並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

夜行バス 京都 東京 jrの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • スネ続けて15年の息子、全く会話が無かった母親に謝りに行く_PR | SPOT

    ※本日の企画は、JR東海の提供でお届け致します。 こんにちは。ヨッピーです。夜はだいたい酔っ払っています。 5月のとある日の話ですが、その日も友人と焼肉店でお酒を飲んでおりました。 当日、一緒にお酒を飲んでいた友人マッハ・キショ松氏(左)と野田せいぞ氏(右)。 写真右側の野田せいぞ氏が奈良県の実家から東京に上京してきた、という事でお祝いがてら焼肉を食べていたのです。もちろん全額奢らされました。当たり前みたいな顔をして奢らされました。「じゃあこれ」みたいなテンションで、スムースに、シームレスにお会計を渡されました。なんなんだよ。 そしてこの席で爆弾発言が飛び出したのであります。 いやー、でも急に「東京に行く」って言ってご両親は心配しなかった? 心配してるかどうかも良くわからないです。 は?どゆこと? 実は僕、お母さんと15年間マトモに話してないんですよ。 とある事をきっかけにお母さんに対して

      スネ続けて15年の息子、全く会話が無かった母親に謝りに行く_PR | SPOT
    • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

      スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

        47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
      • 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

        2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」*1を振り返り、まとめています。2018年分は以下です。 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 何も考えずに見直したら、昨年よりは250ほど少ないので、そこからはあまり精査せずえいっと公開してしまいます。 基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確で

          2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
        • ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          「どこかに行きたい」と思ってから旅に出るまで、何を考え何をしているのか ひとり温泉旅が趣味になってから15年以上、登山を始めてから丸12年経ちました。 こういうブログをやっていることもあって旅の機会は多いほうだと思いますが、公共交通機関利用かつ土日休みの会社員ですし、旅慣れているとは言っても「行き先を決めないあてのない旅」をしているわけではもちろんありません。 「ある程度」の計画は立ててから出かけているのですが「地方ではバスの本数も少ないのに予定立てづらくないの?」とか「どうやって行き先を決めているの?」と聞かれることがあります。 「計画を立てるのが億劫で、旅に出たいと思ってもなかなか実現できない」という話も聞くので、何かの参考になればと思い、公共交通機関を使った私なりの旅のプランニングについてまとめてみることにしました。 ちなみに私の場合、出発前に綿密に計画を練ったり、旅のしおりを作った

            ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 夜行バス完全攻略マニュアル - 湖底

            こんにちは。2022年は女性声優に会うために36回夜行バスに乗車した30代異常独身男性こと僕です。これでもだいぶ減った方で、全盛期にはほぼ毎週乗ってて4夜連続夜行バスということもありました*1。 いつも現場で「往復ヤコバだよ~ん」って言うと「マジか」みたいな反応をされるのですが、慣れればこれほど効率的に移動できる乗り物は無いので、ぜひもっと多くの人に上手く活用してもらいたいと思って教訓をまとめることにしました。 なお、快適性よりもコスパ重視の遠征オタク視点という偏ったレビューであることをご了承ください。 夜行バス移動のメリット 車内での過ごし方 荷物・服装 眠り方 降車後の過ごし方 どうやって乗る? 予約方法 個人的バス会社レビュー 座席の選び方 その他Tips まず前提を申し上げると、 夜行バスとは、値段なりの乗り物である。 ということです。 人権を犠牲にして究極のコストパフォーマンスを

              夜行バス完全攻略マニュアル - 湖底
            • 移動を支える技術 - papitravel

              目次 前提 交通手段 長距離移動 空路 鉄路 海路 陸路 短距離移動 お得な切符 宿泊 トラブルシューティング ケーススタディ 前提 「旅行」に関する以下の話題を扱います 交通手段 宿泊 旅程計画 「交通手段」については, 公共交通 + 免許等が不要な手段を扱います レンタカーや自家用車はスコープ外とします チャーターもスコープ外とします 以下, 基本的に私見120%です 「それは違うんじゃない?」, 「自分は反対だな」という意見もあろうかと思います 盛り込んでいきたいので是非ご意見をお聞かせください 免責 papix.iconの記憶や体験に基づく内容です 全てが現在も適用されているかは不明です 実際に記載された情報を旅行の中で活用する場合は, 改めて現在の状況を確認してからにしてください Xでの質問や相談は大歓迎です https://twitter.com/__papix__ 交通手段

                移動を支える技術 - papitravel
              • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                  新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                • (関西民向け)東京遠征ガイド

                  世は東京一極集中の時代。 日本一のオタクイベントコミケも、マイナージャンルのオフイベも、なぜか東京でしか開催されないのだ。 年3回程度東京に行くと考えてもバカ正直に新幹線に乗っているとお金が足りない。ので 私はせめて交通費だけでも安くしようとしていた。 スペック京都住みJD。詳しいジャンルは伏せるがゲーム系男性向けジャンルのオタク。 夜行バスで寝れるタイプの人間。 取れるなら夜行バスを使えまず移動手段の候補として、 バス(夜行)バス(昼行)新幹線飛行機鉄道(鈍行)があげられる。 では次に、大阪(新幹線は新大阪)〜東京間(片道)として料金・所要時間を比較しよう。 新幹線(ひかり・こだま)の自由席料金、新幹線(こだま)の指定席料金についてはそれぞれのぞみの自由席、ひかりの指定席と同じ値段なので一部省略している。 新幹線の通常期・繁忙期の違いはこちら参照 https://www.jr-odeka

                    (関西民向け)東京遠征ガイド
                  • 「温泉好き」ではなかった、あの頃 - 温泉好きのお湯

                    こんなブログをやっているくらいなので、驚かれるかもしれませんが、 静かな温泉旅を始める前は、あまり温泉に興味がない人でした。 今から20年以上前からずっとひとり旅をしていて、最初の10年くらいの間は、温泉と無縁の旅ばかりをしていました。 何故に温泉に興味がなかったんだろう、昔の旅の記録などを見つつ、思い出してみました。 温泉スルーの旅 夜行と温泉 脇役時代 そして「静かな温泉旅」へ というわけで 温泉スルーの旅 10代の頃から、日本のあちこちをひとりで旅していました。 若い頃は、お金はなくても時間はあります。 飛行機だって、20代半ばまでは「スカイメイト」(当日空席があれば割引運賃で利用可能)が利用できます。 www.jal.co.jp また、当時は夜行バスでの長距離移動もあまり苦になりませんでした。 ここ10年ほどは関東甲信越をメインにめぐっている自分も、その前は北海道から沖縄まで、津々

                      「温泉好き」ではなかった、あの頃 - 温泉好きのお湯
                    • 夏さ、また。

                      また最近食べたものまとめである。今回は彼氏が眼鏡を作成するための視力検査待ちの、ほんの少しの時間でこの記事に取り掛かっている。スピード勝負だ。 なお、お昼に美味しいグリーンカレーを食べのだが、食欲に負けて写真を撮り忘れた。あるのは、前菜として運ばれてきた辛くないスープと生春巻き。メインのグリーンカレーはココナッツの風味が濃く、ホロホロに煮込まれた鶏肉が入っていた。そのまで辛くは無かったのだが、都内の暑さも相まってタイビールを頼んでしまった。満足。 大好きだぜ、晩杯屋。チェーン店なのに店ごとにちょっとメニューが異なったり、立ち飲みや着席や喫煙可等小さな違いがあるのが面白い。この日はちょい飲みで高円寺の晩杯屋に言ったのだと思う。ぬたがあって狂喜乱舞した。酢味噌は美味しい。そして2度見するほど安い。 いつも行く立ち飲み屋のハンバーグ。最近行けてないが、月一で必ず行きたくなる。最近は私の友達の方が

                        夏さ、また。
                      • ジャニオタに聞いた!ドーム遠征時のホテル&交通手段アンケート - これは厄介だっていう説もあるけど

                        ドーム遠征時、ホテルの予約を取るのが早すぎて旅行支援を取り逃したり、パックツアーの存在をいつも忘れてお得なプランを取り損ねたり… ホテルも交通手段も取れるけど「お得に済ませる」というのが本当にヘタクソなのが悩みで、ツイッターでこんなアンケートを募集しました。 というわけで、遠征の予約がヘタクソすぎるので、皆様の遠征事情を教えてください… 宿がなくなりがちなドーム公演に絞りました。 11/4金23:59まで 結果はブログ(フォーム内にURLあり)で公開予定。 ジャニオタのドームコンサート遠征・宿泊事情を教えて! https://t.co/xV75n5j8hP — 華 (@8210pink) 2022年10月29日 数件聞けたら嬉しいな~と思っていたら、まさかの246件!! ご協力ありがとうございました! 自分では思いつきもしなかった方法があったりして、とても勉強になりました。 アンケート結果

                          ジャニオタに聞いた!ドーム遠征時のホテル&交通手段アンケート - これは厄介だっていう説もあるけど
                        • 夜行バス【グランドリーム号】3列独立シートの乗り心地は? - ガネしゃん

                          ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 3列クレイドルシートの2階建てバス! 全席USB充電ポート・フリーWiFi・トイレ完備!シート間隔も広く快適! 運行ダイヤ(主な停車バス停のみ記載) 金額 車両設備 全席USB充電ポート付き・フリーWi-Fi・トイレ・プライベートカーテン(3列シートのみ) ディズニーランドまで初めて夜行バスで行ってきました。 夜行バスは狭く、身体が窮屈なイメージでしたが、イメージとは違った快適さでした。 3列クレイドルシートの2階建てバス! 全席USB充電ポート・フリーWiFi・トイレ完備!シート間隔も広く快適! 今回利用したグランドリームは、大阪・京都と東京を結ぶ夜行高速バス。 3列クレイドルシートの2階建てバス。 快適にな車両でゆったりと過ごせました。 出発は夜なので、出発前にお風呂やトイレを済ませてバスで睡眠といった感じです。 途中2回(15分程度)ト

                            夜行バス【グランドリーム号】3列独立シートの乗り心地は? - ガネしゃん
                          • 【2019年11月16日開業】ヨドバシ梅田タワー内の商業施設「リンクス梅田」に行ってきました

                            本日2019年11月16日に開業した、ヨドバシ梅田タワー内の商業施設「リンクス梅田」に行ってきました。 「ヨドバシ梅田タワー」大阪駅北口に19年秋オープン、約200店の大型商業施設&市内最大級ホテル 「リンクス ウメダ」大阪駅北口ヨドバシ梅田タワーにオープン、約200店の商業施設&市内最大級ホテル大阪駅北口に大規模商業施設「ヨドバシ梅田タワー」が誕生。施設内では、商業施設「リンクス ウメダ(LIMKS UMEDA)」が2019年11月16日(土)、ホテル阪急レスパイア大阪が2019年11月27...www.fashion-press.net ヨドバシ梅田タワー 住所:大阪府大阪市北区大深町1-1 延床面積:約110,100㎡ 階数:地下4階、地上35階 施設構成::商業部分(地下1階~8階)約55,100㎡、ホテル部分(1階・2階・9階~35階)約41,500㎡、駐車場台数1200台 「ヨ

                            • 夢のバス、駆け抜けて半世紀 日本初の夜行高速の衝撃:朝日新聞デジタル

                              日本初の夜行高速バス「ドリーム号」が東京―大阪・京都間を結んでから6月10日で50年となった。未明の高速道路を走り続けて半世紀。時代が生んだ夜行高速バスは、時代とともにその姿を変えてきた。(古田寛也、長谷川健) 「ドリーム号は本日、運行50周年を迎えることとなりました」。JR大阪駅(大阪市北区)にあるJR高速バスターミナル。6月10日夜、ドリーム号の運行開始50周年の記念セレモニーが開かれ、午後10時10分発の東京行きの運転士らに花束が贈られた。 運行する西日本ジェイアールバス(大阪市)の林田広司・取締役営業部長(49)は「より快適により安くというニーズに合わせて進化を遂げてきた。安全運行を第一に、長く愛される夜行バスをさらに充実させていきたい」と話した。 ドリーム号は1969年6月10日に運行を始めた。同年5月に東名高速道路が全線開通。東西の二大都市圏を結ぶ大動脈が完成し、当時の国鉄自動

                                夢のバス、駆け抜けて半世紀 日本初の夜行高速の衝撃:朝日新聞デジタル
                              • 超マイナー夜行バス「北陸発四国行き」を仕掛けるJRバスの勝算

                                JR西日本グループの西日本ジェイアールバス(大阪・此花区)が2019年6月21日、北陸と四国を直接結ぶ夜行バスの運行を始めた。大都市ではない中小都市同士を結ぶ路線は珍しく、果たして需要はあるのかとSNSでも話題を呼んでいる。しかしそこには、バス会社ならではのしたたかな勝算があった。 西日本ジェイアールバス(大阪・此花区)がジェイアール四国バス(高松市)と共同で運行を始めたのは「北陸ドリーム四国号」。北陸発は富山駅を午後8時ごろに出発し、午後9時20分に金沢駅、午後10時50分に福井駅に停車して客を拾う。その後、深夜帯に京都・大阪・神戸を通過。明石海峡大橋を渡って四国に入り、翌朝の午前5時過ぎに徳島駅に着く。その後いったん北上して、午前6時半ごろに高松市の高松中央インターに停車。再び南下して、終点の高知駅には午前8時半ごろに到着する。四国発もほぼ同様のダイヤで、高知駅を午後8時に出発して富山

                                  超マイナー夜行バス「北陸発四国行き」を仕掛けるJRバスの勝算
                                • 名阪の夜行バスなぜ存在? 新幹線50分の区間を7時間かけて走行! どんな需要があるのか?

                                  夜行高速バス「青春大阪ドリーム名古屋号」が名古屋~大阪間で運行されています。この区間は新幹線だと50分で移動できるほどの短さですが、「青春大阪ドリーム名古屋号」は夜通し7時間近くかけて走行します。どのような需要があるのでしょうか。 名古屋と大阪を結ぶ「青春大阪ドリーム名古屋号」 夜行バスというと、東京~青森間や大阪~松山間といった長距離路線が多いですが、なかには短い路線も存在します。 そのひとつが名古屋~大阪間を結ぶ夜行高速バス「青春大阪ドリーム名古屋号」です。 名古屋~大阪間というと、新幹線「のぞみ」だとたった50分。近鉄特急でも約2時間、昼行高速バスでも3時間ほどで移動できます。 しかし「青春大阪ドリーム名古屋号」は、その区間を7時間近く(上りUSLから名古屋駅までは8時間超)かけて走ります。わざわざ長時間にわたって夜行バスに揺られることになるわけですが、どのような需要があるのでしょう

                                    名阪の夜行バスなぜ存在? 新幹線50分の区間を7時間かけて走行! どんな需要があるのか?
                                  • 門司からのエクストリーム出社(関門海峡旅行⑨) - シェアハウス罰点から

                                    門司港の夜景鑑賞で関門海峡旅行は終了。東京へ戻ります。 家へ帰って、ゆっくり休みたいところですが、社会人は時間がない!明日は仕事です。 九州から東京は遠いけど、がんばれば会社へ直行できます。 1つは北九州空港から羽田空港への飛行機ルート(空港近くのホテル+早朝便) もう1つは東京駅までの鉄道ルート(新幹線+夜行列車) 今回はどちらも同じくらいの費用(2万弱)だったので、鉄道ルートで帰る(出勤する)ことにしました。 小倉駅で軽く晩ご飯 門司港から数駅で小倉に到着。ここで軽く夕食を取りました。名物のかしわうどんを食べました。 おっ、ソニックが停まっていた。 ホームにあるお店が有名らしいけど、とても混んでいたので、構内にある「玄海うどん」で頂きました。 思っていたよりも、あっさりしていて食べやすい。なんとなく、肉うどんのイメージをしていましたが、あっさり味です。鶏肉なので臭みなどもありませんでし

                                      門司からのエクストリーム出社(関門海峡旅行⑨) - シェアハウス罰点から
                                    • 鉄道150周年記念旅 1日目 - KYの鉄道乗りつぶし日記

                                      こんにちは、KYです。 昨年のことですが、鉄道開業150周年ということでJRのみならず、各鉄道会社がキャンペーンを企画していましたね。 そんな中でもひと際目立ったのはJR東日本が発売した新幹線と特急が乗り放題という企画きっぷでしょうか。 こういう切符はなかなか発売されないから乗りに行くべきでは⁉ すぐに日程や工程を練り、旅立つことにしました。まずはその1日目です。 京都から夜行バスに揺られ、降り立ったのは早朝の秋葉原駅。 時刻はまだ5時台。首都圏でこんな閑散とした光景は見れないと思いつい撮影。直後総武線からの乗り換え客の波が押し寄せ見慣れた光景に。そしてやって来た京浜東北線はなかなかの混みっぷり。さすが東京と感じずにはいられませんでした。 東京駅に向かい駅ナカのドトールで朝食。 改札を通り新幹線ホームへ。まず乗車するのは山形新幹線。本当ははやぶさで一気に青森まで行きたかったのですが、キャン

                                        鉄道150周年記念旅 1日目 - KYの鉄道乗りつぶし日記
                                      • 吉村知事の「新大阪駅で検温」に“在来線や飛行機は?”とツッコミ殺到!「変異株を徹底調査」も検査は6%、死亡者の隠蔽も判明 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                        吉村知事の「新大阪駅で検温」に“在来線や飛行機は?”とツッコミ殺到!「変異株を徹底調査」も検査は6%、死亡者の隠蔽も判明 大阪府の吉村洋文知事が、またぞろ「やってる感アピール」に精を出している。昨日19日、新型コロナの感染者数が158人確認され、2月9日以来初となる150人を超えるなどリバウンドが起こりはじめているが、そんななか、吉村知事は「首都圏との往来による感染の再拡大を防ぐための水際対策が必要だ」とし、ドヤ顔でこんなことを打ち出したのだ。 「首都圏から来阪される方、大阪に帰阪される方にJR新大阪駅での発熱チェック、検温をおこなう」 新型コロナ流行から1年も経って対策として打ち出すのが、まさかの「検温」とは……。新大阪駅で検温しても、京都や新神戸などで新幹線を降りて在来線で来阪する人もいるし、検温で引っかかった人がPCR検査を受けられるのならまだしも、対応は37.5度以上の人に対して健

                                          吉村知事の「新大阪駅で検温」に“在来線や飛行機は?”とツッコミ殺到!「変異株を徹底調査」も検査は6%、死亡者の隠蔽も判明 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                        • 生きるための自由研究

                                          お金もモノもあまりない人、人からもらったり採取して少しでも生活をよくしたり、人生を楽しんでいこう。孤独な人は知らない人に話しかけて、もらえるものはもらって甘えられるなら甘えよう。できるなら、友だちもつくれたらいいね。誰かに与えてもらって心温まる経験をしたなら、あなたもまた他人に優しくなれるかもしれない。しょぼい採取民になる。具体的には、①山の幸(野山の食べ物)、②街の幸(ゴミ、落とし物)、③人の幸(もらいもの)を利用させてもらう。他に面白いことあれば教えてくださいね。 1.山の幸 山の幸とは、自然で採れる食べ物だ。野草、木の実、キノコなどである。農村部でなくても空き地や河原、野山でたくさん採れる場所があったりする。徒歩や自転車でブラブラしていろいろ見つけておくのがいい。昨年は秋に野菜が高騰したので近くの山で採れたエゴマで少し節約になった。野生の食べ物をうまく食事の足しにできると、年間500

                                            生きるための自由研究
                                          • 川辺川ダム

                                            球磨川は急峻な山縫う暴れ川 65年、家屋1281戸損壊・流失 7/5(日) 10:16配信 西日本新聞 熊本県南部を流れる球磨川では過去にも大雨や台風による洪水が相次ぎ、流域の浸水被害が起きている。急峻(きゅうしゅん)な山々の合間を流れる日本三大急流の一つだが、ひとたび洪水を起こすと甚大な被害を招くため「暴れ川」の異名もある。今回の大雨でも、本格的な降り始めから5時間近くで氾濫危険水位を超え、流域の浸水被害を招いた。 国土交通省によると、球磨川は同県水上村を源流とし、人吉盆地や八代平野を通って八代海に注ぐ1級河川。延長115キロは九州の河川で3番目の長さで、流域面積1880平方キロ、流域人口約13万人。ラフティングや船下りが地域の観光シンボルとして知られる。 同省九州地方整備局八代河川国道事務所によると、球磨川で戦後最大の洪水が発生したのは1965年7月。梅雨前線の停滞で降り続いた雨が7月

                                            1