並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

土鍋 ご飯 ihの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 「炊飯器の内釜をIH調理器で加熱したらお米が炊けた」ツイートが物議 メーカーは「絶対に火にかけないで」と注意

    「炊飯器の内釜を、IH調理器で火にかけたらお米が炊けた」というツイートが、X(Twitter)で物議を醸しています。理屈としては土鍋で炊くのと大きくは変わらないと思われますが、このような使い方をして大丈夫なのでしょうか。ねとらぼ編集部では象印マホービンに話を聞きました。 炊飯器の内釜、直接火にかけて大丈夫? 当該のツイートは、炊飯器が壊れたため、代わりに内釜を直接IH調理器で加熱して炊いたというもの。炊飯自体は成功し、しっかり炊き上がったお米の写真も投稿されています。 当該のツイート(編集部で加工済み)。内釜を直接IH調理器に置いて加熱している この投稿は5000リツイート以上拡散されましたが、本来とは違う使い方ではないかとして、懸念の声も寄せられました。Xのコミュニティノート機能でも、「炊飯器用の釜は特殊な材質やコーティングなどの、直火やIHに対して使われることを想定していない」と指摘さ

      「炊飯器の内釜をIH調理器で加熱したらお米が炊けた」ツイートが物議 メーカーは「絶対に火にかけないで」と注意
    • 高級炊飯器のキャッチコピーがかっこいい

      1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:水を使わず家でできる流しそうめん > 個人サイト むだな ものを つくる 炊飯器のかっこいいキャッチコピーとは まずは我が家の炊飯器を見てほしい。 象印のIH炊飯器。5年前くらいに買ったもの。 一人暮らし用の小さく安い炊飯器から、少しいいものにしたいなと思って2万円ちょっとで買ったものだ。 値段的には一番多い価格帯だろうか。ご飯がおいしく炊けるようになってとても良い買い物をした。 ところで前面に貼ってあるシールを見てほしい。 「豪熱沸とうIH」とある。 豪熱である。ものすごく熱そうではないか。 ただのIHではないのだ。 炊飯器につけるキャッチコピーとは思えないかっこよさだ。 これを初めて見た時から、他の炊飯器はどうなってい

        高級炊飯器のキャッチコピーがかっこいい
      • パンの保存に萬古焼の土鍋が活躍。調湿機能で美味しく長持ち - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

        パンはどうやって保存する? 休日のパン作りターイム!今日は何作るっすかね 今日は米研ぎざるで なんちゃってカンパーニュ作ってみよう。 いつも疑問だったんだけど作ったパンは どうやって保存してるの? これまでいろんな保存方法を試したけど MS家にとってはあるアイテムが一番だった。 それは萬古焼の土鍋。 なお今回はMS家が 個人的に実践しているパンの保存方法。 パンの種類や家の環境によってはうまくいかない可能性 があることをご了承ください。 パンの保存を色々試してみる パンが好きな方はその保存方法って どうされているだろうか? いろんな方法がありMS家は実験が好きなので これまでいろんな方法を試してきた。 ★これまで試したパンの保存方法 ・ブレッドケースに入れる ・タッパーに入れる ・ラップ+ジップロック ・冷凍する ・皿に入れてフードカバー ・土鍋に入れる 昔一人暮らしをしていた時は ラップ

          パンの保存に萬古焼の土鍋が活躍。調湿機能で美味しく長持ち - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
        • 糖質カットできる土鍋|気づかう土鍋のレビュー - わたしのまいにち

          炊き立てのほかほかご飯が美味しい! 美味しいおかずがあったら、やっぱり白いご飯も食べたい! だけど、ダイエットもしたーい。 ご飯も食べたいけど、体型も気になる私にぴったりな土鍋を購入しちゃいました。 その名も『気づかう土鍋』。 気づかってくれてありがとう! なんと、ご飯を普通に炊くだけで、糖質カットしてくれるすごい便利な土鍋なんですよ。 でも、土鍋でご飯炊くのって難しくない? って気になりますよね。 私もそれが心配だったのですが、やってみるとすごく簡単だったんです。 炊飯器で炊くよりもずっと早く炊けるし、それにご飯がめちゃくちゃ美味しく炊けたんです。 こんなに美味しいのに糖質カットされてるなんて、ビックリでした。 糖質カットできる土鍋『気づかう土鍋』の詳しい使い方、使ってみた感想を紹介します。 TVで紹介!【公式】気づかう土鍋(糖質カット土鍋)土鍋 キッチン お米 炊飯  cook ver

            糖質カットできる土鍋|気づかう土鍋のレビュー - わたしのまいにち
          • 重さすらも愛おしい。10年選手のストウブ「ピコ・ココット」のよさを語りたい - ソレドコ

            「Staub(ストウブ)のピコ・ココット ラウンド 20cm」を愛用中の花椒さんがその魅力について語ります。趣味代などを捻出するために、できるだけ自炊を心がけているという人も多いのでは? そんな日々の自炊生活がもっと楽しくなりそうなストウブ、ぜひチェックしてみてくださいね。 Staub(ストウブ) ピコ・ココット ラウンド 20cm 楽天で見る staub ストウブ 「 ピコ ココット ラウンド バジルグリーン 20cm 」 両手 ホーロー 鍋 IH対応 【日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-644 紹介する人:花椒 地方都市で暮らすアラサーOL。 お茶の時間をこよなく愛しています。 SNS:@mnmiso2/Blog:続・食べて踊って恋をして 🫧 買ってよかったものは多々あるけれど、一過性の良かったではなく、使えば使うほど愛着が湧くツールに囲まれて過ごしたい

              重さすらも愛おしい。10年選手のストウブ「ピコ・ココット」のよさを語りたい - ソレドコ
            • 鍋にも炊飯にもおひつにも使える小泉誠のambaiは部屋にすっと馴染む鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

              コメを出せ! ある日MS家のキッチンで。 ベア「米を食わせろっすよ!」 ポニ「MS家の乱だー!」 どうしたの?! ベア「最近ずっとパン食だったっす! パン好きだけど米がないとダメっす!」 わかったわかった。 先月新米を手に入れたから この前土鍋を手に入れたよ。 ポニ「道具増えてるけどどこにそんな金が?」 あ、これ中古だから。 ベア「この鍋持ち手がない!」 ないことでのメリットがあるんだよ。 それにこの鍋はインテリアに馴染みつつ MS家の願望を2つも叶えてくれたんだ。 MS家の2つの願望 願望①美味しい米を我に! 先月新米を手に入れた。 炊飯器でも美味しかったけど 鍋でも炊いてみる。 うまい! でも土鍋だと美味しいだろうなあ。 うちはIHだからIH対応土鍋を お店やネットで色々探した。 キントーのこれいい感じだ。 KINTO キントー KAKOMI IH土鍋 2.5L セラミックジャパンのd

                鍋にも炊飯にもおひつにも使える小泉誠のambaiは部屋にすっと馴染む鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
              • インテリアに本気で優しいカセットコンロ「イワタニ」のかぐらで気分が上がる鍋タイム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                鍋の季節ですね 寒くなってきたからあったかいものが食べたいっす! じゃあ今日は鍋にしようか。 お気に入りの土鍋も活躍させたいし。 え?MS家にカセットコンロなんてあった? 実はね、結婚式の引き出物の カタログギフトでもらったんだ。 あ、前にDIY結婚式した妹ちゃんのっすね! そうそう。 ちょうど災害対策のためにも カセットコンロ欲しかったからね。 いやいや、ちょっと待って! どうした? MS家のテーブルは木製でしょう?しかもかなりこだわりがあるテーブルだよね?そんなテーブルで火を使っても大丈夫なの? それが大丈夫なんだな。 今回やってきたカセットコンロは 見た目も機能もインテリアに優しいんだよ。 思い入れの詰まった相棒を守りたい MS家のテーブルは北欧ヴィンテージの エクステンションテーブル。 大好きなデンマークの巨匠 カイクリスチャンセン作だ。 エクステンションという名の通り 普段は4人

                  インテリアに本気で優しいカセットコンロ「イワタニ」のかぐらで気分が上がる鍋タイム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • このサイズ待ってた!野田琺瑯ココナベは一人鍋が楽しくなるホーロー鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                  一人で鍋…? そろそろ夕方っすよ! 今日のご飯は何すっか? 今日は一人だから鍋にしようかな。 一人で鍋?いつも一人の時は面倒くさいって言ってプロテインで済ませてたのに? 実は一人鍋を楽しめるあるものを 手に入れたのだよ…ふふ… 野田琺瑯のココナベ。 野田琺瑯?あの琺瑯で有名な? そう! 土鍋ならもってるじゃない! 土鍋は一人には大きすぎるんだ。 ココナベはこのサイズ感がいいのだよ。 さあ、ココナベを使って 一人鍋や二人鍋を楽しもう! 憧れのジプリの鍋焼きうどん みなさんは冬になると どんなものを食べたくなるだろうか。 MS家では冬の晩御飯は鍋が多い。 鍋は野菜がたくさん取れるし 体もあたたまる。 去年は土鍋がやってきて 今年はカセットコンロがやってきた。 だから本格的に鍋を楽しめるようになった。 ただどうしても一つできないことがあった。 それが鍋焼きうどん。 昔ジプリの『耳をすませば』を見

                    このサイズ待ってた!野田琺瑯ココナベは一人鍋が楽しくなるホーロー鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                  • 飯盒はいいぞ!キャンプにもおうち一人飯にも使えるロゴスの丸型飯盒 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                    私を山に連れて行って 休みの日はずっと自分の山にいるっすよね? 僕らも山に連れってってほしいっす! そうしたいのは山々なんだけど まだ片付いてないんだよね… さらっとダジャレかよ! つべこべ言わず連れて行け! ずるいぞ! ホコリにまみれるけど それもいいかい? 嫌だ! わがままか! じゃあおうちでも アウトドア気分を味わってみよう。 山での食事用に飯盒を手に入れたから 普段の食事でも使ってみよう! メスティン?いや飯盒で! ちょっと前からキャンプシーンでは メスティンなるものが流行っている。 トランギア TRANGIA メスティン アルミ製の角型の飯盒。 レトロなアルミ製お弁当箱を思い出す。 アルミ弁当箱 小判型(S) ご飯を炊くだけでなく 蒸し料理や燻製など 幅広い料理に使えるそう。 スケーター アルミカラーメスティン( 確かに便利そうだし キャンプ料理の幅が広がりそうだ。 だけど小さい

                      飯盒はいいぞ!キャンプにもおうち一人飯にも使えるロゴスの丸型飯盒 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                    • 日立炊飯器「ふっくら御膳」レビュー - ママンの書斎から

                      子ども達の新学期が始まったら、にわかに忙しくなってスケジュールが崩壊気味で、Blogが追いつきませーん(@_@)。 そんな中で、先日、10年近く使ってきた我が家の炊飯器が、ぶっ壊れました。 炊飯器の悲痛な叫び ビジュアルより機能重視 下調べはYouTubeで 初炊きの感想 炊飯器の悲痛な叫び その炊飯器は、買ってからそろそろ10年になろうとしていました。 えぇ、もう、寿命が近かったのです。 限界が来ていることを知りながら、途中で一度、内釜だけ買い替えて、しつこく使ってきました。 ↑ 鬼。 最近は、小さなゴムの部品がポロポロと取れるようになり、内蓋のパッキンも波打って、内釜がまっすぐハマらなくなってしまいました。 プラスチックの小さな部品も、ひび割れて瀕死。 「もう、堪忍してください_(:3」z)_。」 という炊飯器の悲痛な叫びが聞こえたような気がしたので、やっと買い替えを決意しました。 ビ

                        日立炊飯器「ふっくら御膳」レビュー - ママンの書斎から
                      • 炊飯器を10年ぶりに買い換え!象印のキッチン家電は安心の日本製 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                        ご飯大好きな夫 私の夫は超がつくほど、白いご飯が好き。 日に3度、必ず米飯を食べます。 炊飯器のメーカーは象印がお気に入り。 ご飯がおいしく炊き上がる! 10年ぶりに炊飯器を買い換えたことをお伝えします。 スポンサーリンク 朝は和食派 昼はラーメンライス 夜は晩酌〆にご飯 内釜を傷めないコツ まとめ 朝は和食派 梅干しご飯や焼き鮭・納豆が定番の朝食 うちは朝、夫が必ずご飯をお茶碗に軽く1膳、食べます。 みそ汁かスープに、おかずは卵焼きや焼き鮭、またはハム・梅干し・納豆が定番。 パンは夫にとって、おやつ感覚。 白米が大好きな夫のために、私はご飯を炊き続けてきました。 www.tameyo.jp 土鍋でご飯を炊くのも流行っていますが、スイッチ一つで手軽な炊飯器を愛用しています。 昼はラーメンライス 麺類とご飯のおうちランチ お昼はおうちで蕎麦やラーメン。 麺類と一緒に、夫は昼もご飯を食べます。

                          炊飯器を10年ぶりに買い換え!象印のキッチン家電は安心の日本製 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                        • ナフコのココット鍋はこびりつきにくい&安い&IH対応と三拍子揃ったコスパの高いアイテム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                          鍋が増えました? キッチンのレイアウトちょっと変えたっすね! やたらと鍋が増えている… これ今まで家になかったやつだ 週末山暮らしで使っていた鍋を 家に持ってきたんだ。 ■週末山暮らしのお話はこちら www.mashley1203.com こういうココット鍋っておしゃれ系だからどうせお高いんでしょう? いやそれが他のココット系に比べると安いんだ。 サイズはいろいろあるんだけど 18cmで2,980円 20cmで3,480円 22cmで3,980円。 nafco-online.com 楽天だと公式HPや店舗より少し値段が上がるけど それでも老舗ブランドよりは安い。 楽天:IH対応セラミック 18cmココットBK 確かに!有名なルクルーゼとかストウブとか魅力的だけど数万円するもんね… ストウブ ラウンド 鍋 22cm 山と自宅で半年間炊飯や料理に使って かなり便利でコスパが高いと思ったよ! 新

                            ナフコのココット鍋はこびりつきにくい&安い&IH対応と三拍子揃ったコスパの高いアイテム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                          • 一生物にしたい【KING無水鍋】ご飯もおかずもパンも美味しく調理 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                            食欲の秋到来 秋が来たっすよ〜食欲が暴走して止まらないっす! 料理が楽しくなる季節だね。 そして調理器具を見に行くのが楽しい時期… キッチン道具ってなんかこうワクワクするんだよねえ。 もう道具はいっぱいあるでしょ! 大丈夫!見るだけ!今の道具で満足しているから。 特に去年購入した鍋はお気に入りで、常に使っているよ。 鍋を常にってのは言いすぎでは?炒め物やオーブン調理の日もあるじゃないっすか… この鍋ね、炒め物や蒸し料理もできるんだ。 ちなみに最近作っているパンもね。 嫁氏は道具の話をするのも大好きだから、今回はこの鍋の魅力について話そう。 調理の幅を広げる道具が欲しい人や、一生物の道具が欲しい人の参考になればと思う。 KING無水鍋とは KING無水鍋を購入したきっかけ 米もおかずもパンも!わが家のKING無水鍋の使い方 使ってわかったKING無水鍋のメリット 使ってわかったKING無水鍋

                              一生物にしたい【KING無水鍋】ご飯もおかずもパンも美味しく調理 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                            • 米がくっつかない鍋・メスティンでのごはんの炊き方を検証。「赤子泣くとも蓋取るな」の炊飯歌は本当? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                              どれで炊飯するの? ご飯を炊くっすよ!今日のご飯はなあにかな? 嫁氏は炊飯器、土鍋、メスティンなどなど いろんな道具でご飯を炊いているけど 今回はどれを使うの? 今回はあらゆる道具を使って ちょっとした実験をしてみよう。 ん?どゆことっすか? 実はね今使っている炊飯器が 10年を超えて寿命を迎えそうなんだ。 炊飯中に勝手にぱかぁとオープンして 気づかずに炊きあがるとガッサガサ。 そそそそれって、怪奇現象? 違うでしょ!寿命でしょ! 完全に炊飯器が壊れたら 土鍋に切り替えようと思うんだ。 家電は寿命があるし 壊れたときが辛いから… だけど土鍋やメスティンを使う方法には ちょっとした面倒さがある。 それが ご飯がくっつく問題。 今回はネットの噂検証シリーズ第9弾。 これまでのネットの噂検証シリーズ・オニヤンマの虫除け効果 ・備長炭の活用法 ・プラスチックの黄ばみとり ・酢を使った無垢床のシミと

                                米がくっつかない鍋・メスティンでのごはんの炊き方を検証。「赤子泣くとも蓋取るな」の炊飯歌は本当? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                              • 土鍋がWで破損!? 運送会社の好対応で無事に解決〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

                                不注意で土鍋の蓋を割ってしまった わが家は土鍋で毎日ご飯を炊いていますが、先日、まさかの出来事が! キャ〜〜‼︎ 土鍋の蓋が真っ二つに〜〜! その日はたまたま調理台の上が混み合っており、炊き上がったご飯をしゃもじでかき混ぜる時に土鍋の蓋を土鍋の縁に立てかけるように置いてしまったのです。 不安定な状態だった蓋は滑り落ち、調理台にガンと当たって見事に割れてしまったという訳です。 この土鍋は結婚する時に職場の同僚達からお祝いにもらったモノの1つで、10年近く使っていた思い出の品。 自分の不注意を悔やみましたが、蓋のない土鍋ではもうどうすることもできません。 土鍋はご飯を炊く以外にもわが家では鍋料理によく使うので、同じ土鍋を新しく買い直すことにしました。 割れてしまった土鍋は中に発熱用の金属プレートを入れることでIHでも使えるタイプでしたが、わが家はIH調理器は使わないのでそのプレートは早々に処分

                                  土鍋がWで破損!? 運送会社の好対応で無事に解決〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
                                • そろそろ もつ鍋 が美味しい季節ですね - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                                  おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は もつ鍋を作ってみました ・もつがお安く手に入ったので 今夜はもつ鍋にしました スポンサーリンク 今回の主な材料 4人前 もつ    400g キャベツ  半玉 ニラ    1束 ニンジン  1本 タマネギ  1個 しめじ   1パック もつ鍋のスープ 750g あればもやし 1袋 なんと!今回はもやしが 売り切れていたので もやし抜きで作ります 好きな形、サイズに 野菜を切って鍋に入れます 我が家には土鍋と卓上コンロも あるのですが 今回はカセットガスがなく IHで作ります 今回使用のもつです 見切り品で消費期限が 本日まででしたので30%オフ 洗ってキッチンペーパーで 水気を取っておきます 今回、使用したもつ鍋の素みそ味 750g で量もたっぷり こんな感じで お鍋にてんこ盛りにします ニラを最後に乗せて 上からスープを入れて あとは

                                    そろそろ もつ鍋 が美味しい季節ですね - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                                  • 「ガイアの夜明け」で紹介!蓄熱調理ができる土鍋『ベストポット』 - こういうものはどうですか

                                    「ガイアの夜明け」寒い日には鍋料理!余熱で無水カレーを作れる土鍋!?で紹介された、モラトゥーラの土鍋『ベストポット』 「ベストポット」は、鍋全体が熱を保持する事で調理を行うので、ガス代も抑えられて環境に優しく調理ができる商品です。 MOLATURA ベストポット 20cm ガイアの夜明け見てたらベストポット欲しくなってきた…! ご飯や煮物が美味しく作れそう🤤— きりん (@little15daifuku) December 17, 2019 ガイアの夜明け観るといっつも欲しくなるし行きたくなるし体験してみたくなる。 ほんとに皆さん試行錯誤して良いもの作ってるんだよなぁ。世のため人のための力は凄い。 やっぱベストポット欲しいなぁ。— むにゃむにゃ (@0zhAAm6gxDdo7zU) December 17, 2019 今日ガイアの夜明けでやってた土鍋(ベストポット?)いいなあ〜。ほっとけ

                                      「ガイアの夜明け」で紹介!蓄熱調理ができる土鍋『ベストポット』 - こういうものはどうですか
                                    • 【1人鍋】6号の土鍋が最適すぎてフル活用!この冬食べたい鍋料理 - おおまめとまめ育児日記

                                      我が家で普段使っている土鍋は2~3人用のものなのですが、6号の土鍋(1人~2人用)を買い足したら使い勝手が良すぎてフル活用しています! わが家この冬大活躍間違いなしの6号土鍋。 土鍋で作る美味しいごはんや、土鍋の取り扱い注意点等まとめました。 小さな土鍋を買い足そうかなと迷っている方の参考のなればと思います。 1人用土鍋があるとなぜ便利?購入理由 1人用には6号サイズがオススメの理由 煮込む前の量を想像するべし! 土鍋の使い始めの注意点 目止めって? 目止め方法 小麦粉以外の代用品は? 土鍋を使うって簡単!美味しい!あったか料理 煮込みうどん もつ鍋 ネギだく豚鍋 炊き込みご飯 おすすめ1人土鍋 6号土鍋はママと小さな子供のお昼にも大活躍 1人用土鍋があるとなぜ便利?購入理由 土鍋があるのになぜ買おうと思ったか...... 土鍋って重いし大きいし洗うのも乾かすのも大変だと思いませんか? 底

                                        【1人鍋】6号の土鍋が最適すぎてフル活用!この冬食べたい鍋料理 - おおまめとまめ育児日記
                                      • https://neko-office.com/entry/2023/04/30/222414

                                        猫缶くれないくせに、自分らは焼き肉ですか?(リン) 鼻をクンクンさせて、部屋の中をうろついていたリン。 猫缶の時間まではまだですよ!(この時は16時) 美味しいご飯 ソロキャンプに行けないので 夫婦で晩酌 嬉しい出来事 美味しいご飯 卵かけご飯。 最近ドはまりの卵かけご飯。卵の値段が高騰していますが、それでも食べたい卵かけご飯。 京都の放し飼いの鶏のタマゴで1パック400円くらい。 オレンジ色の黄身は箸でも掴めるくらいです。 そこに新潟の姉さまから送ってもらった出汁醤油が美味すぎるのです。 この醤油はAmazonでもお取り寄せ出来るので、是非オススメ! 関西では甘めな出汁醤油が多いですが、新潟の出汁醤油は濃いめのしょっぱめ。 関東育ちの私たち夫婦にはビンゴな味です。 醤油 高級かつお節醤油 蘭 200ml×3本 ギフト 新潟 土産 出汁醤油 株式会社 小竹食品 Amazon 減りが半端ない

                                          https://neko-office.com/entry/2023/04/30/222414
                                        • 節ガス対策にもなる!土鍋の余熱調理で野菜の旨みを引き出す調理法・みそ汁土鍋最強アイテム【長谷園みそ汁土鍋・雲井窯土鍋】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                          長谷園・味噌汁土鍋 今回感じた土鍋の素晴らしいポイント 長谷園・味噌汁鍋とは? ポイント1・伊賀の粗土で肉厚形成 ポイント2・丸い形状 ポイント3・空焚きができるので多様な料理が可能 ポイント4・マイナスイオンの効果でまろやかに 土なべをご利用になる前に「目止め」 「目止め」お粥たきの手順 土鍋注意点 味噌汁用土鍋で味噌汁作り 豚汁・レシピ 味噌汁土鍋で煮物 雲井窯土鍋 雲井釜とは? 最後に 長谷園・味噌汁土鍋 最近、味噌汁を土鍋で作る人が多いのを知り、 人気の高い「長谷園・味噌汁土鍋」を購入してみました。 「長谷園・味噌汁土鍋」で作る味噌汁は、今まで飲んでいた味噌汁とは違い、 野菜の甘さ・ホクホクさ、芯まで温まる優しい温かさと、びっくりする美味しさでした。 野菜のお出汁がしっかり感じますので、お味噌の量も少なくすみ、減塩にもなります。 また、節ガス効果もあり、土鍋特有の保温機能で、ゆっく

                                            節ガス対策にもなる!土鍋の余熱調理で野菜の旨みを引き出す調理法・みそ汁土鍋最強アイテム【長谷園みそ汁土鍋・雲井窯土鍋】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                          • 海外「本当にご飯の味が変わった!」日本の高級炊飯器に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                            2024年03月09日20:25 海外「本当にご飯の味が変わった!」日本の高級炊飯器に対する海外の反応 カテゴリ人、モノ sliceofworld Comment(87) Quiet Hut, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons 日本は米が主食であるために炊飯するための炊飯器にも様々な工夫が凝らされた高級なモデルも存在します。日本の高級炊飯器について海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主高い炊飯器について。コストコで買ったインスタントポット(※電気調理器)でご飯を炊くのに飽きてきた。というわけで今日秋葉のヨドバシに炊飯器を見に行ったんだけど種類の多さに驚いた。炊飯器コーナーは凄い広さだった!色んなブランドが独自の機能や内釜の構造を売りにした色んなモデルを出してる。中にはタッチスクリーンを内蔵したものまで。

                                              海外「本当にご飯の味が変わった!」日本の高級炊飯器に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                            • 鍋と炊飯 - 兎徒然

                                              そろそろ黒鍋さんの話題も皆さん飽きたかとおもうのですが、根っからのオタク気質なので、鍋について考察をはじめてしまいました。 書かなきゃ気が済まないので書きます! かいちょがおたくでへんたいでごめんでしね。 きゃっ(*≧∀≦*) ふきちゃんかわいいな❤️ 鍋を買ったのは10年ぶりでした。 一人暮らしを始めた時は、実家にあった使ってない雪平鍋と、25センチくらいのアルミの両手鍋を母からもたされた。せっまいアパートのキッチンで、鍋が二つにフライパン、それが自炊のはじまり。 我が母は、娘が一人暮らしをするから、使い勝手の良いキッチンツールを揃えてあげて送り出すタイプではありませぬ。 「欲しいものは自分で選び、自分で買う」 これが家訓。ちゃんと料理して、あれがいいこれがいいってなったら買いなさい、それまではこれで十分というのが母の教育で、そういえば母はこれ要らんけど…みたいなものを買ってきたことがな

                                                鍋と炊飯 - 兎徒然
                                              • 車中泊に便利な1台3役の電気鍋8選~おひとり様用電気鍋が煮る/焼く/蒸すに大活躍!1台あると超便利!

                                                車内で使う1~2人用の「鍋」の条件とは前述の通り、我が家のアルトピアーノ車内はオール電化なので、炎を燃やす系の熱源は使用しません。 あくまでも、ポータブル電源またはサブバッテリーからの給電を前提にした場合、電気鍋で鍋を作り、小型炊飯器でご飯を炊き、電気ポットのお湯でお茶やコーヒーを淹れる…と考えると、『EFDELTA(1260Wh)』『サブバッテリー(1260Wh)』から供給できる電力量は限りがあります。 その上で車内用電気鍋を探す条件を定めてみました。 熱源と鍋本体が一体であること例えば、IHヒーターと鍋(できれば土鍋)も候補の1つでしたが、『熱源と鍋が一体』であることを条件にしたので却下されました。 収納性の点でも、使用時の大きさの点でもできるだけコンパクトであることが望ましい…という点は、車内での飲食を考える際の鉄則です。熱源と調理器が別体のものは収納に場所を取るので車内利用には向か

                                                  車中泊に便利な1台3役の電気鍋8選~おひとり様用電気鍋が煮る/焼く/蒸すに大活躍!1台あると超便利!
                                                • 鍋や煮物などの余り汁で作る炊き込みご飯😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                  炊き込みご飯 2020年12月29日 たーきたーき炊き込みご飯、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 炊き込みご飯 序 破 急 序 知ってか知らずか、知らざぁ言って聞かせやしょうって 白波五人男かいなってもんですけど、まあそのつもりなんだろうかね。うんなわけで、おでんの汁で炊き込みご飯を作るというツイートを見かけたのでございます。 手軽にできそうなので面白いと思い早速に真似をしてみることにしました。 この「おでんの汁で炊き込みご飯」ってのはライフハック的に広がったものだそうで、私が知ったツイートはどれだったかと思うけど…探すのが大変なので止めます。 Twitterで「おでんの汁で炊き込みご飯」で検索すると、沢山ツイートが出てきますのでそれらのツイートを参考にして見てください。 で、とりあえず二日前にキムチ鍋セットを買ってきてありました。 食べようと思

                                                    鍋や煮物などの余り汁で作る炊き込みご飯😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                  • 【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                                                    炊飯ボタンを押すとメロディーが流れ、炊飯開始!のはずが。。。 炊飯ジャーの液晶部分に「H17」の文字が表示され、炊飯が開始しない💦 内釜や内蓋をセットし直してみましたが、変わりなし... という事で、「H17」について、調べてみました。 【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 目次 【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 目次 「H17」とは 「H17」の「修理料金の目安」について 私の決断! まとめ 人気の炊飯器を調べました 炊飯器の中にセットして残った お米はこう炊きました♪ 「H17」とは まずは「H17」は何かな?という事で 象印の「よくあるご質問」から、「H17」のエラーについて調べてみました。 こちら⤵ 炊飯ジャーの液晶部分に「E17」、「H17」のエラー表示が出ました。 外ぶたが完全に閉まっていません。 「とりけし

                                                      【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                                                    • 317 誰か考えてくれませんかねぇ、土鍋用のタイマー! - さるきちのしっぽ

                                                      みなさん、こんにちは。 土鍋で炊いたご飯。 ほんの1・2年前まで知らなかった至福の味わいです。 元々米好きな私でしたが、まさかホームセンターで800円の値札が付いた炊飯用土鍋にこんな秘めた力があるとは思いもよりませんでした。それ以来、ず~っと土鍋でご飯を炊いていたんですが、このところ仕事の環境が変わり、朝早く出なければならなくなっちゃって、今までのように優雅に米を炊くなんていう文化的(?)な生活をおくりにくくなっちゃったんですよねぇ! かといって、以前使っていたIH炊飯器を使う気にもなりません。なんか変なにおいがするんです。もう使い始めて10年近く経っていましたからね。とは言え、朝の30分は極めて大きな負担です。 完全無欠な炊飯用土鍋に唯一足りないもの、そう、それはタイマー機能です! 中火で沸騰するまでの5~8分(炊く量によって変わります)、そして沸騰したら極弱火にして7~10分(前と同じ

                                                        317 誰か考えてくれませんかねぇ、土鍋用のタイマー! - さるきちのしっぽ
                                                      • 無印良品の新作「IHもガスもいける土鍋」で炊飯器やめました!ごはんがこんなに手間なくおいしくなるとは… | ROOMIE(ルーミー)

                                                        約2年ほど前から、炊飯器をやめてコンパクトな土釜の「kamacco」でごはんを炊くようになりました。 簡単においしく炊けて最高だったんですが、引っ越してIHキッチンになったこと、そしてごはんをまとめて炊きたいシーンが増えたこともあって、IH対応のもう少し大きな鍋が欲しいな〜と考えるように。 そんなとき、無印良品でちょうどいい新作アイテムを見つけました! IH対応の無印良品の新作アイテム 無印良品 「におい移りがしにくい IH対応こなべ」 3,990円(税込) それがこちら、「におい移りがしにくい IH対応こなべ」。直径18cmほどの卓上調理にも適した小ぶりなサイズの土鍋です。 IH・ガス・ハロゲンヒーターと各種熱源に対応していて、ニオイ移りのしにくい釉薬を使用しているのがポイント。 スープやカレー、鍋料理など色々な調理に使っていますが、実際ニオイが気になることはありません。 ゆっくりと熱が

                                                          無印良品の新作「IHもガスもいける土鍋」で炊飯器やめました!ごはんがこんなに手間なくおいしくなるとは… | ROOMIE(ルーミー)
                                                        • 古香里庵(湯涌温泉〜石川県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                          夕食は18時か19時のスタートを選ぶことができました すまりんたちは18時からにしていただきました 「古香里庵①」からの続きです 1F 食事処 かどま 完全個室です おしぼりとマスク入れ ドリンクメニュー(客室ファイルから予め選んでおくこともできました) お茶とお水は 無料とあえて書いて下さっているので気兼ねなく注文できそうです すまきは生ビール すまりんは梅酒(ソーダ割) お品書き ~三秋の古香里庵 創作懐石~ 【飲む点滴】 米麹甘酒 ミックスジュースみたいな 飲むヨーグルトみたいな やさしいお味… 普通の甘酒よりもまろやかでさっぱりとしてとても美味しかったです! 【先付け】 ヒシガニ(ワタリガニ)に食用の菊をまぶした 見た目にも美しい一品✨ 【前菜】 こちらも彩り鮮やかです(*^^*) 千代口(お猪口)の中には 生いくらの醤油漬け✨ 帆立のウニ焼き・むかごのテリーヌ 秋鮭の手毬寿司・生

                                                            古香里庵(湯涌温泉〜石川県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                          • 【初心者向け】炊飯器を買い替えるときはどうやって選んだらいいのかまとめてみる - tammy's blog 三兄弟ママのおしゃべり

                                                            こんにちは!tammyです! Twitter見てくださった方もいるかもしれませんが、 炊飯器が壊れました/(^o^)\ 幸い、炊けないことはないけど炊きムラがある、たまに焦げ臭いという優しい壊れ方だったので、不調から買い替えまでに1ヶ月ちょいかかりました。 炊飯器壊れてるのにリファとか買ってる場合じゃなかったんちゃう? 炊飯器の種類 Twitterでの反応 炊飯器の種類 マイコン式 IH 圧力IH もう一つ気にしたいのが「何合炊くか」 個人的なこだわり 結果、何を選んだかというと 炊飯器の種類 今まで炊飯器なんてほとんど買い換えたことないからどんな種類があるのか全くわかってなかったんだけど、調べたら結構いろんな機種があってビックリ。(前々回は実家からの貰い物だったし) そして、Twitterで色々教えてもらったこともまとめてみるよー! Twitterでの反応 炊飯器が壊れたかもしれない…

                                                              【初心者向け】炊飯器を買い替えるときはどうやって選んだらいいのかまとめてみる - tammy's blog 三兄弟ママのおしゃべり
                                                            • 家電比較やランキング・商品レビューをチェックするならスペック図鑑! - スペック図鑑

                                                              家電製品は購入する場合でも販売する場合でも、数が多すぎて違いを理解したり、そもそもの仕組みを理解するのが難しいですよね? スペック図鑑では 家電を購入する「消費者」として 家電を販売する「販売員」として 両者の視点から役に立つ家電製品の「比較記事」や、「ランキングまとめ」を作成しています。 この記事では、家電製品の簡単な比較方法と、それぞれの家電製品ページに移動できる入り口として作成しています。 ブックマークしておくことでいつでも家電製品を比較したり、違いを確認する事が出来ますので便利ツールとして活用ください。 目次 家電比較の方法を先ずは知ろう! スペック図鑑流の家電比較方法 家電製品は種類がたくさん! テレビ 冷蔵庫 洗濯機 エアコン 空気清浄機 電子レンジ 炊飯器 掃除機 お掃除ロボット ハンドブレンダー 除湿器 スペック図鑑が作成した商品レビュー記事まとめ 個人的に購入して作成した

                                                                家電比較やランキング・商品レビューをチェックするならスペック図鑑! - スペック図鑑
                                                              • おいしいご飯の炊き方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                                                はじめにcakesのクローズに伴い、『おいしいをつくる料理の新常識』がnoteに引っ越してきました。これからマガジンにまとめていくので、雑誌のバックナンバーの感覚で読んでください。(ちょっとだけ加筆修正したりしてます) 樋口直哉 「新米と古米では炊くときの水加減を変える」「土鍋で炊くご飯は、炊飯器で炊くご飯よりも美味しい」。これら炊飯にまつわるジョーシキは、現在では科学的には正しくないといいます。 noteで大人気の料理家、樋口直哉さん(TravelingFoodLab.)の新連載。第1回目は「おいしいご飯の炊き方」です。料理の理屈がわかると、料理の技術が格段に上がります。 A「ステーキ肉を焼くときは強火で焼くのがいい」 B「ステーキ肉を焼くときは弱火で焼くのがいい」 今はインターネットを検索すればいくらでも食の情報が見つけられる時代。でも、ちょっと調べるとこんな風な真逆の意見を見つけて「

                                                                  おいしいご飯の炊き方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                                                • 【おうち日本縦断】旅行できないから47都道府県グルメを自宅で再現した | SPOT

                                                                  SPOTをご覧の皆様初めまして、りお(@rioss0827)と申します。 南国から失礼します! 青空が気持ちいいですね~~!! ……という妄想をしながらこの文章を書いております。 こっちが現実です。あぁ、旅に出たい。 みなさん「あ~家メシにも飽きてきたな」とか「テイクアウトもレパートリーが尽きた」とかお悩みではありませんか? いや、それ以前に「とにかく出かけたい!!!!」と限界が来ているのではないでしょうか。 まぁ、完全に私の事なんですけどね。 どこにもいけないから毎日つまらないし、来る日も来る日もパターンの決まった食事なのもか飽きたし、おいしいものたべたーい! そうか、 どこにもいけないなら、ご当地グルメを家に呼び寄せたらいいのか。 自宅にいながら日本縦断できるじゃないか。我ながら神アイディアやー! ということで、日本各地を放浪した私がオススメするご当地グルメを自宅で再現してみます。ちゃ

                                                                    【おうち日本縦断】旅行できないから47都道府県グルメを自宅で再現した | SPOT
                                                                  • 美味しい「土鍋炊きごはん」を自宅で炊くためのコツを調査してみた件

                                                                    みなさん、こんにちは! 誰もが聞くだけで「あ、絶対美味しいヤツじゃん」って思うほどの贅沢な逸品!「土鍋炊きごはん」 今回はこの土鍋炊きご飯についてブログを書いていきます! 「土鍋炊きご飯」という言葉が美味しさ想像させてくれていて、真っ白の炊き立てご飯に、ホクホクの湯気が上がっている、そんなイメージがありませんか? 私はこの言葉だけで、生卵を用意したい!味付け海苔でも食べたい!野沢菜の漬物が欲しい!など、食欲が湧いてくるほどです。 「土鍋炊きごはん」は、日本の伝統的な料理方法であり、その独特の風味や食感は多くの人々に愛されています。 しかし、自宅で美味しい土鍋炊きごはんを炊くには、いくつかのコツやポイントがあります。 今回は、そのコツも調査しましたので、ご紹介したいと思います。 それでは、一緒に美味しいご飯を食べましょう! なぜ、土鍋炊きご飯が美味しいのか Amazon:三鈴陶器 ごはん鍋

                                                                      美味しい「土鍋炊きごはん」を自宅で炊くためのコツを調査してみた件
                                                                    • 1月、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)

                                                                      2022年も変わらずに、心地よい暮らしの手助けしてくれる無印良品。 そこで今回は、ROOMIEライターが1月に買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」をご紹介。 新作アイテムからキッズコーナーのアイテムまで、お店では見逃しがちな商品たちをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね〜! 無印良品の新作アイテム 無印良品「LEDランタン」 3,990円(税込) 子どもが生まれたのをきっかけに「熱くならないLEDランタン」が欲しいなと思ってたところ、あの無印良品からぴったりのアイテムが出てたので買ってみました。 明るさは最大で400ルーメン。これはテント内やタープの下でなら十分明るく見える値ですね。 100〜400ルーメンの調光機能に加えて、ゆらゆらと光が明滅するキャンドル機能を搭載。このキャンドル機能で炎をを見てるような感覚になれます。 単純な強弱の付け方ではなく、ランダム性のある“ゆ

                                                                        1月、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)
                                                                      • 炊飯器買い替え問題 - お気楽ミニマルライフ

                                                                        ワガヤの2代目炊飯器「タケル君2号(2006年製造)」がそろそろくたびれてきたようだ。 www.mitsubishielectric.co.jp 放熱板にくっついているフィルター、嵌めてもすぐに取れてしまうのだ。 炊飯自体に問題は無いが、炊けたご飯の上にぽろっと落ちた部品を見ると「なんだかなぁ」な感じである。 ワガヤでは夜2合炊いて1膳ずつ食べ、朝、残りをゆかりおにぎりにして仕事に持参することが多いんだけど炊き立てはともかく、保温しておくとちょっとにおいが気になるようになってきたので、それ以上保温時間を長くしないようにしている。 無理も無い・・・13年ちょっと使用している。 (炊飯器の標準的な寿命が7~10年、内釜が3~5年らしい。ウチのタケル君2号頑張ってるな!!) 内釜のコーティングも多分剥がれてきているだろう。 でも本体はまだ大丈夫そうなので、差し当たってポロポロ外れてしまう放熱板の

                                                                          炊飯器買い替え問題 - お気楽ミニマルライフ
                                                                        • 「もう安い炊飯器には戻れない…」“10万円超え”高級炊飯器にハマった専門家が教える、買うべきモデルトップ3《2023決定版》 | 高くても買いたい | 文春オンライン

                                                                          近年、10万円を超えるような高級炊飯器が売れているという。10数万円の価格がついているものも珍しくない。2、3万円出せばIH炊飯器が買えるのに、一体何が違うのか。そして、どんな人が購入しているのだろうか。 実際に家で10万円クラスの高級炊飯器を使っているという家電ライターの田中真紀子さんに使用感や安い炊飯器との違いについて伺った。 ◆◆◆ 発売時14万円の高級炊飯器を使用中 ――まずお聞きしたいのですが、田中さんは10万円クラスの高級炊飯器をお持ちでしょうか。 田中真紀子(以下、田中) そうですね、常に1つから2つを入れ替わりで使っています。あとは仕事柄、新商品の発表会やレビューで、高級炊飯器で炊いたご飯の試食もよくするので、高級炊飯器とそうでない炊飯器の違いはよく分かっています。 ――お持ちの炊飯器はどの機種ですか。 田中 タイガーの「土鍋ご泡火炊き」という種類で、去年出たモデル(JPL

                                                                            「もう安い炊飯器には戻れない…」“10万円超え”高級炊飯器にハマった専門家が教える、買うべきモデルトップ3《2023決定版》 | 高くても買いたい | 文春オンライン
                                                                          • うさぎ柄の土鍋でマヨネーズご飯を作りました - 性同一性障害がぬいぐるみと楽しくスローライフするブログ

                                                                            デジタル化が進んでいる中、アナログなものもまだ負けていません。暖房器具として800,900年代に愛用されていた練炭に火をつけます。 着き初めは火柱が立ってとても危ないです。しばらくすると火が収まってきたので上から蓋をつけました。練炭の、仕事ができそうなおっさんの臭い靴下に備長炭を置いて半年ほど放置したような、なんともいえない不思議な香りが漂ってきます。僕的には結構好きな香りですね。 火が落ち着いたら、室内に持ち込んでついでに上に土鍋も乗せちゃいます。鍋の中には米とお水が入っており、暖房をとりながらお米を炊ける一石二鳥のシステムですね。炭火は火加減が難しいので焦がさないように結構気を付けます。 ふっくらふわふわの土鍋ご飯が炊けました! 味は米単体でおかずとして成立するレベル。甘味が引き立っています。でもおかずがスパムしかありません。どうしよう、白ご飯だけでこんなに量を食べきれないよ。 呼んだ

                                                                              うさぎ柄の土鍋でマヨネーズご飯を作りました - 性同一性障害がぬいぐるみと楽しくスローライフするブログ
                                                                            • 炊飯器買うのちょっと待って!無印良品の新作「IHもガスもいける土鍋」でごはんは手間なくおいしく炊けるよ | ROOMIE(ルーミー)

                                                                              ご飯をたっぷり3合!まとめて炊けるのがいいんです こちらの土鍋を使うときには、いつも3合分のごはんをまとめて炊いていて、余った分は冷蔵や冷凍で保存しています。 冷凍ごはんってあまり得意じゃなかったんですが、土鍋で炊くと一度冷凍したものでも何だかおいしいんですよね。 洗って浸水をしておいたごはんを土鍋に移したら水を入れます。 私はいつも「kamacco」の内蓋を使って計測しているのですが、実際どのくらいの量なのかな〜と測ってみたら、1合分で140ml程度でした!この辺りは好みや環境によっても変わってくると思うので、参考程度に調整してみてくださいね。 水を入れたら蓋をして炊飯開始。真ん中くらいの強さ(わが家は6段階あるうちの4番目)で加熱していきます。 10分ほどすると湯気が出てお米の甘いかおりがしてくるので、少し温度を下げて様子を見ます。 炊飯開始から12〜15分して、少し香ばしいかおりに変

                                                                                炊飯器買うのちょっと待って!無印良品の新作「IHもガスもいける土鍋」でごはんは手間なくおいしく炊けるよ | ROOMIE(ルーミー)
                                                                              • 1台で6役、美味しい料理が時短で作れる鍋は軽量でお手入れも簡単 | ROOMIE(ルーミー)

                                                                                シチューやポトフ、おでんなどの煮込み料理を作るとき、容量が大きめの両手鍋は欠かせません。 両手鍋のなかでも、ホーロー鍋や土鍋は煮込み料理が美味しく作れると人気ですが、重かったり衝撃に弱かったりして、扱いにくいのが難点です。 そこで、扱いやすいうえに何役もこなし、素材本来のうまみを引き出すという鍋をご紹介します。 1つで6通りの調理ができる Image: Amazon.co.jp アイリスオーヤマの「無加水鍋(20cm MKS-P20)」は、1つで焼く・煮る・炊く・蒸す・炒める・茹でるといった、6通りの調理が可能という多機能な鍋。 今回ご紹介するのは、さまざまな料理で使いやすい「20cm(深型)」で、サイズは幅約26.9cm×奥行約22cm×高さ約15cm、満水容量は約2.3Lとなっています。 ほかに、「24cm(浅型)」や「24cm(深型)」、「18cmの片手鍋も加えた4点セット」もありま

                                                                                  1台で6役、美味しい料理が時短で作れる鍋は軽量でお手入れも簡単 | ROOMIE(ルーミー)
                                                                                • 【炊飯器編】毎日使う家電だから、こだわりたい3ポイント【元家電販売員が教えたい】 - あとかのブログ

                                                                                  こんにちは、あとかです♪ 消費税、上がりますねー。 昔、家電販売を担当していたことがある私は、「駆け込み需要で売り場は修羅場だろうなー」と、他人事ながら気が滅入ってきます。 皆さんも、「増税前に、買っておこうかな」とご検討中の家電製品があると思います。 これから購入をお考えの方に、「家電製品の選ぶポイント」について、かつて「売っていた側の人間」が、思い出すままに書いておきたいと思います。 せっかく経験したことですので、また忘れてしまう前に備忘録として残します。 これから新米の季節ですね。 と言うわけで、今回は炊飯器についてです。 毎日使う小型家電はより慎重に選びたい 炊飯器の種類 マイコン(タイプ)炊飯器 圧力IH/IH炊飯器 釜の違い 丸釜と角(普通)釜 釜の素材 アルミ鍋 鉄鍋(その他金属素材) 土鍋 保温機能は違いがある? 熱の調節 スチーム 真空 まとめ 毎日使う小型家電はより慎重

                                                                                    【炊飯器編】毎日使う家電だから、こだわりたい3ポイント【元家電販売員が教えたい】 - あとかのブログ