「みかん」を見つけた時どうするか - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                  ※「教育指導要綱」と書いてしまっていたので、「学習指導要綱」に修正しました。 昨日は、小学校の英語の学習指導要綱に関して書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログでは『学習指導要綱によると小学校での英語は、書くことに関しては「なぞり書き」「例文を見ながら書き写す」ことがゴールとされているらしい』という話を書きました。詳細はりょうさかさん(id:ryosaka)のブログにありますのでぜひこちらをご覧ください。 何度も何度も書きすぎたので耳にタコかもしれませんが、 小学校で学ぶ英単語は600~700単語 とされています。また、 中学3年間で学ぶ英単語はこれまで1200語程度だったのが、1600語~1800語に増加 しています。 そして、小学校で学ぶ英単語を覚えるカリキュラムは「小学校の学習指導要綱にはない」という新事実( ゚д゚)。 お

                                    お皿に載りきれていない大量の「みかん」を見つけた時どうするか - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                  • 「イスラエルによる占領」とはどういうものか、ひとりの八百屋さんが撃ち殺された事件を通じて (関係副詞の非制限用法, など) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                    今回は、イスラエルの新聞『ハアレツ』英語版の記事を見てみよう。 と、本題に入る前に、この1週間ずいぶんあれこれと地名が出てきたので、パレスチナの地図を確認しておこう。Google Mapsにアクセスして、検索窓にPalestineと打ち込んでみてほしい。そうすると下記のような地図が表示されるはずだ(私はGoogleは英語で使うように設定してあるので、以下、すべて英語の画面で説明する)。 https://goo.gl/maps/jR8txck5oRNhcVtG9 この画面中央の、点線で囲まれた、何かやけに書き込みが少ない区域が、パレスチナの「ヨルダン川西岸地区 (the West Bank)」、画面左、海に面したところにある細長い区域が「ガザ地区 (the Gaza Strip)」である。私たちが現在(何となく)「パレスチナ」と呼んでいるのは、この2つの地区から成る。別の言い方をすれば、パレ

                                      「イスラエルによる占領」とはどういうものか、ひとりの八百屋さんが撃ち殺された事件を通じて (関係副詞の非制限用法, など) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                    • 聞き取りの練習, need to do ~, 間接疑問, not just A but also B, など(新型コロナウイルスに関する、アイルランド首相のすばらしいスピーチ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                      今回の実例は、アイルランド首相のスピーチから。 カトリックの国であるアイルランドは、アイルランドにキリスト教を広めた守護聖人の聖パトリックの祝日である毎年3月17日を盛大に祝う。 元々このセント・パトリックス・デーは宗教的な礼拝の日であった。現在のようなバカ騒ぎや盛大なパレードという習慣は、かつてアイルランドから北米に移住・脱出した「在外アイリッシュ(ディアスポラ)」の人々の間で始まったもので、アイルランド自体で盛大なパレードなどが行われるようになったのはここ数十年のことだ。 en.wikipedia.org ともあれ、そのセント・パトリックス・デーのパレード、アイルランド共和国政府は、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のために中止という判断を下していたのは、先日書いた通りである。 hoarding-examples.hatenablog.jp 中止の根拠は、人と人の距離が近い接触(濃

                                        聞き取りの練習, need to do ~, 間接疑問, not just A but also B, など(新型コロナウイルスに関する、アイルランド首相のすばらしいスピーチ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                      • Siriも使える、iPhoneで「ChatGPT」を賢く使う5つのテクニック | GetNavi web ゲットナビ

                                        「ChatGPT(チャットジーピーティー)」のような対話型の生成AIチャットツールを、PCから使ったことがある人は多いはず。一方、スマートフォンアプリからの活用はどうでしょうか。画面の作業領域が限られるモバイル端末でこそ、生成AIツールを活かすことで、効率的な操作ができるもの。「PCでは試したけど、スマホでは使っていない」は、もったいないといえます。 ChatGPTのモバイル向けiOS版アプリは2023年5月、Android版アプリは同年7月、と早い時期から日本でも使え、使用環境自体はすでにしっかり整っています。そこで本稿では、iPhoneでChatGPTを便利に使うために知っておきたいテクニックを5つ紹介します。 ↑App Storeには「ChatGPT」のAPIを活用した類似アプリが数多く公開されているが、OpenAI社が提供している公式の「ChatGPT」アプリを利用しよう その1 

                                          Siriも使える、iPhoneで「ChatGPT」を賢く使う5つのテクニック | GetNavi web ゲットナビ
                                        • #ガザ投稿翻訳 「パレスチナの人々の人権を擁護することは、ハマス支持者であることを意味しない」(エリック・カントナ)、ほか、サッカー界から。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                          ハッシュタグ「#ガザ投稿翻訳」を立ち上げて数日が経過した。参照数などを確認する手立てはないが、ハッシュタグなしでばらばらにやっているよりは確実に多くの目に触れるようにできていると思う。 いつもなら、ハッシュタグは情報の共有のためにあるという前提で、ハッシュタグのない投稿にタグだけつけて引用リツイートすることも多いが(例えばESAT-Jに関しては多くの人がそうやって共有を広げてきた)、今回はそれはしていない。タグをつけるかつけないかは投稿者にお任せしたい。ガザからの、またはガザに関する投稿を日本語化している方は、共有の範囲を広げるため、よろしければハッシュタグをお使いください、という感じでこのあともやっていきたい。(なお、当方はハッシュタグの言い出しっぺではありますが、「こういうツイートや記事があります」ということをお知らせいただいても、ただ流すわけにはいかず、こちらも確認しなければならない

                                            #ガザ投稿翻訳 「パレスチナの人々の人権を擁護することは、ハマス支持者であることを意味しない」(エリック・カントナ)、ほか、サッカー界から。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                          • 久野暲の機能的構文論をぜひ読んで欲しいという話|もとみず(別名もっち)

                                            twitterでまつーらとしお先生が「言語学な人々」というアドベントカレンダー企画(https://adventar.org/calendars/6885)を発起し呼びかけているのを見かけたのが11月21日の出来事。錚々たる面々に圧倒されつつも、せっかくなので、と参加させて頂きました。 とは言ったは良いものの、はてさて何を書けばいいのやら。悩んだ末、たどり着いた結論は「そうだ、久野暲の布教をしよう」でした。 久野暲先生は、機能的構文論(Functional Syntax)という分野(枠組み?)の第一人者である言語学者です。そして、僕が大大大好きな言語学者でもあります。 この記事では、久野先生の論文を3編取り上げて紹介していきます。特に、過度に技術的な内容は避けつつ、久野言語学の「勘所」(だと僕が思っているところ)が伝わるように説明を試みてみたいと思います。言語学の背景知識がない人でも理解で

                                              久野暲の機能的構文論をぜひ読んで欲しいという話|もとみず(別名もっち)
                                            • Apple Watchで外国語会話例文集は不要になる? Siriと翻訳アプリの使用方法

                                              Apple Watchを外国語でのコミュニケーションに活用する方法 Apple Watchは腕時計であり、フィットネストラッカーであり、そしてコミュニケーションツールでもあります。 テキストメッセージを送受信したり、あるいは電話をかけることもできます。 それだけではありません。Apple WatchでSiri(シリ、アップル社が提供する人工知能の音声アシスタント機能)を使えば、まるで何か国語も話せる通訳兼ガイドを連れて歩いているようなことさえもできるのです。 どこか外国に旅行することを想像してみて下さい。見知らぬ町に着いて、さて今夜はどこに泊ろうか、この辺にホテルはあるかな、といった状況では、以前ならよく旅行ガイドブックの巻末などについていた会話例文集だけが頼りだったかもしれません。 ところが、Siriを使えば、どんなことでも日本語を外国語へ即座に訳してくれるのです。 ただ、「Hey Si

                                                Apple Watchで外国語会話例文集は不要になる? Siriと翻訳アプリの使用方法
                                              • 「4分の1」という区切り方, 完了分詞構文(世界で初めて核兵器が使われて75年の日に、広島に寄せられたメッセージ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                今回の実例は、アイルランドの大統領のコメントから。 今年、2020年は、1945年の第二次世界大戦終結から75周年の節目の年である。「75年の節目」というのが日本語圏では伝わりづらいようだが、西洋*1では「4分の1」をひとつの区切りとするのが習慣になっていて、1世紀(100年)の4分の1、つまり25年区切りで、「大きな節目」とするのが慣例である。 この「4分の1」、つまりクオーター (quarter) は、ビジネス分野での「四半期」や、ハンバーガーの「クオーター・パウンダー」(重さの1パウンド、つまり1ポンドの4分の1、グラムに換算すると115グラムくらいの肉を使ったハンバーガー)、時刻の「15分」("quarter to ten" で「10時15分前」、つまり「9時45分」、"quarter past eleven" で「11時15分」)などとして日常生活の中に溶け込んでいるので、英語圏

                                                  「4分の1」という区切り方, 完了分詞構文(世界で初めて核兵器が使われて75年の日に、広島に寄せられたメッセージ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                • 初心者がオンライン英会話で使える英語フレーズ10選 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                  今日は、英会話初心者が英会話で使える英語フレーズ10選をお届けします。 こちらのブログでは、使える英語フレーズを公開していきます。 はてなブログのグループも作ってみました。 良かったらご参加ください。 hatenablog.com 英会話で使える英語フレーズ10選 わかったふりよりも、しっかりと理解が大切です。 What's 〇〇は、ものじゃなくても使えます。 英会話で使える英語フレーズ10選 英会話で使える英語フレーズ10選お伝えします。 1フレーズ目 : I'm good. How are you? How are you doing? What's up? What are you up to? 様々な状況のもと、必ずネイティブから調子はどうだい?と聞かれます。 これ、何を答えたら良いか?悩みませんか? 実は、最初のうちは、I'm good. 元気です、大丈夫です、という表現で十分で

                                                    初心者がオンライン英会話で使える英語フレーズ10選 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                  • 「ユダヤ人なのにイスラエル政府を批判している」という物言いは、なぜ反ユダヤ主義の危険性につながりうるのか。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                    今日もまた、引き続きイレギュラーな感じで。 イスラエルによるガザ地区攻撃が行われると、私が見る画面はガザ地区内からの #GazaUnderAttack のハッシュタグ*1での逐次報告――「ドローンの音だ」とか「爆発音が2度」とか、攻撃を受けた場所や死傷者数についての現地報道などの英語化――と攻撃をやめてほしいという叫びと、在外パレスチナ人による分析的なツイートや文脈の提示、あと、英語圏報道機関のフィードと合わせ、英語を使うイスラエル人や英語圏のユダヤ人からのイスラエル政府批判のツイートに埋め尽くされる。 そう、ユダヤ人だからといってイスラエル政府のやっていることを支持するとは限らないし*2、イスラエル国内にだって政府に批判的な人たちはいる。今回書いてきた、中東についての一連のエントリの最初のもので少し触れているが、 @BtSIsrael (Breaking the Silence Isra

                                                      「ユダヤ人なのにイスラエル政府を批判している」という物言いは、なぜ反ユダヤ主義の危険性につながりうるのか。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                    • Youを複数形として口語では使わない?!ネイティブスピーカーの表現方法とは - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                                      「あなたたち」の意味で使うYouは間違えてる? Youの歴史 ネイティブスピーカーの捉える"You"の感覚とは 「あなたたち」と言いたいとき1:You all 「あなたたち」と言いたいとき2:You guys 「あなたたち」と言いたいとき3:You+○○ You+○○を使う時ののポイント 「あなたたち」と言いたいとき4:All of you 「あなたたち」と言いたいとき5:Each one of you, Every one of you Youの複数形まとめ 「あなたたち」の意味で使うYouは間違えてる? 英語は日本語よりも単数形と複数形の区別がはっきりした言語です。 例えば、人称代名詞の「私」”I”の複数形は”We”で「私たち」、「彼、彼女」”He,She”の複数形はどちらも”They”で「彼ら、彼女たち」になります。 他にも「それ」"It"「それら」"They"、「これ」"This"

                                                        Youを複数形として口語では使わない?!ネイティブスピーカーの表現方法とは - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                                                      • 「ハレーション」の意味とは?ビジネスでの使い方や例文も解説 | TRANS.Biz

                                                        「ハレーション」という言葉は写真や映像の分野ではよく見聞きする言葉ですが、ビジネス用語として職場で使う機会もあるでしょう。ここでは「ハレーション」の本来の意味から、ビジネスシーンとIT・デザイン業界で使われる言葉の意味を解説します。例文や海外における使い方も紹介しますので、ぜひ参考になさってください。 「ハレーション」の意味や英語とは? 最初に「ハレーション」の英語表記と本来の意味を紹介しましょう。 意味は「ぼやけて白くなる現象」「ハレーション」の意味は、「画像が白く濁ってしまう現象」「他への悪影響」です。 「ハレーション」は、もともとは写真を撮影するときに、光が強く当たり過ぎてしまい「画像が白く濁ってしまう現象」を指す言葉です。ちなみに、専門用語でこのような白みがかかる現象を「光暈(こううん)」と呼んでいます。 「ハレーション」は、いわば写真家にとっては厄介な現象であり、それを避けるため

                                                          「ハレーション」の意味とは?ビジネスでの使い方や例文も解説 | TRANS.Biz
                                                        • ネタツイート供養

                                                          駄洒落 ボクサーを撲殺したのは僕さ これから満で数つけるわ ナンを何枚も食べるのなんて、なんでもないよ nonsenseな駄洒落を送ってしまった。 防寒着を着た暴漢を傍観する 新患の新幹線に関する新刊に新館を立てて震撼し信管が作動する。 文脈がおかしい カフカには寡婦は過負荷 夭逝する妖精の養成を要請 ケニアに行ったら生贄や コメントには心をコメントなあ 柑橘類の香りに歓喜し、換気を喚起したが乾季が訪れたので、寒気がした。 補償するための保証書をもらう権利を保障する。 信心深い新人が神事で心中する。 唐突すぎる心中 宍道湖で神事を行う碇シンジを信じ込ませる。 いっきに広まった一向一揆は一向に収束を見せない 虫の居所が悪いのか無視されてしまった。 塗装を落とそうか。 授業中に弁当を食べて、食材で贖罪を果たす。 加計孝太郎 加計孝太郎「近畿財務局に賭け乞うたろw」 扇状地の戦場で洗浄中の兵士に

                                                            ネタツイート供養
                                                          • 韓国語を構成する「9つの品詞」について詳しく解説♪♪ - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                                            日本語と韓国語は文法が良く似ていると言われますが、品詞に関しては少し違いがあります。 日本語の品詞は10個に分類されるのに対して、韓国語の品詞は9個で、その分類方法も異なります。 今回は文法の観点から韓国語の品詞をひも解き、韓国語に対する理解を深めていきたいと思います。 品詞とは 韓国語の9品詞 名詞(명사) 代名詞(대명사) 数詞(수사) 数だけど数詞じゃない? 冠形詞(관형사) 副詞(부사) 助詞(조사) 感嘆詞(감탄사) 動詞(동사) 形容詞(형용사) 存在詞「있다・없다」 指定詞「이다(~だ)」「아니다(~でない)」 9品詞に属さない単語 おわりに 品詞とは 「品詞」とは、単語を文法上の性質によって細かく分類分けしたグループの事です。 日本語の場合、単語はまず「自立語」と「付属語」に分けられます。 「自立語」とは「犬」や「歩く」の様にそれ自体で意味をなす単語を言い、「付属語」とは「

                                                              韓国語を構成する「9つの品詞」について詳しく解説♪♪ - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                                                            • 外国人=Foreignerはダメ?その理由と正しい呼び方とは! - ー世界へのDOORー

                                                              皆さん、こんにちはこんばんは!Rinです。 皆さんは外国人の人たちのことを呼ぶ時に何て呼んでますか? 英語の学習で外国人=foreignerと習った人も多いと思いますが、実はこのforeigner、直接相手に呼びかけて使うと失礼な表現なんです^^; 今回は何故foreignerを使ってはいけないのか、そして代わりに外国人のことを何て呼べばいいのか紹介したいと思います。 外国人=Foreignerはダメ?その理由と正しい呼び方とは! foreigner以外にも使ってはダメな表現! 1 gaijin 外人 2 alien エイリアン、異星人、宇宙人 外国人の正しい呼び方は? 1 He/She is from~ 彼/彼女は~出身です。 2 International people/ students/customers 外国人/外国人留学生/外国人顧客 3 non-Japanese 日本人ではな

                                                                外国人=Foreignerはダメ?その理由と正しい呼び方とは! - ー世界へのDOORー
                                                              1