並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 174件

新着順 人気順

外貨預金 金利の検索結果1 - 40 件 / 174件

  • お小遣い長年未納です。「請求書」送りました…中1の数学自由研究、最優秀賞の出来栄えにお父さんは舌を巻く | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    「お小遣いが長年未納のため、以下の通りご請求いたします」。鹿児島市の鹿児島大学付属中学校1年、川原千鶴さんは昨夏、父親の正行さん(44)に1枚の請求書を手渡した。記されていたのは未払い期間の合計ではなく、工夫して計算した遅延金を含めた総額。切実な思いで取り組んだ成果は、第11回「算数・数学の自由研究」作品コンクール(理数教育研究所主催)の中学校の部で最優秀賞に選ばれた。 研究のタイトルは「父への請求書発行」。千鶴さんは小学6年の4月から中学1年の8月までの17カ月間、毎月の約束だったお小遣いをもらえなかった。父親に催促しても、「そのうちね」とはぐらかされるばかり。まとめて請求しようと思いつき、「説得力のある説明で、少しでも増やす方法はないか」と考えた。 もらえたはずの合計額(月500円、中学からは月千円の計1万1000円)を元金にまず、定期預金と外貨預金の二つについて金利や為替レートを調べ

      お小遣い長年未納です。「請求書」送りました…中1の数学自由研究、最優秀賞の出来栄えにお父さんは舌を巻く | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    • 【2019年最新版】高還元率クレジットカードのまとめ

      こんにちは、らくからちゃです。 セブンイレブンがPayPay、LinePay、メルペイで101円以上の決済をするたび100円のポイント還元を行うQR決済3社合同キャンペーンをはじめてから、毎日それぞれ順番に使ってお買い物をしています。完全に乗せられていますね(゚д゚) QR決済も普及が進んできましたが、まだクレジットカードしか使えないというお店も沢山あります。我が家では、家族内の家計の管理も兼ねてKyashというカードをメインに使用しています。 www.yutorism.jp クレジットカードを紐付けておけば、本カードでの支払いは自動でそのカードに請求され、紐付け先のポイントもKyash自体のポイントも1%貯まる面白いカードです。 単にポイントが貯まるだけではなく、 事前チャージ出来るので予算管理がしやすい 妻名義のカードへの送金も簡単 決済が即時に通知されて便利 スマホにQuickPay

        【2019年最新版】高還元率クレジットカードのまとめ
      • みずほ銀行が振込手数料を大幅値上げ…三菱UFJ銀行は口座管理手数料を導入か?

        「gettyimages」より 2020年は銀行預金者受難の年となりそうだ。まず近いところでは、3月からみずほ銀行が振込手数料を改定すると発表している。ATMで現金またはキャッシュカードを使って自行の同一店および本支店に振り込みを行う際の手数料が値上げになるのだ。値上げ幅は110円。 それを聞くと、ずいぶん無茶な……という気がするが、さにあらず。3大メガバンクのうち、ほかの2行を同一条件で比べてみると、実はこれまでみずほが安かったのだとわかる。ATMで現金を使っての振込手数料は、3月の段階でやっと横並びになるだけなのだ。 しかし、見過ごせない値上げも実はある。ATMでキャッシュカードを使って振り込む場合がそれだ。みずほの同一店へ振り込む場合の手数料は、改定前は無料だったのが、いきなり220円もかかることになる。同じ条件で見れば、三菱UFJ銀行や三井住友銀行は、同一支店は無料、本支店へは11

          みずほ銀行が振込手数料を大幅値上げ…三菱UFJ銀行は口座管理手数料を導入か?
        • とほほの資産運用入門 - とほほのWWW入門

          E ETF / F FX / I iDeCo / IPO / M MMF / MRF / N NISA / R REIT / あ アクティブファンド / い 一般NISA / インデックスファンド / インカムゲイン / う 運用損益 / か 外貨建てMMF / 外貨預金 / 仮想通貨 / 株式投資 / 為替損益 / 元本割れ / き 逆指値注文 / キャピタルゲイン / お オープンファンド / オプション取引 / き 金利 / さ 債券 / 指値注文 / 先物 / し 資産運用 / 実質利回り / ジュニアNISA / す ストップ注文 / ストップロス(損切) / せ 税金 / ち 貯蓄預金 / つ つみたてNISA / て 定期預金 / 手数料 / と 投資 / 投資信託 / ぱ 配当金 / パッシブファンド / ふ ファンド / 普通預金 / プロフィットテイク(利食い) / り

          • 【証券口座開設メリット】定期預金の金利ランキングに載ってないけど、証券口座作っとけば定期預金並の利率の普通預金を使える。あと他行送金手数料無料になったりするで。 - 株主優待と東方絵師

            株を取引しなくても現金だけでも証券口座を作るメリットがある 自分名義の銀行間の送金が無料で送れるようになる SBI銀行と楽天銀行は証券口座をセットにして登録すると送金無料回数UP or 金利UP SBIハイブリッド預金(住信SBIネット銀行+SBI証券) マネーブリッジ(楽天銀行+楽天証券) 証券コネクト口座(GMOあおぞらネット銀行+GMOクリック証券) とりあえず証券口座作っておいていつでも使えるようにしておこう その他のお金にまつわるコラムなどはこちら 株を取引しなくても現金だけでも証券口座を作るメリットがある 唐突ですが、私は10年ほど株取引をしており、現在、500万の元手で+130万の含み益があります。利息も年6%~7%もらえており、月平均3万はギリいかない程度。 …とは言っても運が良かっただけ、たまたまギャンブルに勝っただけ。 今思うとS&P500みたいなインデックス投資を買え

              【証券口座開設メリット】定期預金の金利ランキングに載ってないけど、証券口座作っとけば定期預金並の利率の普通預金を使える。あと他行送金手数料無料になったりするで。 - 株主優待と東方絵師
            • 貧乏人がお金持ちになる第一歩を踏み出した - 札幌で一人暮らしと節約

              あなたは働けなくなったら、どのように生活していきますか? 私は国・親に頼るって事くらいしか思いつきませんでした・・ 「ビンボーは心の病、稼ぐ事ばかり考えるとお金がなくなる」 「収入を労働という働いて稼ぐ事に頼っている限り、ビンボー病から抜け出せない」 節約知識を広げるために、このような本を読んでみました。 読み終わったら、投資に関する本をAmazonで探しているくらいです(笑)。 貧乏人がお金持ちになるためのマインドや、お金の使い方を説明している初心者向けの書籍です。 とても分かりやすいので、オススメです。 消費(生活費)・浪費・投資の考え方。 お金持ちは、お金にならないもの(価値・メリットのないもの)は絶対買わない。 逆に、お金になるもの(価値・メリットのあるもの)はどんなに高くても買う。 つまり、浪費ではなく投資になるものを購入せよという事です。 現在は消えていますが、 「BUN HA

                貧乏人がお金持ちになる第一歩を踏み出した - 札幌で一人暮らしと節約
              • MUFGの2020年4~9月決算は、マーケット(市場)に助けられたという事実 - 銀行員のための教科書

                邦銀最大手のMUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)が2020年4~9月の決算を発表しました。 コロナ禍の影響を受けているものの、冷静に見て数字は悪くはないでしょう。 今回はMUFGの2021年3月期2Q決算を簡単に見ていきたいと思います。 決算概要 MUFGの決算は本当に良いのか 所見 決算概要 まず、MUFGの2020年度上期業績の概要は以下の通りです。 (出所 MUFG「2020年度第2四半期決算ハイライト」) 一般企業の売上高に相当する業務粗利益が増加した一方で、営業費(経費)は増加が抑制されたことから、一般企業の営業利益にあたる業務純益は増益となりました。 一方で、不良債権処理費用等によって経常利益・純利益は減益となっています。 これをもう少し詳しく説明したのが以下の図表です。 (出所 MUFG「2020年度第2四半期決算ハイライト」) この図表の①~④に対応する説明は以下

                  MUFGの2020年4~9月決算は、マーケット(市場)に助けられたという事実 - 銀行員のための教科書
                • 定年後の投資デビューには気をつけて - ガネしゃん

                  ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は定年された方の投資デビューについての記事紹介です。 日本人は「貯金好き」です。 政府は長年、個人マネーを証券市場に取り込もうと「貯金から投資へ」を呼び掛けてきましたが、ほとんど浸透されてません( 一一) ですが、年代別にみると本来投資リスクを回避すべき高齢者ほど投資にのめり込んでるというゆがみもあるそうなんです。 退職金でリスク資産運用 60代は前のめり 住宅ローン完済 退職金でリスク資産運用 60代は前のめり 日銀「資金循環統計」によると家計金融資産1835兆円(2019年3月)のうち現預金は53%を占め、「株式+投資信託」のリスク資産は14%と少ない。 米国が預貯金13%リスク資産46%であるのと対照的だ。 ユーロ圏でも預貯金34%に対してリスク資産は28%ある。 (毎日新聞より) 預貯金が53%に対してリスク資産が14%は数

                    定年後の投資デビューには気をつけて - ガネしゃん
                  • 海外紙「戦車は絶望的に時代遅れの兵器になった」「価格100分の1のウクラ軍携行弾やドローンの餌食に」 - コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS

                    タグ 1人当たりGDP成長率戦車戦犯旗戦犯企業戦争犯罪戦争我慢懲役技術開発憎悪犯罪慶尚南道徴用工徴兵制征韓論強制労働戦闘機投げっと建設機械放射能文化財文化整形教育教科書放射能検査支援金投資支持率摘発携帯電話揮発性物質提訴掘削機抗日義士弁当建設文学安重根富士フィルム密輸出密輸入容器家計負債実質賃金安全保障富嶽安保宇宙開発宇宙孫正義学校孔子富岳富裕者広報差し押さえ広告年金平昌五輪平均賃金干潟差別工業生産対外債務崩壊事故崔在亨尿素尹錫悦少子化少女時代少女像文在寅斗山インフラコア嫌韓村田製作所柑橘松下村塾東海東方神起東京五輪東レ李洛淵株価李在鎔李在明朴正煕朴槿恵未払朝鮮銀行株主保護株取引朝鮮戦争構造改革残留農薬歴史武器輸出正義党正極材横領榴弾核植物植民地梨梁啓超核融合実験施設核兵器核保有朝鮮紀行朝鮮人斗山重工業日本車日進製鋼日米韓日米台日米日産日本軍日本製鉄日韓n日本海日本日朝日中韓日中新疆ウイグ

                      海外紙「戦車は絶望的に時代遅れの兵器になった」「価格100分の1のウクラ軍携行弾やドローンの餌食に」 - コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS
                    • 【裏技】日本定期預金の475倍お得! - 元サラリーマンのお金と向き合う時間

                      今回は知る人ぞ知る最強預金、カンボジアUSドル預金についてお話していきます! 金利は年4.75%ほどでるので是非ご覧ください!! ↑のはてブ、ぜひクリックお願いします! はてブが3つ以上で記事を更新していきます!!! 外貨預金の穴場カンボジアについて カンボジアで口座を開設するメリット カンボジアでの税金 カンボジア送金は無制限 カンボジアでの口座開設に必要なもの カンボジア預金での注意点 カンボジア預金よりも利率がよく日本国内でできる投資法 まとめ 皆さんご存知でした? 実はカンボジアはUSドルで外貨預金する最高の穴場なのです! カンボジア国内ではあらゆる支払いにUSドルが使われています。 当然ながら国内の銀行でもUSドルを取り扱っていますし、銀行口座にUSドルを貯金することも可能です! カンボジアは給料から公的な支払い、税金までUSドルで完結できる国なんです! これはアメリカ以外ではな

                      • 老後の暮らしに備える投資術 - たぱぞうの米国株投資

                        老後の暮らしに備えるような長期投資ほど難易度は下がる 老後の暮らしに備える投資術とは Q1.投資信託はEMAXISのままでいいのか Q2.確定拠出年金について Q3.全体のバランスについて Q4.これからの追加投資について Q5.キャッシュについて 老後の暮らしに備えるような長期投資ほど難易度は下がる 投資とは、以下のように換言できます。 「利益を出す目的で資金を出すこと」 広い意味では、このように表現することもできるでしょう。 「お金がお金を生み出す仕組みづくり」 よいものを、続けて長く、持ち続ける。というのは長期投資における基本です。では、何を目的として私たちは利益を求めるのでしょうか。 それは、以下のような目的に集約されるのではないでしょうか。 暮らしをよりよくしたい 収入を複線化したい セミリタイアやアーリーリタイアをしたい 老後の暮らしに備えたい 今の暮らしをより良くするというこ

                          老後の暮らしに備える投資術 - たぱぞうの米国株投資
                        • 日本が「貧しくなる」前に…投資のプロが仕込む「日本株」「米国株」全12銘柄を大公開(週刊現代) @moneygendai

                          前編の「円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた」では、円安によりデフレスパイラルに陥る日本が、これから途上国に陥落する可能性を危惧した。では、そんな「安い国」日本で、今後資産を増やすにはどうしたらよいのかをお伝えする。 ピンチをチャンスに変える方法 このまま円安が進めば、海外から輸入している小麦や魚などの値段が上がり、家計を圧迫。さらに輸入品の物価上昇で、経済は冷え込んでいるのに、物価だけがあがる「悪いインフレ」となる。 そんな状況下で、副業や仕事を求めて海外に出稼ぎに行ったり、自給自足をはじめる現役世代もいるだろう。だが、日本にとどまるしかない年金世代は、何もしなければ財産がインフレで目減りしていくジリ貧に陥るしかない。 だからこそ、持っているおカネをうまく運用することは必須だ。現在60代以上の世代には、これまでの貯蓄や退職金などのまとまったおカネという「武器」が

                            日本が「貧しくなる」前に…投資のプロが仕込む「日本株」「米国株」全12銘柄を大公開(週刊現代) @moneygendai
                          • 「お言葉ですが」。一見丁寧な表現の背景にあるのは「反論」「対抗」「否定」。その「慇懃無礼」さに苛立ったエピソード~ある銀行にて - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                            ただでさえ使いこなすのが難しい「敬語表現」。 中でも、人にモノを頼む際に敬語をどう使うかは、かなりハイレベルなテクニックが必要です。 代表的なケースとして、先日 「いただく」の多用(乱発)によって却ってヘンな響きになってしまう例を挙げました。 saewataru.hatenablog.com 頼む時の敬語も難しいですが、何かしらの話し合いの場で、相手の意見に反論する必要が出て来た場合、そこにどのように敬語を織り込むか? 話がヒートアップしていることが多いので、当意即妙な返しがなかなか出来ないものです。 以前、会社の会議でも議論でもない場面である種の「反対意見」を受け、思わずカチンと来てしまったシチュエーションがありました。 その舞台は、「銀行の窓口」でした。 通常であれば、定年退職時に受け取る「退職金」。 私は数年前に転職したため、通常の定年年齢よりかなり早い段階で、前の勤務先から退職金を

                              「お言葉ですが」。一見丁寧な表現の背景にあるのは「反論」「対抗」「否定」。その「慇懃無礼」さに苛立ったエピソード~ある銀行にて - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                            • 【わかりやすく解説】日本のリスクフリーレートと資産投下対象の考え方 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                              投資型の保険商品 リスクフリーレート 日本のリスクフリーレート 日本のリスクフリーレートは0.07% リスクフリーレートを軸にして考える 例の貯蓄型保険のリスク YOHの考え 投資型の保険商品 資産運用をはじめて金融の知識が付いてくると、やや極端な思考に陥ることがあります。 ・生命保険会社の投資型保険商品は詐欺に等しい ・生命保険の投資型保険商品を購入しているなんて情報弱者だ やや強い言葉ですが、その保険商品の概要を見ることなくこのように断じることがある、ということです。しかし、投資家としてこのような考え方は適切ではありませんね。 ・数字 ・商品設計 ・自分自身の考え このような事柄が抜けているからですね。実際には、資産投下対象は人によって異なります。 ある人にとっては、よくない商品でも別の人から見れば、資産投下対象として適切だということはありふれているということです。 その判断のひとつと

                                【わかりやすく解説】日本のリスクフリーレートと資産投下対象の考え方 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                              • 個人、外貨定期預金が大幅増 ソニー銀行は金利10倍超に - 日本経済新聞

                                【この記事のポイント】・外貨定期預金を開設する動きが活発になっている・海外の利上げで外貨預金金利が上昇していることが背景・金利差拡大で円安が続くとの見通しを持つ個人が多い長期で外貨に投資する外貨定期預金の開設が活況だ。新生銀行の外貨定期預金残高は半年間で6割超増え、ソニー銀行では1カ月間の新たな預入額が半年前から8割増えた。海外の利上げが背景にあり、ソニー銀のドル預金金利は半年で10倍超に上昇し

                                  個人、外貨定期預金が大幅増 ソニー銀行は金利10倍超に - 日本経済新聞
                                • 金持ち父さんになるために… : 游タイム狙いも稼げないしポイント生活も失敗llllll(-_-;)llllll ずーん

                                  2021年08月25日16:46 カテゴリお小遣い稼ぎ 游タイム狙いも稼げないしポイント生活も失敗llllll(-_-;)llllll ずーん 今日は游タイムまであとちょっとがやたらいっぱい 僕は游タイムまで300ほどの『巨人の星 一球入魂3000』から しかしこのてのタイプが5台ほどあったけど 僕も含め游タイム狙いの方の打った4台は全員負け 何もしらないであろうじいいちゃんだけが即当たりの連チャン 毎回みんな単発とかなんだが それから甘でも近いのが数台あり 僕は『ぱちんこ新必殺仕置人 TURBO』へ 游タイムまで前回が単発なので確変スルーでなければ 90回転ほど まあ2回転で自力で当たってラッシュに突入ですが ST連荘率84.7%なのにまた即抜け あとは1パチの『わんわんパラダイスV』で即游タイムの台があり こっちは2連の即抜けだけど残り保留でまた当たってラッシュで即抜け どっちも10R

                                  • 株価が下落すると利益 PayPay運用にインバース型の「逆チャレンジコース」

                                    PayPayと「PayPayポイント運用」を提供するPPSCインベストメントサービスは11月7日、株式相場が下落すると値上がりする「逆チャレンジコース」の提供を開始した。米国のETF「SPXS(Direxion S&P500 Bear 3X)」の価格に連動して、PayPayポイントが増減する。 株式指数と逆の動きをするETFは、一般にインバース型と呼ばれる。SPXSは、代表的な米株式指数であるS&P500のインバース型で、3倍のレバレッジがかかっており、S&P500が下落した額の3倍上昇する仕組み。昨今米国株式市場は不調が続いており、約20%上昇した2021年とはうって変わり、年初来から21%も下落している。 PayPayのポイントを擬似投資として運用できるPayPayポイント運用は、急速に利用者を増やし、サービス開始から2年半で700万ユーザーを超えた。株価不調の中でもプラスが期待できる

                                      株価が下落すると利益 PayPay運用にインバース型の「逆チャレンジコース」
                                    • 金持ち父さんになるために… : やるとやらないじゃ年間で何十万円も違うね〜キョロ (▼▼ )( ▼▼) キョロ

                                      2021年11月16日18:08 カテゴリお小遣い稼ぎ やるとやらないじゃ年間で何十万円も違うね〜キョロ (▼▼ )( ▼▼) キョロ 今日も1パチで『スーパー海物語IN地中海SBA』です 1000発で100とか回るんですが 初当たりまでは220回転の2000発投資 最初から連チャンはしてくれるけどショボく その次も200超えとかで当たりが重い こんな日もあるよね〜でハマってばっかでした しかしこの店の1パチは回るな〜 そして二世君は学校で作ったリースなどを持って帰ってきました 今年のクリスマスはどんなプレゼントにしようかな〜 冬休みが来ちゃうと買いに行く暇がないので何が欲しいか聞いたら YouTubeとかでよく見てるマイクラに出てくるSCPが欲しいんだって こんなおもちゃ無いからサンタじゃ無理だよ〜って言ったら じゃあサンタにお任せだって なのでたまたま今日は300オフクーポンもあったの

                                      • 【第5回】素人が手を出してはいけない投資、やるべき投資 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                        さて、【お金の知識を晒すシリーズ】。 今回は大作です。 これまでは投資の考え方を中心に書いてきましたが、いよいよ具体的に何に投資して、何に投資すべきでないかの話をしていきたいと思います。 とはいえ、資産運用といっても世の中にはごまんと商品があります。 この中には良いものからガラクタまでたくさん含まれています。 しかし、ホリエモンや勝間和代などの著名人を始め、しっかりお金の勉強をしている人がいう、"素人はこれをやれ、これはやるな"というのは概ね意見の一致を見ています。 僕自身も時間をかけて調べたり、いろいろな業界で働いている京都大学の友人たちから仕入れた内容とも概ね一致しています。 つまり、手を出していいもの、ダメなものはすでに答えが出ているのです。 しかし残念なことに、日常僕たちが目にする自称"お金のプロ"の方々からほとんどこれらの答えを教えてもらえることはありません(実体験済)。 今日は

                                          【第5回】素人が手を出してはいけない投資、やるべき投資 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                        • 外貨両替・預金はリアル店舗を持つ銀行以外をお勧めしたい - 銀行員のための教科書

                                          2022年10月20日の外国為替市場でドル円相場は32年ぶりに1ドル=150円台の円安水準に下落しました。 10月21日の海外為替市場では円相場が1ドル=152円台近くまで下げたところで、政府・日銀は円買い・ドル売りの為替介入を再び実施し、直後に円は1ドル=144円台半ばまで7円ほど急騰しました。その後は徐々に円安が進み、ニューヨーク市場の円相場は、1ドル=147円台後半で取引を終えています。 この歴史的な円安に際して、保有している外貨を円に換える動きが出てきているようです。銀行の両替所が混雑しているとの報道もなされています(一時1ドル=150円突破で混雑したのは…銀行の両替所 ドルを円に両替する人増加中 札幌市)。 為替がここまで変動すると、外貨を日本円に変えたい、もしくは日本円を保有し続けることが心配になったので外貨を保有したいと考える方が増えるでしょう。 特にドル独歩高、米国金利の上

                                            外貨両替・預金はリアル店舗を持つ銀行以外をお勧めしたい - 銀行員のための教科書
                                          • 住信SBIネット銀行、新規限定で定期金利20%キャンペーン - こぼねみ

                                            住信SBIネット銀行は、パートナー企業とともに提供している提携NEOBANKサービスを知名度アップを目的に、11月8日(月)から「円定期預金特別金利20%キャンペーン」を実施しています。 期間は2022年1月9日(日)まで。 住信SBIネット銀行:円定期預金特別金利20%キャンペーン対象は対象支店の代表口座を開設した方で、対象支店(提携NEOBANK)は、JAL支店(JAL NEOBANK)、Tポイント支店(T NEOBANK)、ヤマダネオバンク支店(ヤマダNEOBANK)、おうちバンク支店(おうちバンク)。 新規口座開設から30日以内かつ、キャンペーン期間中に対象の円定期預金に預け入れることが条件。 円定期預金は1ヵ月、新規に1口座あたり合計10万円まで。 年20.00%(税引後 年15.93%)の特別金利が適用され、10万円を預入れした場合の受取利息:10万円×年15.93%×(1ヵ月

                                              住信SBIネット銀行、新規限定で定期金利20%キャンペーン - こぼねみ
                                            • 【FX投資】戦うオヤジのFX投資-#006 - Life. Half of the rest ?

                                              こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 3月に入りましたので、FX投資の2月度トレード結果を報告します。 本記事は、収支報告がメインであり、自分自身の戒めの意味合いを込めた記事となっておりますので、暇つぶし程度でお付き合いください。 大切な資産でもあるお金に関わる記事のため、「お読みになる前に!」を熟読の上で閲覧して頂きます様、宜しくお願いしますね。 お読みになる前に! 投資は全て自己責任です!自分の大切な財産を、他人に委ねる(ゆだねる)様なことは、絶対にしちゃだめです! あなた自身のトレード結果は、良くも悪くも全てあなたの判断、行動の結果によるものです。そのことを十分にご理解ください。 トレードに関するご意見や、誹謗中傷は一切スルーさせて頂きますので、ご了承のほど、宜しくお願い致します。 それでは、戦うオヤジのFX投資、第6回をお送りします。 トレードして

                                                【FX投資】戦うオヤジのFX投資-#006 - Life. Half of the rest ?
                                              • 【癖が強い金融商品】外貨預金の仕組みとリスクについて - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                外貨預金 為替リスク 利率が高いのは新興国 インフレリスク YOHの考え 外貨預金 外貨預金は会社員や公務員の資産運用として一定の人気があります。 人気の理由としては、保険営業の方の影響力が非常に強いですね。はじめる場合の大半のケースは、生命保険や傷害保険に加入後にさらに進められて資産投下するケースです。 外貨預金の仕組みをザックリと言ってしまえば、自国と他国の金利差の為替差益によって、利益を生み出すようになっています。 預金という名称が付いていますが、実際のところ外貨預金は株式などと同じようなリスクがそれなりにある金融商品と捉えておいてよいですね。 私たち日本人は基軸通貨が日本円なので、他国のとの為替関係が円安に触れれば利益を出すことができますが、円高に振れれば損益を出す金融商品ということです。 出典 外貨預金とは? | はじめての外貨預金 | 外貨預金 | 資産運用なら楽天銀行 仕組み

                                                  【癖が強い金融商品】外貨預金の仕組みとリスクについて - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                • 【2024年版】マネーフォワード MEの便利な使い方

                                                  実家でFIREすることのメリットとデメリット最近では、FIRE(早期リタイア)したいという人も増えてきていると思います。 FIREすればイヤな会社に行く必要もなくなり、自由な時間もたっぷり手に入りますからね。 しかし、FIREするためにはかなりの金融資産が必要になります。 なので、その道のりは険しいと言わざるを得ません。 ただ、毎月の生活費を下げられればその分だけFIREへのハードルは下がります。 その方法の1つに、実家でFIREする方法があります。 ということで、今回は「実家でFIREすることのメリットとデメリット」を書いていきます。 実家FIREのメリット 実家FIREの1番のメリットは、何と言っても毎月の生活費が少なくて済むことです。 生活費が少なければ少ないほど、FIREするのに必要な金融資産は減らせますからね。 毎月3万円節約できれば、必要な金融資産はざっくり1000万円減らせる

                                                  • 地銀も休眠口座に手数料導入へ|手数料を取られないための方法とは? - 現役投資家FPが語る

                                                    全国の地銀で一定期間取引(入出金)のない休眠口座(未利用口座)に手数料を課す動きが相次いでいます。 www.nikkei.com 既に信用金庫で休眠口座から手数料を徴収する動きがあるだけでなく、大手都市銀行の三菱UFJ銀行でも休眠口座(未利用口座)に手数料を課す予定です。 www.fpinv7.com www.fpinv7.com 今回は、地銀の休眠口座に対する手数料導入の動きと、手数料を取られないための方法について確認していきたいと思います。 1.休眠口座(未利用口座)の口座管理手数料とは? 取引とは?通帳記入は取引になる? 口座管理手数料はいくらとられるのか? 手数料徴収の対象外口座は? 2.未利用口座管理手数料を導入する主な地銀は? 3.休眠口座に対する「未利用口座手数料」を取られないための方法とは? 「口座維持手数料」導入の可能性も まとめ 1.休眠口座(未利用口座)の口座管理手数

                                                      地銀も休眠口座に手数料導入へ|手数料を取られないための方法とは? - 現役投資家FPが語る
                                                    • 間接金融の仕組みは合法の詐欺!資産の置き場を考えるべき時期は今だ | 学校では教えてくれないお金の話

                                                      2020年4月、コロナウイルス対策として麻生財務大臣が国民に一律10万円の給付に関して発言したことに対して、憲民主党の蓮舫副代表が次のようなコメントをしました。 実はこのコメント内にある『国債という国民の借金』という発言はおそらく言い間違いです。蓮舫副代表の文脈を考えると、『国民からの借金』が正しいでしょう。 この違いをみなさんは分かりますか? 国債とは、国がお金を調達するために発行している債券のこと。つまり、国が国民からしている借金です。とはいえ、私たちが住む国の借金なのだから、実質的に国民の借金ではないかと考える人が多いのではないでしょうか。 この記事では、その勘違いを正しつつ日本の金融にあるおかしな現状を言及していきます。 金融の仕組みをしっかり理解して、自分の資産の扱い方を考え直しましょう。 借金まみれといわれる日本が破綻しない知られざる理由 日本の国債残高は2019年度末で897

                                                      • 銀行ATM手数料無料&定期預金よりお得に年間約5千円分ゲットする方法:振込手数料も数回分無料に - こぼねみ

                                                        僕は3つのネット銀行の口座を持っています。 住信SBIネット銀行、楽天銀行、新生銀行の3行なんですが、この3つの銀行の無料振込枠を使って、 自動振り込み機能を設定し完全自動で、無料で毎月約400ポイントをもらいつつ、ATMも無料で利用でき、毎月数回分の他行振込手数料も無料になる、という環境を作ってみました。 最初に少しの資金(条件によりますが最安で40万円+α)さえあれば可能で、年間約4800ポイントを無料で稼げます。 定期預金よりはよほどうま味があります。 この方法で投資のように大きく儲かる(あるいは大きく損する)ことはありませんが、銀行を日々使う上で少しでもお得になる方法として活用できたらと思いやってみました。 たぶんイオン銀行やソニー銀行など他のネット銀行の組み合わせでもうまくいくのではないかとも思いますが、ここでは上記3つの銀行でやっています。 今後、条件などが変更される可能性はあ

                                                          銀行ATM手数料無料&定期預金よりお得に年間約5千円分ゲットする方法:振込手数料も数回分無料に - こぼねみ
                                                        • 【普通預金】イオン銀行Myステージ プラチナへの道【金利 0.15%】~ゴールドカード・給与振込無にて達成~ - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                          イオン銀行の普通預金金利を0.15%に上げる方法 ※2020年4月30日より最大金利は0.1%になりました。 下記記事の金利はそれ以前のものとなります。ご了承ください。 最新の状態はコチラをご参照ください。 イオン銀行にこだわらず、普通預金の金利を0.2%にするだけでしたらコチラ の記事をどうぞ。 「あれ?イオン銀行の金利って0.1%だったはずじゃ?!」 ブログを始めた頃に家計を見直ししていて、イオン銀行の金利の改悪に驚きました。 だが改悪とはいっても、条件さえ満たせば以前より金利が良くなる・・・ 他行銀行振込手数料も毎月5回まで無料となるのも嬉しいです。 (他行ATM入出金手数料も毎月5回まで無料) しかし、 イオン系であまり買い物をしない我が家では、なかなか達成が難しい! (近くにイオンが無いのと、MaxValuよりも使い勝手のいい店が近所にあるため) と思っていましたが、この度なんと

                                                            【普通預金】イオン銀行Myステージ プラチナへの道【金利 0.15%】~ゴールドカード・給与振込無にて達成~ - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                          • 【FX投資】戦うオヤジのFX投資-#008 - Life. Half of the rest ?

                                                            こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 5月に入りましたので、FX投資の4月度トレード結果を報告します。 本記事は、収支報告がメインであり、自分自身の戒めの意味合いを込めた記事となっておりますので、暇つぶし程度でお付き合いください。 大切な資産でもあるお金に関わる記事のため、「お読みになる前に!」を熟読の上で閲覧して頂きます様、宜しくお願いしますね。 お読みになる前に! 投資は全て自己責任です!自分の大切な財産を、他人に委ねる(ゆだねる)様なことは、絶対にしちゃだめです! あなた自身のトレード結果は、良くも悪くも全てあなたの判断、行動の結果によるものです。そのことを十分にご理解ください。 トレードに関するご意見や、誹謗中傷は一切スルーさせて頂きますので、ご了承のほど、宜しくお願い致します。 それでは、戦うオヤジのFX投資第8回をお送りします。 トレードしてい

                                                              【FX投資】戦うオヤジのFX投資-#008 - Life. Half of the rest ?
                                                            • 銀行など金融機関が破綻する可能性がある今だからこそ知っておきたいペイオフ制度

                                                              銀行など金融機関が破綻する可能性がある今だからこそ知っておきたいペイオフ制度 2020年4月15日 2021年6月9日 お金 ペイオフ, 倒産, 銀行 新型コロナウィルス感染症の影響により経済にかなり大きなダメージが与えられています。 多くの行動が制限されたり自粛していますから当然ですね。 これは世界的な話でIMF(国際通貨基金)が発表した世界経済成長率はマイナス3%と世界大恐慌以来の数字となっています。 ちなみにリーマンショック時でもマイナス0.1%だったわけですからどれだけすごいかわかるでしょう。 そうなると怖いのが企業の倒産です。 かなり多くの企業が倒産する可能性があります。 特に直接影響を受けるのが銀行の倒産です。 銀行は貸している企業が倒産すれば当然損失を被りますから景気の影響を受けやすいんですよ。 ただでさえマイナス金利の影響であまり経営状況の良くないところが多かったのに・・・

                                                                銀行など金融機関が破綻する可能性がある今だからこそ知っておきたいペイオフ制度
                                                              • じぶん銀行が「auじぶん銀行」へ名称変更

                                                                じぶん銀行は7月29日、2020年2月9日に「auじぶん銀行」に商号を変更すると発表した。KDDI子会社のauフィナンシャルグループ全体で「スマートマネー構想」を推進するため。 じぶん銀行は、KDDIと三菱UFJ銀行の合弁会社として設立されたが、4月1日にKDDIが第三者割当増資を引き受け、保有割合は50%から63.78%に上昇。KDDIグループの連結子会社となっていた。 関連記事 じぶん銀行が「ガチで萌える」2次元美少女の行員を作りこむ深い訳 じぶん銀行がカードローンPRのため2次元美少女行員「小鳥遊つぐみ」を起用。Twitterでつぶやく「中の人」も若手女子行員にしてリアルさを追求。マスCMでなく若い男性層に特に刺さる戦略を取る。 銀行なのに“面白さ”追求 じぶん銀行の狙いとは じぶん銀行は、人工知能(AI)が為替相場の変動を予測するサービス「AI外貨予測」の提供を開始。外貨預金を始め

                                                                  じぶん銀行が「auじぶん銀行」へ名称変更
                                                                • 貯金(預金)だけではだめ???投資が必要な理由を解説

                                                                  日本人は貯金(預金)が大好きです。 日本人の金融資産の52%が現金・預金であるというデータもあります。 これは世界的に見ても異様な数字なのです。 ちなみにアメリカだと金融資産のうち現金・預金は14%程度。 かなり大きな差ですよね。 実はこれかなり大きな問題なんですよ。 今回はなぜ貯金だけでは駄目で投資が必要なのかを解説していきましょう。 ここ数年、新型コロナウィルスの経済危機の影響もあり、世界各国がお金を刷りまくって、金利もどんどん引き下げられました。 簡単に言えばアベノミクスみたいなことを世界中の国が行っているのです。 このような状況で一番心配されていたのがインフレなんですよ。 その予想通り各国でインフレが急激に進んでしまっているのです。 日本でもさまざまな物の価格が上がってしまっていますね。。。 インフレとはインフレとはインフレーション(inflation)の略です。 モノやサービスの

                                                                    貯金(預金)だけではだめ???投資が必要な理由を解説
                                                                  • 【FX投資】戦うオヤジのFX投資-#005 - Life. Half of the rest ?

                                                                    こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 2月に入りましたので、FX投資の1月度トレード結果を報告します。 本記事は、収支報告がメインであり、自分自身の戒めの意味合いを込めた記事となっておりますので、暇つぶし程度でお付き合いください。 大切な資産でもあるお金に関わる記事のため、「お読みになる前に!」を熟読の上で閲覧して頂きます様、宜しくお願いしますね。 お読みになる前に! 投資は全て自己責任です!自分の大切な財産を、他人に委ねる(ゆだねる)様なことは、絶対にしちゃだめです! あなた自身のトレード結果は、良くも悪くも全てあなたの判断、行動の結果によるものです。そのことを十分にご理解ください。 トレードに関するご意見や、誹謗中傷は一切スルーさせて頂きますので、ご了承のほど、宜しくお願い致します。 それでは、戦うオヤジのFX投資、第5回をお送りします。 トレードして

                                                                      【FX投資】戦うオヤジのFX投資-#005 - Life. Half of the rest ?
                                                                    • 【FX投資】戦うオヤジのFX投資-#007 - Life. Half of the rest ?

                                                                      こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 4月に入りましたので、FX投資の3月度トレード結果を報告します。 本記事は、収支報告がメインであり、自分自身の戒めの意味合いを込めた記事となっておりますので、暇つぶし程度でお付き合いください。 大切な資産でもあるお金に関わる記事のため、「お読みになる前に!」を熟読の上で閲覧して頂きます様、宜しくお願いしますね。 お読みになる前に! 投資は全て自己責任です!自分の大切な財産を、他人に委ねる(ゆだねる)様なことは、絶対にしちゃだめです! あなた自身のトレード結果は、良くも悪くも全てあなたの判断、行動の結果によるものです。そのことを十分にご理解ください。 トレードに関するご意見や、誹謗中傷は一切スルーさせて頂きますので、ご了承のほど、宜しくお願い致します。 それでは、戦うオヤジのFX投資第7回をお送りします。 トレードしてい

                                                                        【FX投資】戦うオヤジのFX投資-#007 - Life. Half of the rest ?
                                                                      • SMBCポイントパック 手数料優待サービス内容改定のお知らせ : 三井住友銀行

                                                                        ※1お預かり資産として、個人年金保険、一時払終身保険、金融商品仲介に関するお取引等は対象外となります。 ※2個人向け国債等、公共債保護預かりについては、受渡日以降お預かり資産の対象となります。 ※3投資信託は、原則「口数×基準価格」で算出した月末営業日の残高とします。 ※4外貨預金および外貨建て投資信託は、月末営業日のTTBレートによる円貨換算した残高を集計対象とします。 ※5当月に投信自動積立によるファンドのご購入実績、または外貨自動積立サービスによる外貨普通預金へのお預け入れ実績があることが条件となります。自動積立の中止または残高不足等で、ご購入実績またはお預け入れ実績がない場合は対象外となります。 ※6給与は通帳に「給与」(Web通帳の場合は「給料振込」)と表示される入金明細が対象となります。年金は通帳に「年金」と表示される入金明細が対象となります。一部の企業年金等、年金種類によって

                                                                        • 破綻したシリコンバレー銀行とメガバンクを簡単に比較する - 銀行員のための教科書

                                                                          米国シリコンバレー銀行が破綻しました。リーマンショック後で2番目の規模の銀行が破綻したことになります。日本の地銀最大手である「コンコルディア・フィナンシャルグループ」(横浜銀行と東日本銀行の持ち株会社)の総資産は24.6兆円ですが、このコンコルディアよりも大きな銀行が米国で破綻したのです。 米国ではシグネチャー銀行も破綻したことから、主に地銀に対して預金者や投資家の目線が厳しくなり、更なる破綻が出てくる可能性も否定はできません。 では、この米国の銀行破綻は日本には関係ないのでしょうか。 日本の銀行株が大幅に下落したところを見ると、決して関係が無いとは言い切れません。シリコンバレー銀行という規模の大きい銀行が破綻したならば、日本のメガバンクも安心・安全ではないのでしょうか。 今回は、日本のメガバンクの財務内容をシリコンバレー銀行と比較し、日本のメガバンクの信用力について簡単に考えてみたいと思

                                                                            破綻したシリコンバレー銀行とメガバンクを簡単に比較する - 銀行員のための教科書
                                                                          • 【早退関連83】金利上昇によるリタイア後の生活への影響について - 異端児リーマンの記録

                                                                            (かなり時差がございますが) 本年もどうぞよろしくお願いいたします。2023年一発目の投稿となります。 お越しいただきありがとうございます。 本日は、日本における金利上昇によるリタイア後の生活への影響について取り上げていきたいと思います。 昨年12月に、日銀は金融政策決定会合で、10年国債利回りの誘導レンジをこれまでの±0.25%から±0.5%に拡大することを決定したという点が大きく報じられていました。 これ自体は直接的な利上げではなかったものの、1999年にゼロ金利政策を導入してから異次元の量的緩和政策を継続してきた日銀が、金融政策を変更し、金利上昇に転じる傾向という風に市場が反応し、日経平均は一時1,000円以上も下落しております。 ここからは、まず①日本における金利上昇の影響について触れ、②私のプチ アーリーリタイア企画への影響と対応策について考えていきたいと思います。 ①日本におけ

                                                                              【早退関連83】金利上昇によるリタイア後の生活への影響について - 異端児リーマンの記録
                                                                            • 戦うオヤジのFX投資-#004 - Life. Half of the rest ?

                                                                              こんにちは、おっちゃんことじんのん(@deep_sea1)です。 1月に入りすでに一週間が過ぎてしまいました。 遅くなりましたが、FX投資の12月度トレード結果を報告します。 本記事は、収支報告がメインであり、自分自身の戒めの意味合いを込めた記事となっておりますので、暇つぶし程度でお付き合いください。 大切な資産でもあるお金に関わる記事のため、「お読みになる前に!」を熟読の上で閲覧して頂きます様、宜しくお願いしますね。 お読みになる前に! 投資は全て自己責任です!自分の大切な財産を、他人に委ねる(ゆだねる)様なことは、絶対にしちゃだめです! あなた自身のトレード結果は、良くも悪くも全てあなたの判断、行動の結果によるものです。そのことを十分にご理解ください。 トレードに関するご意見や、誹謗中傷は一切スルーさせて頂きますので、ご了承のほど、宜しくお願い致します。 それでは、戦うオヤジのFX投資

                                                                                戦うオヤジのFX投資-#004 - Life. Half of the rest ?
                                                                              • クレカ積立で賢く投資 - 2024年4月 最新の証券会社比較&投資のコツ - ポイント投資の攻略ブログ

                                                                                クレジットカードを使って投資信託の積立が可能な証券会社が増えてきました。カードでの投信積立の最大のメリットは、現金での投資と比較して、「ポイント還元」がある分、現金投資よりも有利になります。 たとえば、1%分のポイント還元があればそれは実質的に投資信託を1%安く購入できるのと同じことになります。たかが1%、されど1%です。仮に毎月5万円を年利5%で20年運用したとしましょう。 (ポイント還元なし):20,551,683円 (ポイント還元あり):20,757,200円 ※ポイント還元分は同時に再投資したものとみなす。 20年で20万円ほどの差。大きい?小さい?微妙?この辺りの感覚は皆さまにおまかせいたしますが、せっかく運用するのであれば少しでも有利に始めるべきです。 また、裏スキームみたいなものですが、クレカ積立でポイントゲットできる分を投資信託を即売りすることでポイント分だけ獲得みたいな方

                                                                                  クレカ積立で賢く投資 - 2024年4月 最新の証券会社比較&投資のコツ - ポイント投資の攻略ブログ
                                                                                • 投資で外貨を持つことがほとんど無意味な理由

                                                                                  最近は、「外貨建て」での資産運用を勧められる機会が少なくないように思います。「人口減の日本経済や円は厳しい」などの理由がつけられるようですが、ごくシンプルな外貨預金から始まって、外貨建ての個人年金保険や、新興国の高金利の海外債券といった商品が盛んに宣伝されています。 「外貨を持つこと」と「外国資産を持つこと」は違う 結論から言えば、これらに投資をするのはほとんど意味がないと言ってもいいと思います。外貨建て資産で投資してもいいのは一部の外国株式や海外不動産ぐらいのものでしょう。私自身、海外不動産はほとんど知識もないし投資経験もないので保有していませんが、外国株式はいくつか持っています。 多くの人は、どうやら「外貨を持つこと」と「外国資産を持つこと」の意味を混同しているような気がします。私は外国資産を持つことの意味はあると思いますが、外貨を持つことについての意味はそれほどあると思えません。とこ

                                                                                    投資で外貨を持つことがほとんど無意味な理由