並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

多賀大社の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 滋賀県金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益 | 占いちゃんは考えた

    今回は【関西・滋賀県版⛩】人気で評判が良い!最強の金運神社おすすめ5選について紹介! 400万年もの歴史を持つ日本最大の湖・琵琶湖があることで有名な滋賀県。 緑豊かな山々と延暦寺や吉姫神社など歴史のある寺社仏閣が多いことでも知られています。 そんな滋賀県の寺社の中で金運アップのご利益が期待できる神社はどのくらいあるのかご存知でしょうか。 本記事ではそのなかでも特にご利益が高いと言われている金運神社5つを選抜してご紹介していきます。 ぜひ、自然豊かで、歴史的情緒もある滋賀県を楽しみながら金運アップもできる旅を計画してみてはいかがでしょうか。 滋賀県で金運アップにご利益ありと評判の神社は? 滋賀県にある金運アップのご利益で有名な神社は以下の5つになります。  日吉大社(ひよしたいしゃ)  多賀大社(たがたいしゃ)  竹生島神社(ちくぶじまじんじゃ)  長等神社(ながらじんじゃ)  近

      滋賀県金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益 | 占いちゃんは考えた
    • 直方市のお散歩で名物の大関魁皇と出会った! #直方市 #お散歩 - にゃおタビ

      JP筑豊本線直方駅をお散歩しました。 筑豊好きシリーズ第三弾 直方市② 直方駅 直方市出身の有名なお相撲さん「大関魁皇」 直方市といえばもち吉 直方市商店街 須崎町公園 多賀神社 JP筑豊本線直方駅をお散歩しました。 ※のおがた市と読みます。福岡の人でもなかなか正しくは読めないそうです。 筑豊好きシリーズ第三弾 直方市② hitoritabi.shop hitoritabi.shop hitoritabi.shop 直方駅 直方市出身の有名なお相撲さん「大関魁皇」 握力・腕力が非常に強く、入門して二年で、握力は90キロに到達。全盛期では110キロを記録し、入幕した頃には既にリンゴを握りつぶせたほどであった。左四つ右上手が絶対の形。 最も得意としたのは右からの豪快な上手投げ、小手投げで、魁皇の代名詞となった。一度右上手を取れば230kgを超える曙や武蔵丸ですら転がり、貴乃花に至っては土俵中央

        直方市のお散歩で名物の大関魁皇と出会った! #直方市 #お散歩 - にゃおタビ
      • お土産の意味とは?取り寄せてでも食べたいと思う銘菓 - ゆるかわ日記

        ゆるかわ☆です。 昔、私は観光の仕事をしていました。 観光地へ行くことが仕事です。 晴れの日も雨の日も、台風の日も大雪の日も出かけて行きました。 旅行シーズンは稼ぎ時で、1年の半分は家に居ませんでした。 家族のサポートがあり、子育てはなんとか出来ていました。 あれから10年以上。 今は、当時とは真逆の生活です。 要介護の両親を抱えているため、自由に出かけられる時間はほとんどありません。 そのことに特に不満はありませんが、 ふと、観光地の風景を思い出したり、観光地の名物を思い出したりします。 外に出れない分、せめて観光地の銘菓でも・・・な🤤 両親にも食べさせてあげたいし。 お取り寄せでもしようか? 今はインターネットの普及のおかげで家に居ながらにして、 いつでも簡単にお取り寄せが出来ます。 いい時代です😊 旅先で買ったり、知り合いから戴いたりした名物や銘菓が 美味しくて忘れられないことっ

          お土産の意味とは?取り寄せてでも食べたいと思う銘菓 - ゆるかわ日記
        • 旅の思い出~その27~近江の史跡を訪ねた小さな旅…(国宝彦根城、多賀大社、紫香楽宮跡などを訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記

          国宝彦根城、落ち着いた雰囲気を醸し出していました 今年は9月に三連休が2回あります。 この3連休はどこかへ出かけようかな~と思っていたのですが、 大きな台風が近づいてきたので、ちょっと難しいかな…と。 (痛めたお腰を休ませる必要もあったためですが…汗) しばらく遠出をしていないので、どこか旅へ行きたかったのになぁ~と ちょっと寂しいワタクシ…。 はい、そんな気分のときは以前旅した思い出を振り返るのが一番ですね😊 ということで、久しぶりとなりますが旅の思い出をご紹介したいと思います。 (バタバタが続いて、旅の思い出シリーズも随分とご無沙汰してしまいました♪) 今回は大阪で仕事をしていたとき、日帰りで訪ねた近江の史跡を 訪ねた旅をご紹介したいと思います。 国宝彦根城、近江鉄道に乗って訪ねた多賀大社、そして信楽高原鉄道に乗って 向かった紫香楽宮、小さな旅ではありますが、ご紹介いたしますー😊

            旅の思い出~その27~近江の史跡を訪ねた小さな旅…(国宝彦根城、多賀大社、紫香楽宮跡などを訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記
          • バスツアーde初詣 ツアー名は良く読もう☝ ~関ケ原⇒多賀大社編~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

            こんにちは kekioです。 1月2日に参加した日帰りバスツアー 【三大ブランド牛・カニ食べ放題と初詣】の お話の続きです。 前回のお話は👇 🚌は関ケ原に到着し、いよいよお待ちかねのランチ🍴 駐車場では看板犬の颯太くんがお出迎えしてくれました。 颯太くんにご挨拶とナデナデをさせてもらいましたよ😊 そばには慰霊碑もありました。 関ケ原合戦没者慰霊碑 館内へ入ると、他にもツアーで来られたお客さんで ごったがえしていました。 さて、肝心のランチですが... 松阪牛・近江牛・飛騨牛と書かれたお肉はありましたが カニの足は1本も見当たりません。 カニ食べ放題とは書いてなかった(ノД`)・゜・。 ツアー名を良く見たら【カニ料理食べ放題】となっており カニ雑炊、カニの茶碗蒸し、カニ焼売といった具合に カニが入ったお料理ばかりなのでした😂😂😂 なので食べたのはこんな感じですき焼きがメインです

              バスツアーde初詣 ツアー名は良く読もう☝ ~関ケ原⇒多賀大社編~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
            • 多賀神社(岡山県浅口市鴨方町小坂西367) - ほわほわ神社生活

              このブログの神社巡り記事では祠へのお詣りはあまりありません。今回はやや大きめのそれにお詣りしました。多賀大社からの勧請だろうとは思うのですが、神社名は地名からも多いのでどちらなのか。岡山県神社庁にはページがなく、現地にも由緒看板がないために詳細不明です。ただし、多賀大社との繋がりを示すものは複数あることから、未確認ながら多賀大社の分社と思ってお詣りしました🙂 目次 【御祭神】 【多賀神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 不明 (多賀大社からなら伊邪那岐、伊邪那美の神でしょう。社号標にある延命長寿は多賀大社と同じ。また三つ巴の神紋は多賀大社のものです) 【多賀神社への道】 岡山県道168号の下(山の斜面)にあります。西から尾坂池(ソーラーパネルが水上に並んでいます)の横を通り過ぎて坂を越えます。平らな直線が見えたらすぐに右へ離れてい

                多賀神社(岡山県浅口市鴨方町小坂西367) - ほわほわ神社生活
              • 御朱印集め 印岐志呂神社(Igishirojinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                印岐志呂神社 【印岐志呂神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【印岐志呂神社】 草津市にある印岐志呂神社を参拝しました。 大鳥居の車道を進んで行くと大きな杜が現れてきます。 注連柱を通って参道を進んで行きます。 石垣に囲まれた山門をくぐり神域へ。 神域中央にあるのは拝殿になるのでしょうか。 でも、拝殿を通り抜けて本殿に行けてしまうんですよね。(^^; 飛鳥時代に天智天皇の勅願により、奈良の大神神社から分祀され印岐志呂神社となりました。 suzukasjp.hatenablog.com 本殿は檜皮葺き、玉垣は唐破風の屋根を持ち、正面に大宮、右に二の宮、左に三の宮が鎮座し、その他にも若宮、十禅師社が玉垣内に鎮座しています。 大宮の御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、国常立尊(くにとこたちのみこと)の二柱となります。 社務所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。

                  御朱印集め 印岐志呂神社(Igishirojinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                • 御朱印集め 御上神社(Mikamijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                  御上神社 【御上神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【御上神社】 野洲市にある御上神社を参拝しました。 御上神社は近江富士と呼ばれる三上山を御神体として祀る式内社です。 創建は第7代孝霊天皇の時代と言われていますので、弥生時代になります。ただ、社殿の造営は奈良時代になってからとなります。 参道を進んで行くと迫力ある大きな楼門が現れてきます。 室町時代に建造されたもので、屋根の部分が大きい楼門です。 一階部分は右大臣、左大臣が鎮座しています。 楼門をくぐり、直ぐ左手には手水舎がありましたので、身を清めました。 神域中央には拝殿があります。 拝殿も鎌倉時代に建立されたとされていて、旧本殿を再利用されたと言われています。よって、造りはどことなく似ているのではないでしょうか。 でも、拝殿と本殿を繋ぐテントがねえ・・・景観が・・・(^^; 本殿にてお詣りをしました。 本

                    御朱印集め 御上神社(Mikamijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                  • 御朱印集め 小汐井神社(Oshioijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                    小汐井神社 草津宿は東海道五十三次の52番目の宿場町で、中山道との合流地となることから「近江草津追分」と朱印が押されています。 【小汐井神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【小汐井神社】 草津市にある小汐井神社を参拝しました。 小汐井神社はJR草津駅周辺の商業地域の中に鎮座する神社です。 境内左手には手水舎がありましたので、身を清めました。 手水場では地下水が引かれており、御神水とされています。 拝殿にてお詣りをしました。 拝殿は平成25年に造営されましたので、とても綺麗でした。 御祭神は田心姫命(たごりひめのみこと)になります。 田心姫命は天照大神のの御子で交通安全の神様で、天照大神と伊邪那岐命が誓約(ウケヒ)をされたときに生まれたことから縁結び・契約の神さまとして崇められています。 拝殿奥にある本殿です。 本殿は周囲からは見せないような造りが多いのですが、

                      御朱印集め 小汐井神社(Oshioijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                    • バスツアーde初詣ってどんだけ~☝ ~日吉大社⇒関ケ原編~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

                      こんにちは kekioです。 昨日2日は初詣に行ってきました。 滋賀県の多賀大社と日吉大社です。 普段は電車で1時間以内で行ける神社にしかお参りしないので、今回はちょっと遠出。 と言いますのも、実はメインはお参りではなく 三大ブランド牛&カニ食べ放題!! これに釣られて申し込んでしまった次第です😅 息子の父親も来日しているし 丁度この日が誕生日ということでお祝いも兼ねて😊 (旅費は全てあちら持ちでしたが🙄) id:chikuwanwan1106さんの決め台詞をパクッてお借りして それではいってみよう! 朝はまろの散歩を息子たちに任せて 私は掃除と洗濯💨 ツアーの終了は17:30~18:30って書いてあるし 帰ったらすぐに散歩に連れて行くから おりこうさんで待っててね、まろくん! ごめんやで~ おやつでまろをハウスにおびき寄せ バタバタと出発🚘 集合場所の某駅までは🚘で15分ほど

                        バスツアーde初詣ってどんだけ~☝ ~日吉大社⇒関ケ原編~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
                      • 御朱印集め 田村神社(Tamurajinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                        田村神社 【田村神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【田村神社】 甲賀市にある田村神社を参拝しました。 田村神社は滋賀県と三重県の県境にある鈴鹿峠の滋賀県側に位置し、東海道の土山宿に鎮座する神社です。また、京より伊勢へと参宮する交通の要所でもありました。 鬱蒼とした杜の中の参道を進んで行くと、神域に入り正面には拝殿が現れてきます。 拝殿奥には手水舎がありましたが、新型コロナの影響でしょうか水は流れていませんでした。 拝殿奥には神明石鳥居があり、本殿まではまだまだ先となります。 本殿にてお詣りしました。 田村神社の創建は平安時代で、嵯峨天皇の勅命により坂上田村麻呂が鈴鹿峠に出る悪鬼を退治したことから、嵯峨天皇の勅願所として祀られ高座田村大明神と称され、明治になって田村神社と改称されました。 御祭神は坂上田村麻呂公、嵯峨天皇、倭姫命の三柱となります。 社務所に併設

                          御朱印集め 田村神社(Tamurajinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                        • 御朱印集め 立木神社(Tatikijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                          近江國 立木神社  草津 【立木神社】 草津市にある立木神社を参拝しました。 立木神社は旧東海道沿いの草津宿に鎮座していたため厄除け開運・交通安全の神社として祀られています。 境内を進んで行くと手水舎があり、身を清めました。 立木神社では狛犬ではなく、鹿のようです。 神門をくぐり神域に入ると拝殿があります。 本殿にてお詣りをしました。 御祭神は武甕槌命(たけみかづち)となります。武甕槌命は日本神話に登場する神様です。 立木神社の創建は奈良時代と言われており、武甕槌命が日立國の鹿島神宮より白鹿に乗って大和國の春日大社へ行く途中に、この地に立ち寄りました。 立木神社では神社を守る狛犬ではなくて、白鹿だったのはこのためだったんですね。 社務所にて御朱印を頂戴して、参拝を終えました。 【アクセス】 草津市草津4丁目1−3 専用無料駐車場有り URL:https://www.tatikijinja.

                            御朱印集め 立木神社(Tatikijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                          • 御朱印集め 近江神宮(Oumijingu):滋賀 - suzukasjp’s diary

                            近江神宮 「山桜に楽浪」の神紋が押印されています。 【近江神宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【近江神宮】 大津市にある近江神宮を参拝しました。 近江神宮の創建は1940年(昭和15年)で、比較的新しい神社です。 但し、その由緒は古く、飛鳥時代に天智天皇が飛鳥から近江大津宮へ遷都したことを記念して昭和天皇の勅により創設されました。 見た目も鮮やかな朱塗りの楼門です。 しかもその大きさに圧倒されます。 神域から見た楼門です。 朱色の建物が連なっていて圧巻です。 神域正面には大きな拝殿があります。 拝殿から見た本殿です。 本殿までは行けませんので、拝殿からお詣りをしました。 御祭神は天智天皇となります。 楼門横にある受付所にて御朱印を頂戴しました。 境内奥には近江神宮の境内奥には近江勧学館という近代的な建物があります。 この建物は「かるたの聖地」として有名で、競技

                              御朱印集め 近江神宮(Oumijingu):滋賀 - suzukasjp’s diary
                            • 御朱印集め 大野神社(Ohnojinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                              大野神社 【大野神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【大野神社】 栗東市にある大野神社を参拝しました。 聖武天皇の勅願により、奈良の都の北東(鬼門)の方角に位置するこの地域に、国家鎮護の霊山として金勝寺(こんしょうじ)を建立した際、 その鎮守社として創建されました。 楼門は鎌倉時代初期の建立で、滋賀県内最古とされています。 楼門をくぐり神域正面には拝殿があります。 拝殿奥にある本殿まで、ぐるりと回りこめるようです。 境内を左手に進むと手水舎がありました。 大野神社では柄杓はありませんが通常に水が出ていたので、身を清めました。 手水舎より左手奥に進んで行くと池があり、大きな錦鯉がいっぱい泳いでいました。 どれも大きなサイズで丸々としていて、きっとどれもが高価なんでしょうね。(^^; 弊殿にてお詣りをしました。 御祭神は菅原道真となります。 幣殿奥にある本殿です。 檜皮葺の

                                御朱印集め 大野神社(Ohnojinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                              • 近江鉄道が全線存続へ - バス転換より鉄道が選ばれた理由 - 鉄道ニュース週報(219)

                                2018年12月に経営難を表明した近江鉄道について、近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会は「全線を鉄道で存続させる」と決めた。1年4カ月にわたった鉄道存続の議論は決着し、今後は運営方法や各自治体の負担配分を決める作業に着手する。 全線の存続が決まった近江鉄道 鉄道を存続させる理由は、鉄道への郷愁ではなかった。現実的に考えて、最も自治体負担の小さい方法が鉄道だったからだという。背景には少子高齢化だけでなく、バスの運転手不足など環境の変化があった。 ■老朽化する設備費と人口減で事業性が低下 近江鉄道は滋賀県彦根市に本社を置く鉄道事業者。1898(明治31)年に彦根~愛知川間が開業して以来、琵琶湖の東側に路線網を広げ、米原市、彦根市、八日市市、近江八幡市などを結ぶ。本線は米原~貴生川間、支線として多賀線の高宮~多賀大社間、八日市線の近江八幡~八日市間を運行している。地域の人々からは、電車の走行音に

                                  近江鉄道が全線存続へ - バス転換より鉄道が選ばれた理由 - 鉄道ニュース週報(219)
                                • 御朱印集め 白鬚神社(Shirahigejinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                  白鬚神社 【白鬚神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【白鬚神社】 高島市にある白鬚神社を参拝しました。 白鬚神社は琵琶湖の畔に鳥居が浮かぶ神社です。 全国に300社ある白鬚神社の総本社となります。 海岸線に沿って横に広い境内のため、鳥居をくぐると直ぐ右手に手水舎があります。 コロナ対策のため柄杓はありませんが、パイプを通って水が出ていましたので、身を清めました。 正面にある拝殿にてお詣りをしました。 御祭神は猿田彦命となります。 拝殿の奥にある本殿です。 白鬚神社の創建は古墳時代で、「近江最古の大社」と言われています。 本殿は安土桃山時代に造営され、現在に至っています。 社殿奥の裏山には境内社として多くの摂社や末社が鎮座しています。 これらは本殿とともに豊臣秀頼により整備され造営されました。 社務所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。 【アクセス】 高島市鵜

                                    御朱印集め 白鬚神社(Shirahigejinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                  • 8月1日(木) 伊勢海老サブレ - ふくすけ岬村出張所

                                    おはようございます。 ふくすけ 今日のおやつは 伊勢海老サブレだよ 形が伊勢えびじゃないんだね もしや あ 伊勢海えび粉 さくらえび粉 あ入っている タイプね あ お味は ・・・・・  伊勢海老粉 抜いたほうが いいかも エビが ストレートパンチしてる おい大丈夫か ふくすけ 食べれそうな食って 絶望してる ってか・・・・ 居眠りか さて 大手旅行会社のお姉さんが 事務所にきました。 今から 10分後に行きますって 電話が あってから・・・ そういう事じゃなくって とりあえずは この お姉さん 箱根と彦根を間違える つわものですが 今回は ちゃんと 彦根の旅行を提案していただき ま それは いいんだけど 1泊2日 ゆるゆる行程で 彦根城みたり 博物館いったり お泊りが 長浜で ま 長浜だったら 18きっぷ使って 何度か行ったことがあるんで ちなみに 大垣ダッシュやりたくないんで ムーライト

                                      8月1日(木) 伊勢海老サブレ - ふくすけ岬村出張所
                                    • 霧見神社(岡山県笠岡市相生1068) - ほわほわ神社生活

                                      霧見神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 いつになったら神社にお詣りしていいのだろうかと妹に聞いたらもうOKっぽい? だったら行くしかない! で先日からお詣り再開してます。 またまたグーグルマップで名前を見ていくと気になる神社発見。そして見送り。またまた聞いたことがない神社を発見。そうしたらですね、場所も全然違うし名前も違う神社だったのに御祭神はどちらも伊邪那岐神だったのです。女神様の神社行きたいな♪ と思っていたのに連続で同じ男神様でした。偶然が重なったこんな時はあえて逆らわない方がいいので今回は伊邪那岐伊邪那美の神を祀るこちらの神社にお詣りしたのでした。 #伊邪那美神は女神じゃないのか? と思われたかと😅 片方の神社は伊邪那岐神だけ書かれていたのです。だから今回は伊邪那岐神にとなったのです。 目次 【御祭神】 【霧見神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまい

                                        霧見神社(岡山県笠岡市相生1068) - ほわほわ神社生活
                                      • 御朱印集め 大宝神社(Daihoujinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                        大寶神社 奈良時代の西暦701年(大宝元年)に疫病が流行し、現在の栗東市小平井に降臨された素盞鳴尊(スサノヲノミコト)と稲田姫命(イナダヒメノミコト)を追来(オフキ)神社にお迎えしたところ、疫病が鎮まったと伝えられています。 【大宝神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大宝神社】 栗東市にある大宝神社を参拝しました。 大宝神社の創建は大宝元年以前より古く、当時は追来(オフキ)神社と呼ばれていました。西暦701年に素盞鳴尊と稲田姫命が鎮座したことから、社名が大宝天皇宮となり、明治の神仏分離令により大宝神社となり現在に至っています。 参道を進んで行くと手水舎がありましたので、身を清めました。 大宝神社では水が張られていて、柄杓も用意されています。 参道を進んで行くと、左手に圧倒されるような大きな四脚門が現れてきます。 江戸時代中期に宝鏡寺宮の親王の病気平癒祈願を大

                                          御朱印集め 大宝神社(Daihoujinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                        • 絶景が広がるともやまキャンプ村!英虞湾の海を望むキャンプ場 #絶景 #キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!

                                          湖岸緑地「南三ツ谷公園」は、草津市から長浜市までの琵琶湖の湖岸沿いに点沿いする緑地のひとつで、数多い湖岸緑地の中でもバーべーキューなどが可能な公園になっています。 そのため、無料で利用できるBBQエリアとして、琵琶湖の景観を楽しみながらテントを張ってキャンプをする事ができますよ。 湖岸緑地「南三ツ谷公園」 湖岸緑地「南三ツ谷公園」【基本情報】 湖岸緑地「南三ツ谷公園」【サイト状況】 芝生広場エリア 湖岸エリア 湖岸緑地「南三ツ谷公園」【利用料金】 湖岸緑地「南三ツ谷公園」【設備】 公園中央トイレ 多目的トイレ ゲートボール場側トイレ ゴミステーション 湖岸緑地「南三ツ谷公園」【アクセス】 湖岸緑地「南三ツ谷公園」【ロケーション】 湖岸緑地「南三ツ谷公園」【入浴施設】 長命寺温泉 天葉の湯 香良の湯 湖岸緑地「南三ツ谷公園」【買い出し】 ザ・ビッグ 豊郷店 コメリハード&グリーン彦根稲枝店

                                            絶景が広がるともやまキャンプ村!英虞湾の海を望むキャンプ場 #絶景 #キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!
                                          • 御朱印集め 三大神社(Sandaijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                            藤の大宮 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 【三大神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【三大神社】 草津市にある三大神社を参拝しました。 三大神社は藤の花で有名な神社で、この季節には藤目当てに多くの観光客で賑わっています。 鳥居をくぐったところには白い無人のテントがあり、拝観料として200円を納めるようになっています。 入場して参道右手には藤の花が咲いています。 右側は品種が異なるのでしょうか、ピンキーです。 奥に進んで行くと、花穂の長い藤棚が現れてきます。 御朱印にも書かれているように、市の天然記念物、県の自然記念物に指定されています。「天然 藤色が鮮やかで今が見頃なのではないでしょうか。 この藤棚は樹齢400年ともいわれる老藤です。 奈良時代に天武天皇の命令により、藤原氏の隆盛を祈願し談山神社の藤の花を移植したと言い伝えられています。 suzu

                                              御朱印集め 三大神社(Sandaijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                            • コロナ自粛中に役立った「人と人とのかかわりあい」 - すくサポキッズ

                                              地震や洪水などの地域限定ではなく、コロナは地域差こそあれ日本をいや世界全体に影響がありました。へこたれそうになりながらも、持ちこたえてきたのも人とのかかわりあいがあったからこそです。 【 目次 】 さらなる被害を防いだ人と人とのつながり 昔からあった日本独自の相互扶助システム 外国での相互扶助システム コロナ自粛中に行った助け合い 個人として行ったこと 個人として受けたこと 会社として行ったこと 母親ファースト 会社として受けたこと これから人付き合いを始めようとしている方へ さらなる被害を防いだ人と人とのつながり 昔からあった日本独自の相互扶助システム 人は一人で生きていけません。コロナ自粛の中でいちばん感じたことです。 人とのかかわりあいの中で新しい発想が生まれたり、相互扶助があったりと、新たな活動につながりました。 この災害でも明らかになりましたが、「日本は政府や行政が動かない国」で

                                                コロナ自粛中に役立った「人と人とのかかわりあい」 - すくサポキッズ
                                              • 滋賀県のパワースポット。お伊勢参らばお多賀へ参れ。お伊勢、お多賀の子でござる多賀大社とか有形文化財である木造3階建ての旅館「かぎ楼」とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                さてさて、今日は滋賀県のパワースポットである多賀大社までやってきしたっよっと。 古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社なんですな。 こちらは国道307号線沿いにある多賀大社参拝駐車場。 駐車料金は無料でかなりの台数が停められる。 ちなみに第2駐車場もあるからね。 こちらは多賀大社参拝駐車場の端にポツンとある観光案内所。 観光案内所の中に入るとNON STYLEや兵頭大樹さんなどのサインがずらりと並んでいる。 テレビ番組の取材で訪れたのだろう。 で、こちらは多賀大社の前に広がる参拝道。 絵馬通りというらしい。 これはなかなかに趣のある参拝道だこと。 お参りの後にブラブラと散策するのが楽しみだわ。 お伊勢参らばお多賀へ参れ。お伊勢、お多賀の子でござるの多賀大社 多賀大社参拝道へ。有形文化財である木造3階建ての旅館「かぎ楼」とか。 多賀名物なべ焼きうどんを食らう。 お伊勢参らばお

                                                  滋賀県のパワースポット。お伊勢参らばお多賀へ参れ。お伊勢、お多賀の子でござる多賀大社とか有形文化財である木造3階建ての旅館「かぎ楼」とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                • 御朱印集め 馬路石邊神社(Umajiishibejinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                                  馬路石邊神社 【馬路石邊神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【馬路石邊神社】 守山市にある馬路石邊神社を参拝しました。 馬路石邊神社は大きな杜に囲まれていて、周辺には住宅地や商業地があるにも関わらず、閑静で厳かな雰囲気のある神社です。 神門の扁額には「石邊神社」となっています。 社名はこの辺りの馬路郷の豪族であった石辺君氏が氏神として奉ったことから馬路石邊神社と名付けられました。 神門をくぐると左手には小さな手水舎があり、手を清めました。 神域中央には拝殿があります。 本殿前にある弊殿にてお詣りをしました。 式内社らしく唐破風の屋根が格式の高いことを伺わせます。 金細工も綺麗ですね。 御祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)と大己貴命(おおくにぬしのみこと)の二柱となります。 提灯には常に日が灯されていて、雰囲気があります。 社務所にて御朱印を頂戴し

                                                    御朱印集め 馬路石邊神社(Umajiishibejinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                                  • サイクルトレイン全国MAP、自転車を分解せずに列車に乗せてらくらくサイクリング | Bicycle Club, 輪行

                                                    自転車をそのまま車内へ持ち込めるサイクルトレイン。自転車を分解する「輪行」をしなくてすむラクチン移動を実現する移動方法だ。ヨーロッパや台湾など海外で普及、日本でもこのサイクルトレインが全国的に増えている。ここではそのサイクルトレインの全国MAPを紹介していく。 (2024年4月3日更新) 自転車を持ち込める「サイクルトレイン」 輪行とは自転車愛好家が利用する自転車を分解して鉄道に載せること。遠くでサイクリングが楽しめる便利なサービスだが、分解するには手間をがかかってしまう。サイクルトレインを利用すれば自転車をそのまま車両内に持ち込めるので、自転車愛好家に限らず、買い物や通勤通学でも自宅からはなれたところでも自転車が利用できる。 ここでは全国にはサイクルトレインのうち鉄道会社単位でまとめたうえで、利用する際に必要最低限となるデータを列記した。なお利用可能な期間および時間であっても、車内混雑時

                                                      サイクルトレイン全国MAP、自転車を分解せずに列車に乗せてらくらくサイクリング | Bicycle Club, 輪行
                                                    • 節分 全国の有名な節分イベント | お役立ち情報発信

                                                      キャッシュレス決済が世間で騒がれ新しい時代に突入した感が強くなって来た今日この頃ですね。 しかし日本の古く🇯🇵の文化に触れる事も大切なので、節分について調べて見ることにしましたよ^_^ 節分とは? 節分とはそもそも、季節の節目 立春・立夏・立秋・立冬の前日。すなわち年に4回有ります。 しかし旧暦では春から新しい年が始まったため(旧正月ですね、)に立春の前の日の節分が大晦日にあたり立春の前日の節分が俗に言う節分とされ、重要視されたようです。 豆まきはもともと中国から伝わって来た風習で、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられる、それを追い払う儀式として、文武天皇の時代に宮中で始めたのがはじまりとされています。 節分と言えば2月3日と思いがちですが、その年によって節分も変わります。 今年はたまたま2月3日がちょうど節分ですよ! 1998年頃からは恵方巻を恵方に向いて一気に喋らずに食べ

                                                        節分 全国の有名な節分イベント | お役立ち情報発信
                                                      • 御朱印集め 多賀大社(Tagataisya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                                        多賀大社 書置きの御朱印となります。 【多賀大社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【多賀大社】 犬上郡にある多賀大社を参拝しました。 多賀大社は式内社で、昔より伊勢神宮・熊野三山とともに庶民の参拝で賑わいを見せていました。 鳥居をくぐると、正面には大きなそり橋があります。 豊臣秀吉が多賀大社に寄せた信仰から「太閤橋」とも呼ばれています。普段は通行することはできませんが、例祭の際には神輿が渡るようです。 神門を抜け、神域に入ります。 神域に入り左手には手水舎がありましたので、身を清めました。 右手には神馬社があります。 でも、本物の神馬はなく置物なんですね。(笑) suzukasjp.hatenablog.com suzukasjp.hatenablog.com 伊勢神宮や上げ馬神事が行われる多度大社には、ちゃんと神馬がいただけにちょっと残念ですね。(^^; 神域

                                                          御朱印集め 多賀大社(Tagataisya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                                        • あの生物と調理器具の語源・多賀大社 - 自由悠遊

                                                          数年前に彦根を散策した後、滋賀県多賀町(彦根市のとなり町)で撮った未公開写真を放出します。 近江鉄道多賀大社前駅を出ると、ドーンと大きな鳥居。 鳥居の奥は門前町の絵馬通りという参道になっており、趣ある古い町並みがつづく。 絵馬通りを歩いて、多賀大社が近づいてくると。 多賀名物や近江名物の食べ物屋やお土産屋が建ち並ぶ。 滋賀県第一の大社・多賀大社へ。 古事記にも登場する歴史ある立派な大社で、通称はお多賀さん。 お多賀杓子(おたがじゃくし)という風習があり、オタマジャクシの語源といわれる。 鳥居をくぐると、太鼓橋と神門。 太鼓橋って絵になりますよね*^^* 神門をくぐると、広大な境内に社殿。 横長の建物が拝殿で、奥に屋根だけチラッと見えるのが本殿。 でかい!広い!! 拝殿の右手に能舞台@逆光ですが。 反対側の左手に社務所があり、社務所と本殿の奥に庭園があったり、広大な境内に摂社・末社が15社も

                                                            あの生物と調理器具の語源・多賀大社 - 自由悠遊
                                                          • 御朱印道vol.6 - ぬか袋のブログ

                                                            皆様、こんばんは。 ぬか袋です。 ブログのお時間がやってまいりました! 新年一発目の御朱印道。 vol.6でございます。 昨年六月より始めた御朱印道。 京都だけでなく、他府県へも足を運ぶことができ 様々な感動と情緒を肌で感じさせていただきました。 今年はもっとたくさんの神社やお寺を巡り、このブログを通して、皆様に感動をお届けしていきますので 宜しくお願いします! 今回は、滋賀県犬上郡多賀町に位置する 多賀大社へ行くこと。 なぜ、多賀大社なのか? 多賀大社は、 伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ) 伊邪那美大神(いざなみのおおかみ) が御祭神とされています。 日本最古の書物「古事記」によると、 伊邪那岐大神・伊邪那美大神は①神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、日本の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みになられたと言われているそうです。 ①神代(かみよ)とは、

                                                              御朱印道vol.6 - ぬか袋のブログ
                                                            • ローカル鉄旅「近江鉄道」で米原へ行ってきました - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                                              『近江鉄道』(貴生川~米原) (ローカル鉄道、滋賀県、米原駅、駅弁、1日乗り放題、スマイルチケット) ・近江鉄道とは 琵琶湖の東岸、彦根市・東近江市を中心とする湖東平野に、本線(米原~貴生川)、多賀線(高宮~多賀大社前)、八日市線(八日市~近江八幡)の59.5kmとなる鉄道を有しています。沿線住民の交通の便として、また湖国滋賀の観光の便としてご利用いただいております。 ※メーカーHPもご参照ください 近江鉄道(電車) |近江鉄道 ・路線情報 感想 ・滋賀県のローカル鉄道でのんびり旅気分 少し前の話で、GoToキャンペーンの頃に息子と行った電車旅の話です。 滋賀県のローカル鉄道である近江鉄道は週末には1日乗り放題キップが発売されています。料金は大人900円/子供450円なので、例えば京都から米原までをJRで移動した場合=往復1170円×2=2340円、JRで京都から貴生川が770円×2=15

                                                                ローカル鉄旅「近江鉄道」で米原へ行ってきました - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                                              • 愛知県名古屋市西区那古野2丁目 多賀宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 多賀大社から明治期に分祀されたもののようです。多賀大明神は、長寿の神様として信仰され、天照大神がイザナギさんとイザナミさんの子とされたことから、お伊勢参りと併せてお参りするのが江戸時代に流行したとか。 山口大神宮 - 美風庵だより 山口大神宮再訪 - 美風庵だより 大内氏が自らの権力を背景に神宮に分祀させた山口県山口市の山口大神宮で、内宮・外宮の手前に多賀大社があります。すくなくとも大内氏が分祀させた時代には、天照大神の親はイザナギさんとイザナミさんという認識があったということです。 現在、個人的にはイザナギさんとイザナミさんの子はスサノオさんで、天照大神(卑弥呼)の親は別だと考えています。 「おもかる石」がありました。 まずお願いをしながら石を持ち上げ重さを確認し、「願い事がかなうなら軽く(重く)なりま

                                                                  愛知県名古屋市西区那古野2丁目 多賀宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                • 近江鉄道が脱線、乗客100人けがなし 駅手前の緩いカーブ、3輪が外れる|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                  7日午後9時15分ごろ、滋賀県彦根市高宮町の近江鉄道多賀線の高宮駅近くで、多賀大社前発米原行きの2両編成の電車が脱線した。乗客約100人と乗務員にけがはなかった。 国土交通省の運輸安全委員会が鉄道事故調査官を現地に派遣し、原因を調べている。同社は8日から高宮―多賀大社前駅の運転を見合わせており、9日も同区間はバスによる振り替え輸送を行うとしている。 同社によると、現場は高宮駅の手前約100メートルの踏切付近で緩やかな右カーブ。先頭車両と2両目のいずれも右側の計3輪がレールから外れ、異常音を聞いた運転士(41)が緊急停止させた。同駅での停車に向け、制限速度の20キロ以下で走行していたという。 近江鉄道では、昨年12月27日にも本線の彦根口―高宮間の踏切で試運転中の車両が脱線した。同社は「短期間に2度も脱線させ、誠に申し訳ない。重く受け止め、原因究明と再発防止に努める」としている。

                                                                    近江鉄道が脱線、乗客100人けがなし 駅手前の緩いカーブ、3輪が外れる|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                  • 台風一過、彦根城へ行こう。(城下町編) - 柴犬ちくわのここ掘れワンワン

                                                                    まいど。 先日行った彦根城の続編です。 今度は城下町の方に足を伸ばしてみます。 それでは行ってみよう。 彦根城や玄宮園を満喫して次は城下町へ 彦根城の南側にお土産屋さんや食事ができるエリアがあります。 少し小腹が空いたので軽く食べ歩きをしましょうか。 さすがは近江牛のお膝元ですね。 近江牛を食べさせてくれるお店が多いようです。 なかでも「せんなり亭」というお店がいかにもって感じでした。(画像をお借りしました) …価格も敷居も高そう…( ̄▽ ̄;) 我が家みたいな貧乏にはムリだな…( ̄▽ ̄;) お、これなら良いかも。 「コロッケくださ~い」 ホクホクで、下味も付いていて旨かったです♪ 残念ながらちくわにはナシです。 さて、今回のもう一つの彦根での目的、それは生の「ひこにゃん」を見る事。 ひこにゃんは1日3回みんなの前に現れます。 ホームページなどで調べると出現場所や時間が分かりますよ。 今回は

                                                                      台風一過、彦根城へ行こう。(城下町編) - 柴犬ちくわのここ掘れワンワン
                                                                    • 近江鉄道「上下分離」認定 計画期間10年、営業収支均衡と活性化目指す | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

                                                                      国土交通省は3月29日、近江鉄道や滋賀県などが申請していた鉄道事業再構築実施計画を4月1日付けで認定すると発表した。同日、近畿運輸局長が認定書を手交する予定。近江鉄道線が上下分離方式の経営に移行する。計画期間は4月1日から2024年3月31日までの10年間。 実施計画は今年2024年2月29日、近江鉄道と一般社団法人近江鉄道線管理機構、滋賀県、東近江市、彦根市、近江八幡市、甲賀市、米原市、日野町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町が申請していた。 実施計画の対象となるのは、近江鉄道線を構成する本線・米原~貴生川47.7kmと八日市線・八日市~近江八幡9.3km、多賀線・多賀~多賀大社2.5km。現在は近江鉄道が第1種鉄道事業者として施設を保有し、列車を運行している。 4月1日からは、近江鉄道線管理機構が第3種鉄道事業者として施設を保有。近江鉄道は第2種鉄道事業者として管理機構から施設を無償で借

                                                                        近江鉄道「上下分離」認定 計画期間10年、営業収支均衡と活性化目指す | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
                                                                      • 幸先詣(さいさきもうで)!! 様々なご利益が!! 超パワースポット!滋賀県・多賀大社へ参拝。 - 二階堂カオ・ブログ

                                                                        2021年の初詣は、新型コロナウイルス感染予防対策として、 「幸先詣」を推奨している神社が多いそうです。 今回参拝した神社へは11月に行きましたので、まだ幸先詣の準備はされていませんでしたが・・・ 滋賀県犬上郡多賀町にある多賀大社へ参拝しました。 多賀大社までのアクセス 「幸先詣・さいさきもうで」とは? 多賀大社御祭神・ご利益は? 豊臣秀吉と何か関係がある? 「しゃもじ」のご利益とは? 長寿延命の「寿命石」 縁結びのパワースポットとして有名過ぎる。 実際に縁結びのご利益があった方のコメント 超金運アップの神社が!! 多賀大社までのアクセス 多賀大社には、無料駐車場もあります。(お正月は有料) 車で名神彦根I.C.から約10分です。 近江鉄道多賀大社前駅から徒歩約10分ほどです。 駐車場です。 「幸先詣・さいさきもうで」とは? 「幸先よく新年を迎えられますように。」という願いが込められていて

                                                                          幸先詣(さいさきもうで)!! 様々なご利益が!! 超パワースポット!滋賀県・多賀大社へ参拝。 - 二階堂カオ・ブログ
                                                                        • 黒木華は結婚している?歴代熱愛彼氏まとめ!

                                                                          実力派女優として数々の話題になったドラマで活躍中の黒木華さん。 すでに結婚して子どももいるのではと話題になっています。 結婚していてもおかしくない年齢ですけど・・ そこで、黒木華さんの結婚について調査しました。 また、熱愛の情報や、歴代彼氏についても調べました。 そこで今回の記事では、黒木華は結婚している?歴代熱愛彼氏を解説します。 それでは最後までお読みください(^▽^)/ 黒木華のプロフィール #黒木華 さん出演情報 3月11日(月)〜14日(木) NHK総合 よる10時45分から オムニバス夜ドラ『#ユーミンストーリーズ』 第2週「冬の終り」 (各話15分・全4回) 主演:麻生久美子 出演:篠原ゆき子、浅田美代子 ほか 黒木華さんが声の出演をしますよ。 どんな役で登場するのか、とても楽しみですね! pic.twitter.com/6uQmWh6kQs — 黒木華さんを応援! (@ku

                                                                            黒木華は結婚している?歴代熱愛彼氏まとめ!
                                                                          • 鶴岡八幡宮の神社本庁離脱で懸念され始めた伊勢神宮「式年遷宮」の危機(島田 裕巳) @gendai_biz

                                                                            著名神社離脱が続く恐れ 鎌倉の名所、鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱するということがニュースになった。鶴岡八幡宮の側はその理由を明らかにしていないが、そこにここ数年続いてきた神社本庁における内紛がかかわっていることは間違いない。 この出来事は、これから述べていくように、神社界にとって重大で深刻な事態を招き兼ねないのである。 神社本庁という名称からは、公的な機関であるかのように感じられるかもしれないが、民間の一宗教法人である。宗教法人には包括法人と被包括法人の二つの種類があり、神社本庁は包括法人になる。全国にある8万社近くの神社が被包括法人として神社本庁に加盟している。仏教宗派で言えば、神社本庁が本山で、各神社は末寺にあたる。 内紛は、2015年に神社本庁が職員の宿舎を売却したことにはじまる。その売却にかんして、神社本庁の上層部と業者が癒着していることを内部告発した幹部職員がいた。神社本庁はそうし

                                                                              鶴岡八幡宮の神社本庁離脱で懸念され始めた伊勢神宮「式年遷宮」の危機(島田 裕巳) @gendai_biz
                                                                            • 日本の歴史上の神々 / 「伊弉諾尊・イザナギノミコト」と「伊弉冉尊・イザナミノミコト」【前編】

                                                                              名を、伊邪那岐・伊邪那美とも、伊弉諾・伊弉冉とも書く。 続けて「命」、「尊」と書き、「みこと」と読む。 この2神は、兄妹であり夫婦であるとされ、男女一対の神で、日本の国土を産み、皇族の出生に関わる祖先神として作られた神です。 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)① 国生み神話の主神。男神伊弉諾尊が、女神伊弉冉尊と婚姻して大八州や神々を生む。女神の死後、男神は黄泉国(よみのくに)から帰ってのち、天照大神・月読命・素戔鳴尊の3神を生んだ。 日本史用語集より イザナギとイザナミは、天神(あまつかみ))の命により、初めての国土である大八州をはじめ、2神で力を合わせて「国生み」をしていきます。 国生み・神生みを繰り返し、国土や様々な神々が誕生して行きました。 いざなぎのみこと・いざなみのみこと【伊弉諾尊・伊弉冉尊】 日本神話中の夫婦の創造神。天の浮橋から矛(ほこ)で大海をかきま

                                                                                日本の歴史上の神々 / 「伊弉諾尊・イザナギノミコト」と「伊弉冉尊・イザナミノミコト」【前編】
                                                                              • 【和歌山市】近江多賀大社の分神・和歌山城付近に鎮座する『多賀神社』と和歌山城を見ながらランチが楽しめる市役所ビュッフェ : 勝手に堺市広報大使

                                                                                勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 和歌山市滞在二日目の最後は和歌山城付近に鎮座している『多賀神社』に参拝しました。こじんまりとした神社でしたが境内の飾りつけや素敵な御朱印など見どころがたくさんの神社でした。 多賀神社は近江多賀大社の分神で1824年に勧請されたそうです。戦前は現在の三倍の広さだったとのことです。 手水舎に敷き詰められたお花が色鮮やかで綺麗でした。 境内の至る所に風車が飾られているのが印象的でした。この日は風がほとんど吹いていなかったので回っているところは見られません

                                                                                  【和歌山市】近江多賀大社の分神・和歌山城付近に鎮座する『多賀神社』と和歌山城を見ながらランチが楽しめる市役所ビュッフェ : 勝手に堺市広報大使
                                                                                • 北九州市小倉南区志井 多賀神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                                  大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 訪問当日、あわててリストを作成してしまったため、下準備ができていませんでした。 福岡県神社誌の多賀神社にかんする部分を抜粋してみました。 以下、「由緒」を整理してみます。 882年(元慶6年)の創建とあり、由緒にはありませんが近江の多賀大社を勧請したものだとおもわれます。 その後、長野豊前守種盛が統治した時代に椎山の頂上にあらためて盛大に祀りなおした(宮柱太く敷きたてて鎮座)。 それは「永享の乱(1438年)」「嘉吉の乱(1441年)」以前である。ということは、長野種盛が盛大に再建したのは、1430年代よりも前になる。 応永年間(1394年~1428年)に、椎山から麓の現在地に移転してきた。 椎山の頂上にあったころ、妙見社を併せ祀るようになっていたため、社号も「妙見社」と呼ばれるようになっていた(現在は元

                                                                                    北九州市小倉南区志井 多賀神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」