並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

夏休み中に 英語の検索結果1 - 40 件 / 84件

  • 日本最低3連発(設備投資、自然科学分野での引用論文数、コンテナ船寄港)から、日本株に長期投資する気持ちが萎えた - 斗比主閲子の姑日記

    NISAの制度拡充が金融庁から提案されています。 NISA、長期運用に重点 「資産所得倍増」へ一歩: 日本経済新聞 期間の恒久化、金額の拡充、つみたてNISAへの一本化などなどが提案されているようで、どこまで採用されるかは分かりませんが、資産所得倍増計画という話もあるので、多少は改善すると期待しています。 と、金融庁的には世論の後押しを求めての今回の提案と理解しているので、私も自分の意見を表明しておきます。 で、今回仮に拡充されるとすると、岸田さんが今年5月の英・シティーで「Invest in Kishida!」と言っていたので、日本企業に投資をしやすいような仕組みにするんじゃないかと思います。 私は日本経済・日本企業の成長性が低いと考えているので、日本株にはこれまで一切投資をしてきていませんでした。ただ、制度が変わって、投資に何らかの優遇があるなら、日本企業に投資をしてもいいかなと少し考

      日本最低3連発(設備投資、自然科学分野での引用論文数、コンテナ船寄港)から、日本株に長期投資する気持ちが萎えた - 斗比主閲子の姑日記
    • コロナが変えた『数学科』 - 宇宙の始まり、その確率。

      新学期が始まってから はや2ヶ月半,私達はいまコロナと共に生きる方法を身に着けつつあるのではないでしょうか. 私は今年からゼミに所属し,確率論を学び始めました.しかしコロナが大学に及ぼした影響は非常に大きく,『数学科』の今までの環境も変えてしまいました. 今回はその環境の変化について,内部から詳しく述べたいと思います. 2020年6月30日 追記 東大数理科学の院試について新たな情報が得られたので追記しました. 『私の結論』 数学科はコロナの影響が少ない学科の1つであることは間違いないが,数学科のオンライン化はあまり良い影響を生まないだろう. 以下,詳しく述べたいと思います. ゼミ 数学科のゼミは1週間に2,3時間程度というのが一般的かと思います.他の理系学科に比べると恐ろしく少ないですが,数学のゼミというのは準備に何より時間がかかります.次のゼミの準備のために1週間勉強し続けるというのは

        コロナが変えた『数学科』 - 宇宙の始まり、その確率。
      • “万年2番手”だった麒麟・川島はいかにして前代未聞の朝の“お笑い”番組『ラヴィット』を作り上げたのか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        今年3月末から『グッとラック!』に代わって始まった麒麟・川島明による「日本でいちばん明るい朝番組」『ラヴィット!』(ともにTBS)。 開始当初は、視聴率が芳しくないだとか、MCが川島では地味すぎるなどといった批判的な声もあがっていたが、いまやお笑いファンを中心に支持を集めてきている。 『ラヴィット!』は「お気に入り」を意味する英語の"Love it"がタイトルの由来。従って、社会問題やスキャンダルなどを扱うことはまったくなく、コンビニやファミレスなどの商品の中からプロが選んだ一番おいしいものや便利なものをランキング形式で紹介したり、注目のスポットを紹介したりといったVTRが番組の中心。だが、それぞれのVTRの合間には「この商品が人気になった便利な機能とはどういったものか」といったクイズが出題される。すると、ここから盛大な“大喜利大会”が火蓋を切るのだ。出演者の多くがこの番組を「大喜利番組」

          “万年2番手”だった麒麟・川島はいかにして前代未聞の朝の“お笑い”番組『ラヴィット』を作り上げたのか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 公立中3年生の夏休みの過ごし方~2学期・受験に向けて~ - 塾の先生が英語で子育て

          公立中3年生の夏休みの過ごし方~2学期・受験に向けて~ 塾を運営していると生徒、保護者の方から、夏休みの過ごし方ご相談を頂きます。 受験勉強は3年生の夏からで間に合いますよね。 夏休みは復習をすればいいでしょうか。 受験勉強って何をすればいいのでしょうか。 などなど。 この記事では、公立中学3年生を対象に夏休みの過ごし方についてご紹介します。 今回ご紹介する内容は、私が運営する塾でも実際に取り組んでいるものです。 この記事を読んで頂ければ、効果的な夏休みの過ごし方が分かって頂けるかもしれません。 公立中3年生の夏休みの過ごし方~2学期・受験に向けて~ 夏休み以降のスケジュールと注意点 次回のテストの内容と注意点 夏休みにしておきたいこと 受験対策 2学期に向けた準備 テスト勉強の仕方 最後に 夏休み以降のスケジュールと注意点 多くの公立中学校では、冬休みまでの間に定期テストが2回実施される

            公立中3年生の夏休みの過ごし方~2学期・受験に向けて~ - 塾の先生が英語で子育て
          • 公立中1,2年生の夏休みの過ごし方~2学期に向けて~ - 塾の先生が英語で子育て

            公立中1,2年生の夏休みの過ごし方~2学期に向けて~ 塾を運営していると生徒、保護者の方から、夏休みの過ごし方ご相談を頂きます。 受験勉強は3年生の夏からで間に合いますよね。 夏休みは復習をすればいいでしょうか。 一学期も終わったしばらくは勉強したくない。 夏休みは遊びとクラブ活動で忙しい。 などなど。 この記事では、公立中学1、2年生を対象に夏休みの過ごし方についてご紹介します。 今回ご紹介する内容は、私が運営する塾でも実際に取り組んでいるものです。 この記事を読んで頂ければ、効果的な夏休みの過ごし方が分かって頂けるかもしれません。 公立中1,2年生の夏休みの過ごし方~2学期に向けて~ 夏休み以降のスケジュールと注意点 次回のテストの内容と注意点 夏休みにしておきたいこと テスト勉強の仕方 最後に 夏休み以降のスケジュールと注意点 多くの公立中学校では、秋は修学旅行や社会見学、運動会、文

              公立中1,2年生の夏休みの過ごし方~2学期に向けて~ - 塾の先生が英語で子育て
            • 【解説】教育に「魔法の杖」はない 科学的根拠に基づいて“9月入学”を考える|FNNプライムオンライン

              長期にわたる休校がもたらす負の影響 5月18日(月)に自民党本部で第3回の「秋季入学制度検討ワーキングチーム役員会」のが行われた。これは、学校の入学や始業を9月にする「9月入学」を検討するために立ち上がったワーキングチームであるが、座長の柴山昌彦前文科大臣のみならず、複数の元文科大臣経験者が参加しており、自民党が「本気」で 9月入学案を検討していることが窺われるものとなっている。同日、筆者は、早稲田大学の田中愛治総長とともに、有識者として意見を述べる機会を得た。 秋季入学制度検討ワーキングで意見を述べる中室教授 この記事の画像(10枚) ここでは18日に報告した内容をもとに、科学的根拠に基づいて、9月入学の是非について論じたい。まず、長期にわたる休校がもたらす負の影響が大きい可能性がある点について言及しておきたい。過去に生じた臨時休校がもたらす影響について分析した論文は複数、発表されている

                【解説】教育に「魔法の杖」はない 科学的根拠に基づいて“9月入学”を考える|FNNプライムオンライン
              • 小学校の個別面談で頭の中が夏バテです… - まったり英語育児雑記帳

                ここ一週間ほど、ずーっと絶不調でした。 何をしても上手くいかず、から回る日々。 ギャングエイジと呼ばれる世代の長男は、そのまま思春期に突入しそうな勢いで反抗的です。 朝からイライラが止まりません。 マイペースな次男は、こちらの仕事などお構い無しに自分のペースでやりたい放題。 宿題をやりだした途端にテレビを見始めたり、突然大声で歌い出したり…。長男の邪魔をしてケンカになるパターンが多すぎて、もう本当にうるさいです。 夏休み一週間で私の声はすでに枯れそうになっています(T_T) それに加えて、連日の猛暑でしっかり体調を崩してしまい、夏バテでへばっていました。 猛暑の他に「小学校の個別面談」があったのも原因です。 子供達が通う小学校では例年、夏休みに入る直前に個別面談が行われています。 今年は授業日数の関係上、面談は夏休み初日から始まりました。 希望の日時を連絡して、通常10分から20分程度の時

                  小学校の個別面談で頭の中が夏バテです… - まったり英語育児雑記帳
                • 講義資料 – 九州大学 数理・データサイエンス教育研究センター

                  本ページで公開している講義スライドはすべてCC-BYです(〈参考資料〉は除く). 編集可能なPowerPointファイル(無償, CC-BY)が必要な場合や,今後改訂したときに連絡が必要な場合は,下記までご連絡ください(PPTは100以上の大学等へ提供済みです. お気軽にどうぞ). 連絡先:mds-lecture-slides@human.ait.kyushu-u.ac.jp (内田(センター長)・福冨(センター秘書)) スライド内容について間違いがあった場合も,上記連絡先にご連絡いただけると,大変に助かります.(修正の上,改訂版を随時アップロードいたします.) データサイエンス概論Ⅰ&Ⅱ(夏休み中の3日間での集中講義を予定.2023年度からは,高年次基幹教育科目「データサイエンス総論Ⅰ&Ⅱ」としても開講予定.なお,電気情報工学科「データサイエンス序論」とほぼ同一内容.無編集ですが講義動画

                  • 長男 (小5) 中学受検しなくても良いかもしれない - まったり英語育児雑記帳

                    夏休みに入った当初、突然持ち上がった「中学受験どうするか問題」。 あたふたしたものの、なんとか気持ちも落ち着いてきたかな、と思っていたのですが〜…。 ( ̄▽ ̄;) www.pandamama-eigoikuji.xyz すみません、 まだ引きずっています(−_−;) ダメ元で公立を受検してみると決めたものの、立ち止まったままです。 まずは公立受検に対応している塾の入塾テストで、立ち位置を確認…。とは思っているのですが、行動に移せずノロノロしています。 本人の気持ちがまだあやふやで、私としても本当にこのチャレンジはした方が良いのか、迷いがあるのです。。。 中学受験は本人がやる気にならないと、どうにもなりません。 子供をやる気にさせるには、親の考えも固まっていなくてはお話にならない。 なのに私の考えがブレてるせいで親子でブレブレです(−_−;) もう受検はせずに、公立中から高校受験で良いのでは

                      長男 (小5) 中学受検しなくても良いかもしれない - まったり英語育児雑記帳
                    • コンテナ データセンターで AS 取ってみた – Made in container

                      2021/03 末に APNIC から ASN と IPv4 /23、IPv6 /48 を個人として割り当てを受けました。 半年近くかかってしまいましたが、ようやく Internetable になったのでメモ程度ですが書き残しておきます。 1. データセンターを建設します 月日が経つのは早いもので、コンテナ用地を競売で取得してから既に 5 年ほど経ちました。 一般のご家庭でサーバーやネットワーク機器を稼働させると騒音やら夏場の室温やら床の耐荷重が気になるので、 若いうち ( 家庭内稟議とかいう面倒な制度が導入される前) にデータセンターを 1 つ建てておくといいと思います。 この記事を読んでいる方には今更かと思いますが、過去の投稿や記事もご参考にどうぞ。 ブログ記事 https://www.syuheiuda.com/?cat=40Think IT の記事 https://thinkit.

                      • ピアノ教室のオンライン発表会 - まったり英語育児雑記帳

                        今日から子供達は短い夏休みに入りました。 短い夏休み、これは昨日子供達が散々言っていた言葉です。 「3週間しかないなんて!なのに宿題はしっかりあるんだよ。宿題が倍で夏休みも倍の方が良かった!」 そう言いながらずっとダラダラしていたのは長男です。 宿題が倍というのはドリルの事らしいです。 1日1ページやるドリルを2ページやって、夏休みが倍に増えるならそっちの方が断然良い、と謎理論を叫んでいました。 それを受けて、次男も夏休みの短さに不満を言うのですが、 「でもコロナでずっと休んじゃったもんね。仕方ないよね」 と、 『かいけつゾロリ』を読みながら長男を諭す姿に、ちょっと笑ってしまいました。 何だか次男の方が大人だなぁ ( ̄▽ ̄;) そんな「短い夏休み」に入る前の連休中に、子供達が通っているピアノ教室で「オンライン発表会」がありました。 子供達の通うピアノ教室は、例年冬に発表会があります。 その

                          ピアノ教室のオンライン発表会 - まったり英語育児雑記帳
                        • 夏休み目前、子供達の家庭での過ごし方 〜次男『チャレペー』始めました - まったり英語育児雑記帳

                          我が子達が通う小学校では、今年の夏休みが大幅に短縮されました。 今週末の8月1日から23日までの3週間が休みになる予定です。 7月からは土曜日授業も開始され、お弁当持参で通っていますが、これが8月の2学期開始最初の1週間もそうなるようで…。お弁当作りにまたもや気分が憂鬱です( ̄◇ ̄;) とりあえず、週1休みの7月は4連休までが長かった…。 こんな調子で、夏休みもあっという間に過ぎていく予感がしています。 私も夫も在宅勤務が継続予定なので、なんとかメリハリをつけて夏休みを乗り越えなければ、といったところです。 子供達の家庭学習を考える 長男は最近、またプログラミング熱が上がってきたようです。 先日発売になったこちらの本、 「ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル 」 ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル アソビズム (著) 単行本 – 2020/

                            夏休み目前、子供達の家庭での過ごし方 〜次男『チャレペー』始めました - まったり英語育児雑記帳
                          • 次男 (小2) の英語の取り組み 〜『Reading Comprehension』Grade 1 - まったり英語育児雑記帳

                            次男は夏休み中、こちらのワークを進めています。 「Scholastic Success With Reading Comprehension, Grade 1」 Scholastic Success With Reading Comprehension: Grade 1 Robin Wolfe (著), Kathy Marlin (イラスト) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon 楽天 英検3級ぐらいのレベルかと思います。 一日に1〜2ページづつ、5分〜10分ぐらい。 たまにやらない日もありますが、まあまあ楽しく取り組んでいる様子です。 小学1年生用の読解ドリルなので文章のボリュームも短めで、次男にはちょうど良いと思います。 分からない単語は長男頼りで、まんま一緒にやっている姿も見られますが、揉めないうちは口を出さず見守るようにしています。 それにしても、本当に偉そうな態度で

                              次男 (小2) の英語の取り組み 〜『Reading Comprehension』Grade 1 - まったり英語育児雑記帳
                            • これで良いのか家庭学習、中学受験はしないと決めたけど… - まったり英語育児雑記帳

                              6月から学校が再開して1週間が経ちました。 子供達は今週まで分散登校の予定です。 分散登校は学校によって様々な形があるようです。 うちの子たちの通う学校の場合は、クラスを半分に分けての午前午後登校になっています。 地域によっては学年で分かれていて、兄弟姉妹で登下校がバラバラなんてことも起きているようで、その点では兄弟一緒で助かっています。 半日しかない学校生活。 気になるのは、やはり学習面です。 休校中に出された課題の単元はそのまま終了という扱いで、連日復習テストが行われているようです。 クラスのお便りに書かれている予定表も、国語と算数はほぼテスト。 理科や社会も、課題の復習と確認テストが半々といったところです。 宿題はというと、2年生の次男も5年生の長男も、自学ノート1ページのみ。この宿題は分散登校が終わるまで続くようです。 半日授業で時間がありますから、自学ノートは(究極のとはいかない

                                これで良いのか家庭学習、中学受験はしないと決めたけど… - まったり英語育児雑記帳
                              • 【おうち夏祭り2021】準備したもの&子供たちに好評だったゲームはコレ! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                めっちゃくちゃ暑くないですか!? おととい・昨日なんて、 エアコンつけてもリビングの室温が30度を下回らない…( ꒪⌓꒪) プラス扇風機2台フル稼働デスヨ。。。 昨日は寝る頃にやっと29度に… そして今朝は、私が起きたらカブトムシが脱走してるし (↑また記事にしますが今、カブトムシを飼っております) ネット繋がらないしで朝から疲れた。。。 さて! ブログにも書いてましたが、 今年もおうち夏祭りを開催しましたよ~! おうち夏祭り(2021) 夏祭りや盆踊りに行くのが大好きな子供たち。 しかーし、 コロナの影響で去年からもう開催されてません。 せめておうちで夏祭りを楽しもう!と去年から始めました(*^^*) さて、来年は普通に開催されるのかな… 今回お金の代わりにしたのはこれ▼ 「ダイヤ」って事にしてる。 去年はペットボトルの蓋をお金代わりにしたんだけど 今回はこの「ダイヤ」にしました( ̄▽ ̄

                                  【おうち夏祭り2021】準備したもの&子供たちに好評だったゲームはコレ! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                • 夏休み最後の週は家族で「カタン」♪ - まったり英語育児雑記帳

                                  8月の終わりとともに、子供たちの夏休みが終わります。 成長期真っ只中の子供たちは、夏休み中に靴のサイズがアップして、普段履くスニーカーからサッカーシューズ、ダンス用シューズなどを順に買い替えました。 気が付けば服のサイズも、夏休み前は程よくゆとりがあったと思っていましたが、若干ピタピタ気味?のような…。 成長著しいのは嬉しい限りですが、靴や洋服の買い替えが頻繁だと複雑な気持ちになります( ̄▽ ̄;) そんなニョキニョキと成長する子供たち、もちろん上履きもサイズアップ…。 夏休み終了1週間前に気が付いて、慌てて子供たちを連れて買い物に行きました。 コロナ禍を気にして朝の混雑していない時間帯を狙い、パパッと買い物を済ませるつもりが、子供たちは吸い寄せられるように「おもちゃ売り場」へ。 体は大きくなっても中身はお子ちゃまです。 その一角にドドーンと置いてあった「カタン」シリーズ。 見つけた瞬間、「

                                    夏休み最後の週は家族で「カタン」♪ - まったり英語育児雑記帳
                                  • 娘の高校受験対策(夏編) - ママンの書斎から

                                    現在中3で、高校受験生の娘。 息子は部活引退後に塾に行きましたが、娘は、文化部で引退が遅いということもあり、今のところ、塾へ通うことは考えていません。 では、塾無しでどうするか。 今取り組んでいることと、これからの課題をまとめてみたいと思います。 ※以下すべて、我が家が住んでいる地域に限った話です。ほかの都道府県の高校受験とは状況が違うことも考えられますので、ご了承くださいませ<(_ _)>。 県内模試を定期的に受験 各種検定対策 オープンスクール 夏休みは過去問を 2度目の慢心を防ぐ 県内模試を定期的に受験 先日もアウェイ感の練習のため、少し遠い会場で、同じ学校の人がいない状況で受けてきました。 その結果が届いたのですが、やはり数学が課題ということが浮き彫りになりました。 ・時間が足りなくて全部解けなかった ・解いたものもテンパっていて計算を間違えた などの理由で失点を重ね、他の科目に比

                                      娘の高校受験対策(夏編) - ママンの書斎から
                                    • 金持ち父さんになるために… : これは世界同時株高なるのか〜ヽ(^。^)ノ

                                      2022年07月20日06:00 カテゴリお小遣い稼ぎ これは世界同時株高なるのか〜ヽ(^。^)ノ 昨日の日経はアゲアゲ〜 僕の持ち株も久々に上がってくれたよ やっぱ日経27000円だと売りがくるな〜ですが 昨夜にロシアが天然ガスパイプラインのノルドストリーム1を21日に供給量減らして再開って事で 欧州経済を脅かすと見られていた燃料危機への懸念が後退で欧州に米国と大幅高 この前のバイデンの石油交渉が失敗したりもあったけど ノルドストリーム1再開で景気後退懸念が後退で原油も上げが続くのかな なんかECBも今週の会合で0.25か0.50の利上げが適切か検討って事で あんま利上げしないの〜とかもあったけどよく分からんが上げ まぁ少し前までリセッションくるかもな〜でしたが 最近はそんな気もしないし リセッションしてもリーマンみたいな金融危機にはならないと思うし もうとっくに底打ってるといいね〜 そ

                                      • ひとまず「(あまり良くない所で)落ち着いた」娘の生活が一目でわかる写真 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                        今の所この状態で落ち着いています ここに1枚の写真があります。 これは、毎日の「正午の娘の姿」です。起こさなければ午後の3時くらいまで寝ているかもしれません。昨夜寝る前にしていたことの痕跡がそのまま残っています。 クーラーが1台しかないため、暑くなってきてからは、同じ広めの部屋で寝起きしているので、「夜中まで起きて密かにスマホを弄る」ようなことはないのですが、朝の10時くらいから声掛けをして起こそうとすれど、覚醒困難は相変わらずです。 (外は37度とかですので、昼からは南向きの窓を遮光カーテンで遮熱中) 敷いている温水循環マットは冬は温水で身体を温める以外に、中に入っている温水の管の回路が良い気の流れを作るということで、現在の暑い時期でも、ぐるぐると水を流し続けています。 そして、2台の温熱器は、セラミックのカバーが付いており熱浸透率が高く、身体の深部まで熱が伝わります。熱に弱い癌細胞とい

                                          ひとまず「(あまり良くない所で)落ち着いた」娘の生活が一目でわかる写真 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                        • 高2高3生へ緊急連絡です。大学共通テストA期間英検について - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                          新大学共通テスト で活用される英検「S―CBT」 の予約申し込みが10月7日までだった件 安心してください! 来月の11日まで伸びました。 もう皆さまとっくにご存じ だったらすいません。。。 今日英検の合格発表があって PCでうまくログインできず 右往左往しているときに 見つけてしまったメール!! 英検の動きには 目を光らせていたつもりが とんだ節穴でした(T_T) 発見したメールの内容は 補足がややこしかったので 朝日新聞さんより 2020年度から大学入試センター試験に代わって始まる大学入学共通テストで活用される英検「S―CBT」について、日本英語検定協会は7日、当初は7日までだった「予約申込」(第1回)締め切りを11月11日まで遅らせると発表した。他の民間試験の実施概要が発表されるのを待った上で、受験生が比較して選べるようにするという。(内容は朝日新聞より抜粋) www.himegum

                                            高2高3生へ緊急連絡です。大学共通テストA期間英検について - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                          • 中学生へ向けての準備 ~通知表とノート提出の話 - まったり英語育児雑記帳

                                            小学6年生の長男、来年度からは中学生です。 周りの同級生を見ると、今年の夏休みは塾の夏期講習に行く子がほとんど。 中学受験予定の子はもちろん、受験しない子でも補習塾の夏期講習に参加する子が多いらしいです。 通塾予定のない長男は、 「何日から何日は誰だれが遊べなくて、何日からは誰それが遊べない」 というような事を夏休みが始まる前にブツブツ呟いていました。 小6ともなると塾に行きだす子が大半、我が家も中学からは塾通いかなと漠然と考えます。 そんな一方で、担任の先生からは通知表についての話がありました。 中学で待ち受けている「内申書」 1学期末に行われた懇談会で、「6年生は中学校に備えて評価の付け方が変わります」といった内容の説明がありました。 2020年度から小学校の通知表が、2021年度からは中学校の通知表の付け方が変わったというのも影響しているのでしょうか? 今の通知表は、各教科に対して「

                                              中学生へ向けての準備 ~通知表とノート提出の話 - まったり英語育児雑記帳
                                            • 冬休み中だけくもんに行ける?宿題の量は?

                                              冬休みに入りました。 くもんは12月27日の金曜日まであって、お正月にかけて1週間お休み。 宿題の取り組み方や、下の子の入会について考えています。 3人きょうだいの真ん中の長男は5歳になりました。 現在年中、来年4月には年長さんになります。 あー、ランドセル買わないとな。 男の子は選択肢が少なそうだからラクですね( ´艸`) (しかも子ども自身が興味ないって多くの男の子ママから聞きました。うちの子もそんな気がする) そろそろ公文でも行ってみようかと思い始めました。 長女が通っているからというのもありますが、いまだにひらがな書けないし、読みもあやしい。 親の言うことは聞かないけど、先生の言うことなら聞くと思うのですよね。 冬休みの短期で通わせることもできるのかな、と調べてみましたが、できませんでした。 そもそも冬休みは年末年始を挟むので教室もお休みだったんです。そりゃそうだ。 夏休みは特別教

                                                冬休み中だけくもんに行ける?宿題の量は?
                                              • 足元の教育が危ない―大学入試改革よりも公教育の立て直しを

                                                政府が推し進めていた大学入試改革が土壇場で頓挫した。「入試を変えれば教育が変わる」という発想自体が間違いだと批判する教育社会学者に、混迷する入試改革の背景と教育現場が直面する危機について聞いた。 中村 高康 NAKAMURA Takayasu 東京大学大学院教授。専門は教育社会学。1967年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士。著書に『暴走する能力主義』(ちくま新書、2018年)ほか。 崩れた改革の2本柱 1990年に導入された大学入試センター試験は1月実施の今回で幕を閉じ、現在の高校2年生が受験することになる2021年入試から大学入学共通テストに代わる。だがいま、センター試験を止めること自体の意味が問われている。 19年末になって、政府がこれまで推し進めてきた大学入試改革が事実上覆された。まず11月1日萩生田光一文部科学相が英語民間試験の活用延期を表明。12月17

                                                  足元の教育が危ない―大学入試改革よりも公教育の立て直しを
                                                • 学童は「有料」と「無料」の地域がある。小児医療費も。引っ越しして知った子育て格差。転勤族は必ずチェック! - 保育士ママの幸せ家庭教育♪

                                                  <2019/11/21 更新> こんにちは! 1年前、子どもを連れて初めての転勤をしたわが家。 地域によって、こんなに「子育て格差」があるのかと驚きました。 今回はこの「子育て格差」について記事にしたいと思います。 <この記事を読んでほしい方> これから住宅を買い、引っ越す予定がある 転勤者の方 結婚して新居を探している <目次> 「 子育てしにくい」と言われながらも恵まれていたA市 「子育てしやすい」と聞いていたが実際しにくいB市 公立小学校もこんなに違う! 不動産のチラシの情報は本当? 「 子育てしにくい」と言われながらも恵まれていたA市 保育園の待機児童が多い 医療費は小3まで無料。中3までは補助あり。(1回500円) 中学校給食は宅配。ほとんどの生徒が弁当持参。 小学校の学童は全員無料。(但し保険料が年間500円。延長保育は別途徴収) 学童で親の係はない。 始めて子育てしたA市は、

                                                    学童は「有料」と「無料」の地域がある。小児医療費も。引っ越しして知った子育て格差。転勤族は必ずチェック! - 保育士ママの幸せ家庭教育♪
                                                  • 夏休み中の主な出来事 - 台湾田舎生活!!!

                                                    こんにちは。あやみんです☆ 前回の記事からちょうど1ヶ月が経ってしまいまいました…。 それでも、度々訪問して下さる皆さまには感謝しかありません。本当にありがとうございます!😭 週に2回くらいしか書けなくなると思います〜なんて言っておきながら、現状はこれ… 皆さんに顔向け出来なくて、もう、いっそうの事、フェイドアウトしてしまおうか…なんて思いもありましたが、とりあえず次回のはてなブログ更新日(多分4月)まで頑張ってみようと思います。笑 さて、夏休み中も台湾では色々な出来事があり、沢山書く事はあるものの、あり過ぎてどの事を書いたら良いのか分かりませ〜ん。😱 とりあえず今日は、夏休み中の個人的な出来事を報告〜(需要ナシ笑)!😅 猫を飼い始めた件 うちの子供達が進学した件 家中に蟻がいる件 掃除機が壊れた件 最後に 猫を飼い始めた件 子猫ちゃんとの出会いはこちら↓ www.ayamint.c

                                                      夏休み中の主な出来事 - 台湾田舎生活!!!
                                                    • 『楽しかったことうれしかったこと日記』~夏休みはイレギュラー運転を行います~ - 子供の幸せを願って

                                                      いよいよ子供たちが通う小学校は明日から夏休みです。 私にとって一年で一番大変な時期といっても過言ではありません。 それは、【学習】も【遊び】も普段の倍を意識して全力で取り組むからです。 夏休みも朝起きる時間は変わりません。 学校があろうとなかろうと我が家は毎朝5時~6時の間には起床します。 それは日々朝一学習を取り入れているからです。↓ www.jiritsusupport.com 休みの日くらい7時くらいまで寝ていたいな・・・という本音もありますが、しっかりこの習慣がついている我が子たちは目覚ましがなくてもこの時間に起きます(笑) 習慣というものは良くも悪くもすごいパワーを持っています(^-^; そのため、夏休みは朝の5時台から活動が始まり、午前中一杯は休憩をはさみながらの学習、午後は外で思いっきり遊んで、夕方は軽い復習や読書、夕飯を作ってバタンキューという流れになると思います。 www

                                                        『楽しかったことうれしかったこと日記』~夏休みはイレギュラー運転を行います~ - 子供の幸せを願って
                                                      • 夏休みの英語 ~子供向けライティング教材を物色中 - まったり英語育児雑記帳

                                                        もうすぐ夏休み。 子供たちの気持ちはすっかり休みに向かっていて、学習意欲は低下傾向。 英語に関しても見事に意欲が下がっています。 次男は英検の発表に気を良くし、すっかり英語はお休みモードといった状態です。 直前までバタバタと面接練習を頑張っていたので、解放されて嬉しいようです^^; 長男に至っては、6月はじめは準1級のリベンジに燃えていたものの、日ごろの遊びや習い事ですっかり気分は日常に…。 7月に入ってからは勢いが目に見えて無くなり、こちらもお休みモード状態です。 このところ、子供たちの英語は毎朝の音読のみに戻りました。 夏休みは計画を立てて取り組みたい このままダラダラと夏休みに突入は、さすがにまずい(⌒-⌒; ) 長男が再挑戦する英検まで、気が付けばあと2か月半と迫ってきています。 次男もせっかくの夏休みを有効に使って、英語のレベルアップを図りたいところ。 そろそろ計画を練ろうと、こ

                                                          夏休みの英語 ~子供向けライティング教材を物色中 - まったり英語育児雑記帳
                                                        • 英語の「音読」で学習効果を上げるには 〜長男『The ABC Murders (ABC殺人事件)』読了 - まったり英語育児雑記帳

                                                          長男(小6)が日曜日に 、『The ABC Murders (ABC殺人事件)』を読み終えました。 「The ABC Murders」 The ABC Murders 英語版 Agatha Christie (著) ペーパーバック – 2013/9/26 Amazon 楽天 読みはじめてから約5週間。 全35章を1日1章ペースで音読していき、無事読了です。 これで、『オリエント急行殺人事件』、『そして誰もいなくなった』、『アクロイド殺し』に続き、アガサ・クリスティ4冊目となりました。 それにしても、ミステリ物だからだと思うのですが、序盤はめちゃくちゃスローペースに読み進める長男。 後半に入ると徐々にペースアップしていき、クライマックス近くから一気読み、という流れが続いています。 聞いている私の方は、最初の方はイライラしたりヒヤヒヤしたり (1章の半分程で終わっちゃう日もあるので^^;)、後

                                                            英語の「音読」で学習効果を上げるには 〜長男『The ABC Murders (ABC殺人事件)』読了 - まったり英語育児雑記帳
                                                          • 長男(小6) 夏休みのライティング対策 〜英検準1級に向けて - まったり英語育児雑記帳

                                                            この夏休み、長男は主にライティング対策に取り組みました。 オリンピック観戦に夢中になって学習全てがおざなりになった期間もありましたが、なんとか英作文30題を書き上げました! ライティングには普段、ほとんど取り組んでいません。 我が家の英語は音読が中心で、書くことは後回しです。 前回の受験前も対策はしたのですが、文字数をクリアできたところで本番を迎えた感じです。 それでも書けるようになった事自体が凄い成長でした! ライティングは慣れるまで時間が掛かるだろうと、夏休みを利用しての対策を考えていました。 今回は主にオンラインサービスを活用したので、順を追ってまとめてみたいと思います。 「ココナラ」で添削をお願いする まずは夏休み前に、長男のレベル確認から。 「ココナラ」で日本人講師の方に、長男のライティング添削をお願いしました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 具体的なア

                                                              長男(小6) 夏休みのライティング対策 〜英検準1級に向けて - まったり英語育児雑記帳
                                                            • 子供のオンライン英会話レッスン 〜どうやってライティング添削を受けているか - まったり英語育児雑記帳

                                                              オンライン英会話のレッスンを受ける時に、長男が「ヘッドセット」を使い始めました。 我が家は「子供が小さいうちはヘッドセットはいらない派」です オンライン英会話で必ず推奨される「ヘッドセット」。 我が家はずっと使っていませんでした。 子供がオンラインの英会話レッスンを受けはじめたのは、 長男→小学校に上がるタイミング 次男→5歳を過ぎた頃 です。 子供がレッスンを受けはじめた当初は、慣れるまでレッスンの様子を隣でうかがっていました。 レッスンに慣れて1人で楽しく受講できるようになってからも、子供と講師のやりとりを聞いてレッスン内容を確認したかったのでヘッドセットは使わないまま。 どんなことを聞かれて子供が何と答えているのか、 分かっていないところはどこなのか、 講師の方のレッスンの進め方や対応はどうか、 予習や復習をやる上でのポイントを把握するためにも、子供が小さいうちはレッスン内容を聞いて

                                                                子供のオンライン英会話レッスン 〜どうやってライティング添削を受けているか - まったり英語育児雑記帳
                                                              • 【セリアで買える100均学習ドリル|小学校低学年の漢字練習と算数問題】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

                                                                ご訪問いただき、ありがとうございます。 夏休みももうすぐ終わり、こちらの地域は来週から学校がはじまります。 小学校低学年の次男の普段の家庭学習はチャレンジ(進研ゼミ)を中心にやっているのですが、夏休み中は他にも公文のドリルなども購入してやっていました。 夏休みも終盤、残りの1週間で無理なく達成できて復習出来るような学習ドリルはないかな?と思っていたところ、セリアで買えるちょうどいい量と価格のドリルを見つけたのでお試しで購入してみました。 セリアやダイソーなどの100均に幼児向けのドリル(ひらがな、かず、めいろ、ちえ、おえかきなど)があるのは知っていたのですが、小学校低学年向けの学習ドリルがあるのは知りませんでした。 しかもドリルって高いので、セリアで110円で買える学習ドリルが売っていて、びっくりしました。 結論から言うと、110円といっても中身はクオリティーが高い学習ドリルだなと思いまし

                                                                  【セリアで買える100均学習ドリル|小学校低学年の漢字練習と算数問題】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
                                                                • ゆる息子の学力テストが終了し、ブドウが届く - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                  学力テストが終わったと思ったらそろそろ中間試験が見えてまいりました 「テストどうだった~?」と聞くと、「英語が長文だったYO・・・・。」と息も絶え絶えなご様子。 3年生になって英語の成績がかなり上がった(我が家比)とはいえ、まだまだ1、2年のツケが残っているので大変そう。(ね~だから後悔するぞって言ったじゃん!?) 社会は得意な歴史だけならともかく、1年生の時に勉強したきりの地理からも出題されたので・・・どうだった?「まったく(結果は)わからん。」の一言。 理科は1年生から3年生の今現在までがテスト範囲だったらしい。 ちょうど夏休みに1年生からの復習をしたけれど、範囲が広くて何巡もというわけにはいかなかった。これからも学校の試験のかたわら少しずつ復習し直さなければ再び頭からと抜けてしまいそう。 数学も夏休み中1年から復習し直し、2次方程式からは2巡したようですが、多分結果にはたいして反映さ

                                                                    ゆる息子の学力テストが終了し、ブドウが届く - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                  • 【花まる学習会(花まるグループ)】記事まとめ ~スクールFCにオンライン授業が誕生します~ - だねだね子育て

                                                                    ※2020/10/02追記しました お子さんの習い事、どうしようか?と悩んでいる方の参考にどうぞ。 花まる学習会で知られる花まるグループの中で息子がかかわっていた、今でもかかわっていることをまとめました。 この記事を読むと、花まるグループがやっている習い事や企画を具体的に知ることが出来ます。 特に、楽しく思考力をつけさせたい。 体験を通して様々な学びがほしい。 そんな習い事を探している方はとても参考になりますよ。 スクールFCがオンライン授業を開始します 息子がかかわった、そして今もかかわる習い事やイベント 【花まる学習会で知られる花まるグループ】習い事6選 1.花まるグループといえば花まる学習会 2. 小3 Think!Think! と Think!Think!シグマ 3. スクールFC総合コース 4. シグマTECH 5.GONOU 6.花まるアルゴ 【花まるグループ】のイベント 1.

                                                                      【花まる学習会(花まるグループ)】記事まとめ ~スクールFCにオンライン授業が誕生します~ - だねだね子育て
                                                                    • 【アメリカ生活】新学期に向けて、文房具を買いそろえました。 - ykDonutsのイラスト倉庫 ~アメリカ東海岸から愛2019~

                                                                      クレヨン。 いよいよアメリカの小中高は、来週から新学期が始まります! 長男の大学は今週からはじまるので、すでに今日大学に教科書を受け取りにいったり、細かな手続きをするため、午前中に出かけていきました。 高校生や大学生は親が特に手取り足取りしてあげることも大して無いのですが、小さな子供を持つ親は、夏休み中に学校から送られてきたリストの文房具などを揃えなくてはいけないので、大変です。 公立校で学校が全てそろえてくれるところは別ですが、うちの子供たちが通う学校は個人ですべて揃えなくてはいけません。 ということで、今日は小中学校のサプライリストをご紹介したします! (みなさんもよろしければ英語の力試しも兼ねてご一緒に考えてみてくださいね) Third Grade Supply List (3年生のサプライリスト) ・Large Zippered Backpack/Book Bag ジッパーが付いた

                                                                        【アメリカ生活】新学期に向けて、文房具を買いそろえました。 - ykDonutsのイラスト倉庫 ~アメリカ東海岸から愛2019~
                                                                      • 別冊仙人life 『真っ暗iPhone 特集』号 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                        iPhoneの悲劇は突然に 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 職場のエアコンが古くてどうにも効きが悪いので、 夏休み中に買い替えて、 休み明けに取り付けて頂きました。 カシャっ 新しいエアコンをiPhoneで撮って これで快適!と満足してお弁当を食べ メールをチェックしようと思ったら 真っ黒 真っ暗 iPhoneが全く反応しない えっ⁉️ そして・・・ 真っ黒なiPhone 11proを片手に再起動のボタン(音量ボタンのどちらかと電源ボタンを同時に長押し)を押してみるけれど 無反応 しばし放置 再度リスタートボタン 無反応 充電器に繋いで置いて この症状をiPadで検索・・・ 検索で見つかった記事 するとそこには恐ろしいワードが 『iPhoneの突然死』‼️ 記事に書かれている強制再起動を試してみます 音量ボタンの+を軽くタッチ 音量ボタンのーを軽くタッチ 電源ボタンをアップルマークが出

                                                                          別冊仙人life 『真っ暗iPhone 特集』号 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                        • 長男(小6) 英検準1級の対策に「スタディギア for EIKEN」 - まったり英語育児雑記帳

                                                                          長男の英検についてです。 まぁ、正直 なるようになれば良いか〜 という心境だったりします(*゚▽゚)ノ 1番の理由は、長男が『ハリポタ』を読めている事。 英語育児で漠然とですが、私が目標としていた本を読んで楽しんでいる。 その姿にすっかり満足しちゃっている私がいるのですよね〜 ( ̄▽ ̄;) 英検は焦らなくても良いか〜、と。 長男も夏休み中はライティングに励んでいましたが、学校が始まり英語は停滞気味です。 添削結果は「まだまだ」との評価だったのですけど、本人はやり切った達成感で満たされているようで…σ(^_^;) しかし、準1級の受験料は10,700円!ですからね。 のんびりした事を言ってはいられません! 受けるなら合格を目指したいですし、長男だってリベンジを果たしたいはず! そろそろギアチェンジして、英検モードに加速していきたいところです。 スタディギア for EIKEN 『でる単』はひ

                                                                            長男(小6) 英検準1級の対策に「スタディギア for EIKEN」 - まったり英語育児雑記帳
                                                                          • ファミレスで朝食を - まったり英語育児雑記帳

                                                                            夏休みの間、子供たちは毎朝走るのが日課となっていました。 9月に入り、すっかり学校のある日常に戻った子供たち。 毎朝走る習慣は継続してもらいたいと思い、 日曜日の今朝は、家族でランニングコースのある大きな公園へ走りに行きました。 上の画像は、走った後に立ち寄ったファミレスでの朝食です♪ せっかくのお休み。 公園の近所にあるファミレスで、ゆっくり朝食を摂るのも良いものです 走るのが1番の目的ではありますが、 ファミレスでの朝食という楽しみがあるからこそ、休日に早起きできますしね(о´∀`о)♪ 子供たちは毎朝走っています 子供たちが走りはじめたのは、夏休みに入る前あたりから。 毎朝6時に起きて走っています。 近所の公園まで走って戻ってくる、およそ1kmのコースを毎朝走っています。 夏真っ盛りの暑い日は、朝5時半に起きて走っていました。 ずっと続けているので、たまには公園のランニングコースに行

                                                                              ファミレスで朝食を - まったり英語育児雑記帳
                                                                            • 学校のプールが危ない!気温35度で中止!老朽化の問題も! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                              気温35度で中止!老朽化の問題も! 目次 1 はじめに 2 プールの歴史 3 夏の水泳指導中止相次ぐ!(平成30年度) 4 熱中症計! 5 プールの老朽化!コスト負担も大きい! 6 近くのスイミングスクールで水泳授業! 7 プールで使わなくなったもの! 8 使うことが可能になったもの! 9 おわりに 1 はじめに いよいよ明日から夏休みです。夏と言えばプールです。夏休み中、学校では水泳指導が行われ、子供たちの楽しそうな声が聞こえてきます。そのプール指導がなくなる状況にあります。 2 プールの歴史 プールの歴史を調べてみると、ビックリすることがわかりました。 1955年5月11日に多くの修学旅行生が犠牲となった沈没事故がありました。大型貨車運航船「第三宇高丸」と紫雲丸の衝突事故です。紫雲丸には、愛媛県や島根県などから4校の修学旅行の小・中学生が乗船していましたがわずか5分で転覆・沈没。このた

                                                                                学校のプールが危ない!気温35度で中止!老朽化の問題も! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                              • 部活のトートバッグ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                                夏休みの間、お盆休みの1週間以外は、娘は毎日部活に行っていました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘は、とある文化部に入っています。 中学校に入学する前に、中学にお子さんを通わせている先輩ママから「先生たちの働き方改革の観点で、部活は週に3日までと制限されているので、練習の頻度は低い」と聞いていましたが、娘が入った部活の場合はお盆休みの1週間の分や、7月に少しお休みがあった分が「振替え」られて、夏休みや間はほとんど毎日部活がありました。他のお母さんから聞く話だと、他の部活は夏休み全体で10日弱しか練習日がなかったそうなので、どうやら娘は特別練習量の多い部活に入ったようです。先生の働き方改革はどうなっているのかと娘にたずねてみたら、練習の半分以上は学校の顧問の先生ではなくて、外部講師の先生が指導してくださっているそうで、顧問の先生は参加していらっし

                                                                                  部活のトートバッグ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                                • 夏休みの学習計画2019【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                                  夏休みの学習計画 小3の息子のペーパー学習についての計画です。「採点したりコピーしたりなどしかしない!」と私は宣言していますので、夏休みの学習計画も息子が決めました。 算数:図形強化 この夏は算数ラボ図形8級と天才脳ドリル中級空間把握編をします。サイパーなどして欲しいものはたくさんありますが…すると決めたものだけでも終わるといいかな。 算数ラボ図形8級 空間認識力のトレーニング 算数ラボ図形8級 空間認識力のトレーニング /iML国際算数・数学能力検定協会/好学出版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 9級図形終了後に少しだけしています。 ⇒算数図形ラボ9級終了【小3息子】 天才脳ドリル 空間把握中級 パズル系問題集で有名な天才脳ドリル。中級の空間把握編を夏休みに入ってから始めています。 天才脳ドリル空間把握中級 考える力を伸ばすパズル道場の秘伝公開! /増進堂・受験

                                                                                    夏休みの学習計画2019【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~